障がいの相談について

このQ&Aのポイント
  • 質問者の5歳の娘が障がいがあるかどうかについて相談しています。質問者の妹と甥2人と一緒に帰省する際、娘は無視され、普通の子とは異なるという扱いを受けています。
  • 質問者は娘が普通の子と違うと言われるたびに心が沈むため、幼稚園や心療内科に相談しようと考えています。また、帰省を控えているため悩んでいます。
  • 質問者は娘に叱ることができていないと指摘され、甘いと言われることもあります。また、娘に対して理解を示さず、未来の犯罪者になるとまで言われました。質問者は誰にも相談することができず、書き込みをしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

障がいがあるかどうかの相談について

5歳の娘(一人っ子)がいます。 実家へ帰省する時は私の妹と甥2人(3年生・年長)も一緒になります。 実家の父は男の子びいきで、「兄は大物になる」「弟は親思いの子になる」とたくさん褒め、思い切り遊びます。 しかし、その横にいる娘には、無言。 私が「この子もいいところあって、幼稚園でも褒められるんだよ」と言っても、びっくり顔で「こいつが!?」と妹・実父が言ってきます。 それより「こいつは普通の子じゃない。どこかおかしい」と実父が言っています。 理由は話をしていても違う答えが返ってくる、一人遊び(プリキュアごっこ)する、公園で知らない子に「遊ぼう」と言って遊びに入れてもらおうとするなど。 話が聞けていない点は、いつもより話を聞いてくれる人がたくさんいるなどで、聞いて聞いてになってしまっていることが考えられます。 私が再三注意しているので、本人も気を付けています。 幼稚園でも、話を聞いていないと困るのは自分だからと自覚しているようです、と聞きました。 以前に比べ、予測や結果を考える力はついてきたように感じます。 一人遊びは一人っ子なのでしょうがないこともあるかと思っています。 友達が欲しいのも、甥っこたちが男の子の遊び(闘いごっこ)でついていけないから。 理由をつけて、私がそう思いたくないと拒否して正当化しているだけかもしれませんね。。 最低な自分です。すみません。 きちんと話を聞くことができていない点は、もっとビシビシ厳しく叱って、言うことを聞かせる気構えでないと!と、注意を受けます。 私はいつも叱っていなくて、甘いのだと。 私は娘にわかるように言って聞かせる方法を取りますので、それが甘く感じるようです。 それより気になるのは、本人を前にして「何かおかしい、変だ」と首をかしげ、いいところを認めてくれない姿勢です。 以前「そんな子育て、犯罪者にするだけだ!将来犯罪者になるぞ!」と言われた事もあり、見ている私がつらく感じてしまいます。 帰省のたびに「普通の子と違う」と言われるので、幼稚園や心療内科を受診し、相談しようと思っています。 まだきちんと心構えもできていないかもしれないですし、甘い親であるかもしれませんが。 実家へ帰省する事を考えると、毎度気持ちが沈み、子育てのペースが乱されがちになるので嫌です。 しばらく帰省を見送る事を検討しています。 妹には「たったそれだけで帰らないなんて、心が狭すぎる!」と言われたこともあります。 今までは心をふるい立たせて笑顔で帰省していましたが…。距離を置きたい。 長すぎてすみません。 まだ幼稚園へ相談もしていないし、心療内科で検査もしていない段階での書き込みで中途半端ですが、誰にも相談できないので書き込みしました。 順序として、幼稚園に相談→心療内科で受診の流れでいいのでしょうか? 帰省を控えた、など対処されたことはありますか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

発達障害の双子を持つ母です。 何か変だ。 こんな言葉よく私も言いました。 診断は5歳までと言われそれまで普通の子に見えると言われても 私しかおかしなところに気が付く人がいなくて 私はこの子は変だと言っていました。 でも変とかおかしいと言っても 私は卑下する言葉で言っているのではなくて すごく愛おしいでも普通とは違う。ただそれだけです。 しかしお父様がおっしゃる 何か変 という言い方は  お子様に取って 嬉しくない言葉だと思います。 他の子と違う=ダメ ということじゃないですか? 私は他の子と違う=個性的で可愛い と思ってますから意味が違うんですよね。 障害がある子もない子もそういう言葉って自尊心を失います。 まず障がいがある子は特にそうなんです。 何故なら人と違うから注意される確率が非常に高いし頻度も多いのです。 その為自尊心を失い自信を無くしていきます。 褒めて伸びるこれが障がい持つこの育て方です。 お子様が障がいがあるかどうかは私にはわかりませんが 障害がある子は空気読無のも苦手だし人の気持ちを読み取る事も苦手です それを何度言ってもそれは難しのです。だから障がいなんです。 でも教えてあげない事には覚えることも理解する努力も出来ませんから やはりその都度教えてあげないといけません。 だからお母様のなさってる事は正解です。 障害があって怒ったらわかると思ったらお間違いですよ。 障害がなくても 普通にいってわからないというか出来ないというのは 結局その場面で理解していようが忘れてしまうのかまたは気が付かないのか ですからそれを怒ったところでその時は治るけどまたやりますよ 訓練ですからその都度 こうだったよね?と確認して思い出させるだけで十分でしょう。 たまにいますよね、本気でわかってるし理解も出来てるのにふざけて聞けない子 ああゆーーのはたまには喝も必要ですが そういうのも本当は叱る必要はなくて、 子供の目線になりしっかりまず抱きしめて 背中をさすってテンションを下げてやる。それから説明する こうすれば子供は聞けます でもそれを大人が面倒だから 一喝するだけなんです。 さて病院ですが 小児科も心療内科も専門じゃなです。 障害かどうかは小児精神科です。 幼稚園に相談することも別にないと思いますが幼稚園の姿というのは参考資料として使えます まずはご自身で 紙にまとめてください。 生まれた時からの特徴やおかしいかなと思った事。 例えばうちは 生まれた時から抱っこしてもそりまくって抱けなかった落ちそうだった ミルクは飲もうとせず寝てしまう 24時間泣いてばかり 1歳喋らない2歳喋らない3歳意味不明言葉 クレーン現象 ずっとつま先歩きとうとう そういう小さい時の状況を書いてこと そして幼稚園の相談というよりも、幼稚園での様子を聞いてそれをかいておく そして今のお子様の状況 恐らく5歳ならもう診断も可能かなぁと思います。軽い場合は経過観察にもなるでしょうけれど。 まずは保健センター等で病院を紹介してもらうのも良いですよ。 小児ですからきちんと小児精神科がよろしいです。専門は全然違いますよ。 小児科の先生は あまり障害とつけません。 こういうもんだという先生が多いです。 きちんと診てもらうんならきっちりとしたところで診てもらってください そして お父様やご家族にも  障害であろうと 、 なかろうと、 子供の前で 心のない言葉を発する事は傷がつくから 止めてもらいたいとはっきりと貴方が言うべきです。 連れて行くも行かないも この子もいいところがあるそれはいいのですが いちいちそこで 自分の子褒めてもらわなかったからって 貴方がそこで自分の子も褒めてよ と言う態度に出るからよけににけなされてるように思います。 相手を見ないと。。。。。 優しい人ならそんな事言わなくても自分の子も褒めたら相手の子も褒めるとか気が利きます それが出来ない人達なんだから 相手の子褒めてたら何も言わず そうだねーーーいい子だね っと流しておけばいいのです。 お子様は家に帰ってしっかり貴方が褒めてあげればいいのです。 認めてもらいたいのは一番はお母さんなんですから。 帰ることを控える前にしっかりと 障がいがあろうとなかろうと子供の前でそういう 言葉を発する事は大人としてどうかと思うと言う事 障害があったらそれはそれでそれに対応するようにしないといけませんし 障害がなくても、子供の自尊心をなくすよな言葉はどうかと思います。 障害があってもなくてもその子の性格や態度は変わりません。 ただ名前がつくかつかないか。 心構えの問題だと思います。 心が狭いのは妹さんの方です。 これ見せてやりなさい!!! 小さい子を目の前に自分の子だけ褒めて。自慢しいか! ただし、 貴方の心情がちょっとつらそうに思います。 このままだと引きこもったり鬱になっても困りますから 貴方の心情がもう元気がないのならしばらくやめてもいいと思いますよ。 もっと強くなりましょう。貴方のお子様です。可愛いでしょう? 貴方が認めてやらないとどうしますか。 がんばりましょう。 理解ない人はたくさんいます。 障害も障がいなくても変わった子は苦労します^^

tarutaruta
質問者

お礼

ご意見を頂き、ありがとうございます。 他の子と違う=ダメ ということじゃないですか?そうですね、そういったニュアンスですね。 健常の子も叱れば自尊心をなくしますよね、私もそう思います。私自身そうやって育ってきたので、やりたくないです。 障害かどうかは小児精神科なのですね、調べてもよく分からなかったです。思い当たる事も記録してみます。 「変だ」とか首をかしげる卑下する事はやめてもらうようにします。 傷つく娘を想像すると辛いです。 こんな弱い自分に愛情たくさんで励ましてもくれる娘、本当に可愛いです。 母親の愛情は海より深い、なんて表現されますが、我が家の場合は、娘の愛情が海より深いです。 頑張りますね、ありがとうございます。元気が出ました。

その他の回答 (4)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 3歳児検診では、何か言われたのでしょうか? それもなく、単に「実父と妹が言う」のならば、気にされなくてもいいかもしれません。 >私が再三注意しているので、本人も気を付けています。 もし、お子さんが「努力しないと周りに合わせられない」のならば、地域の保健センターに「療育相談」されてはいかがでしょうか? >きちんと話を聞くことができていない点は、もっとビシビシ厳しく叱って、言うことを聞かせる気構えでないと!と、注意を受けます。 やめてください。違います。お子さんが、取り返しのつかないダメージを受けるだけです。 方法としては、あなたのされている「娘にわかるように言って聞かせる方法」が一番いいのです。 >妹には「たったそれだけで帰らないなんて、心が狭すぎる!」と言われたこともあります。 トンでもありません。子どもを守れるのは、母親だけです。 子どもである孝行は、いつでも出来ます。(また、出来なくても、本当に愛情深い親ならばわかっています) 親として、子どもに愛情を注げる時期は、高々20年です。 お子さんを「傷つける環境」は避けましょう。 それと心療内科にはお子さんではなく、あなた自身が「つらい」のならば、受診してもいいとは思いますよ。 ご参考までに。

tarutaruta
質問者

お礼

ご意見を頂き、ありがとうございます。 1歳半検診の時、いつまでも号泣していたので、育てにくさはあるかもしれないと言われた事はあります。3歳児検診の時は特に言われませんでした。 話をあまり聞いていない理由はやはり楽しい事や遊びが優先になりがちかと思います。 念のため相談してみるつもりです。 実家の意見はどうしても合意できるものでも、娘に合ったものでもなさそうなのでやりません。 穏やかに子育てしたいので、しばらく帰省は控え、強くならなければ、と思います。

  • piano3m
  • ベストアンサー率42% (73/171)
回答No.3

発達障害の子と健常の子を持つ母です 子供に発達障害があるときそれに気付くのは 親か先生です たまに帰省する専門家でもない実家の親が気づいたなんていう話は聞いたことが私はありません ご質問文から私が推察するのは お父様がご自分に似た妹さんばっかり贔屓することにより ご質問者様の自己肯定感が足りないまま育ってしまったのかなということです >それより気になるのは、本人を前にして「何かおかしい、変だ」と首をかしげ、 いいところを認めてくれない姿勢です。 以前「そんな子育て、犯罪者にするだけだ!将来犯罪者になるぞ!」と言われた事もあり、 見ている私がつらく感じてしまいます。 こんなこという実家には行かないのが正解でしょう ご心配でしたら幼稚園の先生に相談してみるのは構わないと思いますが 「何かおかしくて変」なのはお嬢様じゃなくてお父様と妹さんだと思います 甥っ子さん達は妹さんのお子さんなのかしら? だとしたらお嬢様の将来より甥っ子さんの将来のほうがマズイことになりそうに感じました 一人遊びができるのは仕方ないことじゃなくていいことだと思いますよ 一人でも遊べるし積極的に誘う事もできるなんて バランス感抜群のよくできたお子さんだと思います わかるように言い聞かせるのもとてもいい方法です そんなご実家で育ったのに子育て上手ないいママになったのですね 自信もっていいと思います お嬢様のためにもご質問者様のためにも ご実家との距離を南極と北極くらい置くことをおすすめします

tarutaruta
質問者

お礼

ご意見頂き、ありがとうございます。 ペースが乱されること自体、娘にとってはよくない事ですね。 弱い母親だな…と思います。強くならなきゃ、それまでは実家は控えます。 甥は妹の子どもです。 上の子はしっかりしていて、よく引き合いに出されますが、妹の厳しさに可愛そうになる時もあります。 弟は可愛らしいですよ。 一人遊びが大切で必要だという事は、私自身最近知りました。 子育てに自信持っていいですかね、今は急成長しているので、もっと頑張らなきゃな、と思っているところです。 もしもの場合、間違った方法であったら私が足を引っ張るな、と思ったので質問させて頂きました。 ありがとうございました。

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

>理由は話をしていても違う答えが返ってくる 一人遊び(プリキュアごっこ)する 公園で知らない子に「遊ぼう」と言って遊びに入れてもらおうとするなど。 …私幼稚園製の頃まさにこんな子でしたよ。 人見知りいっさいしなかったんです。だから他人に話しかけるのが怖く無い。 ただ運動が苦手だったので鬼ごっこ的な遊びが中心だと1人遊びの方を好んでやりました。 話は「聞きたい気分」じゃなかったら全然聞いてなかった 母は私にひらがな教えようとしたのですが「あんた全然覚える気がなくってー」って言ってました 1人遊びは兄弟がいましたが上の子達は遠くの学校に行ってていつも外で遊んでいたので必然的に1人が増えたって事からだす。あと単純に大好きでした1人遊び。 小学校入学まで時計も読めなかったので(自分の中で違う読み方を考えていた)正直母は「この子ちょっと遅れてる?」と心配したそうです。調べようかと思ったけれど…ま 別にいいかとほっておいたそうな。 親から色々指摘された事もあり、ゆっくりですが普通に成長していきましたよ。 時計は小学校入学して「あたし読み方違う!(母:ずっと言ってたじゃない!)」と気がついてすぐ治りました(笑) 子どもの頃は自分の世界を凄く信じて大事にして生きてたって感じです。 それで面倒な事が無かったとは言いませんが、至って普通に今大人やってます。 気休め程度に心療内科に言って見るって手もあるかもしれませんが 多分娘さん「普通」だと思いますよ。 質問主さんのお父様から見たら子どもの頃の私なんて「異常中の異常で犯罪者予備軍」だとも思います。母が迎えに行くと大抵遠くで1人遊びしていた私…(^^;) ところが別に今は普通ーに大人になっちゃってます。 親はその変わった部分を半分矯正(人に迷惑がかかる点等)半分放置って感じでした。 だらだらと書きましたが 実のお父様と言えども他人の教育論に引っ張られない方が良いです。 娘さんの親は質問主さんで、いつも一緒にいるのも質問主さんです。 たまにしか会わないお父さんが「分かった様な言葉」を言うのは一応子育て経験者だからですが、個人的には今の時代にまだ男尊女卑思想やってる人の意見なんて参考になりません。 平気で贔屓するのは甥っ子達にも娘さんにもよくないでしょう。 「父の意見が正しい」ではなく 「父と言う人間は娘がそう見える」と思ってください。 質問主さんは娘さんを犯罪者予備軍だと思いますか? 自分の教育法はそうだと思いますか? 本当に頭がどっか足りないと思いますか? 目の前で自分が育てている娘さんにもっと自信を持って欲しいです。

tarutaruta
質問者

お礼

小さな時やどうしても理解できなかった行動の理由を聞くと、当時は説明が難しかったが、きちんと理由があっての事だったのがわかりました。 お母様の子育てはfuefue12さんに合わせて丁寧になさっていたものですね。 私も見習いたいと思います。 父が正しいとは思っていません。犯罪者予備軍とも思っていないですし、犯罪者にさせません。 私にはもったいないくらい、心の優しい、愛情あふれた子供です。 この子のいいところをもっと伸ばしてあげたいと思っています。 もしもの場合、私の対応や育て方が合っているのか気になったので質問させて頂きました。 ご意見を頂き、本当にありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

心療内科へ行く必要は無いように感じます >こいつは普通の子じゃない。どこかおかしい って言葉を悪い方へ捉えてはいけません 幼稚園で褒められているのでしょ? 自分の娘を信じましょう 人の心は育つ環境で変化します 兄弟が居る環境、一人っ子の環境、 男の子らしく、とか、女の子らしく、とか 全然違う育て方をしているはずです 違う環境で育ったのなら、違う人格が生まれるのは当たり前です ただ 子供が一番影響を受けるのは、両親です 子供は親の姿を見ています 子供に自分の姿を見せて、恥ずかしく無いように 心がければ良いと思います 親は子供を導く立場です 自分の育て方に不安は有るかもしれませんが 親が迷っていては、知識も知恵も持ってない子供は もっと迷ってしまいます 自分を信じて子供を育てるです

tarutaruta
質問者

お礼

ご意見下さり、ありがとうございました。 そうですね、実父の言葉に嫌な影響を受けてしまっています。。 娘はとても心やさしく、私がちょっと弱気になったりすると「ママはぜんぜんだめじゃないよ、世界一なんだからね、自信を持ってね!」と言ってくれます。 娘の言葉通り、強い母親になりたいです。 良いところを取りいれて子育てしていきます。

関連するQ&A

  • 逆切れ?3歳男児

     お盆に夫の実家へ帰省しました。3歳になったばかりの甥(夫の妹の子)が遊びに来たのですが、この子の反応でちょっと気になることがありました。 怪獣ごっこと称して祖父(夫の父)を攻撃し、目の辺りをつつきました。いつものことのようだったのですが、当ったのが顔だったので夫が見かねて、「謝りなさい」と叱りました。まわりにいた夫の母や妹も同様に「ごめんなさいは?」といったのですが、この子は謝らず、泣きそうになって祖母にかくれました。しばらくして、隠れながらも夫にむかって、「おじちゃんも、謝れ。叱ってごめんねって謝れ」と主張しだしました。 叱られても謝らず、自分を叱ったことを謝れとは逆切れのようなので驚いたのですが、子どもってこんなものなのでしょうか?私には子どもがいなくてわかりません。私は叱られたら謝るのが子どもで逆切れするのはもう少し大きくなってからだと思っていました。

  • 2歳の甥の行動

    実家が近所なのでよく行くのですが、そこには甥がいます(私の妹の子・2歳半 妹が跡取りで実家に住んでます)。 その甥が最近娘(2歳ちょうど)に手を出して困っています。 今まではケンカしながらも仲がよく、常にじゃれあっている感じでほほえましかったのですが、最近あまりに娘に対して手が出すぎているのです。 例えば、娘が歩いているだけで押し倒して噛み付く、ブロックのケースを娘の頭にふりかざす(止めました)、頭をたたくのはしょっちゅう。 娘は腕や背中を噛まれ、血がにじみかわいそうです。 しばらく実家へ行くのはやめようかと思っています。 こうした甥の行動は抑制できないんでしょうか・・・・ 思い当たる原因の1つが妹の育児にあるような気がするのです。 1対1で遊んであげるのをほとんどみたことがなく、言うことを聞かないとすぐに「外に放り出すよ!」怒鳴ったり。 また同居している母と妹が折り合いが悪く、大喧嘩するのをしょっちゅう横で見ている甥はやっぱり何か影響があるのでしょうか・・(その時は子どもながらに何かを感じているのか大人しく横でいるそうです)

  • どこに相談に行けば良いのか分かりません。児童相談所、精神科、心療内科?

    どこに相談に行けば良いのか分かりません。児童相談所、精神科、心療内科?それとも他にどこか適切な所はあるのでしょうか? 昨晩、いのちの電話に相談しました。 相談後は気持ちが少しすっきりしたような感じがしましたが、長くは続かず 今また元に戻っていて苦しいです。 首の後ろが張っている感じがして、嘔吐まではいきませんが、気持ちがとても悪いです。 首の病気等ではないと思いますが、体と気分がどんより重いです。 昔もストレスが溜まっている時に、首が張ることがよくありました。 その時は、心療内科に一度だけ行き、薬と診断書を貰いました。 欝と書かれた診断書を理由に仕事を退職させてもらいました。 仕事を辞めた後はいっきに症状もなくなり、病院へは最初の一度きり行っていません。 心療内科ではカウンセリングのような形で話しをしましたが、何と言うか先生が合わなかった気がします。 現在は横になっている時は楽になりますが、小さい子供がふたりいて、家事・育児があるので 寝ている訳にはいきません。 子供のうちの一人は幼稚園児なので、その子が幼稚園に行っている間は面倒を見るのが 一人減るので少しだけ楽です。 しかし、幼稚園児が帰って来ると、また慌ただしい時間が始めり辛いです。 下の子と二人だけの時は体調は悪いですが、イライラはほとんどありません。 上の子に対してイライラしてしまいます。 今朝も雨が降っている園庭でフラフラして、クラスに自分から入って行きません。 下の子も一緒にぐちょくちょの園庭に行ってしまい、 私が止めてもきゃっきゃと走りまわり、顔から転び全身泥だらけになりました。 「○○が早く幼稚園に行かないから下の子がこうなった。」みたいなことを上の子に言ってしまいました。 4月に入園したにも関わらず、いまだ自分から幼稚園のクラスに入っていけません。 毎朝先生に引き離してもらわないと別れられません。 今は泣いたりはほとんどありませんが、(昨日は久しぶりにギャーギャーしていて40分近く園にいました。) 入園してから1ヶ月間は園生活に付きっきりでした。 上の子が幼稚園から帰ってきたら、食事・風呂・歯磨き等、早く寝かせることだけを目指してこなしている感じです。 子育てのイライラで体調が悪いのか、体調が悪いから子育てでイライラするのか分かりません。 ストレスの根本は子育てだと思われるので、子供に関する相談をすれば良いのか? それとも、自分の精神状態が悪いから精神科等に行けば良いのでしょうか? 子供に関する相談は市の育児相談で2回したことがあります。 相談員さんに話を聞いてもらい、もっともなアドバイスをして頂いて、 その場では少し前向きに気持ちが晴れたような感じがして相談を終わりました。 しかし、いのちの電話の時と同じく、すぐに効果が切れてしまったように思います。 仕事のストレスは辞めることによってなくなりましたが、 子育ては辞めることは出来ません。 イライラこそしていますが、子供達は可愛いですし、この家族が唯一の私の居場所で宝物です。 気持ちと体をすっきりさせて、よとりを持って子育てしたいです。 どうにかしたいのに、どうすれば良いのかが分かりません。 どこに行ったら良いのか分かりません。 ご助言頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 学習障害(かもしれない)ということについて

    私の甥(妹の子)のことで質問いたします。 今年度小学校に入学した甥ですが、最近担任の先生から「学習障害の可能性」について話があったそうです。 妹はすこし混乱しているようで、なにかアドバイスなどできればと思い、経験者のご意見を求めます。 今わかっている甥の問題点は、集中力が欠けている・持続しないこと。 カッとなるとクラスメイトに暴力をふるっているらしいこと。 (すでにお友達の家まで謝りに行ったこともあるようです) もっと詳しく聞ければいいのですが、妹はその甥を筆頭に0歳児をふくむ3人の子をかかえており、その夫は単身赴任中、 私(と実家)とはとても距離が離れていることもあり、いつも忙しそうで手短なメールばかりです。 過去の質問などを見て、ADHDやLDなどの参考になるとされているサイトはチェックしました。 ざっと見る限りは「ADHDの傾向」が多く当てはまるように思いますが、素人では判断できません。 年に1回程度会う甥のことを思い出してみると、じっとすることができず、とにかく暴れている印象が強いです。 「バタバタするとほこりが出てきて鼻がかゆくなるでしょう」などと説明すると真剣に聞き入り、一時やめるのですが 父(甥のおじいちゃん)などが雷を落としてもまったくこたえず、あからさまに「絶対いやだ!」などと反抗します。 これにはびっくりしました・・・もし言い分があるとしても、子どもは大人の一喝をそれなりに怖がるものだと思ってました。 他には迷子をおそれずどこでも行ってしまう、おそろしく食がほそい、 くたくたになるまで遊んでも車では絶対に寝ない、などが私が「変わった子だなぁ」と感じていた点です。 説明が長くなりましたが、質問は冒頭のとおり、妹にたいしてどのようにアドバイスするのがベターか、ということです。 私自身は心身ともにこれまでかなりの数の病気などを経験しており、今となってはどんな病院にも抵抗がありませんが 健康、活発、人気者、輪の中心・・・そういう人生の妹は「学習障害」という言葉をとても重く受け止めているようです。 夏休みには会える予定ですが、それまでに(一学期中に)しておいたほうがいいことなど、 経験者の方(もちろんそうでない方も)から何かご意見をいただければうれしいです。  

  • 妹が適応障害

    妹への対処で悩んでいます。 妹は、自閉症の子どもの子育てと、 パニック障害になったダンナさんとの生活で、 適応障害になりました。 症状がひどくなり、 2月に離婚、今は実家暮らしです。 信頼できる心療内科の先生にも出会え、 「のんびりしていたらいいよ」と言っても、 何もしないでいるのは耐えられないと、 就職を希望しました。 障害者枠で(妹はその先生から、高汎性発達障害との診断を受け、 今は障害年金をもらっています)、適応検査を受け、 「まずは施設で軽作業を2年間して、 仕事をできる身体になりましょう」とのことでした。 すぐに働けるだろうと思っていた妹にしたら、 ショックな出来事だったようです。 しかし、気を取り直して、就職先の施設を探している所でした。 お盆に3カ月ぶりの子どもと会う予定があり、 もうダンナさんとは、本人が連絡を取るとケンカになってしまうので、 私が、互いのメールを転送するという仲介に入っていました。 前回、子どもと会う前になって、 「もう一生会いたくない」と、気分が揺れました。 結局は、「やっぱり会いたい」となるのですが、 会ったあとも、吐き気や過呼吸で苦しんだようです。 今回も、予定が決まるまでは、嬉しそうなメールが送られてきたのですが、 急にまた、「向こうの勝手でしか会えないなんて、意味がない」 「お母さんについてくるかと聞いたら、『お父さんの方がいい』と言った。 あの子にとって私は必要じゃない」とか言い出し、 また、「会わない」と言いました。 それが7月25日で、どうせ、また会いたいと言ってくるだろうなーと、 「大丈夫? どうするの?」というような、メールをその後もしていたら、 今度は私に対しても、「もう、誰ともしゃべりたくない」と言ってきて、 「そんなにしんどいんやったら、一緒に先生のとこ行こうか?」と言うと、 「自分のことは自分で決める」と拒絶されました。 私はしばらくほっておこうと思いました。 案の定、8月2日になったら、「やっぱり、娘に会いたい」とメールしてきました。 妹が病気であるのは分かっているのですが、 やっぱり、私自身も気持ちが振り回されてしまいます。 妹には友だちがいません。 父母も話し相手になれないので、 ヘルパーさんに、話し相手として来てもらおうかと言ってるくらいです。 私は、相談相手くらいにはなりたいと思っているのですが、 妹がどのツボで落ち込むのか、拒否の気持ちになるのか、 全く分からず、対応に困っています。

  • 姉妹の子にヤキモチを焼く妹

    先日、義母にこんなことを相談され、どう答えていいか困っています。 夫は3人兄弟の真ん中で、直ぐ上に姉、一回りほど離れて妹がいます。姉には2歳の子供がいて、現在2人目妊娠中です。妹は実家を出て、就職し1年が経ちます。 姑の相談というのは、この妹が、姉の子供にヤキモチを焼いて仕方が無く困っているというものでした。 例えば、たまに妹が帰省しているとき、親子で雑談をしている最中に姉から電話があり、姉の子と電話で話したとします。 そうすると、電話を切った後、どうして私がたまに帰ってきたときに、姉の子との話で盛り上がっているんだ!失礼だと怒るそうです。 また、姉親子と妹が一緒に帰省しているとき、姑が姉の子におやつを嬉しそうにあげたとします。すると、あとで私にはどうしてくれないと怒るそうです。 妹は子供好きで、姉の子をよく可愛がってくれるのですが親には何かにつけ、姉の子がらみの文句を言うそうなのです。 私には子供がいませんし、自分の姉妹にも子供がいないので夫の妹の気持ちがわかりません。やはりヤキモチなのでしょうか? よく2人目の子供が生まれるときは、上の子を優先して育てるといいなどといいますが、この場合は、伯母と甥の関係なわけでどう対処するのがいいものなのでしょう? もう大人なのだから、特に気を使わず、諦めさせるのがいいのか、姑は妹の前ではできるだけ孫可愛さを抑える気遣いをすべきなのか・・・姑も決めかねて私に相談してきたようです。 正直な話、私は夫の妹は年が離れて生まれたから甘やかされたのか、わがままなところが日頃から目立つので、もういい加減子ども扱いするのは辞めたらどうだろうとは思っているのですが、でもそれは、実の姉妹に子供がいないので、気持ちがわからないから思うことなのかと、姑には自分の考えを言っていないのですが・・・皆さんはどう思いますか?

  • お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか?

    お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか? 主人には姉と妹がいます。 姉には子どもが2人、妹は最近結婚し子どもはまだいません。 私たちには子どもが1人います。 妹が姉の子、私たちの子、つまり甥や姪に嫉妬するので困ってます。 妹はもともとは子ども好きです。 近所の子どももとてもかわいがるほどです。 でも、主人の両親や姉、私たちが妹の前で甥姪をかわいがると焼餅を焼くのです。 例えば、妹の結婚式の打ち合わせのとき、姉の子どもたちも家に来ていたらしいのですが、話の途中で母が子どもの話に相槌を打ったら、「私の話をしているのに何で子どもの相手しているの??」と激昂されたらしいです。 このようなことがよくあって、何か妹の話題の時に、子どもがカットインしてきて、そっちに注目がいったり、妹より姪甥を優先させるようなことがあると、不機嫌になるんです。 この妹の例は極端ですが、私の姉(仕事のために子どもを持たない選択をした)も実は若干ですがそういうところがあるように感じてるんです。 主人の妹のように露骨ではないのですが、今まで私の両親が盆正月など姉や私たちが帰省すると、私達の好きなものを料理したりとウキウキしていたのに、今はどうしても子ども中心になっていることに慣れないみたいです。 子どもが生まれるまでは、帰省時期を合わせてくれていたのが、最近、ときどきずらすことがあり、気になっています。 なんとなく、自分には子どもがいるので、ジジババがそうなるのは当たり前というか、気にもしていないところがあるのですが、やっぱり寂しいものなのでしょうか? だとしたら、私に何かできることはありますか? せっかく、年に何度かしか会えない機会ですので、お互い気分が良い方が楽しいですので。 よろしくお願いします。

  • 子供の独り言

    友達のお子さんの話ですが小2でずっと一人っ子だったせいか一人遊びで自分の世界に入り一人で誰かと会話してるような一人言をいっています。普通の子なんですが それって一人っ子で育ったせいで遊びの中でそういう癖がついてしまったのでしょうか?それとも一人っ子に限らず子供の独り言は珍しくないのでしょうか?

  • 3歳半の姪のことで、実姉に変わって相談させていただきます。

    3歳半の姪のことで、実姉に変わって相談させていただきます。 姪の言動が個性なのか、発達障害なのか分かりません。 うちにも同世代の娘がいるので、月数回、実家に集まって遊びます。 そこで、基本的にはグズっている、機嫌がいい時はうちの娘が声を掛けたとしても無視されいつも一人遊び(でも姉が言うには、うちの子のことは好きらしいく、自宅ではうちの子の名前を呼んで空想ごっこ遊びのようなものをしているようです)、必要以上に話さない(おとなしい?単語数が少ない)、偏食、こだわりが強い(お気に入りの服、靴しか身につけないので替えが無いから大変とのこと)、叔母である私とコミュニケーションを今まで一度もとってくれません。話掛けても怯えられ無視されます。 トイレトレも進まず、気に入ったもの(今は苺だけの生活)口にしないので、最近、姉も育てにくさが強く出てきていて、極度に弱っています。姉が病まないうちに手を打ちたい、姉の力になりたいのですが、どうしたらいいか分かりません。 この3歳は普通なのでしょうか?うちの子とは明らかに違うタイプというのは分かりますが、個性?それとも何か障害があると思われますか? 不安がある場合、まずはどこに相談すればいいのでしょうか? アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 年長さんってお留守番できますか?

    年長の娘がいます。 まわりのお子さんで1時間ぐらいだったら、 一人でお留守番できるって子が二人います。 うちの娘は私が別の部屋にいるだけで、 不安になってしまいます。 たとえば、娘がリビングで一人遊びして、 私が別の部屋のお掃除など、 そういうことでも不安になるようで、 「ママーー早くこっち来てーー」と泣きそうです。 一人っ子なので、部屋に一人が耐えられないようです。 うちの娘って普通ですか???