• ベストアンサー

一般社団法人 総会質問について

一般社団法人第1回通常総会が6月16日に開催されます。 6月度理事会議事録に、理事長発言として「総会での質問は基本的に受け付けない」となっています理事長にはそれだけの権限があるのでしょうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 総会で社員からの質問に対して、理事等が正当な理由もないのに回答をしない場合、説明義務違反となり、社員総会決議の取消し事由になり得ます。 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律 (理事等の説明義務) 第五十三条  理事(監事設置一般社団法人にあっては、理事及び監事)は、社員総会において、社員から特定の事項について説明を求められた場合には、当該事項について必要な説明をしなければならない。ただし、当該事項が社員総会の目的である事項に関しないものである場合、その説明をすることにより社員の共同の利益を著しく害する場合その他正当な理由がある場合として法務省令で定める場合は、この限りでない。 (社員総会等の決議の取消しの訴え) 第二百六十六条  次に掲げる場合には、社員等は、社員総会等の決議の日から三箇月以内に、訴えをもって当該決議の取消しを請求することができる。当該決議の取消しにより理事、監事、清算人又は評議員(第七十五条第一項(第百七十七条及び第二百十条第四項において準用する場合を含む。)又は第百七十五条第一項の規定により理事、監事、清算人又は評議員としての権利義務を有する者を含む。)となる者も、同様とする。 一  社員総会等の招集の手続又は決議の方法が法令若しくは定款に違反し、又は著しく不公正なとき。 二  社員総会等の決議の内容が定款に違反するとき。 三  社員総会の決議について特別の利害関係を有する社員が議決権を行使したことによって、著しく不当な決議がされたとき。 2  前項の訴えの提起があった場合において、社員総会等の招集の手続又は決議の方法が法令又は定款に違反するときであっても、裁判所は、その違反する事実が重大でなく、かつ、決議に影響を及ぼさないものであると認めるときは、同項の規定による請求を棄却することができる。

ayaseno
質問者

お礼

ありがとうございます、法律までお示しくださり納得いたしました。見知らぬ私に、ここまで心を尽くしてくれたことに心から感謝申し上げます。

その他の回答 (1)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.1

ないですよ! 社団法人の最高決議機関は「総会」です。また一般社員が質問できるのはその場しかありません。 また、質問も賛否の意思表示も妨げる事は出来ません。 ただ、理事会構成メンバーの質問を受け付けない!という意味であるならそれは当然であると思います。 理事会の場で、意見・質問出来る立場にあるものが同じ議案を総会で質問するのはおかしな話です。

ayaseno
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。私もあり得ない話だと疑問を感じていました、 これですっきりとした気持ちで、総会に参加できます。

関連するQ&A

  • 一般社団法人における業務執行理事の権限

    一般社団法人における業務執行理事会の権限について教えて下さい。 ある一般社団法人で、その法人にとって極めて重大な懸案事項を、業務執行理事会が、理事会の議を経ないまま、その社団法人名で国会議員へ誓願するという出来事がありました。これは、業務執行理事会が有する権限の範囲か否か、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 一般社団法人の総会の開催日について

    一般社団法人の総会の開催日についてですが、通常、総会は、新規年度が始まったら前年度の締め切り日から換算して3か月以内に開催することとなっていますが、この開催日を延長することはできるのでしょうか? 現状、コロナウイルス感染症の関連で総会の開催について悩んでいます。その中の議論の中で、総会の開催日を伸ばせるのだろうか?という話が出ています。 この件を教えてください。

  • 社団法人の監査

    社団法人の監査に指名され、承諾しましたが、監査方法、義務、権利などがよく分かりません。 事業・会計などにどこまでふみこんで指導できるのか、してはならないのか。理事(理事会)の裁量権(決定や遂行に対し)にどこまで踏み込めるのか。適法性監査はよいが妥当性監査は不可?。 総会では監査報告以外に、審議や決議への関与、発言、指導などできるのか。総会決定を修正・否認することは可能か。また、一般会員として発言することは可能ですか(監査なのに)。 分からないことだらけで恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 社員総会の決議の省略

    こんにちは。よろしくお願いします。 理事会設置一般社団法人です。会員は、140~150名です。 一般社団法人法 (社員総会の決議の省略) 第五十八条  理事又は社員が社員総会の目的である事項について提案をした場合において、当該提案につき社員の全員が書面又は電磁的記録により同意の意思表示をしたときは、当該提案を可決する旨の社員総会の決議があったものとみなす。 となっています。 また、一般社団法人では無く、会社法ですが、 株主総会の書面決議 ●書面決議ができる会社と株主総会議事録の作成 書面決議は、株主数が限られる小規模閉鎖会社や100%の株式を親会社が保有している完全子会社などの場合には、株主総会を開催することなく、株主総会の効力が発生します。 ただし、株主総会決議があったものとみなされるので、株主総会の議事録作成は、義務付けられています(会318条1項) とありました。 一般社団法人に於いても、書面にて全員の同意を得る事が出来たら、 総会の開催をせずに、書面決議のみは可能ですか? 総社員の議決権の三分の二を要する議案では無く、出席者の過半数で可決できる議案です。 よろしくお願いします。

  • 小さな一般社団法人です。今回の総会で定款の変更を考えております。定款に

    小さな一般社団法人です。今回の総会で定款の変更を考えております。定款には、変更の決議は、総正会員の半数以上であって、総正会員の議決権の3分の2以上にあたる多数をもって行う とあります。この前半の”総正会員の半数以上であって、”というのは、何を言っているのか不明なのです(恥)。半数以上が実際に出席した会でないと、委任状含めて2/3以上の賛成票を得ても駄目なのですか?  また定款の理事会の議事録の項で、出席した会長、理事会において選定した理事2名及び監事は、前項の議事録に記名押印する。 とあるのですが、これは(出席した会長)+(出席した)理事2名+監事の署名 と読むのか出席した(会長と理事)から2名+監事 と読むのでしょうか? 他所の定款をコピペしたもので、文系素人の私は悩んでおります。お笑いをこらえてご教示ください。急いでおります。

  • 管理組合・社団法人の理事会について

    私は或る管理組合・社団法人の会員ですが理事会の会議傍聴を願い出ましたが「株式会社の重役会議と同じなので会員の傍聴はお断りします」と理事長より返事がありました。  理事会終了後1月目に理事会議事録の閲覧を求めましたが不許可との事で断られました。 会員として管理運営方針やどんな管理計画・運営会議がなされたのか年次総会まで全然わからずに居ります。 これ当たり前でしょうか?

  • 一般社団法人の理事会議事録その2

     先週もお世話になったことに関連しまして、よろしくおねがいします。 4月に法人化なった小さな団体のことです。5月末に理事会および総会で新役員体制が発足しました。 法務局への変更届を行なおうとする段階で、?な事が多く助けてください。局では手続きの参考資料コピーをいただいております。  ・総会でリストに挙げた役員全員の選出承認を頂き、総会途中で理事会を短時間ですが開催して その総意で代表理事が決まりました。理事会議事録に署名押印すべきは(定款に代表理事と理事2名及び監事とあります) 前の(設立時の)代表理事でしょうか、新規の代表理事でしょうか? なお総会の議長はこの理事会より後の案件では、設立時代表に代わって新代表が務めました。 ・上記の参考資料中、代表理事が登記所に提出した印鑑を押印・・・ という文言がよく出てきます。これは市町村の印鑑証明にかかる印鑑(個人実印)ではなくて会社実印(・・・協会之印)のことですか? 変更前の代表理事が登記所に届けた印鑑と同一のものが押されているときは、これらの(議事録署名者の理事・監事)印鑑証明は不要である=法登記3、商登記61IV とありますことから、前代表の署名ありの議事録は好いものだ と思い込んで居りますので。 ・・・・・新代表の市町村印鑑証明は申請には不可欠なことは認識しました。 以上、恥ずかしい話ですがよろしくお願いいたします。

  • 「社団法人」と「一般社団法人」 違い

    とある会社のHPに 「○○は平成24年4月1日より 「社団法人」から「一般社団法人」に変わりました。」 と書いてあるのですが、 「社団法人」より「一般社団法人」の方が ランクが上なのでしょうか? 「社団法人」から「一般社団法人」に 変わるのは、良い事なのでしょうか?

  • 一般社団法人について

    一般社団法人の設立を考えております。 個人の不動産資産の管理会社として活用するということを本で知りました。 ですが不安もあります。 たとえば 作ったものの メンバーに敵対者が多く その結果 運営が続けられなくて 解散してしまったらとか 代表者の選び方などにルールはあるのでしょうか?(総会や会議のようなプロセス) また個々のメンバーの権力はあるのでしょうか? 代表者を選ぶ権限とか お教えください。よろしくお願いします。

  • 一般社団法人を作りたいのですが。

    現在、趣味の同好会(人格のない社団のようなもの)を運営しております。人数も増え、経理もきちんとしたいので、一般社団法人を作りたいと思います。同好会には、預金がかなりあります。これは、会員から預かった会費収入が蓄積されたものですが、それを使って、一般社団法人を作りたいのです。設立時のお金の動きについて、どのようにすればよろしいでしょうか。設立自体は、専門家に任せますが、その点がよくわかりません。ご存知の方、教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。