子供が服を着ない!どう対応すればいい?

このQ&Aのポイント
  • 2歳の子供がオムツと服を着てくれません。優しく諭すとごまかし、脱走します。夫は私が着せていないだけだと怒ります。子供になめられているのか理解できません。どう対応すればいいでしょうか?
  • 子供が服を着ないことで喧嘩になり、夫が子供を蹴って起こそうとしました。子供が服を着ない理由がわかりません。どうしたら対応できますか?
  • 子供が服を着ないことに困っています。風邪をひかれるのも心配です。子供が服を着ない理由が分からず、対応に困っています。どうしたらいいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

子供が服を着ない

もうすぐ2歳になる子供がオムツと服を着てくれません。 反り返って頭を床で打って泣き、抵抗します。 優しく諭すと笑顔でごまかし、脱走。 旦那さんはちゃんと対応すれば着る、おまえが着せてないだけと怒り、毎日喧嘩になり、今日、裸で寝るくらいなら寝るなと子供を蹴って起こそうとしました。 帰ると顔を合わせるなり服を着なさいと怒ります。 寝冷えで風邪をひかれるのもかなわない(実際にあった)裸で家の中にいるものではないとのこと。 子供になめられているのかどうしても嫌なのか、理解してないからかわかりません。 オムツ・服を着たがらない子供にどう対応していますか? 頭を出すときにいないいないばあや手伝ってもらうのはやっていますが、そろそろ自力で着てほしいです。当人、あまり失敗を受け入れられないようで、できないことはしない(できないとカッときて物にあたって終わりです)その他おまえがやれというかんじで自立の道も進む気配がありません。 私のやり方と言われると辛いです。 補足 食事エプロンを拒否するので着替えは一日3回は必ずあります。 無理やり着替えさせるなか、外出前の着替えまで抵抗しだしています。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.10

着替えの度に10分間の押し問答、これが日に数回もあると考えるとげんなりしてしまいますよね。 お母さんも着替えさせる事を義務と思わず、こどもとの遊びの時間、関わりの時間と頭を切り替えてみてはどうでしょうか。 そうしたら多少時間が掛っても着替えも遊びの時間の一部なのですから気にならなくなると思います。 この年齢は着替えも片付けも全てあぞびの延長です。(といってもやはり生活面の躾ですから大人の方は躾という意識をもって取り組みます。) 大人の方が楽しくやれるよう工夫をすると上手くいきます。 自発的なお子さんに育てたいのでしたら、着替えに限らず、その子の能力よりやや難しい内容を用意し、その子どもが少し頑張れば出来るようにして頑張らせます。 何を教えるにしても適切な時期があり、着脱の躾は2歳の夏が取り入れやすいですよ。 着る枚数が少なく、半袖半ズボンで着脱しやすいですからね。 一度に全部やらせようとすると子どもも疲れてしまいますから、先ずは脱ぐ事をやらせるのですがこれは出来るみたいですね。 着る事はパンツ・ズボンから始めます。 オムツ交換の後、もうパンツ式のオムツでしょうから履きやすいように置いてあげ足の穴から手を入れて足を誘導します。 (私は、毎回ではありませんが手を口に見立てて子どもの足を「ぱくっと食べちゃうよ~などど楽しい言葉かけで気を引いたりしました。すると子どもは遊んで欲しいので自分からくるようになります。) その前段階としておむつ交換は決まった場所で行うようにするのですが、どうですか?お子さんを追いかけて色々な場所で交換していませんでしたか? だとしたら、今からでもいいのでおむつ交換の場所を決めて下さい。 必ず決めた場所で行い、子どもが逃げる前に手早く行います。 子どもには何でも遊びですから、おむつ交換の時に逃げて追いかければそういう遊びになってしまいます。 (交換が終わったら、次のことに素早く気持ちを切り替えてあげると嫌がってぐずったとしても短時間で済みます。「綺麗になって気持ちよくなったからおやつ食べよう」「綺麗になって気持ちよくなったからお外に行こう」という具合に。) おむつ交換の時にくすぐり遊びとかちょっとしたスキンシップを行い、交換してもらうときに楽しいことがあるよ、いつもその場所で変えてもらう時にお母さんと楽しく過ごして気持ちよくなれると教えていきますと所定の場所で替えやすくなります。 この延長で、おむつ交換の場所で着替えへと発展させていくと上手くいきます。 人は誰でも「出来た」は嬉しいものです。 初めは穿こうとする気持ちを褒め、次に不完全でも穿けた事を褒め、更にちゃんと穿けた事を褒める。 という具合に段階を追って進めていきます。 オムツが穿けたら、次はズボン。ズボンが穿けたら次はシャツと一つ一つ増やしていきます。 シャツも初めは片袖を通すところからです。 服は子どもが着易いように向きを整えたり、持たせかたを工夫します。 少し大き目が子どもには扱いやすいですし、夏はピチピチより風が通って涼しいですよ。 このように段階を追って進めていけば秋が終わる頃には一人で着替えられるようになっていますよ。 着替えも嫌がらなくなると思います。 被りのシャツなどが一人で着られるようになったらボタンにも挑戦してみてください。 大き目のボタンがやりやすいです。 前開きのパジャマはボタンを教えるのに丁度良いですよ。 (更にその先は、衣服を畳むことを知らせていきます。) 一度に全部自分で出来るようすることは出来ませんから、当面、夜は寝てからパジャマを着せればいと思います。 ご主人にも段階を追って出来るようにするから見守ってと話しておきましょう。 食事のエプロンは無理にすることないですよ。 着替えが大変かもしれませんが、こぼさないで上手に口に運ぶことを教えればいいのですから。 何事も根気と積み重ねです。 手をかければかけただけ返ってきますよ。今かけた手が返ってくるのは数年後ですが、数年後自発的に勉強や片付け、部活に取り組む子どもに育てるには幼少期に十分手をかける必要があります。 大変だとは思いますが頑張ってみてください。

kopukppuu
質問者

お礼

良識のある、未経験者にわかりやすい細部までのお話をいただいたのでベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。 はいはいで脱出しようとしたり反り返って頭を床で打ったりするまではオムツ替えマット(スポンジが入っていて固くないもの)、夏場はお風呂(食事2回と昼寝2回のシャワーで)寒くなってからはストーブの前、うんちは洗面所といったかんじです。 足を手で迎えにいくときに「食べちゃうぞ~」使わせていただきます。 うえの袖を通すのは穴を通しやすい位置にずらす作業をどう教えてればよいですか? 両手運動・・どうやってできていきますか? ついでに教えていただければ幸いです(^^

その他の回答 (9)

  • q66poQ
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.9

息子も着たがらず、着せたそばから脱ぎます。 タイミング悪いと反り返りグズグズ。 皆、そういう時期だと気にしていませんでした。 私が服を持つと逃げ、追いかけると、追いかけっこの遊びだと勘違いしてニコニコなので、可哀想だから、そのまま追いかけっこします。 なので、夢中になって遊んでいる隙に、「万歳して、右手左手、おズボン、右足左足、たっち~」など基本的な事と、遊びに対して声をかけながら、パパパッと。 着替え中、もちろん誉めます。 一度に全部出来なくても、隙をみて着替えさせてます。 好きな事に夢中になっていると、意外と手伝ってすんなり着ます。 かえって、いないいないばぁ、などとやると時間がかかりグズり反り返りますので、やりません。 食事中は小さなスタイだけしています。 服は殆ど汚れないですね、こぼしたのはスタイづたいに全て床にテーブルに落ちてしまいますので。 オムツは小の時は、立って遊んでいる時にパパッ、と。 大の時は、マットに横にさせて丁寧に交換しています。(嫌がり脱走したがる時期がありましたが、泣いても反り返っても、屈せず根気よく、やり方を変えずに交換していたら、出たら自分からマットを敷き、横になって教えてくれて交換中も大人しくしてくれるようになりました。) 息子も出来ないと怒って泣いていました。 やりたい事が出来ない悔しさ、わからなくはないけど、誰だって出来ない時もある。 簡単にポンと出来れば、やはり格好よいけど、諦めないで出来るように工夫して頑張っている姿も格好よいよ!! と、誉めつつ、私も参加し失敗して、何で出来ないのか一緒に考えてたら、今は失敗しても出来なくても、あぁ~ぁ、くらいで、何度もトライして出来るようになったら自慢しに私のところに来るようになりました。 息子の場合ですが、参考まで。

kopukppuu
質問者

補足

遊びながらの着替えは集中のじゃまになるから、練習にならないからと思っていたのですが、試してみたところ、それほど怒らないですね。めんどくさいでしょうし、たまにやってみます。 怒ってたときの寝そべらせてのオムツ交換はどうされていたのでしょうか。押さえつけて? 寝返りはいはいで脱出されないようにどうされたのでしょう。

  • ena0522
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.8

正直どこも同じような感じではないですか? まだ2歳前ってことは1歳代ですよね。。。 自分から服の必要性を感じ、上手に着る1歳代なんて逆に珍しいんじゃないでしょうか? うちも2歳半の男の子はそんな感じで強引に着せてますし、5歳の姉にもたまに手伝ったりしています。 強引に着せて、脱ごうとするのでないならば、質問者さんがただ『着せていないだけ』のように感じます。 『自立の道』とありましたが2歳前で自立?? 他人の子と比べず、ご自分の子のペースを大事にしてのびのびと関わってあげて欲しいです。 必ず自分でやるようになりますから、焦らなくても大丈夫ですよ!

kopukppuu
質問者

補足

必要性は感じないと思います。選んだりもありません。男の子です。選ぶよう薦めたこともありません。似合うね、素敵ねと言ったら「うふ」としてくれます。親に共感してくれてるんだと思います。 半年放っておいたブランケットには懐かしさを示していました。 今日、前開きのうえに履かせやすいカボチャ型短パンにしたら、ボタンに興味を示して案外すんなりいきました。 Tシャツスパッツがあっさりしていて動きやすいと思っていましたが、服への興味や脱ぎ着を考えると対抗してくるのかもしれませんね。 細い子がぶかぶかのTシャツやタンクトップを着ると見栄えが良くなさそうですが、頭や肩を通すのを嫌がってると思われるので、見栄え抜きに大き目着せてもいいのでしょうか?

noname#200513
noname#200513
回答No.7

こんにちは。 他の回答者様方の回答と、質問者様の御礼・補足を読ませて頂きました。 No.5様宛の補足に >2歳になる前にズボンを履いた子がいたみたいですから・・。 親のかかわり方かと。 と書いておいでですね。 申し訳ありませんが、よそのお子さんと御自分のお子さんを比べる所から間違っておいでです。 「よそはよそ。うちはうち」 こういう時にこそ使う言葉です。 裸で寝てるからと言って蹴るご主人もご主人ですが、よその子がたまたま出来たからと言って、自分の子に躍起になってさせようとなさる質問者様も質問者様です。 ご夫婦そろってそんな状態でしたら、これから来る「反抗期」を、どうやって乗り越えるおつもりでしょうか。 我が家の次男(現小5)は、小学3年の時に服は着ていましたがしょっちゅう裸足で遊びに行ってましたね。 ご近所のママ友が 「次男くん、うちの子誘いにきてくれたんやけど、裸足やったけどえぇんかなぁ?」 えぇことないよ~~!!と、よく叫んでいましたね。 なので、4年生の夏にはビーチサンダルを買いました(百均じゃないの)。そうしたら、去年は(多分)裸足では出なくなりました。 肌触り・着心地が悪いというのもあるかもしれません。 No.2様のおっしゃるアレルギーも一考の余地があると思います。 ちなみにその次男は、赤ちゃんの頃には赤ちゃん湿疹がとてもひどくて肌も弱かったので、ちょっとでも汗をかかずに済みそうな・ちょっとでも涼しそうな格好を、としていった結果、1歳~2歳の夏は○に金の文字の入った腹掛けと膝上丈のスパッツという服装でした。 お子さんの服を買う時に、お子さんを連れて行って選ばせてあげるというのも一つの手です。 「まだ2歳なのに」と思われるかもしれませんが。 そうです。 質問者様のお子さんは「まだ2歳」なんですよ。 それを決してお忘れにならない様。 もうひとつちなみに。 我が家の息子達も食事エプロンなどは一切つけず、食後のお着替えは当たり前。姪に至ってはグラタン頭からかぶっていたなんて事も日常茶飯事だったそうです。 頭からかぶられたら、食事エプロンなんてあっても無駄です。 それこそ床には新聞を敷いておき、全裸で食事をしてくれればこぼれた食べ物は新聞ごと丸めて捨てて体は拭くだけでとっても楽~♪位に思える様になってもいいと思います。 子供が自分の言うとおりに動いてくれるなんて考えない事をお勧めします。 (未だに自分に言い聞かせて子育てをしております)

kopukppuu
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。 食事の際に裸を実行していたことがあります。子供は皮膚が気持ち悪いと思われますが、汗まみれのため昼寝2回分プラスで着替えが必要だったとき、直後にお風呂に入れているし、脱ぐときに髪につくし・・とめんどくささもありました。 よそのおうちへ裸足で行った時の親同士の会話、良いですね。叱ったりせず、言い聞かせたいものです。 そのときにこんなこともできない・・と友達の親ともどもならないあたり、うらやましいです。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.6

寝る時も裸は心配ですよね。 プールの着替えで使う、バスタオルでできた巻き巻きタオル(ラップタオル)がお勧めです。 バスタオルを筒状に縫って、上にゴムを通したものです。 さらに、めくれ上がってこないように、股の少し下あたりに、スナップボタンを付けます。 これをパチッと留めておけば、ずりあがってお腹が出てしまうことがありません。 いっそ、家の中ではそのラップタオルで過ごすのはダメでしょうかね? テルテル坊主に腕が生えたみたいで外見はおかしいですが、とりあえず裸ではありませんし・・・ 食事エプロンは、うちは使いませんでした。 普通のフェイスタオル(長さが60センチくらいの、洗面所に使うようなタオル)を、 肩に洗濯バサミで留めていました。 長さがありますから、膝のあたりまでカバーできて良かったです。

kopukppuu
質問者

補足

なるほど。おおきめの腹巻など考えましたが、作るまでトライする気になれていませんでした。 コンビのラップドレスみたいな?私はその存在を知らなくて、後悔したものです・・。 洗濯バサミの音が気になるみたいです。今思えばスタンバイで食事に気がいってるのに邪魔だったん でしょうね・・。 タオルの小さい辺通しを適当な布でつなげばいいかもしれないですね。

回答No.5

はじめまして。 う~ん、正直言って、まだ二歳ですよね? 二歳の子で自分で服が着れる子ってそんなに居ないと思うんですよ。 うちの子、今、四歳でやっと上下、上手に服が着れるようになったんですね。 それまでは腕が出ないとか、首の位置が分からないとか、 ズボンをはいても、足が上手く通せないとか、色々あって 途中で挫折しては、私にどうやってうまく着れるか聞いては チャレンジの日々でしたし。 その子によって、出来る事と出来ない事って違うし 二歳ならまだ、親のいう事を完全に理解はしていないと思うんです。 まずは自分の意志や意見が通らない事への不満が爆発するって感じでしょうか。 他の方の回答にもありますが、ご主人の対応の方が問題だと思いますね。 それから、あなたの早急すぎる考え方とやり方。 周囲の子が出来ていても、自分の子は出来ないって事も これからたくさん出て来ますよ。 どうして出来ないの?では無くて、どうやって出来るようにするか?の方が大事です。 着替えは子供にとっては何故、着替えなくてはいけないのか、分からないんですよ。 だから面倒臭い。面倒臭いのに、親に自分でやれと言われれば 愚図って泣いたり喚いたりするでしょう。 出来ない事はしない、のでは無くて、出来ないからしたくないんです。 だったら出来るようになるまで、親が付き合うしかないのでは? それを今から着替えで苦痛と思っているようでは、この先、もっと苦痛になって行きますよ。 自立の道と言いますが、二歳で着替えも出来て、親のいう事を良く聞いて… そんな子の方が、正直、将来、怖いです。 私のやり方と言われると辛いとお書きのように、 ご自分の失敗を受け入れられない、受け入れたくないのは親御さんであるあなたの方では? ちなみに、うちでは歌を歌いながら、着替えをしたり 「格好良くなろうね」と言ったり、「汚れたままはイヤ」と悲しそうにしたり。 着替えが出来たら「格好良いね~」って言って褒めてあげます。 まだこの世に生まれて二年。ご自分は二歳で着替え、完璧でしたか?

kopukppuu
質問者

補足

面倒くさいでしょうね。いちいち。オムツで逃げ、ズボンで逃げとしています。 2歳になる前にズボンを履いた子がいたみたいですから・・。 親のかかわり方かと。 やりたくて、やってみて、できなくて、練習して、試してが一番大事な「すすんで自分でやる」子供 の姿で年齢関係ないのではと。 自己解決できる子供って生活習慣から身に着けるんですよね? うちもズボンとオムツは脱げていました。今脱がないのとか怒られて(だんなさん)やめた節があります。そのうちできなくなりました・・。 時と場合より、やりたいときにやってみる。やりたいときに親の見本を参考にする。動機づけっていうんでしょうか・・。そのあたりのやり方を聞きたいです。 着替えのタイミングで指示されてやるとできないことに目を向けちゃうんじゃないでしょうか・・。 うちはスプーンがぎっちょで見本も通じなくて困っています。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

んん、きっかけが何だったのかはわかりませんが、私がその子なら、服に対して、あまりいいイメージは持てないかなあ。というか、私がその子の立場の大人なら、なおのことそうです。 服って、ステキなデザインの、着心地のいい素材と形のものを、自分で選んで、自分で着たい時に着るものですよね。そりゃ、乳幼児にそれはなかなかできないけど、基本的にはそうしたいのが人間の本能というもので、親としては、そう導いてあげたい。 一方で、人間は本当は裸が好き。大人は羞恥心に邪魔されちゃうけど、恥ずかしくなければ、本当はずっと裸でいたい。 で、服はどう選んでいますか? お子さんと一緒に現物を見ながら、お子さんも気に入って手に入れたものはありますか? 2歳ならそろそろあってもいいですよね。 素材や形はどうですか? 化繊がチクチクしたり、ゴムがきつかったり、逆にずり落ちやすかったりしませんか? なかには高めの服もあるかもしれませんが、急がば回れで、そこにこそ投資してみませんか? 汚しては着替え、めんどくさそうですね、親も子も。まだ涼しいので、汚しっぱなしでいいようにお砂場着を着せてはどうでしょう? あるいは、手ぬぐいサイズのタオルの中央を丸く切り抜いてバイヤステープでかがれば、スタイのできあがり。これの端をお皿の下に挟めば、服は汚れようがありません。 それから裸も楽しいし、かわいいですよ。裸の時間をたっぷり楽しんでいますか? ちゃんと楽しんでおかないと、「着る」という次の段階に進めませんよね、私なら。 「服は着てみたいもの」「布に包まれていると気持ちがいい」、そんな体験が増えるといいですよね。

kopukppuu
質問者

補足

UCOKさんと我が家は同意見で、五感を鍛える時期に投資をしようと私なんかは思っており、だんなさんは メーカーのものを素材が良いと買ってくれます。ただ、頭が抜けずらいものをせっかく買ったから、貰ったからと着させた向きは私にあり、食事用に買った首がのびたものはやはり嫌がらなかったりもあるので そこにも原因がありそうですね・・。 去年、ガーゼハンカチはまだ大丈夫だったので食事のときつけさせましたが、汁物が染みたのでだんだん 付けなくなりました。お食事用は重いし感触もありますよね。よだれ用のスタイでも染みない裏加工のものがあるので、その変形のようなお食事スタイが良いかもしれませんね。ちなみにタオルは邪魔で嫌がられました。 裸で寝ると気持ちいいですよね。くせにはならないで着る段階に進めるのでしょうか。 大事なポイントで気になります。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

とりあえず、旦那さんのこととお子さんのことは別々に考えましょう。 確かに裸では、これからの季節はまだいいかもしれませんが、風邪をひいたり、これから保育園や幼稚園にいくようになって裸でも叱られないとおもって当たり前になってしまうとあとあと大変ですから、服はきないと何もできない、ということをきちんと教えたほうがいいですね。 優しく諭すと、とありますが、ではその逆はしているんでしょうか? なんとかなだめてごまかして上手に着せられる腕があればいいですが、全身を使って暴れていたら1人では難しいこともあるかもしれませんね。 ちなみに、抵抗するのは着せてる間だけなんでしょうか? 仮に、泣いてるのを無視して無理やり着せた場合、着てしまったあとはどうしているんですか? 着せてしまえばだまってきているのか、それとも着たことが嫌で泣きわめいたり脱ごうとして暴れたりするんですか? 前者なら、私なら抵抗しようが何しようが、泣こうがわめこうがどこか打ってけがをしないようにだけ気をつけて、おさえつけてぱっとやってしまいますよ。着てしまえば受け入れるのであれば。 もしくは、何か子供が興味を持って気をそらしているうちに無言でやっちゃいます。 うちの子は歯磨きが大嫌いで、暴れるわ泣きわめくわでとても仰向けでいられずどうしても歯磨きできなくて。 それで、歯磨きの時間に限定して、アニメやしまじろうのDVDなどをかけたら、子供が食い入るようにそっちに集中して、仰向けのまま抵抗するのを忘れるので、その隙にやってしまう、ということを数年続けていましたね。 着た後も延々と嫌がって脱いでの繰り返しならお手上げかもしれませんが。。。 食事エプロンも、スモックタイプなのかプラスチックタイプなのかわかりませんが、色んなものを試してみては?エプロンそのものがだめなら、いっそゴミ袋でもいいと思いますよ。 着替える手間や大変さを考えたら、ご飯の前に大きなゴミ袋に穴をあけて頭からすぽっとかぶせてしまい、本人が手がでなくて食べれない!って騒いだ時にハサミで袖のところをぱっときってあげたりして。 下には防水シートをひいておけば、服は汚れません。 美容室みたいな感じですね。 着るものも、頭を入れて手をいれて・・というのは大変だなって思ったら、前あきのものを多くしてみるとか。 前開きのものは、片手をいれてしまえばあとはさっと背中回すだけですから。 病院で患者を着替えさせるときも、動けない患者や暴れる患者だと、やっぱりTシャツタイプとかより前開きのもののほうが他者が着替えさせやすいんですよ。 なので、寝てるときの裸に関しては、寝るまでは風邪ひかないように布団で保温してあげるなりして、熟睡してしまってから前開きのパジャマとかを着せてあげればいいんじゃないでしょうか?寝入りどきは裸しか方法がなかったとしても、朝まで裸でいさせることはないですよね。 頭を通す必要もないので、本人も着替えの窮屈感が軽減するかもしれません。 後は、ご主人についてですが、こればっかりは簡単だと思うなら自分でやってみろ!って感じだと思うので、旦那さんのタイプからいうと、「じゃああなたがやってみなさいよ」だときれちゃうタイプかなと思うので、「じゃあ私は下手で上手くできないから、ちょっとあなた一度着替えさせてみてくれる?それをみてコツを覚えるから」っていってお手本みせさせればいいんじゃないでしょうか。 それで旦那さんがてこずるようなら、奥さんの苦労がわかると思います。 とにかく自分で普段着替えを担当してるわけでもないのに、口だけえらそうに出してくるなら、同じように休みの日にでも一日三度の着替えをやってみてもらってだまらせちゃいましょうよ。

kopukppuu
質問者

お礼

着替え中は脱ごうとしていますが、着たらそのうち服の図柄を指さしたりしていつまでも後には引きません。 着なさい着たくないの問答を10分くらい少しづつしていくようなことが負担になっているのかもとは当初より感じていました。着せる腕がないんでしょうね・・。そこを旦那さんも言いたいんだと思います。 だんなさんが先日着替えをさせてくれたときは私の時より素直でした。楽しく褒めて声掛けしていて手を 掛けていました。近道はないんでしょうね・・。 食事エプロンは5種類くらいダメでタオルを巻くのもダメでした。ゴミ袋・・トライしてみます。 最近はオムツを寝てから履かせています。服はカーディガンの持ち合わせが少ないので考えます。 赤ちゃんは寝入りは暑いから寝てから布団をかけるといいと聞いて実践していますが、夜中かぶせても 直後に蹴り飛ばしているので、足が冷たくなっていたりするのが、なんとも成長ホルモンを取り込めなく してるのではと以前から気になっていました。 体のサイズが合う(足先だけ出る)サイズの暑くないタオルなりブランケットを用意できれば良いの ですが・・。

  • v8ne2tri
  • ベストアンサー率43% (57/131)
回答No.2

こんばんは。 なんでしょうね・・・ 競争だぁ!とかもだめですか? もしかすると、お母様のイライラが伝わっているのか・・・アレルギーを持っていて服を着ると痒いとか? 好きな事はなんでしょう? 家はトーマスが大好きで着替え終わらなきゃつけないよ~と言ってました。 保育園にもエプロンを嫌がるお子様はいました。戦隊物の真似をしてバンダナを「変シーン!」とかマントにしてカッコいい!お兄ちゃんみたい!とかおだててみたり・・・ 母と子の知恵試しのように楽しんでやってると、いつのまにか食事はこれを付けるのが当たり前になっていくでしょう。 焦りは禁物。遅かれ早かれ出来るようになります。 イライラしちゃいますが楽しんでください。 うちは壁が当時薄い所に住んでいたので泣かれるとヒヤヒヤしました。 大人のホラー映画をつけると異様な音楽のせいか泣き止みジーッとみつめていました。エイリアンとか(笑)泣くのも忘れてましたね。兄弟でも一人ひとり違いますから、正しいって何が・・と思います。ご自分の子育てをされてください。 成長は基準です。個人差はあります。奥様のメンタルと反映されている所もあるので息抜きしてくださいね。 失敗した事を認めないというのは逆に出来ない自分を解っているのでしょう。覚え始めたらあっという間に呑み込みの早い子かもしれませんよ。 お母様の身体あっての子育てです。ご自分の休息も上手に取り入れてくださいね。

kopukppuu
質問者

補足

何が良いのか正しいか子供によって変わるのか・・。 自分のやり方が失敗してるのでは?と自問はします・・。 お心遣いありがたいのですが、ホラー映画を子供に見せるのは??すいません・・。

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

正直に書いていいですか? 個人的にはどうにもこうにも服を切るのを嫌がる息子さんより 服を着ていない子どもに対して蹴って起こそうとしてまで想い通りにしようとする旦那さんに異常性を感じてしまいます。 10代でも「裸の方が良い~」と言う子も居ます。 寝るとき裸が良いと言う子も。 風邪引いたら確かにかないませんが、 全く対応する術がないとも思えません。 失敗を受け入れられないのは…ご両親では?と言う気がしました。 勿論指導は必要です。 ですが2歳でまだ御互い言葉が通じない子に 「こうするのが正しい!」って事を教え込もうとする姿は 若干異様に感じます。

kopukppuu
質問者

補足

家の中で裸でいる方は一定数いそうですよね。 子供を見ていても、着替えが嫌というよりも裸が気持ちいいからだと思います。 解放感というか、生まれたままで自然に居ることも大事、オムツ替えの気持ちよさを教えるためにオムツはすぐつけずにといった育児本の記述に共感して夏場に実践していました。親戚に神経質に考えずに夏の子は裸で転がしといたらと言われたとき、汗を吸収する肌着は大事だが・・と思いながらも、そういう考えくらいがいいのかと揺れてしまいました。

関連するQ&A

  • 服を着たがらない2歳半の子 特に就寝時

    子供が最近になって着替えなどを嫌がって困っています。 通常の着替えも、服の好き嫌いからすんなりと服を着ようとしませんが、特に困るのは、昼、夜構わず就寝時には裸になりたがります。 なんとか、だまして服を着せても、寝ている間に泣き出し、服を脱ぎたいと言い出したりして、結局裸にならないと泣きやまないことが続いています。 ここのところの気候で、朝晩は涼しくなり、特に朝は寒いくらいにも関わらず、裸で平気な顔をして寝ています。 ただの暑がりならいいのですが、体の調子が悪くて、病気などというような可能性はないでしょうか? 成長の過程で、そのようなことがあるものなのでしょうか? 是非、知識や経験のある方から回答をいただきたいです。

  • 子供のお下がり服をくれるお友達へのお礼

    男女1人ずつ子供がいるママ友の家に、また男の子が生まれました。子供は3人と決めているから女の子の服は要らなくなる、との事で、うちの子にくださるそうです。 とても有難い申し出なんですが、どういう形でお礼をするのが一番喜ばれるでしょうか。できれば、お礼兼お祝いとして差し上げたいと思っていますが、候補は ・おむつ2パックくらい ・3人目の子のちょっとした服 ・ちょっといいお菓子 ・商品券3000円分くらい くらいしか思い浮かばないでいます。 ・おむつ→断捨離を勉強してる方だから、あまり余分にあっても困るかも? ・服→お兄ちゃんのお下がり服がいっぱいあるかも? ・お菓子→上の子供さん2人共アレルギーがあり、迂闊に選べない。 ・商品券→味気無さ過ぎる気がする。誰でも使える物だけに、受け取ってもらえない可能性もあり。 という状況で、自分の中で全部打ち消してしまっています。 服は多分もうあまり買わなくて次女ちゃんのおニュー服は少なくなるだろうから、と思いますが、考え方は人それぞれかもしれないし・・・。 おむつが無難かな~と思いつつも、できれば本当に喜んでもらえる物にしたい気持ちもあります。 アイデアや経験談などありましたら、ご教授ください。

  • 犬に服を着せる方法

    チワワです。 年配の母親は、このチワワを散歩に連れ出します。 冬場は「服」を着させます。 私としては「犬はハダカで良し!」と思うので、服を着させることには「?」なんですがね。 で、着させるとき、ものすごく抵抗しており、そんな中で無理やり足を曲げさせたりして「袖」を通していますので「いつかボキッ!ってなるんじゃないか?」と心配です。 お犬様に服を着させている方がいらっしゃったら、「楽に着させてやる方法」をアドバイスいただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子供のイヤイヤの対応、これで良いのか

    2歳8ヶ月の娘の母です。最近娘のイヤイヤについていくのが苦痛になってきました。頭にくるし、注意などして泣かれると疲れるし、なんだか相手にするのが嫌になってきました。よく考えるとたいしたことではないのです。毎日のことなのですが、オムツを替えるのを嫌がり笑いながら逃げ回る。なんとか捕まえる。イヤ~!と抵抗される。オムツ替えないとおしりがいたくなっちゃうよと説得する。娘は段々笑いから泣きながら嫌がるようになる。こんなことの繰り返しです。なので最近は、イヤイヤが始まって3回は言葉がけをしますが、大抵それくらいでは私の言うことを聞きません。泣かれる前に「じゃあ好きにすれば」と言って、相手をしてやらないことにしました。娘は私が怒っているのを感じ、5分くらいすると近寄ってきて、「遊ぼう」と言ってきます。私は「オムツ替えない子とは遊ばない」と言って目もみてやりません。すると娘は、「ごめんなさい、オムツかえる」とやっと言うことをききます。それ以外のイヤイヤ対応も私はこの手を使ってしまいます。私自身は大声を出さずに、泣かれずに事が解決するので、とっても楽になりました。でも、こんな半分無視のような対応をして、子供に悪影響が無いかが心配です。皆さんのご意見を聞かせていただけませんか?あと、オムツ替えに限らず、子供が言うことを聞いてくれないときは、どんな対応をされますか?私の理想は大声を出さずに目を見てわかるまで説得をする。なのですが。。

  • 裸になりたがる子供

    2歳の子供がいるのですが、最近どうしても裸になりたがります。 外出する時などは強引に着せますが、本人は泣き喚き着る事を拒みます。 家の中にいる時も着ていても、気付くと脱ぎたがり大騒ぎしてしまうので根負けして脱がせてしまいます。 寝てから服を着せたり・・・などとにかく起きている 大半は裸がいいようです。 長くは続かないとは思いますが、季節も涼しくなってきて風邪でもひかれないかと心配です。 同じようなお子さんがいた方、どのように対処していたか、またどれくらい続くものなのか教えて下さい。

  • 半年先の子供服を買うべきか悩んでいます。

    半年先の子供服を買うべきか悩んでいます。 現在妊娠8ヶ月の初マタです。 ベビーグッズを見たり、買ったりして今からとても楽しみにしているのですが、 ベビー用品の通販で、とってもかわいすぎる服を発見。。 が、対象年齢が6ヶ月~となっているのですが、今から半年も先の服を買ってしまうのも不安が残ります。 ただ、6ヶ月を迎えた時に買おうと思っても無い可能性が高いですよね。 だからって、今からそんな先の服っと思うと早まり過ぎだとも思います。 頭の中で天使と悪魔が交互に囁いてるような、そんな感覚です。 みなさんならどうなさいますか?

  • オムツ換え&着替え

    2歳4ヶ月の子供が居ます。オムツ換えと着替えを自分でやりたがるのですが、なかなかやらないのでつい手を出そうとするとかなり抵抗します。毎日の事で私も苛々してしまいます。すぐにしてくれるようないい方法はありますか?時間がかかるのは仕方ないのでしょうか?

  • なかなか出かけられない 子供のしたく

    2歳10か月の子供について相談させてください。 外出準備にすごく時間がかかります。オムツ替えや着替えを、逃げ回ったり無視したり、やっとできてもズボンをはかせてる最中に突然ぐるぐる回ったり、まだ履いてないのに走り出したりして進みません。早めに着せておくと出かけるまでに脱いでたり飲み水でびしょびしょになっていたりします。 行き先は公園や児童館です。 今気をつけていることは、 ・朝から何度も予定を予告しておく  (◯◯が終わったら着替えようね等) ・テレビでつれる時は見せてる間に着替える ・短時間で終わらせる(着せやすい服にする) ・できることは早めに済ませておく 等です。 それでもだいたいうまくいきません。うちの子は余計な動作が多く感じます。 まるで私が公園に行きたくて頑張っているみたいでバカバカしくなってきます。 周囲では出かけたいがためにお着替えがんばれる子も何人か聞きます。 子供のことも理解しながら、お互い気分よく出かけられるようにしたいです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • いただき物の子供服(古着)が多すぎて困っています。

    こんにちは。2歳の娘のハハです。 知人や親戚からよく古着を送られてくるのですが 量が多すぎて整理が追いつかず、収納も限界になってきました。 送ってくれる、その気持ちはありがたいのです。 ただし、あまりきれいなものではないんですね。 子供服なので多少のシミは当然ですが、 とてもフリマなどで「売る」レベルではないように思います。 正直、送られた箱の中で利用するのは2、3枚でしょうか? 失礼ながら、こちらからお願いしたわけではないし、 あまりの量の多さに、都合のいい不要品処分かなあ、とも思えてきちゃって。 すみません、性格悪いですね。 夫の両親と同居で、古着を着せていると嫌な顔をされます。 義母はかわいい孫のため、どんどん新しい服を買ってくれるのですが、 私はもったいないと思うし、義母に恩着せがましくされるのも嫌なんです。 保育園に通う娘は、着替えが足りないと 備え付けの衣類を借りてくるのですが それがまた、私がいただくものよりもはるかにヨレています。 ってことは、捨てるのは簡単だけど、 他にまだ必要とする人がいるはずだ、と思った次第です。 長くなりました。お聞きしたいのは、 1 もちろん無料で構わないので、汚れとか気にしないで、 とにかく今衣類を必要としている方に差し上げたいのですが 引き取り先はどのように探せばいいでしょうか。 2 育児雑誌の譲ってくださいコーナーで 「子供服、多少の汚れは気にしません」と言う方もいらっしゃいますが 具体的に、どの程度まで許されるのでしょう? 3 知人に「今後は送らないでくれ」とやんわり断ることは出来ませんか? 実の妹には、「義母が喜ばないから」と断れたのですが、 他は夫の上司の奥様だったりして、なかなか。 変な質問ですみません。ちょっとしたことでも構いませんので 皆さんのお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 反抗的な子供・・・

    1歳10ヶ月と3ヶ月の2児の母です。上の女の子の事です。というのは何かにつけて嫌がったり大きな声で威嚇したり、遊んでいても突然苛立ってきて近くにあるものを投げつけたりして物にあたったりします。服の着替えやオムツ換えなんて素直にさせてくれることは少ないです。まだ言葉があまりしゃべれなくて物の名前や動物の名前など単語を少し理解している程度で、ぐずってきたりした時娘がいったいどうして欲しいのか分かってあげれないことも多いです。主人は仕事柄家にほとんどいなく母子家庭状態でママ友や一緒に遊ばせるような子供もいなく、ほとんど私とだけで過ごしています。子供もストレスがたまっているのでしょうか?言うことを聞いてくれなかったり、反抗的な態度をとるとついつい怒鳴ってしまったりします。それがいけないのでしょうか?横目でにらまれた時は親の私も怖いと思いました、まだ二歳にも満たない子供が親をにらんだりするでしょうか?どうしたら素直な子になってくれるのでしょうか?私はどう接していったらいいのでしょう。このまま反抗的な性格は直らないのでしょうか?