• 締切済み

もう家事も、何もしたくない・・・

心が、折れてしまいました。 結婚・出産して13年間、仕事と家事を自分なりに両立して頑張ってきました。 自分のことは、二の次で、家族につくしてきまつもりでした。 フルタイムで、働きながらで、家事は、完璧にはできなかったとは思います。 掃除は、一週間に一度1時間ほどしかしません。 でも、毎朝必ず1時間かけて朝食は作ります。(おかずは3品以上) 洗濯も毎朝します。 .でも、家族から文句を言われたり、暴言を吐かれたりします。 旦那は、モラハラの典型例のような人で、結婚直後から自分は何もしないのに文句を言っていました。話し合いができない人で、分かってもらえないと近年はあきらめていました。 最近は、2人の中学生の子供も注意したり、気に入らないことがあると怒ったり暴言を言います。 みんな、私が悪いと言います。 我慢してきましたが、3人に攻められ精神的にもう限界です。 彼らのために、もう何もしたくないです。 今日、ついに爆発してしまい、明日から何もしたくないと言ってしまいました。 子供は、「育児放棄だ!こんな親いない!信じられない!」と怒り返してきました。 もう、悲しくて仕方ありません。 自分は旦那と変わらないくらいの収入があるので、家を出ることさえ考えてしまいます。 どうしたら、いいでしょう? ・・・・子供は、可愛くて・・・心配です。・・・でも、本当の手に負えない感じです。 大事に、可愛がって、悪い時はきちんと叱って、ダメなものはダメと育ててきたのに???

みんなの回答

noname#197140
noname#197140
回答No.7

放棄!放棄! 親に 何言ってんだよ!って。 男のこ?女の子? きっと男でしょうか? 労りのない 夫そっくりなんて 未来の女性の敵。 でも 収入も変わらないくせに 旦那も 偉そうな… 家出してください。ビジネス用のアパートもありますよ 一日いくらとか。 うちの主人も 短気で…何回も家出しましたよ。 子供までバカにしてくるなんて最悪でしょ? いつか体調崩して 働けなくなったりしたら それこそ やられます。 女性は更年期もでてきますし 辛くなりますよ。 フルタイムなら 子供も何かしら手伝いさせなきゃ。 うちは男女二人 交替でお風呂掃除とか してましたよ。 息抜きしないと 損です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

一度失ったものは二度と戻ってこないと言う事を思い知らせてあげてください。 質問者様もこういう事になり旦那様には昔みたいな愛情が戻ってこないのと同じじゃないかと。。。 お子様に関してはただの反抗期と思うのですが・・・ はたまた質問者様に対する旦那様の態度を見てそういう態度なのかそうすると問題ですよね。 質問者様には幸せは二度と戻ってこないと思います。 やはり自分の幸せを考えてこれから行動してはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ちょっと家出してみましょう。プチ旅行でもいいです。家族から帰ってきてコールがあれば勝ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問拝読しました 13年もよく耐えられましたね 私は半年でブチ切れました 家出してやればいいんです 「ピンチがチャンス」です 掃除も洗濯も何もしなくていいです 結局、「嫁・母」ではなく「家政婦さん」のいなくなった一家は何もできません ゴミ屋敷同然になります おそらくパンツのある場所も、洗濯機の使い方も知らないでしょう 「ざまぁww.」と笑ってやればいいんです >育児放棄だ!こんな親いない! いえいえ、ここにいますよ 「お父さんと結婚してアンタ達を産んだ私がバカでした、どうも失礼しました」 降参してやればいいんです 13年間、妻として、母として、見てもらえなかった故の結果です 単なる家政婦さんでしかなかったんですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo98
  • ベストアンサー率4% (2/46)
回答No.3

うちも同じ感じです。 まだ子供は小さいですが連れ子再婚?で私は初婚ですが未婚で一人子供が居ます。 旦那の子供二人は小さいですしまだまだ手を焼かなければいけない歳ですが、他人のせいにする癖とか旦那ソックリです。 可哀想に思えてくる時があります。 子供は可愛いと言いながら子供達は私と一緒になるまで、公園などはそんなに連れてってもらえなかったし好きなテレビも見せてもらえなかったと言います。 私が一番色々な所に連れてってくれると言います でも、叱ればすぐにぱぱーと行きます。 まだ1年一緒にいるだけですから頑張らなくてはいけません。 全然立場は違うかもしれませんが、子供さん達はもう大きいのですから1回家出?みたいな事をしてみてもいいのではないでしょうか? 手紙などであなたの気持ちをハッキリ書いて伝えて考えさせるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186285
noname#186285
回答No.2

今、ここに書かれてる内容をご家族に話してください。 お子さんは中学生とのこと、丁度反抗期…といいたいところですが モラハラを見て育った子供は結局モラハラにそだつスパイラルが存在しますので。 旦那さんを見て学習したのでしょう、「貴方の扱い方」を。 家事の一切を放棄すればありがたみがわかる、といいたいところですが それでは虐待と言われてしまうでしょう。 いっそ、突き放してみるべきでしょう。 「お母さんは貴方たちの面倒はみる、でもそれ以上のことはしないし出来ない。 あんたたちが増長してモラハラを繰り返す限りは」と 旦那さん、子供たちがモラハラをしていることを知らせるべきでは? とりあえず、モラハラチェック表などありますので http://s-soliloquy.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-5d1a.html プリントアウトして見せ付けてみてください。 あと、モラ夫は外面がいいのが基本なので あなたの周りの人がモラ夫に絡め取られないよう、 証拠を取って置いてください。 レコーダー、直筆の日記(ボールペンで行うこと) 役に立つ日が来なければいいとは思いますが、 あなたが悪者になる日梅雨はないんですから。 >大事に、可愛がって、悪い時はきちんと叱って、ダメなものはダメと育ててきたのに??? これは、だって あなたの旦那さんの子供ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

問題は、ご家族はあなたを見下して、 奴隷あつかいや、感情のゴミ箱扱いしていることなんじゃないですか。 お仕事もお母さん業も大変だけど、 家族が感謝してくれたり、大切に思ってくれていれば、ぜんぜん気持ちは違うでしょう。 あなたに甘え、あなたにがんばらせ、 そして、汚い気持ちはみんな、あなたのところに持ってくるのでしょう。 いいことは全部旦那さんのおかげ、 悪いことは全部あなたのせいになるんでしょう。 子供たちは、旦那さんの影響が大きいだろうと思います。 旦那さんのことは、もう別れた方がいいと思います。  モラハラ男性は、モラハラをしても共にいてくれる女性がいる限り、 変わろうとしないですよ。エスカレートすることはあっても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の毎日言われる愚痴に疲れました。

    主人と結婚して5年(子どもなし)です。 何か気にくわないのか毎日機嫌が悪く、私からしたらちょっとした事ですぐにキレたりします。 私は家事が得意とは言えませんが、それなりに頑張ってきました。主人からしたら、満足できないようで掃除にしても食事にしても、毎日小言を言ってきます。 私もフルタイムで仕事をしている為、家事をする時間は限られています。 朝掃除をしていて、主人が洗面台が汚いと言ってきました。 もう時間も無いし、帰ってから掃除する!と言っても聞いてくれず、今すぐせい!と命令 お前は通勤にそんなに時間がかからないのに、俺は1時間もかかる!と私に文句を言ってきたりします。 毎日主人がテレビを見ている時は、足等のマッサージをさせられます。しないとお前は何の為にこの家に居るんだ!と暴言を吐いてきます。ながければ2時間ほど。。。それだけでも精神的にに疲れるのに、違う事でも暴言の嵐。。。毎朝耳の掃除、寝る前は腰のマッサージ等もあります。これもしなければ、お前は必要ない!と言われます。 主人に言わせれば、暴言を吐かれるお前が悪んだ!となります。 主人にはモラハラだよ!と言うのですが、モラハラの意味を理解してないのに言うなと言われます。 ほんとうに疲れました。

  • 妻が家事をすることが当たり前だと思う

    私は20代の専業主婦です(子どもあり11ヶ月) 家事・育児についてですが、私の考えは基本的に女性がするものだと思っています。それが共働きだとしても同じです。でも今の時代、核家族で頼れる人が少ないことを考慮して夫婦で協力し合う必要性はあるとは思います。 しかしそれは旦那さんに負担を極力少なくすることが前提です。はっきり言って家事をする男性の姿を見ることが嫌いなのでうちの旦那さんには家事は極力させていません。私には女々しく見えて仕方がないのです。 同じ主婦の友人は旦那さんが食器洗い、洗濯物をしないと愚痴をこぼしていたので驚きました。 まるで旦那さんが家事をすることが当たり前だと言わんばかりなので、「それはあなたの仕事でしょ?」と言いたくなりました。 私の考え方が古いことは自覚していますが、しかし結婚をしたのに旦那さんに家事をやらせるのは恋人同士が同棲していることと変わりがないのではないでしょうか? その中で育つ子どもに結婚・家族の在り方が何なのか正しく伝わるのでしょうか? 友人たちには考えを改めて欲しいぐらいですが、今時私の考え方の方がおかしいのでしょうか? どんな意見でも構いません。よろしくお願いします。

  • 旦那が家事オタクで、まるで姑みたい…。

    うちの旦那の事です。 家事が得意です。 休日にも早起きです。 仕事が昼からの時も、早く起きます。 6時前頃とか…。 幼稚園の息子が夏休みなどで、仕事が昼からの時も、早く起きます。 どんなに夜更かししていても…、です。 旦那に影響されているせいか、子供までも早起きです。 そんな訳で、休日に少し遅れて6時半ごろに起きる私は、1人だけ悪者のように になります。 きっと、主婦のくせに…とか思われているのでしょう。 私は、休日は、割とゆっくりしたいタイプで、マイペースタイプです。 旦那は幼少期から、親が共働きで家事をしていたらしく、家事は慣れている、得意です。 旦那が普段、家事をする理由は、私の家事のやり方か気に入らないらしく…。 一見、羨ましい話かと思われますが、色々と鬱陶しいです。 というか、嫌です。疲れます。 例えば、トイレの洗剤が切れていたり、朝に予約していた洗濯機が回っていなかったりしたら、 『ぎゃあ〜』っと叫ぶなど、まるで、この世の終わりみたいに大騒ぎをします 。 仕事もそれぐらい必死になってくれたらいいのに…。 仕事は嫌いらしいです。 仕事は一応、正社員で真面目に行っていますが、決して給料が言い訳でもありません。出世もしていません。 私はマイペースで、やりたい時に家事をするのですが、する前にやられます。 そのことで、旦那が家事をしている最中、色々と私の家事のやり方に文句を言われます。 例えば、このスポンジの使い方は〜で、 こうしないとだめだとか…ネチネチ。 子育てにも色々と口出しされます。 ちなみに、子供は旦那(パパ)が大好きです。 旦那の休日の朝、私がトイレに入ろうとしたら、すでに旦那が掃除中で入れないし…(泣) そんな旦那は、 『家事も子育てもやってる自分は、偉い旦那である!』アピールします。 確かに助かっています。 大変ありがたいと思っています。 一応、お礼も言っています。 周りの友人も 『そこまで家事をしてくれるなんて羨ましい 。うちなんて何もしないよ〜』とか 言われたり、羨ましがられたりします。 しかし、私は何と言うか…とても複雑です。 というか、かえってそれが嫌で、旦那は、まるで姑みたいです。 それなら家事をやらない旦那の方がいいです。自分のペースでできるし、文句も言われないし。 旦那は『(私が)家事をあまりしない』 ということを、姑に愚痴ったらしく、姑からも注意されました。 何だか、もう嫌になりました。 あと、旦那の家事はやり方は、姑にそっくりです。 洗濯物の直し方やや、たたみ方とか…。 だから受け付けないのです。 姑のこと、あまり好きではないので…。 そんなこともあり、一緒にいてもあまり楽しくないです。 また、旦那は、何かにつけて共感してくれない所も多々あり、私が嫌だと思うことを共感してくれないことも沢山あります。元々、妥協も入っていて結婚したし。 私も私なりに、マイペースなりに家事をやっているつもりです。 私には、ある事情で実家はないので、誰にも愚痴れないし、味方もいないので、何だかストレスがたまってしまって…。 それでも、家事をやってくれる旦那は大変ありがたいと感じますか? 皆さんは、どう思われますか??

  • 旦那に家事を手伝ってもらいたい

    現在、結婚生活3年目、旦那は普通の会社員(年収300万ぐらい)、私は派遣(年収250万ぐらい)、子供なしの夫婦です。 私もフルタイムで働いているのですが、旦那がほとんど家事を手伝ってくれません。私は毎日、仕事から帰ると、ご飯の支度→後片付け→旦那がアトピーなので薬を塗ってあげる(背中など)→腰が痛いという時はマッサージしてあげる、耳かきや髭の毛抜き(ほぼ毎日)など→旦那が寝たら、やっと自分の時間。という感じで一日が終わります。 子供もいないのに、旦那の世話ばかりで正直疲れきっています。 そして、私の仕事が休みの日は、疲れを取るために昼まで睡眠→溜まった掃除・洗濯→晩御飯の買出し・仕度などをして、あっという間に休日が終わってしまいます。 旦那には、共働きなのだから、少しは家事を手伝って欲しいと毎回訴えております。しかも、マッサージとかは私も疲れているし勘弁してほしい!!って何回も言ってきました。でも、手伝ってくれるのは言った時だけで、全然継続してくれません。この件で何回も喧嘩してきました。 しかも、旦那には結婚前から多額の借金があります。親戚から借りて、今二人で毎月15万円返済に充ててます。これだといくら共働きでも、貯金もできずギリギリの生活になってしまいます。そういった事情もあるので、金銭面には余裕が無く、私もこんなに家事も強いられるので、つい精神的にも余裕が無くなり、イライラして旦那には口うるさく言って、時にはひどくあたってしまうのです。”いい加減、自分のことぐらい自分でやったらどうなの!!私も仕事で疲れているの!!いつか、私が居なくなってもいいの?!”って・・言っても、その時は”ゴメン、分かってる・・”て言われます。でも、翌日にはまた忘れてます。旦那は、私から見てまるで子供です。 旦那とは離婚とか別居とか特に考えていません。 ただ、少しでも家庭的になるように変わって欲しいのです。 私が変わればいいのかもしれませんが、子供が出来ない限りダメなのかな。。なんても思います。でも、子供を作れるような経済状況じゃないし・・ こんな状況でも、少しでも旦那が家事をしてくれるようになる接し方、アドバイスがあったら教えてください!!

  • 家事が出来ない

    結婚して4年、現在保育園に通う3歳と1歳の2児の母です。 そしてファミレスで深夜働きだして1年半です。 家事がおろそかです。 食事は作りますが新しいものに挑戦しようという意欲はありませんし、たまに弁当とかになることもあります。(平均すると週1くらい?) 働いてるから、とかじゃないと思うんです。 なにか理由をつけては家事をサボるみたいな。 妊娠中は体がきついから、出産後も子供が大変だから、今は仕事で疲れてるから。 とにかく色々理由をつけて。 治るもんだと思います。 自分で、だらけてる、甘えてる、わかってます。 だからちゃんとしなきゃ。 頑張っても続かない。 いつの間にか逆戻り。 私の母親もこんな感じでした。 母子家庭だったから言う人が居ないからもっと酷かった。 私も母親と同じ・・・ 嫌だ・・・ 今日も旦那に久しぶりに指摘されました。 子供も大きくなるし、なんとか治したいです。 何なんでしょうか? 「自律神経失調症」?ってゆうやつですか? 例えば仕事みたいに決められたことはきちんと出来るのですが、自分で決めてやらなきゃいけないことはなかなか出来ない。 家事をやってもとても遅い。 例えば衣替え・・・整理にとても時間がかかって、何がしたいのかわからなくなる。 自分でも不思議で、旦那にも不思議がられます。 こんな質問「甘えるな!」って怒られちゃいそうですが、「こうやって治った」など、何でも良いので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 家事をしてくれない旦那

    結婚して1年の共働き主婦です。長文ですみません。 旦那は家事を言わなければほぼやらず、家ではゲームばかりしています。 仕事はいずれもフルタイムで、勤務時間はほぼ同じです。 家のローンは彼が払っていて、その他の光熱費や食費は私が払っています。 私としては家のローンのほうが負担が大きいので、家事も自分が多くやるのは当然とは思っていて、旦那もそれは思っているようです。 仕事で疲れているときなど、家事をやっていて自分が不機嫌になってしまったときに、 「言ってくれればやるから不機嫌にならないで。家事はそんなに頑張らなくていいし、食事は外食でいい。」 といわれたので、疲れているときは外食にしたり、洗濯物を干すときに声をかけたりしていました。声をかければ嫌がりながらもやってくれるので、それでいいと思っていました。 家事も頑張りはせず、平日は困らない程度に手を抜いて、週末にしっかりやるようにして、それなりにうまく回っていると思っていました。 ただ、義父母と食事をするときに、 「家事をするときに声をかけられるからやらなきゃいけない」「洗濯する頻度が少ない」というようなことを言っていて、 恥ずかしさや義父母への申し訳なさでいっぱいになりました。 (洗濯は忙しいときは3日に1回ペースになってしまうことも) もう旦那には家事は頼めないと思いつつ、 フルタイムで働いていて、旦那がゲームをしている隣で完璧に家事をこなすなんて…これが一生続くなんて…と絶望的な気持ちになりました。 と同時に、旦那に家事をやってもらうことを今あきらめたら一生そのままだろうから、色々言われるのは我慢して、義父母に申し訳ないけれど、このまま旦那に家事をやってもらったほうがいいのだろうか…とも考えています。 もう家政婦になったつもりで家事を完璧に文句いわずこなすか(すでに無理な気しかしませんが)、色々言われるのを我慢して今の生活を続けるか、どちらがいいのでしょうか。 どちらにしてもストレスは半端なさそうです。。。

  • 家事の出来ない奥さん

    はじめまして。 小生(男)は去年、3年間付き合った彼女と結婚しました。が、実は彼女家事はいっさい出来ません。 結婚前から分かっていたことなのですが、ここにきてそれが苦になってきました。毎朝自分でその日の 弁当を作り、(その間彼女は寝ています)仕事から帰ってきたら、台所に直行し、昨日使った食器洗い をして、夕飯を作る。こんな生活が最近辛くなってきました。最初は、そのうち彼女も自分から家事を してくれるようになるだろう、何て思っていたのですが、一向に自分から小生のために何かをしてくれ ることはありません。食事作ってとか言うのですが、そのたび大喧嘩です。別に結婚したら女性は旦那 のために食事を作るものだ何ていう考えではありません。ただ、この先将来のことを考えると(例えば 子どもが出来たら)心配でつい、きつく言ってしまいます。 部屋の掃除ときたらもう最悪です。一向に部屋が片付きません。口ではやるやる言ってるので、彼女の 自主性に一応まかせているのですが、この調子だと一体いつ部屋が片付くのか分かりません。別に彼女 一人の部屋ならいいのですが・・・ まだ言いたいことは山ほどあるのですが、ここら辺でやめます。 家事の出来ない奥さんって、どうすれば家事をするようになりますか?このままではあまりにも小生の 負担が大きすぎて倒れてしまいます。結婚してまだ1年目だというのに・・・ 他のカップルの話を聞くとうらやましくて涙が出そうになるときもあります。 みなさんこんな小生と彼女をどう思いますか?

  • 家事を手伝わない旦那(T_T)たくさんいるの?

    30代7年目の子無し夫婦です。 結婚した当初は料理をたま~に土日に手伝ってくれたりしました。 しかし今は手伝わないのが当たり前。。 すごく頑固者で仕事も忙しいのが分かるので、私も諦めてます。 ちなみに私も平日は派遣ですが17時まで働いています。 土日は疲れているといって旦那は朝から夕方までほとんど寝てます。 ちょっと出かけても14時くらいには帰ってきたがります。 出かけることも少ない上家事も一切手伝う気もなくっていうのが わかってるので、なんだかストレスが溜まってたまに文句を言って しまい、決まって喧嘩。そして旦那からの無視攻撃↓ この無視攻撃はかなり辛く結局このことがイヤで文句を言わないように 私も自然と努力するようになりました。 土日や連休に二人で遠出してくれたり、家事を手伝ってくれる意思さえ みえたらまた気持も変わりますがね。 仕事を頑張っててストレスも溜まって疲れてるのもわかるけど 仕事も夜中に帰ってくることはないし。。。 旦那は私を文句ばかり言うわがままな妻だと思っているようです。 喧嘩中に離婚話をしたら(私はしたくない)、「いいよ」と 必ず言います。本気なのかわかりません。 でも簡単に離婚をすると言う旦那の気持も納得いかない! 家事を手伝え!とかまで強くは思わないけど 「やりたくないならやらなきゃいいじゃん!」 と言われると異常に腹が立ちます! そういう問題じゃないと思うんですけど。 こういう夫婦って多いんでしょうが? 二人で協力するって考えは私の中から消えないと 思うので、これからず~っとこういう生活だと思うと ちょっと気が重いです。。子供ができてもきっと私一人で 子供をつれて出かけるみたくなりそうな予感です。 ごめんなさい単なる愚痴みたいになってしまいました。。

  • 家事を手伝ってくれてますか?

    32歳主婦です。 まだ新婚です。友人との会話で思ったのですが、 うちの旦那さんは家事を手伝ってくれてないなぁということです。 世間の旦那様は家事をどれくらい手伝ってるのかなぁと知りたくなりまして。 奥様が働いているなら家庭なら家事を手伝ってくれないと大変だと思います。 まだ私のように子供もいない、専業主婦の場合は手伝ってくれなくてもまだ大丈夫ではあるんですが。 一般的な状況が聞きたかったもので。 そういえば、うちも結婚してすぐは、手伝ってくれていました。 洗濯物をたたんでくれたり、 でも、「休みの日なのに休んでて」と言ってからはやってくれてませんが。 一回、洗濯も出来上がった時に洗濯機から出してくれてたんですが、私が「しわを伸ばして二つ折りにたたんで干した方が良いんだよ」と言ってからはやってくれなくなりました。(余計な一言だったなぁと反省してます) 友人の旦那様は食器洗い、ゴミだしを手伝ってくれるらしいんですが、そんなことやってもらってるの!?優しいなぁと思いました。 うちの旦那さんははいつもしんどそうなので、言えないんですが、子供が出来たり、働きに出たりすると大変かなぁと思うのですが。 最初が肝心と言われますが、私の余計な一言が原因でこの先も手伝ってもらえないでしょうか・・。 旦那様、家事を手伝ってくれてますか?

  • 家事が嫌い、という話は何を言ってほしいか

    結婚して子供もいるけれど料理があまり好きでない 旦那さんは料理をできないわけでないが、家事は奥さんの役割という古典的な考えの持ち主のようである こういう人に 休日に、家族の食事のために自分だけが料理をするのが憂鬱、と言う話を聞かされた場合、どういう言葉を返してほしいんだと思いますか? もしくは、どういうことを言ってあげるのがいいんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 4~5年前に購入したScancut CM110を使おうとしたところ、電源コードが紛失していることが判明。本体やシールの台紙を探したが見つからず、現在は使用できない状態となっている。購入時に電源コードが付属していたが、現在も販売されているのか確認が必要だ。
  • 使用環境について、パソコンはWindows10、スマホはiOSで接続は無線LAN。関連するソフトやアプリは使用していない。また、電話回線はひかり回線を使用している。
  • Scancut CM110の使用に支障をきたす電源コードの紛失。購入時に付属していたが現在も販売されているのか調査が必要。使用環境はパソコンがWindows10、スマホがiOSで、接続は無線LAN。電話回線はひかり回線を使用している。
回答を見る