車のエンジンへの空気流量について

このQ&Aのポイント
  • 車のエンジンへ流れる空気量についての疑問について解説します。
  • エアクリーナーからエンジンへ流れる空気量はエンジンの吸気量によって制御されています。
  • ターボ車の場合は、空気はコンプレッサーにより圧縮され、吸気量を調整する仕組みがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

エンジンへ流れる空気量について

自動車の知識については全く無い、素人です。 以前にも似たような質問したのですが、また知りたい事があり、投稿しましたのでご了承願います。 車が走り出すと空気はまずエアクリーナーを通ります。 車が走っている限り、空気は絶え間なくエアクリーナーを通ってエンジンに向けて流れている訳ですが、エンジンというのは2000ccや4000ccといった吸気量があるわけですよね? それでは、2000ccのエンジンの場合、車が走り続けている限り、空気はエアクリーナーを通過し続ける訳ですから、2000cc以上の空気が最終的にシリンダーに入ってくるのではないかと思ってます。 それではシリンダーに2000cc以上の空気が入ってきた場合はどうなるのですか? それともエアクリーナーまたは別の区間で2000ccしかシリンダーに入れないようにする何か仕組みがあるのですか? もう一点ですが、ターボ車についての質問です。 車が走り続けタービンが回り続ける限り、空気はエアクリーナを通過し、その後にあるコンプレッサーにより圧縮されます。 コンプレッサーが4000ccを圧縮するものだった場合、どうやって流れ続ける空気から4000cc分のみを圧縮しているのですか? 場合によっては5000ccや逆に3000ccしか圧縮しなかったということは発生しないのですか? 色々分からないことだらけですみませんが、お時間ある際にご教授して頂きたいと思います。

  • TAKU24
  • お礼率63% (235/371)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.3

ターボでない車の場合、空気の吸入は「負圧」により行われます。 簡単に言えば注射器に水を吸入することを考えてください。これも同じく「負圧」により吸入されます。 注射器の容量以上に水が入ることは物理的にありえないですよね?ですからエンジンのシリンダに吸入される空気量も必然的にシリンダ容積以下になります。 今度はターボの場合ですがこれは「水」では考えられません。(水は圧縮できないので) 何にたとえればいいかな・・・「綿」にしましょうか。 綿って密度が低い場合、ギュッとつぶせば小さくなりますよね。 円筒に綿を入れてみましょう。何の力も加えずに上から落としていけば円筒の容積と同じだけしか入りませんよね。 でも、上から手で押したらどうなりますか? 半分まで圧縮すれば物理的には「2倍」の綿が入りますよね。 空気は圧縮できるものなのでタービンの力で逃げ場のないシリンダーにどんどん送り込んでしまえば圧力はいくらでもあがります(もちろん限度はありますが、通常は物理的な破壊が起こってしまいます) >4000cc分のみを圧縮しているのですか? 「何の制御もしないと圧力は上がり続ける」んです。だから通常は圧力があがらないように一定の圧力に達するとターボによる過給を止めてしまいます。この止める圧力が一般的にいう「ブースト圧」というやつですね。圧力が規定以上にあがるとバルブが開いて圧を逃がしてしまいます。 これに関連することとしては「ターボラグ」があるでしょうか。いったん、圧を逃がしてタービンの回転が下がってしまうとアクセルを踏んだとしてもタービンの回転上昇が追いつかず、ブーストがかからない状態になっちゃうんです。最近はタービンの材質や大きさなどでターボラグを小さくするようにはなってますけどね。 ブースト圧は通常、固定されていますがこを手動で上げたり、下げたりすることでエンジンのパワーもコントロールできます。

TAKU24
質問者

補足

分かりやすい回答をして頂きありがとうございます。 大変申し訳ないのですが、今回頂いた回答の中で新しく伺いたい事があります。 ターボの圧縮の説明の中で、「綿」の説明を頂きました。 コンプレッサーによって空気が圧縮されるというのはどういうことなのか教えてください。 コンプレッサーが「圧縮する」というのは、コンプレッサーによる送風によってシリンダーに入れる空気を押すような形でどんどん押し込む・・・つまりシリンダーに到達するまでは空気はまだ圧縮されていない状態なのでしょうか。 それとも空気がコンプレッサーに触れた時点でコンプレッサーの遠心力で圧縮されている・・・つまりシリンダーに到達する前にすでに空気は圧縮されている状態なのでしょうか。 圧縮された空気は熱により膨張するのでインタークーラーで冷やすという行程があるのでシリンダーに到達する前にはすでに圧縮されているものと認識しているのですが。。。 コンプレッサーによる空気の圧縮というのを教えていただけますでしょうか。

その他の回答 (6)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.7

面白い発想ですね。 まだ中学校の授業で内燃機関を習っていないのですね。 中学校の授業で習うので その時には教科書を参考にして下さい。 質問自体は無茶苦茶で日本語にさえなっていませんが >2000cc以上の空気が最終的にシリンダーに入ってくるのではないかと思ってます。 >それではシリンダーに2000cc以上の空気が入ってきた場合はどうなるのですか? 偶然にして鋭いですね。 市販車では唯一(インテ・シビックの)タイプRのみが NA有りながら過給がかかります。 つまり、この質問の回答は 『若干過給がかかる』 です。 >コンプレッサーが4000ccを圧縮するものだった場合、どうやって流れ続ける空気から4000cc分のみを>圧縮しているのですか? >場合によっては5000ccや逆に3000ccしか圧縮しなかったということは発生しないのですか? いやぁ、もう本当に滅茶苦茶で楽しいです 壁面抵抗とか、インターセプトとか 高校へ進学すれば勉強出来ると思います。

TAKU24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でも質問をどう伝えていいのか。。表現するのが難しかったです(^^;

noname#211894
noname#211894
回答No.6

1個のピストンとシリンダーで2000ccじゃないですよ。 250cc弱の容積のシリンダーが4個並んでいるのが4気筒という、だいたいこのクラスでは標準的なシリンダーの数です。 これらのピストンは、少しずつずれていて、順番に、吸気・圧縮・爆発・排気という行程を1サイクルとして連続して回ります。 それぞれの容積を全部足して、排気量は幾らだと言うことになっています。 なので、最初のピストンが下降を初めて、空気を吸いだしたときには、他のシリンダーでは排気や圧縮がすでに始まっていると言うことです。 連続ですから、エアクリーナーを通る何ccの空気(混合気)が というのは考えても仕方の無いこと。と思います。 >車が走り出すと空気はまずエアクリーナーを通ります 通り道としてはそうですが、つながりとしては違います。 まずは、ピストンが下がり、シリンダーの空気の圧力が下がることで、シリンダーの前 インテークマニホールドの空気が吸われます。 インテークマニホールドの空気が吸われることで、圧力が下がり、エアクリーナーへのダクトや、エアクリーナー前の空気が吸われていくわけです。 扇風機はどうでしょう? 中の速度で2000ccの空気が風になって向かってくるとします。 低になった場合、高になった場合どうなんでしょう。 扇風機の後ろ側では、空気はどう動いてるんでしょうね。 それも想像できませんか? 2000cc3000ccというのは、止まっているエンジンのシリンダ容積です。 エンジンは回っていると、吸気と排気を繰り返します。連続で。 連続で動いてるんですよ。そこを理解してください。

TAKU24
質問者

お礼

ご指摘のとおり1個のピストンとシリンダーで2000ccじゃないですよね。。 言われてみてハッとしました。。 回答ありがとうございます。

回答No.5

 素晴らしい質問ですね 2000CCのシリンダーには2000ccの空気しか入りません。ただしエンジンは最低でも1分間に1000回転ぐらいは回っています。ということは吸気のスピードもかなりの速さです。空気には重さがあります慣性力でバルブが締まっていても勢いは止まりません エンジンの性能を上げるためには 2000cc以上の空気をいかにシリンダーの中に入れるかが性能UPの決め手になります。そこでバルブタイミングをずらせて下始点前に排気バルブを開き 下始点後も吸気バルブを開けています。これをバルブのオーバーラップといいます。これを大きく取ると高回転時はいいのですが 低回転時は安定せずにエンジンはふらつきます。 昔のエンジンはアイドリングが不安定なのが高性能車の印でした。排気量に排気量以上の空気を詰め込むのが性能UPのの鉄則です。  ターボも考え方は同じです。エアクリやマニホールドを抵抗なくするのは 吸気抵抗を減らせていかに慣性を利用してシリンダー内により多くの空気を入れるかの作戦です。

TAKU24
質問者

お礼

細かく解説をして頂きありがとうございます。

回答No.4

ざっくりと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E9%96%A2 ↑こんな感じ。一般的な4サイクルエンジン。カローラとか。 >それともエアクリーナーまたは別の区間で2000ccしかシリンダーに入れないようにする何か仕組みがあるのですか? 注射器と同じ。採血したことあるでしょ。 よーくイラストを観察する。各工程でシリンダーが密閉されてる。 >コンプレッサーが4000ccを圧縮するものだった場合、どうやって流れ続ける空気から4000cc分のみを圧縮しているのですか?場合によっては5000ccや逆に3000ccしか圧縮しなかったということは発生しないのですか? 何ccとかいう量よりも圧力です。 一定の圧力までは上昇します。 ブッ壊れないようにするために規定値以上は圧を逃がします。 http://www.e-tts.com/turbo.html >自動車の知識については全く無い、素人です。 youtubeなんかで検索してみるといいのに。 百聞は一見にしかず。 http://www.youtube.com/watch?v=JpC1SPtlBas ↑これなんかわかりやすい。

TAKU24
質問者

お礼

動画サイトなど分かりやすい解説のサイトの紹介と解説をして頂きありがとうございます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13276)
回答No.2

シリンダー内の体積が決まっている以上、それ以上の空気は入りません。 但し、シリンダー内に入る空気の密度(圧力)は状況によって変わります。 NAの場合は、ピストンが下がることによってシリンダー内の気圧が下がり、それに吸い寄せられて空気が入っていきますので大気圧より圧力が高くなることはありません。 通常であれば大気圧より少し低い圧力で充填されます。 しかし、吸気口(エアクリーナーの入り口)に向かって強い風が吹いていれば大気圧より少し高い圧力で充填される可能性はあります。 ターボの場合は、空気を圧縮して圧力を高めます。 高い圧力の空気をシリンダー内に押し込みますが、シリンダーの体積が変わるわけではないので2000ccのエンジンには2000ccの空気が充填されます。 但し、大気圧より高い圧力の空気が充填されています。大気圧よりどれだけ高いかはコンプレッサーの稼働状況などの条件で決まります。 同じ体積でも圧力が違うということは、中に入っている酸素の密度が異なります。 1気圧で2000ccの空気が詰まったシリンダーと、1気圧で4000cc分の空気を圧縮して2000ccのシリンダーに詰め込んだ場合は、2000ccの中に含まれる酸素分子の量が2倍違いますので、たくさんの燃料を燃やすことができパワーが増すのです。

TAKU24
質問者

お礼

細かく解説していただきありがとうございます。

回答No.1

  エンジン(ピストン)が圧縮するときは空気の入口は塞ぎます。  

TAKU24
質問者

お礼

早急な回答をして頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • ターボ車が過給している際の空気の取り込み方は??

    ターボ車というのはコンプレッサーが空気を圧縮してエンジンに送り込んでます。 これはコンプレッサーによる正圧によってどんどんエンジンに空気が送り込まれているわけです。 コンプレッサーとエンジンの間には正圧が発生している訳です。 では、一番最初、空気の取り込み口であるエアインレットからはどうやって空気を取り込んでいるのですか? NAエンジンの場合はシリンダーが下がる事によって発生する負圧によって空気がエアインレットへ吸い込まれてますが、ターボの場合、コンプレッサーによって正圧が発生している訳ですから、エアインレットでは負圧が発生していないわけですよね? ターボ車ではどうやってエアインレットから空気を取り込んでいるのかを教えてください。

  • ターボによる大量の空気について

    ターボエンジンの簡単な流れや概要は分かるのですが、もっと根本的な部分で分からない事がございます。 例えば2,000ccのNAエンジンにターボをつけるとします。 そのターボをつけた事で2倍の空気の圧縮が可能になったとします。 体積が小さくなった実質4,000ccの空気をエンジンに送り込むことができるわけですが、そもそもどうやって4,000ccもの空気をコンプレッサーに送り込まれているのでしょうか? ターボをつけるとなぜ2,000ccから4,000ccへ倍の空気がコンプレッサーに送り込むことが出来るのか分かりません。 それともそもそも私の考えがどこか間違っているのでしょうか。 まったく、エンジンなどの知識がない素人の人間です。。

  • 車のエンジンの実吸気量

    最近の車のエンジン、たとえばスバルの水平対抗やマツダのSKYACTIV、ホンダのFIT3などのNAの1300ccとか2000ccとかのエンジンは最大トルク回転数付近でフルスロットルのとき、常温常圧で体積換算するとどのくらいの空気を吸い込むのでしょうか? もちろん4気筒がそれぞれ1回吸気すればエンジンの排気量どおりでしょうが、実際には空気には慣性(=勢い)がついていてたくさん吸い込むでしょうし、そうは言ってもエンジンのシリンダ周りは高温なので温められて膨張して意外に吸えなかったりするかもしれません。さらにミラーサイクルなんかもあってややこしい事とは思います。 ターボはさらにややこしいので除外します。

  • コンプレッサーの空気供給量

    塗装経験の殆ど無い者です。 今度、エアガンで塗装することになりました。 そこで、質問なのですが、小型コンプレッサーでなるべく多くの空気供給量を得るためには、どうすればよいでしょうか? コンプレッサーは、最高圧0.8MPA タンク容量 4L 空気供給量 70L スプレーガンの使用圧力は、0.2MPAです。  この場合、どういうふうに設定(アタッチメントの取付含む)すれば、一番いいでしょうか? 教えて下さい。 今回のスプレーガンの必要エア量は、50L/毎分 なので問題ないのですが、例えば、必要エア量が90L/毎分のスプレーガンを使う場合など問題になるので、調べています。 補助エアタンクや3馬力のエアコンプレッサーも所持していますが、出先での塗装となった場合に、小型コンプレッサー使用になるので、休み休み塗装するにしても、一回でなるべく多く塗装するには、どうすればいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 【エンジンルーム内設置型のエアクリーナー】 熱い空気を吸い込んで 

    しまうような気がしてならないのですが、この辺りどう考えればよろしいでしょうか? 純正だと、外気の空気を「エアダクト」等を通じて、フロント付近(外気温に近い場所)から取り込みますよね? でも、キノコ型等と呼ばれている型のものは、エンジンルーム内にクリーナーを丸出しでのお状態で設置しますよね?(要するに、エンジンで熱せられたアツアツの空気) 本来的には「冷たい空気ほどベターである」という話しを聞いたことがあります。 これってどうなのでしょうか?使っても大丈夫なのでしょうか? 質問(内容・説明)悪くてスミマセン。

  • 圧縮空気配管径の決定

    現在、エアーガンやエアードライバーなどの空気源工具に圧縮空気を送る配管の設計をしています。 3.7KWエアコンプレッサーから各工具類に圧縮空気を送る配管の決定を行う方法や参考になるURL等ございましたら御教示願います。初めて質問するので言葉足らずかもしれませんが何卒宜しく御願いします。 圧縮空気配管の設計は初めてなので具体例等を出して頂けると助かります。また圧縮空気配管を設計するに当たっての注意事項や取り付けるべき物などがあればあわせて御教示願います。

  • ターボチャージャーによるカーエアコン(その2)

    前回、質問の仕方が悪かったのでもう一度。 通常、ターボチャージャは、エンジンの排気圧を利用して排気側のタービンをまわして同軸上のコンプレッサーを駆動し、この後インタークーラーを経由してエンジンのシリンダーに過給しますが、今回の質問は、エンジンに過給せずに、直接、車の室内に圧縮冷却した空気(室内で膨張)を送りこんだときに、どのくらいの冷却能力があるか知りたい。 夏場、車の燃費が著しく悪くなります。カーエアコンのコンプレッサー駆動時間が長いのが原因と思っています。 (圧縮空気の吹き出し膨張による騒音はとりあえず無視。)

  • シリンダ容積はどのようにして決められているのか

    たとえば50ccのエンジンに空気と燃料を無理やり過給して90cc相当の燃料と空気を押し込めば90cc相当の出力が出るのでしょうか。 逆に90ccのエンジンに対して50ccエンジンと同等の空気と燃料しか入れなければ50cc相当の出力になるのでしょうか。 エンジンはガソリンを理論空燃比で燃やせばいいという考えを持ったせいで 排気量(シリンダの容積)がどのように決定されているのか分からなくなりました。 シリンダ容積が小さい方がエネルギーロスが小さい(?)ので、シリンダ容積の小さなエンジンに燃料と空気を可能な限り押し込めばいいような気がして混乱しています。 どうか回答よろしくお願いします。

  • オイルの汚れの原因は・・・・

    過去の回答で オイルの汚れの原因が  「オイルの汚れの要因は、70%エアークリーナーからの混入物と言われています」 と教えていただきました 下記を教えていただければと思います 1:エアクリーナーとは  エアーエレメントの事でしょうか? 2:エアーエレメントの空気がエンジンの中に入っているのでしょうか? 3:エアーエレメントが時折、 エンジンオイルで汚れている車がありますが それば エンジンからオイルが何らかの形で 逆流?  したという事でしょうか? 4:エアーエレメントの空気がエンジンに入っているとするならば    時折 エアーエレメントを掃除しますが その時  ほこりが クリーナーよりエンジン側に   落ちたとして そのまま エアークリーナーを付けた場合       そのほこりは クリーナに絡まないので そのまま エンジンに入ると考えていいのでしょうか? 5: もし 上記4の通りだとすると   あまり頻繁に 必要以上に エアークリーナー掃除は避けた方がいいのでしょうか? とりとめのない質問で申し訳ありませんが  お教えください

  • 4ストロークエンジンのサイクルについて

    車の4ストローク・レシプロエンジンのサイクルを行う、それぞれの動力源について教えて下さい。 吸気の際にシリンダーが下がりますが、シリンダーを下げるのに必要な動力はどこから生まれているのですが? また圧縮の際にシリンダーを押し上げますが、この動力はどこから生まれているのでしょうか? 車のキーをひねってエンジンをかけますが、 始動時の行程は、吸気・圧縮・爆発・排気の、どの行程からスタートするのでしょうか? 申し訳ありませんが、解りやすく教えて下さい。 お願いします。