• 締切済み

彼氏の子供っぽさにイライラ

akagi123456の回答

回答No.7

どこら辺が子供ぽいのか教えてください。アドバイスばそれからです。

関連するQ&A

  • 彼氏に言えない

    男性に質問です。 彼氏にもっとわがままになってほしいと言われました。 高校生です。 私は、本当に好きな人の前では引っ込み思案になってしまうタイプです。 彼氏といるときも、自制心があるわけではないですが、いつもの自分より静かです。 やってほしいこととか、自分の気持ちが言えなくて、我慢するせいで、ケンカになることもあります。 照れて、気のないそぶりをしてしまったりします。 彼氏は、そこも可愛いとこだよとは、言ってくれますが、こんな性格の自分が苦しいです。 ほんとは、電話してとか、だいすきとか、もっと一緒にいたいとか、ぎゅってしてって言いたいのに、言えません。 どうしたら言えるようになるのでしょうか? 彼氏が言うわがままってどういうふうに、してほしいのでしょうか?

  • 彼氏へのいらいらが止まりません…

    もうすぐ付き合って1年の彼氏がいます。 私は大学生、彼は8歳上の大学院生(一度就職してから入学)で、電車で二時間ほどのところに住んでおり、だいたい月2,3回のペースで会っています。 彼は優しく穏やかで賢く、尊敬出来る人で、けんからしい喧嘩はこれまでしたことがありません。 ただ、数か月前から私が自分に自信がなく不安を抱いたときや、どうしても許せないことがあったとき、また別れ際になって急に寂しくなったときなど、私が何度か泣くことがあり、彼氏に迷惑をかけているなという感じはしています。 そんな中、先週会ったとき、とあることがきっかけで彼に私の性格について「受け身になってはいけない」とごく軽い感じで指摘され、またそのあと冗談交じりで「自分が手本を見せてあげる、たぶん上手くいかないけど、はは」というような発言をされ、彼はそんなつもりじゃなかったのでしょうが、私には結構グサっときてしまいました。 それは自分が最近自覚していたこと、このままではいけない気がすると思っていたことで、図星でしたし、また確かに彼は自分から積極的にいくタイプです。 だから余計にショックで、でも、それを彼に言おうとするとまた泣いてしまいそう、かつ電車の中だったので、苦笑いで流してしまいました。 それを家に帰ってから一週間以上ひきずっています。 そしてだんだんいらいらしてきて、彼の悪いところばかり考えてしまいます。 今まで感じてきた小さないらいらを思い出して、さらにいらいらしてくるのです。 いちばんの原因は、私が彼に意見出来ないところだと思っています。 私は、彼氏でも友達でも「波風立てずにやっていく」ことを好むタイプで、ぶつかり合いを避ける傾向があります。 面倒くさいことに巻き込まれるのなら、いらっときても、何も言わない方が楽、と思ってしまうのです。 だから、不安、怒り、悲しみ、そういった感情をなかなか伝えることが出来ず、伝えようとすると涙が出てきてしまいます。 そんな自分も嫌いで、自分にもいらいらします。 また、受け身な性格に関することですが、私は決断力もありません。 これは特にこだわりがないからということも多く、デートなどのことで何が食べたいなど聞かれると、「なんでもいい」と言ってしまいます。 好き嫌いもないし、特に今これ!というものが思いつかないからです…。 彼は、そういう部分もあまり好きでないような感じです(反応からして)。 私は毎日彼の声が聞きたいとか、浮気されてないか不安とか、そういったことはないのですが、今回のことでいろいろ考えていると、どこか彼氏に依存しそうな傾向があるというか、彼氏の前で「自分」がなくなっていっていると感じました。 自分の意見がない、今回ような彼氏のちょっとした発言でいらいらする、彼氏に自分に起きたことをなるべく多く知ってもらおうとする、週末の予定を彼氏優先にしてしまう、大きな決断のときに彼氏への影響を考えてしまうなど、無意識の内に浸食されていたようと思えてきました。 このままではいけないと思い、これからは彼氏優先の予定はやめるなどして自分自身の生活を大切にしようとすることにしました。 しかし、まだいらいらが消えません。 今まで流してきた小さないらいらが、一気に戻ってきてしまったようです。 彼はまめなので、私から送らない限り毎日メールをくれますが、それだけで心が重くなります。 いらいらが伝わらないようにいつも通りのテンションをこころがけて返信していますが…ちょっとしんどいです。 友達といるときや外出しているときは気が紛れるのですが、家に帰って一人になると彼のことを考えていらいらしてしまいます。 彼に振り回されている証拠です…。 どつぼにはまると、「別れた方がいいのかも」とまで…。 “賢い彼にはもっといい人がいるだろう。最初から付き合うべきではなかったんだ。自分は彼と一緒にいるとすごく子どもっぽく思えるし、「付き合ってもらってる」感がする。大事にしてくれているし、愛情表現もいっぱいしてくれているけど、それって義務感からではないか。彼に意見が言えないということは、彼と合わないということではないか。また泣いて、彼氏を困らせてしまうのなら上手くいかないし、彼の年齢を考えても早く別れた方がいいのでは。彼女は私じゃなくても別にいいと思う。” などなど、理性的に考えられていないのは自分でも分かるのですが。 今までの彼氏の発言や経験などから、こういう考えに至ってしまいます。 でもきっと、心の底では別れることは望んでいないと思うんです。 実際辛いと分かっているので…。 自分で自分のコントロールが出来ず、このままでは「気の狂った女」状態です。 いちばんは、このいらいらを鎮めることなんですが、一体どうすればいいのか、もんもんとしています。 以前も一度こういうことがあったのですが、今回はなかなか収まらなさそうです。 彼氏と出来るだけ会いたくないし、メールもしたくない、と思ってしまいます。 でも、好きなんですよね…自分でもよく分からないし、彼氏には理解出来ない気持ちだと思います。 読んでくださってありがとうございます。 読むだけでも疲れてしまう内容かと思いますが、お返事いただけると嬉しいです。

  • 子どもにイライラして切れてしまいます。

    3歳の女の子の母親です。 わたしはシングルマザーで子どもを育てているのですが、 子どもの言動にイライラしてしまうんです。 子どものせいにはしたくありませんが、 子どもは激しい性格で 家族からは「気性が荒いね」といわれています。 春先、わたし自身に問題があるのかもと思い カウンセリングを受けました。 「お子さん、さみしいんですよ」といわれ、そうだったのかと 子どもがいとおしくなってそれからしばらくはわたしも落ち着いていたのですが、 今朝久しぶりに切れてしまいました。 会社の仕事が山積みなのにもかかわらず、 保育園に行くのになかなか着替えてくれず、 ご飯を食べている最中におもちゃで遊んだり、 お人形を連れてきたり…。 「そろそろ行くよ」と何度も声をかけたのですが、 結局登園時間も過ぎてしまいました。 我慢できなくなり「いい加減にしてよ!」 と大きな声を出して子どもを押してしまいました。 わたし自身の精神状態に問題があるのでしょうか。 病院に行ったほうがいいのかな、とも思います。 育児を相談できる人は妹くらい 妹は精神病院の看護師ですが 「相談してもお金を取られるだけ、自分で解決するしかない」 と言います。 アドバイスをお願いします。

  • 彼氏にイライラさせられます

    付き合って1年、お互い30代です。 私の彼氏はすごくあまのじゃくでひねくれていて、彼女を褒めるということをしません。 私も褒められるほどのたいそうな彼女ではないですが、けなされることばかりで、そのたびにイライラとします。 でも、彼氏もたぶん本気で言っているのではないので、私が怒ればケンカになるので最近は「そのままの彼氏を受け入れよう」と思って、むかっときても、一呼吸おいて、怒らないようにしています。 が、彼氏は私のそんな努力に気付かず、相変わらず意地の悪いことばかり言ってきます。 私は彼氏を褒めているのですが、「俺は心広いけど、君は全然だね」みたいなことを言ってきて、「ごめんね、努力する」とか言っても、「無理無理」と言ってきて、とことん責めてきます。(こんなやりとりがメールで何度が続きます) 最後は「期待してないから、もういいよ」で締められました・・・ たぶん、言い出したら止められないのだとは思いますが・・・ でも、彼女が「ごめんね、いたらなくて」みたいなこと言ってたら、もうこれ以上言うのやめようって思わないんですかね? ほんと、こんな自分はダメなんだろうか。。。と落ち込みます。 けど、こんなこと彼氏に言ったところで理解してもらえないし、ケンカになるのがオチです。 毎日のようにイライラさせられます。 けど、怒らないようにがまんしているので、ストレスです。 「言いたいことは言えばいい」とおっしゃる方と、「相手を変えるのはムリだから、自分が変わること」とおっしゃる方がいますよね? 私は、前者でしたが、喧嘩が絶えないので、後者に切り替えました。 どうしたらイライラせず、相手を受け入れることができるのでしょう?

  • こどもに対するイライラ

    小1、年長の年子の男の子二人の母です。 息子二人は仲が良いのか悪いのか、いつもくっついているのですが、よくケンカもしています。 どちらかと言うと、弟のほうが兄を好きなためくっついて行き、兄も嫌いではないが弟が嫌がることを言ったりしたりして弟を困らせることが多いです。 外にいるときは他のことに気を取られているためかそこまでないのですが、家にいるときがひどいのです。 私が家事をしている間など二人でじゃれあっているのですが、すぐにもめ始め、聞いているこちらがイライラしてしまいます。 そしてイライラしながら聞いていると、いつの間にかまた仲がよくなって普通に遊び始めることも多々あります。 でも、私がそれを待てないのです。 イライラすると怒ってしまう。 チョコチョコそれが続き、最後にはワーーーーーっと怒ってしまう。 怒っても私のイライラは解消されず、いやーな気持ちのまま過ごしてしまう。 そんなことの繰り返しです。 まさに今そのような状態に陥り、落ち込みながらこの質問をしています。 怒られた当の本人たちは、何事もなかったかのように仲良く他の部屋で遊んでいるのです。 そこでみなさんに質問です。 イライラしなくなる方法、またはイライラした時にどうしたら上手く解消できるのでしょうか? 私の性格上、ムカついている状態で子供たちに優しく話しかけるなどできません(T_T) (私は男勝りで言葉遣いも悪く、人前だろうが悪いことをしたら子供らを怒り散らす…という性格です 汗) その辺をご考慮していただき、ご回答よろしくお願いします。

  • 寝かしつけのイライラ 子供に悪影響

    2才の娘を育てているのですが、赤ちゃんの頃から寝つきが悪く、毎日イライラをぶつけてしまいます。 私のイライラが子供の心に悪影響を及ぼしていると思います。 イライラしない方法を教えてください。 愚痴も入りますが聞いてください。 赤ちゃんの頃、眠くなってもぐずることがなかったので、いつ眠いのか分からず、あくびをよくしだしたら寝かしつけをし始め、でも結局1時間くらい抱っこし続けてやっと寝ていました。 毎日3、4回1時間ずつ抱っこでイライラしてました。 少し大きくなってからは、本当に眠たいのかどうか分かって来たのですが、眠たいのに寝ようとしないのです。うとうとするのに、思い出したかのように喋りだし、布団に横になったまま動き回り、電気を消してから1時間はたたないと眠りません。 イライラするからと勝手に眠るまで寝かしつけないでおくと、深夜を周り、朝起きれません。 朝早起きさせて、外遊びさせても、寝かしつけは毎日1時間~2時間ほどかかります。 昼寝をなしにすると、夕方に寝てしまうか、疲れすぎて夜泣きをします。 イライラしてはいけない、と大らかに接していても、1時間越えた頃には「もういい加減にしてくれないかなー」とイライラしてトゲのある口調になってしまいます。 トントンと叩いてみたり、耳掃除をしてみたり、頭を撫でてみたり、マッサージをしてみたりしても、あまり効果はありません。 寝たふりすると、「おしっこ出たからオムツ替えて」「爪が気になる」「痒いからクリーム塗って」など言い始めます。 軽いアトピーで痒がり掻くので、あまり無視できません。 旦那は比較的イライラしないのですが、帰宅が遅いので平日は私が寝かしつけします。 家ではそんなことないのですが、外であまり自分を出せず、慎重で引っ込み事案で、傷つきやすい性格なのは、私が毎日寝かしつけでイライラしているせいなのかと申し訳ないです。 こうすれば眠れる、もしくはこうすればイライラをぶつけないで済むというのがあれば、是非教えてください。

  • 彼氏の作り方

    初めまして!ぶっつけに質問しますが、私はこの22年間彼氏がいません。しかし異性と少しも接していないわけではなく、異性の友達も多いです。でも、恋愛と考えると私は男性の前では引っ込み思案になってしまいます。性格は明るい方で、容姿も差ほど悪くないと思っているのですが、どのようにしたら彼氏が作れますか? くだらない質問ではありますが、みなさんの意見が聞きたいです。

  • 彼氏のイライラ癖に困っています

    私の彼氏は、車の運転中イライラが止まりません。前を走る車の運転が下手くそな時すぐイライラします。すると車内はすごくいやーな空気になり、私は会って5分たたないうちに帰りたい気持ちでいっぱいになり、悲しくなります。折角のデートを楽しい気分で過ごせるよう、何とかなだめようとしますが、今度は私にイライラを当たってきて口汚い言葉を浴びせられ、私はすごく暗い気持ちになり、すごく帰りたくなります。食事のときも待たされたり、店員の態度が気に食わないときすっごくイライラします。それを目の前でされて私もイライラして、折角のご飯も美味しくないし、イライラしないで!とお願いしますが無理です。その気分は車を降りた時、レストランを出た時に平常に戻ります。 私には気を許して自分のありのままを晒しているのでしょうが、私はずっと我慢を強いられ、今日、壊れてしまいそうになりました。 別れない方向で何とかイライラする彼をなだめて、平穏な休日を過ごせる方法はないでしょうか?

  • 彼氏を下に見てしまう/改善方法が知りたい

    付き合ってもうすぐ3年になります。 彼氏の押しに負けて付き合い始めたのですが、同い年(20代後半)な上に、私に好かれようとへりくだった言動をする彼氏を見てきたからか、いつしか彼氏を下に見るようになってしまいました。 今ではへりくだった言動もなく、対等な立場のはずなのですが、下に見てしまう思いが消えません。 そのためか、喧嘩をした時などに素直に謝れないことがよくあります。 (もちろん、完全にこちらに非があるときは謝りますが、たいていはどちらも悪いので「○○も~だしお互い様だよ」等と言われると、イラっとして謝れなくなってしまいます……) また、彼氏にも良いところは沢山あるはずなのですが、尊敬できるところがあまり見つけられません。 仕事は一生懸命やっていますが、その反面あまり連絡をくれません。 短気な私と違い大からな性格ですが、無神経なところがあり苛々してしまいます。 良い面を探すと、同じくらいまたはそれ以上に嫌な面が目についてしまう状況です。 自分のことを棚に上げて文句を言っているということは重々承知ですが、どうやったら尊敬できるのか、彼氏と対等な立場でいられるのかが分からず、非常に悩んでいます。 最近は、そもそも彼氏のことが好きなのか?という疑問まで生じています。 愛されているから、自分も好きだと勘違いしているだけではないかと思うようになりました。 彼氏といるときの私は、わがままが多く口調も荒くなってしまうため、自分で自分を好きになれません。 自分はこんなに性格が悪かったのかと、自己嫌悪する日々でした。 ところが先日、人として尊敬できる相手に出会い、上記のような嫌な自分がまったく出てこなかったことに衝撃をうけました。 知り合ってまだ日が浅く、お互い本性を出せていなかったこともあると思います。 しかし、尊敬できるかどうかは重要だなと改めて感じました。 その尊敬できる人が好きとか、付き合いたいという気持ちはありませんが、このまま彼氏と付き合っていていいのかと不安になりました。 20代後半ですし、年齢的な焦りもあります。 プライベートなことを人に話すのが得意ではなく、このような相談は初めてなので、非難のみのコメントはご遠慮頂きたく思います。 まとまらない話で申し訳ございませんが、助言という形でお力をお貸し頂ければと思います。

  • 付き合って9カ月くらいになる彼氏がいます。

    付き合って9カ月くらいになる彼氏がいます。 彼氏(27歳)で私(21歳)です。 私からすれば結構大人です。 私は性格が天然ボケな方でドジです。 その私のアホな言動が多くていつも彼氏に突っ込まれます。 箸の使い方や食事や言動を色々注意されてへこんでは頑張って直しています。 気がつかないことが多くて目を気配り、思いやりをもつように意識するようにはなりました。 この間彼氏に、、 「俺は全然頼りないからもっとしっかりした女性になって  俺のことを振るくらいの気持ちでいてほしい。  俺を超したら振ってね。」と言われてショックを受けました。 これは、もう別れたいのサインなのでしょうか? 私のいいとこも見当たらないと言われました。 でも連絡は毎日取るし、月に何回かデートします。 優しいし大事にしてくれます。 付き合ってて相手の悪いところが見えてきた時でも恋人として続いていますか? こうゆう経験をされていた方、ご回答よろしくお願いします。