• ベストアンサー

奴隷

奴隷の特徴教えてください。どういう人たちなのか? ネット少し調べましたけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 日本にも奴隷制度はありました。 簡単に述べますと、 律令時代にもありましたが、解り易いところで、 江戸時代に女のスリやユスリなどの常習犯が捕まった場合、 「奴」(やっこ)と言う刑罰がありました。 http://homepage2.nifty.com/kenkakusyoubai/zidai/keibatu.htm 「奴」とは「奴婢」(ぬひ)のことで、身分を抹消されて「女奴隷」になることでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B4%E5%A9%A2 幕府は基本的には「人身売買」を禁止していましたが、 「奴」の刑が言い渡されると、主に奉行所に出入りをしている、信用の置ける大店の主人などに「身元引受金」として、30両位かな??を納めさせ、名目上では「身元引受金」と言う「保証金」のように見せかけていましたが、実際には「人身売買」だったのです。 そして、大店の主人は奴を連れ帰り、厳しい監視の元で一生涯ただ働きをさせたのです。 また、私娼などが摘発された場合などは、吉原で3年間ただ働き(当然、男の相手)をすれば、庶民に戻れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shirouuda
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.5

肝心な事を書き忘れていました。 家庭教師になったり、軍人や官僚として出世する奴隷もいたのですが、 多くは、農業の力仕事が中心だったでしょう。 この点でも、農耕馬や、畑を掘り返すスキを引く牛に似た扱いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shirouuda
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.4

「指示待ち人間」というのは、個人の性格の件であり、奴隷や奴隷制度とは何の関係もありません。 奴隷とは、誰かに所有されている人の事です。 また、それが社会の制度として確立していれば、奴隷制度と言われます。 奴隷は、一般に、戦争の捕虜が売買されて、所有者のものになっていったようです。奴隷の子も奴隷です。 奴隷は、ちょうど、家畜やペットに近い者と考えてください。家畜やペットは飼い主に所有されていますよね。そして、家畜やペットも飼い主の意向により、飼い方がずいぶん違うように、奴隷も所有者や制度の違いによって扱いがずいぶん違います。普通は、家畜並みに、家畜レベルで「大切に」されていたようです。 古代ギリシャでは、優秀な奴隷は家庭教師になったりしていました。所有者の子供に学問を教えたりするわけです。子供に尊敬されたりもします。しかし、奴隷なので自由は制限され、所有者に所有されています。優秀な盲導犬や警察犬みたいなものです。また、功績が大きければ、所有者に解放されて、自由な身になる事もありました。優秀な人に限った話ですが。 酷いのは、近代のアメリカの黒人奴隷。これは、「話せる家畜」そのものの扱いが多かったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 奴隷制度とは、人が人を所有することで、その目的、手段、規模などの特徴は、時代や地域でそれぞれ違います。具体的なことは、WIKIEでもうお調べですね。  奴隷制度の始まりは、遠く古代に遡ります。文明と共に生まれたといってもいい。逆に奴隷制度が最後まで残っていたのはアメリカで、リンカーン大統領や南北戦争のことはご存じでしょう。  なぜ関心があるのか、それが分かれば少しはお役に立てるのですが。

noname#181422
質問者

補足

指示待ち人間とかいうじゃないですか。奴隷とはどのような人たちで、何ができて何が禁じられているのかしりたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.1

奴隷というのは社会的な身分の一つで 市民としての諸権利をもたず 市民としての諸責務を負わず 他人の所有物として売買される立場の人を言います。 そういった立場が苦しく惨めであったかどうかは別の問題になります。 ローマ時代には奴隷身分ながら大金持ちになった人、 教育者や学者や文化人として名を遺した人もいます。 奴隷の所有者にとって奴隷は大切な財産ですから 不必要な虐待は少なかったようです。 また奴隷の所有者が奴隷を奴隷身分から解放することもありました。 自由になった奴隷のことを解放奴隷と呼びます。 日本は身分制社会で差別などありましたが 奴隷という身分が、それほど大規模に存在したわけではないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奴隷とは

    奴隷とは何ですかな。 奴隷の特徴は何ですかな? 外国に行って奴隷状態の人を見聞きしたことはありますか? あるいは映画とかの奴隷でもいいのですが。

  • 奴隷制度で奴隷となったのはアフリカ人だけですか?

    かつて奴隷制度が盛んでしたが、奴隷となったのはアフリカ人だけですか? それとも中南米の人たちも奴隷となりましたか? そもそもどうして奴隷が必要なったのでしょうか? 長い目でみると自分たちの仕事を失うことになるし、奴隷人口が増えれば、自分たちの文化の純度も失われてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 奴隷でない人々?

    昔、アフリカですごい奴隷がありましたよね。 しかし、奴隷にならなかった人はどういう生活を送っていたのでしょうか。 奴隷でアメリカに渡ったのとはまた違う苦しみがあると思います。 そのことについて色々検索しているのですが、奴隷しか見つかりません。 「奴隷されなかったアフリカ人」についてオススメの図書、サイトがありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 日本人が奴隷に?

    こんにちは。 ドラマ坂の上の雲を見ていたら高橋是清が出てきて、アメリカで奴隷契約を結ばされたといいます。英語そのものがわからなくてサインしたら奴隷契約だったのだと。 豊臣秀吉の時代、奴隷商人がこの国に来ていて、ドサクサに紛れて、あるいは大友宗麟のような非常な大名から売られて日本人が奴隷として海外に行ったという話もネットで乗っていました。 こうした話もう少し詳しく聞きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 昔は奴隷と結婚することもあったのでしょうか

     ふと思ったのですが、奴隷と結婚するというのはあり得たのでしょうか。大分昔なのでほとんど覚えてなくて、時代もいつか分からないのですが、ヨーロッパで「奴隷」という言葉が使われていたと思います。当時の人たちが「奴隷」に対してどう見ていたのかもわからないんですが、人として見ていなかったのかなと思います。  でも一人か二人くらいは、奴隷をお嫁さんにしようという人もいたんじゃないかなぁと。でもそもそもどこから奴隷が連れて来られて、どういう扱いを受けていたのかもよくわからないんですが。  時代問わず、ヨーロッパで奴隷と結婚するということはあったのでしょうか。

  • 奴隷王朝のアイバクの逸話

    奴隷王朝のアイバクについてなにか逸話などは有りませんか? マムルークのアイバクのはなしはよくでてくるのに奴隷王朝のアイバクはネットで調べてみてもあまり情報がありませんでした。 彼にとても興味があるのでなにか知っている人がいたらよろしくお願いします!

  • 「奴隷」という職業

    奴隷という職業は有り得ますかね。 例えば奴隷業として確定申告書に書くとか、奴隷を失業したらハローワークで失業保険を貰うとか。 さすがにハローワークで奴隷業の募集はないでしょうけど。 有り得るとしたら、個人間での私的疑似契約とか、アンダーグランドの世界とか? ちなみに某美人セクシー女優で「職業は奴隷ですっ」と公言してる人がいて、なんか実にホントっぽいのですが。 容姿・容貌共にかなりの凄い美人です。

  • 【社会には奴隷は必要なのでしょうか?】誰も言いませ

    【社会には奴隷は必要なのでしょうか?】誰も言いませんが、人には人を使う人と、人に使われる人の2つに別れると気付きました。 下請け企業とか協力会社と聞こえが良い言い方をしているだけで、昔で言えば奴隷です。 数多くの管理者だけを抱える大企業に、大企業が指示した仕事を実際に体を動かしてやるのが下請け企業の役割です。 社会は管理者と奴隷の2つの役割に別れて動いていて、今も昔も人間には奴隷が必要なのだと思いました。 下請け企業、協力会社の人は奴隷ではないと言う人もいると思いますが、エジプトで石を積み上げている奴隷と同じことをしているので言葉が違うだけで奴隷だなと思います。

  • 日本において、奴隷というものが無くなったのはいつ?

    はじめまして。 日本では生口や奴婢といった、奴隷階級がかつて存在していたと学びました。 これら(えた・ひにんなどの差別階級ではなく、仕事ではなく奴隷として人に仕えていた階級)が社会的に無くなったのはいつごろの事なのでしょうか? 応仁の乱後に農民たちが力をつけ始めたころからなのでしょうか? それとも江戸時代も奴隷はいた・・・? 教えてください。

  • 奴隷区についてです。

    「奴隷区 僕と23人の奴隷」という漫画がありますよね。その漫画について、あなたの考えで結構です。 もしも年齢制限をつけるとしたらいくつですか? 結構年齢層高めだと思うんです。小学生とかが読むような内容ではありませんよね? そんなことを思ったのでここで聞いてみました。 どんな意見でも結構です。回答頂けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWでスキャンすると大きな異音が発生し、白紙をコピーしたような結果になります。解決方法をご紹介します。
  • MFC-J6583CDWのスキャントラブルの原因は異音と読み取り結果です。Windows11で無線LAN接続している際に発生します。
  • MFC-J6583CDWのスキャンで発生する異音や白紙結果のトラブルは、Windows11の無線LAN接続時の問題です。
回答を見る