• 締切済み

再婚

fuku15154の回答

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.3

ない袖は振れないが、子供はどーなる? 五人も子供がいて、なかなか新しい男なんてできないとも思いますが… 少しでも働いて、金を子供に渡せるようになれればいいんじゃないでしょうか?

ANGEL3600
質問者

補足

だから元嫁は新しい男と暮らしてて8月に 再婚するみたいです。手紙にも書いてました。 僕が生活保護申請中なのは精神病で 心療内科の主治医の先生からドクターストップです。 NPO法人の就労継続支援B型で作業しています。 ちなみに時給120円です。

関連するQ&A

  • 女性不振

    2月に協議離婚した者です。 子供は5人いました。親権は元嫁です。 もう元嫁は新しい男と暮らしてて8月に再婚するみたいです。元嫁は生活保護受けてます。 なのに慰謝料とか養育費を請求してきます。 離婚は元嫁の意思で僕の意思ではありません。 離婚届けにサインする時元嫁が言った セリフは生理的に受け付けないとか 一緒に住みたくないとか家族じゃないとか でした。女性は新しい男出来ると過去の 元旦那ってどうでもいいのでしょうか?

  • 不正受給

    2月に協議離婚した者です。 子供は5人いました。親権は元嫁です。 元嫁は生活保護受けてるみたいで 新しい男と暮らしてて8月に再婚するみたいです。 4月5月に7万5千円送りました。生活保護 受けてるなら収入申告しないと不正受給に なりますよね?元嫁の住所分からないと通報したくても出来ないですよね?

  • 慰謝料 養育費

    2月に協議離婚した者です。 子供は5人いました。親権は元嫁です。 元嫁は新しい男と暮らしてて8月に再婚 するみたいです。 元嫁は生活保護受けてるみたいですが 僕も生活保護の申請中です。 元嫁は結婚した時妊娠してましたが元彼の子供でした。それに借金も100万円以上ありました。僕の親父が一部立て替えました。残りは元嫁の兄弟が立て替えました。返済してません。 親父が事故で死んだ時借金返さなくていいって喜んでました。そんな元嫁が慰謝料とか養育費を請求してきます。4月と5月で7万5千円送りました。生活保護受けてると収入があれば申告しないとダメですよね?元嫁はたぶん申告してないと思います。不正受給になりますよね?

  • 自殺願望

    2月に協議離婚した者です。 子供は5人いました。親権は元嫁です。 元嫁は僕の事嫌いで今一緒に住んでる男と再婚 するみたいです。 これで完全に元嫁との復縁は無くなりました。 もう楽に死ねるなら死にたい気分です。 皆さんは死にたい気分の時どうしてますか?

  • 絶望

    2月に協議離婚した者です。 子供は5人いました。親権は元嫁です。 今日は僕の誕生日で子供から電話があり おめでとうって言われた。 覚えててくれて嬉しかった。 けど、嫌な事も聞いてしまった 元嫁は僕の事嫌いで今一緒に住んでる男と 再婚するみたいです。 これで完全に元嫁との復縁は無くなりました。 この絶望の中どうして生きていけばいいですか?

  • 協議離婚しました。

    2月に協議離婚しました。子供は5人いました。子供の親権は元嫁です。元嫁は生活保護者の男と暮らしてるみたいです。子供たちからの手紙にはパパ大好きとか大きくなったら会いに行くって書いてました。この思いは時間がたつと消えますか?もう二度と子供たちに会えないと思うと辛いです。死にたい気持ちになります。

  • 元嫁の再婚

    離婚し元嫁が親権者になりました。 それで勝手に子供の籍まで異動されていました。 親権に関しては了承していましたが子供の籍の異動まで了承していません。 法律上親権者ではない親に承諾なく籍の異動は出来ると言う事ですが納得出来ません。 子供に罪はないので養育費については公正証書にしてしっかり払いたいですが、元嫁が再婚することになるのは将来的にも許せませんので公正証書に制限する文言を記載したいのですが無理のようです。 再婚は当然子供の生活環境も変わりますしそもそも親権者を元妻とした「生活環境の維持」に反します。 公正証書同様の公的な書面で「元妻が再婚する場合は元夫の了承を得ること」と言う条文を記載することは可能でしょうか?

  • 妻の弟の再婚について

    私が52歳、妻が48歳で子供男2人の生活をしています。妻の弟が先週、再婚する女性を挨拶に連れてきてくれましたが、義兄の私は、複雑な気持ちでおります。 妻の弟は、連れ子の男の子のある先妻と結婚し、女、男の2人の子供を作りながら、離婚してしまい、その後、この再婚する女性を連れてきました。子の女性には既に社会人の男の子もいます。 弟の先妻は、その先妻の家庭がそうだったようなのですが、常にお金を夫に要求して、隠してしまいます。離婚話が起こってからも先妻の両親がきても、お金、財産の要求に尽きてきます。財産取りだと感じ始めて、弟と、妻の父は、離婚を選び、その妻の実家の財産を私と妻名義に生前贈与してしまいました。 弟は、離婚後、養育費を送付し、裁判を続けています。 こういった過去がある弟と再婚をすると言って挨拶に来た女性なんですが、結婚生活はするが、籍は入れないと言っています。 私が悩んでいるのは、この弟の再婚相手の女性は、籍も入れず、生活するだけで、良いのだろうかと言う事です。既に、家、土地等財産放棄している弟、実家の父。 婚姻関係が出来、何十年も生活していたら、何がしらの生活保障を要求して普通だと思うからです。その女性はどう考えているのだろうか。そこが分からないのです。この再婚相手の女性の気持ち分かる方みえますか?

  • 再婚の際元息子に対する責任は?

    9年前に離婚をし、当時5歳だった息子は現在別れた元妻が親権を持って育てています。 当時、協議離婚で養育費は35,000円/月を成人するまで払うことになっています。 再婚する予定の相手から、元の息子とは会わないでほしいと言われ、私も過去よりも今からの 生活を大事にすべきだと思い、別れた息子には成人までの6年間分の養育費(252万)と相続放棄または、 現時点で法定相続相当額を支払い、今後は要求しない旨書面に残したいと思っています。 取り交わすべき書類の種類、時期(現時点では未成年ですので)についてアドバイスをお願いいたします。

  • 協議離婚しました。

    2月に協議離婚しました。 子供は5人いました。 4月に元嫁から電話があり男と暮らしてるみたいです。体の関係もあるって言ってました。 その男は生活保護者です。 元嫁と子供たちは幸せになりますか? 両親揃って生活保護って事で子供たちが いじめられるって事ないですか?