• ベストアンサー

「法楽」の正しい読み方を教えてください。

過日、ある文章中の「目の法楽」という言葉を「めのほうらく」と読んだところ、「『法楽』は仏教の言葉なので、『ホウライ』と読む」と指摘されました。 その後、仏教用語辞典等でいろいろ調べたのですが、「ホイライ」は「蓬莱」でしかありませんし、「法楽」は「ほうらく」としかありません。 仏教(用語)にお詳しい方、「法楽」の正しい読みをご教示ください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も、手許の仏教関係の辞書三種類を見ましたが、いずれも「ほうらく」としか載っていませんでした。 「法楽」という語は、「自受法楽」という熟語でよく見聞きする語ですが、これは「じじゅほうらく」と読み、それ以外の読み方を聞いたことはありません。 その他、大学の仏教学関係の講義等で、他の用例としても「法楽」を「ほうらい」と読むなどと習った記憶はありません。 ただ、仏教では宗派によっては特別な読み方をさせる場合があるので、「《ほうらい》という読みは絶対にない!」と断言することはできません。 その指摘をされた方に、「どちらのご宗派の読み方ですか」と聞いてみては如何でしょうか(嫌みと取られるかな(^-^;))。 仮に「ほうらい」という読みがあったにせよ、この読みは仏教界においても、やはり全くもって一般的な読み方ではない特殊な読み方だと思われます。 それを「知らないのか」と言われても困惑するばかりです。 ちなみに「楽」の字は、仏教では「ぎょう」と読むことがあります(先の回答にもある「呉音」というやつです)。 ですから無理矢理、仏教っぽい読み方をさせれば「ほうぎょう」になるのでしょうけれど、この読みも見聞きしたことはないので、たぶんこういう読みもないと思われます……。

yamadakakasi
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとうございました。もやもやしていたことがかなりすっきりしました。お教えいただいたことをもとに、話し合ってみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%A5%BD 仏教系の場合呉音を使う場合が多いが、呉音にも らい はないようですね。

yamadakakasi
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • [文]という用語

    辞書をひいていると時々 [文]という言葉がついている用語を見かけます。 哲学用語には[哲]、仏教用語には[仏]と書かれているので、 [文]は文学用語か文語用語の一種ではないかと思うのですが、 実際のところどういう用語のことを意味しているのでしょうか? また、哲学用語、仏教用語などは哲学辞典、仏教辞典などが 本屋に行けば売っていますが、[文]に値する用語の辞書は本屋に売っているのでしょうか?教えて下さい。

  • 宗教(仏教)用語に詳しい方への質問

    大変困っています…。^_^; それは仏教用語だと思うのですが、意味がわかりません。 ”曠劫を逕歴せん”という文章です。 今、「なぜ生きる」一万年堂出版の本を読んでおり、最初は日常生活と対比させてわかりやすく書いてあると思いました。しかし、途中から宗教(仏教?)と対比させて書かれているようになってしまい四苦八苦(仏教用語を調べるために)しています。 一応、インターネット・漢和辞典・仏教用語辞典・国語辞典などで調べてなんとか読破しようとは思っております。 出来れば宗教に関しては素人なもので、できればわかりやすい解説をお願い致します。m(__)m これからも、同じような質問をさせて頂くかもわかりませんが、皆様よろしくお願い致します。

  • スマンガラ僧正の公式書簡について

    仏教の初心者の人間ですが、スマンガラ僧正の公式書簡を読んでいたらどうしても意味が分からない言葉があったので仏教用語に詳しい方ぜひおしえてください。書簡の中で「釈尊の楞迦山に三回降臨したまいその聖趾にてこれを潔め真理を吾等に明らかにしたまえり」という箇所があるのですがその中で「聖趾にてこれを」とあるのですが、この「聖趾」とはどのような意味なのか仏教に詳しい方おしえてください。また読みは「セイシ」と読むのでしょうか読みだけでもかまわないので仏教用語に詳しい方是非おしえてください。お願いします。

  • 語源

    臓器提供者をさす「ドナー」という言葉の元になった「donate」の語源は仏教用語で語源を同じとする日本語に「檀家」や「旦那」があると聞いた事があります。 語源になった仏教用語をご存知の方がおられましたらお教えください、よろしくお願いします。 また、他に適当と思われるカテゴリーを見つけられなかったのでこちらで質問いたしましたが、板違いでしたらご指摘ください。

  • 佛教という意味についての質問。

    京都に佛教大学があります。 その佛教という言葉ですが、仏教とどう違うのですか? 辞典でも調べたのですが、はっきりとわかりませんでした。 大学に問い合わせれば良いのですが、もしご存知の方がいたら お教えください。

  • 小説を書こうと思ってます

    小説を書こうと思っているのですが、 文章の書き方にも悩みますが、それより言葉や表現が出てこなくて困ってます。 そこで、国語辞典を丸読みとかしてみようと思うのですが、果たして役に立ちますかね。 他に何かいい方法などはありますか? アドバイスください!お願いします!

  • 「罫礒」とは何ですか?

    「罫礒(けいが)なきが故に恐怖(くふ)あることなし」という言葉の意味をご教示ください。 恐怖を「くふ」と読むのは、仏教用語だからと思いますが、そこで立ち往生です。ネットで調べても、手に負えません。学識ゆたかな方のご助力をお願いします。

  • 中国語に訳していただけませんか?

    現在、私が働いてる保育園に3歳の中国の子が昨日から登園してきています。 その子は中国語しか話せませんし、理解できません。 時間が経てば覚えてくるとは思うのですが・・・。 今は子供が先生に一生懸命言葉で欲求してくるのですが、 こちらもどうなだめていいのか解らなくてもどかしい。少しだけでも必要な言葉を覚えて伝えられたらと思いました。 今、ネットの辞典でいくつか言葉を調べたのですが、文章的な例が見付からず、ここで質問させていただきます。 漢字での訳はなくてもかまいません。アルファベットで読みを書いていただけるだけで…。 お願いします。 教えていただきたいのは、以下の言葉です。 「待っててね」「もうすぐ来るよ」「ブロック(おもちゃの)」「遊びに行こう!」「大丈夫だよ」「おしっこ(うんち)に行きたいの?」 です。 それと1つ質問です。 中国語にも幼児言葉ってあるんでしょうか? 日本で言う犬をワンワン虫をめーめとか言うような…。

  • こんな辞典を推薦してください

      若者言葉用語についての大辞典はありますか?  一本を買いたいのです、推薦してください (大辞典のほうがいいです)

  • 「・・・」と宜へば、の読み方について

    古文の文章を読んでいると出てきたのですが、「・・・」と宜へば、の読みが分かりません。本には尊敬語だと説明されてありました。漢和辞典の方はこのような読みは載っていなかったのですが。よろしくお願いします。