子供が仲間外れにされる理由と解決策

このQ&Aのポイント
  • 3才の子供が幼稚園で仲間外れにされる理由は、母親の言動によるものです。親の言葉が子供に影響を与えてしまい、他の子供との関係がうまく築けなくなってしまうのです。母親はイライラを抑え、子供の言動を否定するのではなくサポートすることが大切です。
  • 子供が仲間外れにされる悩みを解決するためには、まずは自分自身の言動を見直す必要があります。イライラを抑えるためには、自分のストレスを解消する方法を見つけることが重要です。また、子供の成長をサポートするためには、子供とのコミュニケーションを大切にしましょう。
  • 子供が仲間外れにされる問題を解決するための具体的な方法としては、まずは幼稚園の先生とのコミュニケーションを図ることが大切です。先生に自分の悩みや子供の状況を伝えることで、的確なアドバイスを受けることができます。また、子供には他の子との関わり方やコミュニケーションスキルを学ぶ機会を与えることも重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供が仲間外れにされます。

こんにちは。 整理がつかないので質問しました。まとまりがなくて申し訳ありません。 3才と0才の子の母親です。年少の子供が幼稚園で仲間外れにされるそうです。 それは、私が悪いんです。 参観日で見た様子はウチの子供が仲間外れにする子に『こうしたらダメなんだよ!』と注意するのです。 正直ウチの子の言ってることに間違いはないし、私が言うのもなんですが先生の言うことをちゃんとしようとしています。でも、先生に言われた通りにしてない子に注意します。 親の私から見ても『うざいだろうな…』と。 私が子供にしてることを再現VTRを見てるようでした。 主人に相談すると心配し過ぎて私がちょっと(朝、忙しい時にタンスの引き出しから洋服を出そうとしたので)『こら!(0才の子に)こんにゃろ~!』と言うと(3才の子供に)『仕方ないよね~。それがお仕事だもんね。』 とまるで私の言うことを否定するかの如く言ってきます。私が短気なので主人のフォローは大切ですが、うざいです。 確かに私の言い方が悪いんだと自覚してます。 下の子を妊娠した時から、結構きつく怒ってました。 正直子供といるとイライラすることも多く私の態度をどう変えて良いか…3才…自分で!も多く赤ちゃん返りもあります。知恵もあるのでズルしようとすることもあります。 2人に乗られて動けなくてイライラすることもあります。 3才でダメなことはダメ。でも、それをしてたらお友達にしちゃうのか…と思うとどうして良いかわかりません。 相手がどう思うか…そこまでは考えられないと思います。 どうしたら良いですか??(しっかりしない母親ですみません。)

noname#181802
noname#181802
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.6

#1です。 お礼有難うございました。 ご主人をうざいと思ってしまうのはわかります。 毎日大変なのは母親ですし、叱るのも母親ですし、父親はたまに出てきて美味しいところだけとっていくようなところだけ持っていくようなところありますよね。 正直、私もそういうことで苛々したことありますよ。 ですから、ちょっと見方や考え方の方向を変えてみると気持ちが楽になるかなと思いましたので。 ご主人、今回は他の方も仰られているように子どもの気持ちを代弁してくれたのでしょうね。 他のシーンでお母さんが躾として叱っているのに叱っている内容自体を否定するような場合は躾になりませんのでお子さんが寝てから夫婦で話し合うといいですよ。 父親と母親という事が違っては子どもが混乱します。 その時にあなたが一方的に自分の意見を主張するのではなく、ご主人の意見も聞いて二人でどうするか考えてみてくださいね。 子どもの前で母親のやっていることを否定しないようにとお願いしておくといいでしょう。後でこどものいないところで話してねと。 子どもに優しくすると(甘やかすのではなく)、将来子どもから優しさが返ってきます。 「優しさ貯金」というそうです。 うちの子どもはもう大きいのですが、貯金が返ってきたな~と思うことがしばしばありますよ。 将来子どもから優しくされたいから優しく接するというのも変なのですが、人って自分が大事にされないと人のことを大事に出来ないんですよね。 ですから、感情的になって怒りそうになったら「今まで溜めた貯金が減る」って考えたらどうでしょうか。 ここで怒りたい気持ちをぐっと抑えて諭したら、上のお子さんの思いやり貯金が溜まって優しい子になるんだって。そしてその優しさは自分にも巡ってくるんだって。 今は下のお子さんに手が掛かるし、色々と手が回らなくて当たり前ですよ。 家の中のことが完璧に出来なくてもしかたないと考えて子ども優先で家事は手を抜くしかないですよね。 今まできつくいってしまったのもホルモンのバランスが崩れているせいもあるかもしれませんし、あまり自分を責めずこれから頑張りましょうよ。

noname#181802
質問者

お礼

ありがとうございました。 優しさ貯金…今は借金してる気がしますが、これから貯金して貯金していつかこの子が自分の子に使ってもらえるようにしなければなりませんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.5

NO1さんに近い意見ですが・・・ 多分、仲間はずれではない気がします。 3歳児ですから、多分好き勝手やっているのでしょう。 悪意があったりわざとしているんじゃなくて、今日は〇〇ちゃんと遊ぶ!とか〇〇で遊びたかった!から△△ちゃんとは遊ばない・・・とかそんな程度では? うちの子も年少ですが、よくそんな話を聞きますよ。 「〇〇ちゃんと遊びたかったんだけど、△△ちゃんと遊んでて遊べなかったから、〇△ちゃんと遊んだ!」 「先生に話しかけたんだけど、聞いてくれなかった」とか。 そういう時は「そうだったんだ~」「先生も忙しかったのかな?また明日話してみたら?」など答えています。 うちの子自身も、自分で遊んでいるときに他の子が入ってきて「ダメー!」ってすることもあるし、3歳ってそういう時期ですよね。 自分だけでなく、友達と上手に遊ぶにはどうしたらいいのか? 順番を守るなど、ちょっと我慢することも覚えていく。 社会生活・集団生活を学んでいく場として幼稚園があるのですよね。 まだ入園して3ヶ月目です。 上手にできなくて当たり前です。 正直、3歳児は友達と上手く遊んでいるようで遊べていないこともあります。 まだまだ先生対個人の場合が多いように思いますよ。 だから、あまり仲間はずれにされていると思わずに、「そっか~、じゃあ別の時に声かけてみたら?」とか「他のお友達とは遊ばないの?」とか上手くフォローしてあげたらいいんじゃないかと思います。 小さいうちにお友達と揉めたり喧嘩したりして、揉まれた方がいいですよ。 何かで聞いたことですが、子供の1番のいいところは気持ちの切り替えなんだそうです。 大人だったらずっと引きずるようなことも子供だったらカラっと終わってしまう。 今喧嘩していたのに、2人で笑い合って仲直りして・・・そういうことができるうちに色々な体験や気持ちの経験をさせた方がいいんだそうです。 幼稚園で、ご質問者様のお子様は色々なことを学んでいるんだと思います。 ご主人のことですが、フォローして貰っていてウザイと感じるのですか? ちょっと気持ちに余裕がなさそうですね。 多分、ご主人はフォローというより子供の気持ちを代弁したかったのではないでしょうか? 「僕(私)はタンスから洋服を出すのがお仕事なんです。ごめんね、ママ」って。 ダメなことは0歳でも3歳でもダメでいいと思いますが、叱り方かな? きつく怒るのは、本当にいけないこと(命に関わるとか危険な行為とか)で、もう少しメリハリをつけたら如何でしょう? 上のお子さんが赤ちゃん返りしていても幼稚園に行っている間は、赤ちゃんと2人なのですし、一緒にお昼寝したりゆっくり過ごされては如何ですか? なんとなく、「もう3歳なんだから」「幼稚園に行っているのに」という気持ちがあるのかな? 3歳って色々なことができますよね。 うちもお箸は上手に使えるし、おむつもとれているし、折り紙だって風船まで折れるし、凄くお姉さんな感じです。 でも、食事中に「下の子と同じく小さく切って!」とか「疲れたからお母さん食べさせて」もよくあります。 まだまだお母さんに甘えたい盛りなんですよね。 いつまでも上の子重視ではいられないけれど、例えば1日のうち30分でも思いっきり上の子と遊んであげる時間を作ってみては如何でしょう?ちょっとは落ち着くかもしれません。 うちは1年たってもそんな感じですが、当初はもっと酷かったですよ。 「もう3歳」じゃなくて「まだ3歳」と思って接してみては如何ですか?

noname#181802
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供の言葉を使ったら仲間外れかな…と。でも、ちょっとしたことをきっかけに今は仲良くしてるみたいです。そして、仲良く出来ることが本当に嬉しいみたいです(^-^)ここ最近、その子の名前を何度も聞きます。 これも経験なのかな~と思えるようになりました。 質問したときは、まだ年少さんで小さなわだかまりもきっかけ1つで仲良しに…しかし、これが小学生になってからもやってしまうといじめに発展してしまうのかな…?と思ったのです。 おっしゃってくださったように今はダメでも再チャレンジしてみたら?というアドレスをしてみようと思いました。 赤ちゃん返りはうまく受け入れられる時と受け入れられない時があって、正直思い通りいきませんが、なるべく受け止めていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#191178
noname#191178
回答No.4

はじめまして。 まず、仲間はずれではないと思いましたよ。 ただ、周りのお子さんにとって遊びづらいんですね。 だから、入れない、入れてもらえない。 お子さんも入るためにいろいろ考えるか又は入らずに楽しむ方法を見つけるか、 そんなことを模索する練習なんですね。 だから、それでいいんですよ。 いろんなお子さんがいます。まだ幼稚園入りたて、初めての壁っていう感じです。 とってもいい経験なんですよ。 それよりお母さんがどう受け止めればいいか、迷っているというか 自分の育てにも迷いがあられるようなので、そちらをすっきりさせれば問題ないですね。 最初に、育児疲れと赤チャン返り対策でしょうね。 疲れますよ、私も同じ年の差の2児を持ちますので、今のお疲れすんごくわかります。 やっと幼稚園に入ってくれて、少し楽になった反面、今度はお友達問題!? 初めての経験にママも右往左往・・・・。ですよね! 上のお子さんの幼稚園の時間は寝れるときは寝ましょう! 睡眠ができればかなりイライラは改善されます。 赤チャン返りはうちは空恐ろしいほどだったんですが どのくらいでしょうか?ケアしてもケアしてもしすぎということはないです。 すればするほど、すんなりと乗り越えられますので、これを最優先に行きましょう。 抱きしめる、見つめる、話すを聞くです。 ママの愛情をそのままに伝えればさほど難しいもんでもないです。 そして、ルールはそのまま正しいことを教えてあげていれば良いかと思いました。 仲間はずれはいけない、それはその通りですから。 ただ、ママの持って行きかたです。 お子さんの気持ちをよく聞く。 「そのときどう思ったの?そっかあ。」 「後であそぼっていってみたら?」 など、大人はいつでも途中で入れてあげれるもんだと思っちゃいますが 子供なりに理由があるんですよ。 例えばプリキュアなど5人でフルメンバーが揃ってしまっている、又はやりたいキャラがかぶる。 遊びが途中で今はダメだけど、途切れたらOK。 今は、○○くんと二人きりで遊びたい。 お子さんに 「それは仲間はずれ」 と決め付けねいで 状況をいろいろと聞いてあげてみてください。 といっても以前は私もかなりこの問題で頭悩ませました。 ママが気持ちを受け止めてあげると問題は解決しなくとも、お子さんが自分で解決していくみたいですよ。 頑張ってあげてください。

noname#181802
質問者

お礼

ありがとうございました。 昨日、父親参観で(子供が言ってた)お友達が仲良く(参観日をきっかけに)してくれたのを見て安心しました。 私がこんななので未だ赤ちゃん返りは治まりません。 でも、気持ちをわかってあげる。話を聞いてあげる。ただそれだけで今は良いのかな…と思いました。 今はただただ怒るだけ。それも突き放すようにしてたので、まず抱き締めてから理由を聞いて叱ろうと思いました。 私、色々難しく考えて力が入り過ぎてたのかな…と。 ありがとうございました。

回答No.3

質問内容だけで一概にそうとは言えないとは思いますが、気になった点が1つ。 貴方はお子さんを叱るのではなくて、怒っていませんか? 叱ると怒るは別物です。 両者の違いはここで説明するよりもググって多くの意見を見たほうが良いかと思いますので割愛します。 ちゃんと叱ってあげられず、怒ってばかり居ると、お子さんはコミュ不足・愛情不足に陥り、歪んだ対人スキルしか身に着けることができなくなりますよ。 お子さんの教育以前にまずは貴方が学ぶべきかと思います。

noname#181802
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 正確に言えば怒っていました。虐待だったのかもしれません。感情が入れば虐待。そういう定義なら間違いなく虐待した時もありました。 今は、怒るより教えようという気持ちがあり叱るつもりでいますが、怒り続けていたので教えようとしても怒られてるように感じているかもしれません。 子育てって難しいですよね。 育児本を読んで『こうしたら聞いてくれる』と書いてあっても一通りやっても聞いてくれない時もあります。 私は、それが赤ちゃん返りだと気がつくのに時間がかかりました。 子供は私に構って欲しくてわざと悪いことをしてました。 限界で『もう、育てられない!』と言ったこともあります。2人が同時に泣いた時は『2人を幸せにしたくても泣かせることしか出来ない』とおかしくなりそうになりました。 幼稚園に入るまでの半年間、3才の息子は色んなことを我慢して辛かったと思います。 それでも私を信じてこのようなことになってしまったんだと思います。 幸福感が足りないと私は思います。どうすれば、彼を幸福で満たせれるのか模索中です。 ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

先生と話したことは人ですか? 幼稚園教諭は家庭と地域の育児を支援する役目も持っています。 育児についての悩み相談はちゃんとした教諭ならできるはずですよ。

noname#181802
質問者

お礼

先生に言うほどではないかと…いじめられてるわけでもなく、ケンカしてるわけでもないので。それに子供同士のことに大人が加わるとややこしくなりますよね。ただ、私が子供と生活するなかでもっと気にかけるべき点と気持ちの整理のためご相談させていただきました。 もっと私の手に終えなくなったら育児相談をしに行きます。 ありがとうございました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1

何のために幼稚園にいれるのでしょう? 色々あると思いますが、その一つに「社会性を身に付ける」があると思います。 仲間はずれにされたら辛いですよね。 ではどうしたらよいか、そこはお子さん自身がお友だちに揉まれて自身で獲得していくものです。 今学んでいるんだなとゆったりと構えていてください。 「うちの子のいってることは正しいし、仲間外れにするほうが悪い」と考えなかったあなたは素晴らしいと思いますよ。 子どもは親を映す鏡。 自分の接し方、言い方がそのまま子どもの友だちへの接し方に反映していると思ったなら、御自身が今日から変えればいいのです。 大人の世界でも、正しい事を話していても言い方が悪ければ反感を買いますものね。 相手がどう思うかと考えられるのは小学生になってからです。 でも、急にわかるようになるわけではありません。 親が折に触れて話していたことがそれくらいの年齢になると理解できるようになるのです。 「もう少し優しくいったらどうかな。」「皆があなたと同じように出来るわけではないから少し待っててあげたらどうかな。」「考えてる途中だったんじゃない?」 など相手のお子さんの気持ちや立場を考えられるようにあなたが気がついた時に話してあげればいいのです。 ご主人はあなたのいうことを否定しているのではなく、あなたに教えたかったのだと思います。 0歳児の遊びは、箱からものを「出す」のが遊びです。 ですから0歳児向けの玩具はそういうものが多いはず。 1歳になると「入れる」ことが出来るようになるので型落としや型はめの玩具を喜びます。 ですから、そういう段階なのだから叱っても仕方がないよと教えたかったのですよ。 対策としては、一箇所0歳児のお子さん専用の引き出しを作ること。 一箇所だけは好きに物を出してもいいと決め、そこに玩具やハンカチなどを入れておきます。(さっと片付けられる量) お母さんや家族が引き出しを開け閉めしているのを模倣しているのですからやらせてあげると満足して他の触られたくないところはやらなくなりますよ。 子どもの発達と必要なものを知ると適切に接する事が出来るので苛々が減り、心に余裕が出来るので怒る回数が減ると思いますよ。 上のお子さんの「自分で」という気持ちは是非大切にしてあげたいですね。 自分でという気持ちが満たされたり、上手くいって自信が持てたらそれがお子さんの成長に繋がります。 赤ちゃん返りも治まるのではありませんか。 その為には心と時間の余裕が必要です。 上記のように引き出しから服を出されて苛々してしまう前に子どもの発達を抑えて専用の引き出しをよういする。そういった工夫をすることで心と時間の余裕が生まれます。 今は全てが後手に回っているから大変なのではありませんか。 先手を取れるよう頑張ってみてください。

noname#181802
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 皆さんおっしゃられるように幼稚園でみんなと過ごすことで学んでいるのだと思えば落ち着く事ができました。 主人に関しては…何か主人がどんなにフォローしてくれても『主人だけには言われたくない!』と余裕があっても思ってしまいます(すみません(^-^;))いつも子供を見てるのは私なのに、子育てで壁にぶつからない人に言われたくないのです。 そういう考えは良くないですけど、本音です。 子供の先回り…いつも出来たらこんなにイライラしないのに…と思います。 頑張ります!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の仲間はずれについて

    保育園に通う娘(5歳)の父親です。 最近になって娘が保育園で同じクラスの女の子(6人くらい)が 遊んでくれないと私に言うようになりました。 気になったので妻に確認したら、かなり前から保育園で同じクラスの リーダー的な女の子から仲間はずれにされているようです。 理由としては本人はよくわからないみたいです。 たぶん、私が思うにすぐ泣く、遊びでずるをするなどかな? くらいしか浮かびませんが、実際のところわかりません。 娘も保育園に行きたくないなどとは言わないのでそこまで深刻では無い ように思いますし、妻も大して気にしていないみたいなのですが、 父親としては心配でなりません。 こういった子供同士の事は親が口出ししないで様子を見た方が良い 気もしますし、担任の先生に言って仲をとりもってもらったりした方が 良いのかがよくわかりません。 (先生に言ったりしたら余計に仲間はずれにされないかな?とか) アドバイス願えたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 仲間外れをしない子供

    1歳7ヵ月の男の子の母親で、教育に携わる仕事をしています。 小学生の児童たちは、多かれ少なかれ仲間外れを経験する事はある、 と思ってきました。 が、私の指導する教室に来ている生徒さんたちの中は、 本当に良い子ばかりで、誰かを仲間外れにしたりするような子はいません。 ちょっと個性的な子がいても常に仲良しで、学校は違いますが教室以外でも遊んだり。 レッスン中にお漏らしした子がいても、静観し騒いだり冷やかしたりせず。 もちろん誰かを無視したりする事もありません。 私がいない場所(待合室)でもにこやかに待って、皆さんお行儀が良く本当に素敵です。 このOKでもよく仲間外れや、お母様の出過ぎなどよく質問されていますが、 どのように子育てすれば意地悪ではない子供に育ってくれるでしょうか? うちの子は仲間外れなどしなかったよ、や 私はこんな風に育てたら思慮深い子供になってくれた、など また教育現場の方々のご意見をぜひぜひ伺えたらと思います。 良い子=泣かない、ワガママ言わない ではなく =お友達を大切にする、ワガママも言うけど我慢も出来る そんな子育てをされた先輩のご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 子供に勉強を教えているとキレてしまいます

    小学3年生の男の子の母です。夫婦で自営業をしている働く母親です。 息子ですが、集中力がないというか、やる気がないというか、勉強も運動もとても苦手です。 授業参観でも、落書きしていたり、よそみしていたり、先生の話をまったく聞いていない様子。これじゃ、勉強は遅れて当然ですよね・・・・。こんな状態だから、宿題のプリントをやろうとしても、問題の意味さえわかっていないのです。 結局、私が 教科書を見ながら、もう一度教えなおして、宿題のプリント問題をやらせる毎日。その教えている時間さえも集中できず、なるべく叱らず、穏やかに・・・・と心に言い聞かせて教えるのですが、すぐに投げ出したり、眠いとか言い出す始末で、しまいにこちらがキレて、「もう、勉強しなくていい!あんたなんかバカになっちゃえ!」と・・・・。すごくあとで、後悔するし、子供もしょんぼりして泣いてる時もあるし・・・・。 このままじゃ ダメだと思うのですが、いつも同じ繰り返し・・・。 他人の家庭教師とかに頼んだ方がいいでしょうか?こんな短気な私には無理でしょうか?(主人はもっと短気で頼めませんでした・・・・・。) アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 子供を叩いてしまいます

    3歳の男の子と7ヶ月の子の母親です。最近、上の子にすぐキレてしまいます。手をあげることは今始まったことではありません。 でも、ここ最近は『キレる』という言葉がふさわしくまさに感情で手をあげています。いつか大事になるような気がします。 なぜキレるのかというと、毎日毎日……同じことを何度注意してもまたやります。子供は当たり前のことかもしれませんが『また!?』と思ってしまうのです。手をあげなくても良く怒ります。 四六時中注意してる気がします。子供と一緒にいるとずっとイライラしてる気もします。 正直、どんな言葉でどのようにして接すれば行動を改めてくれるのかわかりません。褒めても怒ってもけなしても、慰めてもダメみたいな…。 経験のある先輩ママさんにお伺いしたいのですが、子供にイラッときた時にどのようにして気持ちを落ち着かせていますか?

  • 自然に仲間はずれになってしまう息子

    年長の息子がいます。 年中のころは皆仲良くという感じでしたが、年長になり仲間意識がでてくると、仲間はずれのような形になってしまいました。 仲間はずれというか、4人で遊んでいても1人だけ取り残されてしまいポツンとしていることが多いのです。 残りの3人は声をかけあっているのに、息子だけは誘われない。 ただ、”入れて”というと入れてくれるときもあるようです。 バスで帰ってくるので、バスを待つ時間(1時間近く)は、同じコースに、他クラスで意地悪な子がいて、その子がいると周りの子までが息子一人をを仲間はずれにするようです。 声もかけられないのに必死についていってる姿を保護者会のときに見て以来、園から帰ってくるまで切なくて仕方がなく、聞いてはいけないと思いつつも息子に園の様子を聞いてしまいます。 その度に”~してもらえない、されない・・”の返事ばかり。 他の友達と遊んでみたらと促したり、担任の先生に助言してもらって(担任の先生には話してあります。先生も気になっていたようです)も、どうしてもその子たちと遊びたくてしかたがないようなんです。 卒園まであと3ケ月、バスコース待ちが特につらそうなので、毎日お迎えに行こうかと思いましたが、主人に”そんなことしていたら、母親を頼りすぎる人間になってダメになってしまう!”と反対されました。 このままにしていいものか・・少しでもストレス軽減のために迎えに行ったほうがいいのか・・。 また、こういうタイプの子は小学校にあがってもこのままなのか・・ 先のことを考えると不安になってしまいます。 双子の弟達も発達障害でほんと悩みに押しつぶされそうです。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをください。 ※自信をもってもらいたいのと、外の世界を知ってもらいたい意で、スポーツクラブでテニスを始めました。

  • 幼稚園の参観について

    今年、入園した年少の男の子がいます。 7月に初めての参観があり楽しみにいったのですが 歌の時間もクラスの半数くらいの子が席に座らずふざけて遊んだり、 床に寝転がったり、教室を飛び出しお砂場で遊んでいました。 息子は早生まれでまだまだ赤ちゃんのようなので先生の話で理解できないところは 多々あると思うのですが内弁慶なのもあり、周りのお友達につられることなく 席できちんとお歌を歌っていました。 そのあと工作の時間も先生は工作をしない子供たちのお世話で席についてる 子供にまで目が行き届かず、まだ理解力の乏しいうちの息子は少し間違えて 作っていました。 ほかの子供たちもきちんとしてる子は少しいたのですがほとんどがふざけて理解できていても まったく別のものを自由に作っていました。 それ以外の工作をしたくない子たちは結局何もせずに終わりました。 なので先生の指示通りのものに仕上がった子はほんの少数でした。 まだ年少さんなので・・・と思うのですが久々に2学期に入っていった参観では席につけない子が さらに増えているようでした。 ちなみにうちの息子はまだなじめきれてないのか、周りのやんちゃさん達に圧倒されているようで 一応席についてまじめにやっていました。 幼稚園の年少さんとは、このような感じなのでしょうか?? それとも少し先生の指導力が足りないのでしょうか?? 初めての参観で少し驚いたので質問させていただきました。

  • 幼稚園で仲間にイジワルな事を言われて落ち込んでいま

    幼稚園の年少の息子が急にいつも遊んでいる仲間に、イジワルな事を言われるようになってしまいました。 ある日、”ひとりで遊んでろ”って〇〇君に言われたって悔しそうにいいだしました。 私はまだ小さいし、よくあるケンカで自然にまたお互い遊びたくなったら仲良くなるだろうと思っていたのですが、未だに、まだ言われているみたいで、”もう家に来ないで”とか”手を繋ぎたくない”とか、 お昼を一緒に食べてくれなかったりで、その都度、おちこんでいます。 それでも、その子達は名前を呼んで駆け寄って来たりとか、遊んだりもするのです。 入園してからこんなことは、無かったので、親子で戸惑っています。 息子は一人っ子で、オットリしていて、優しい方だと思うのですが、独占欲が強いので、はじめは息子にももちろん非があるだろうと思い息子に注意しました。 でもそれだけではないような気がしてきました。 幼稚園の先生にもその事を話しました。 その子たちの親とも普通に仲良くしています。が、イジワルされていることは云ってません。 一番仲良くしていた子達だっただけに、とても悲しそうで、私も切ないです。

  • 乱暴な子供のお友達…(年長)

    息子のお友達にすごく乱暴な子がいます。 年中さんからの付き合いなのですが、 最近まで息子を殴る、蹴る、踏みつける をされ続けていました。 自分の思い通りにならない時が一番ひどかったです。 (思い通りならない時とは、母親が園庭で遊ばせてくれない、公園に寄ってくれない、理由もなく突然飛んでくることも…) お迎えの時に私が見ている前なので、そのつど注意しました。 「痛いからやめてね。」と、もちろん聞いてません。その子供の親も一応止めますが、聞いていません。 もちろん先生にも相談しました。ですが、うちの子供と遊びたい、好きだからしてしまうと言われました。加減がわからない子だとも言われて。 息子には叩かれたら、痛いからやめてと言いなさいと言っていました。 やっと最近、叩かれなくなりました。 今度はうちの下の娘(2才)にちょっかいを出してきます。 娘はその子が近づいてくると泣き出すくらい。 とにかく乱暴で、母親の話も聞かない、なんでこんなに乱暴なのか不思議になりました。 息子は5才…自分で処理できるようにならないといけないと主人の助言で、できるだけ過保護になり過ぎないように見守りました。息子が嫌だと言えるようになった事は、良かったと思いました。でも、まだ小さい娘が泣かされると苛々してしまい、消化しきれない思いでいっぱいです。 注意しても聞かなくて、本当にしつこいのです。 最終的にお母さんが娘にひっついてるその子供をひっぺりはがす状態です。その後、何度もやってきますが… 対処法はないのでしょうか… その子供の母親はプライドが高く、注意されると逆切れしそうな人です。

  • 自然に仲間はずれになってしまう息子(早急でした!重複してすいません)

    年長の息子がいます。 年中のころは皆仲良くという感じでしたが、年長になり仲間意識がでてくると、仲間はずれのような形になってしまいました。 仲間はずれというか、4人で遊んでいても1人だけ取り残されてしまいポツンとしていることが多いのです。 残りの3人は声をかけあっているのに、息子だけは誘われない。 ただ、”入れて”というと入れてくれるときもあるようです。 バスで帰ってくるので、バスを待つ時間(1時間近く)は、同じコースに、他クラスで意地悪な子がいて、その子がいると周りの子までが息子一人をを仲間はずれにするようです。 声もかけられないのに必死についていってる姿を保護者会のときに見て以来、園から帰ってくるまで切なくて仕方がなく、聞いてはいけないと思いつつも息子に園の様子を聞いてしまいます。 その度に”~してもらえない、されない・・”の返事ばかり。 他の友達と遊んでみたらと促したり、担任の先生に助言してもらって(担任の先生には話してあります。先生も気になっていたようです)も、どうしてもその子たちと遊びたくてしかたがないようなんです。 卒園まであと3ケ月、バスコース待ちが特につらそうなので、毎日お迎えに行こうかと思いましたが、主人に”そんなことしていたら、母親を頼りすぎる人間になってダメになってしまう!”と反対されました。 このままにしていいものか・・少しでもストレス軽減のために迎えに行ったほうがいいのか・・。 また、こういうタイプの子は小学校にあがってもこのままなのか・・ 先のことを考えると不安になってしまいます。 双子の弟達も発達障害でほんと悩みに押しつぶされそうです。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをください。 ※自信をもってもらいたいのと、外の世界を知ってもらいたい意で、スポーツクラブでテニスを始めました。

  • 子供を叱るべきか・・・???

    私は現在33歳です。 いま5歳になる息子がいます。 息子は家では親の言うことをよくきき、礼儀正しいです。 4歳までは私立の保育園へ通っていました。 5歳で引越した関係で、公立の幼稚園に通うことになりました。 その幼稚園での出来事です。 先日、妻が保育参観に行ったときのこと・・・ 息子が先生が言うことをぜんぜん聞かずにうしろでゴロゴロ寝っころがっていたそうです。 私は、「そんなん おまえ ツカツカっと出て行って ど突きまわしたらんかい!!」 といいましたが、周りの子供もおなじような様子で、とても自分の息子に言いにいける雰囲気ではなかったそうです。 先生も、親たちがいてるので気を使っているのか、いつもそうなのか、 「だめよ~」という優しい注意?らしいです。 そのうち、走り回っている子供がでてきたり、いわゆる学級崩壊のようなゴチャゴチャになったそうです。 親達も携帯いじったり、おしゃべりをしてる様子で、そんな状態ではとても子供を注意できないよね~・・・という話でした。   (私立の保育園のときは私も保育参観に行きましたが、   子供は騒いでいるものの、先生がいざ話し出したら   シーーーンと静かになり、親達もうしろでだまって見ていました。   勝手に走り回る子供などもちろん一人も無く、先生の言うことも   よく聞き、実に見事でした。) 私はその様子を聞き、息子を怒るべきかを考えました。 しかし、周りの子供がそんな状態では、息子がゴロゴロするのはあたりまえの気がします。 けれど息子もかわいそうな気もします。 これは息子が悪いのか(やっぱり先生の言うことを聞くことは大事)、 親たちがそんな様子だから仕方が無いのか(私が厳しすぎるのか)、 先生が悪いのか(私立の先生が上手だった)、 学風がゆるいのが悪いのか(私立と公立はやっぱり違う) 育ち盛りの子供はそんなものなのか(子供の成長?をよろこぶべき)、 どうなのでしょうか????? 非常に迷っております。 ひとつ教えて頂きたく、お願い致します。