• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:株価が大きく下落しています。 調整後再び上昇するの)

株価大幅下落!調整後の行方は?

mr-babの回答

  • mr-bab
  • ベストアンサー率45% (44/97)
回答No.4

しばらくは上がるより下がる要素の方が多いですね。 回復するとしても、本格的に回復するのは9~10月移行ではないでしょうか? >欲を持ちすぎたと後悔しています。 これって、失敗したと思っているのでしょうか? まだ損失はだしていないのですよね? >5年間ぐらいはそのまま放っておこうと考えています。 元々はどうしようと思っていたのですか? 多くの人が株が上がっている、買えば儲かると手を出すようですが、株式に関わらず全ての投資(投機)は入り口ではなく出口が難しいのです。 こういう状態になったら損切りする、こういう状態になったら利確する。 なんの見通しも立てずに儲かりそうだからと相場に入る。 これでは一時的に利益をあげることが出来ても、継続的に利益を出せないのは必然です。 5年間放っておくとありますが、日経平均が1万を下回ってきたらどうします? 全然、あり得ますよ。 そしたら400万の含み損ですよ? それでも冷静でいられますか? 利益が飛んだ程度で、うろたえている位ですから無理でしょうね。 今からでも遅くないと思いますので、しっかりと作戦とたてて実行しましょう。

sena0593
質問者

お礼

ありがとうございます。おしゃるとおり、こういう状態になったら損切りする、 こういう状態になったら利確するなんの見通しも立てずに儲かりそうだからと相場に入りました。 でもいい勉強になりました。 まだ売却していませんので、損の確定はでていませんが、でもなんだか、不安です。 リーマンショックとかのように株価がさらに下がって元金が大幅に減ったらどうしょうとか、 あるいは、しばらく調整して、また上がりはじめるからと期待したり、いろいろ考え込んだ挙句、 後者のほうを選びそのまま保有することにしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日系平均株価急落で円高?

    ここ数日急激な円高になっていますが、これに関連して質問があります。 まず私の理解では (1)円高 ↓ (2)輸出関連企業の利益圧迫 ↓ (3)輸出関連株が売られ ↓ (4)日経平均株価が下落 円高を受けて、輸出企業の株を持っている外国人投資家は利益が圧迫され株価が下がると予想し売却すると思うのですが、そうすると売却で入ってくる円をドル等に替えることになる思います。そうすると、円安に向かうと思うのですが、今日は、殆どの株が売られ日経平均株価が500円も下落しているのに引き続き円高になっています。 これは、どういうことなのでしょうか。 ・日本の株式市場に占める外国人投資家が少ないのか ・数は多いが株は売っても売却代金はドルには替えず円もまま保有し円安になるのを待っているのか 色々な要素があると思いますが、よくわかりません。 どなたかお願いします。

  • 日経先物やCFDの利益(損失)を現物の利益(損失)に変えたい

    税金対策のため、日経先物やCFDの利益(損失)を現物の利益(損失)に変えたいのですが、どうすればいいでしょうか? たとえば、日経先物で10万円の確定した損失があるとします。 一方、現物株で確定した10万円の利益があるとします。 これで、今年が終わると、現物株10万円に対する税金1万円がひかれてしまいます。 それを回避するために、なんとか同時に売買などして、日経先物の損失解消し、現物の損失に転換したいのです。どうしたらいいでしょうか? 日経225はちょっと選択肢が少ないので、厳しいかもしれませんが CFDをかませば何とかなるかもなんて思っています。。。 絶対にあがる銘柄やさがる銘柄があれば解消することもできるとおもうのですが、、何かいいアイデアないでしょうか?

  • 株価下落の今後について 会社の存続。

    株価下落 今後予測される事 現在、会社員です。株価について教えてください。みなさんの質問をみたのですが、わからずダイレクトに教えていただきたいです。 1.東京株式市場が今、下落しています。しかし、大証の会社も下落しています。会社として、そして半年前まで800円だった会社が300円となり、最終的に110円まで下落するとします。そうなってくると何が予測されますか?倒産・買収。。。etc... 2.株価下落とは、だれが何をしてそうなるのですか?大株主が40%保有しているとして、あとは銀行が3%や、他の企業が8%ほどもっているとします。その方達は何かされているのですか?例えば、株を手放した、や、何らかの動きをしている。いわゆるどうやったら株は落ちるのですか? 3.株価が下落したら倒産なんですか? 4.買収の場合、社員は残れるのですか?40代の社員と30台の社員、20代の社員が残れる確立と説明を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 上昇サイン?下落サイン??

    例えば、時価20万の株が10万まで下落しその後3ヶ月間ほど停滞ぎみが続き10万円をさまよっていた時に、5%ルール報告で、ある企業がその株式を売却との報告は、その株は上昇のサイン?下落のサイン??どっちなんでしょうか??

  • 株価下落が目に見えている時の対応を教えて下さい

    アメリカ株が連日の下落で、つられて日本株も連日下がる続けています。 私は、ほとんど配当目当てで銘柄を保有していますが、今回かなり打撃を受けました。 まだまだ下がるような気がしますが、下がりきるのを見極めてから、買い増しをする予定です。 すぐに損切りしてでも売ってしまえば良かったのですが、いまさらと言う気がして、ほったらかしです。空売りが正攻法なのかもしれませんが、勇気がありません。 皆さんはこんな時どう対処してますか?

  • 今日の日経新聞の株の信用取引に関して。

    今日の日経新聞の株の信用取引に関する記事で、「保有する現物株の短期調整に備えて、同じ銘柄を信用売りしておく動きも目立つ」と書いてあります。同じ銘柄ならその現物株を売れば良いと思うのですが。日経の記事は、どういう意味なんでしょうか?

  • 昨今の株価下落が原油価格下落が原因って話だけど

    大手マスコミの解説によれば昨今の株価の大幅下落の原因は原油価格下落にあり、原油価格下落の原因はサウジvsイランの値下げ合戦と中国の需要縮小によるものと解説しています。 ですが原油価格は、2014年中頃バレル100ドルから2015年初頭にはバレル40ドルほどにまで大幅下落しています。ですが株価はつい数ヶ月前まで堅調でした。 昨今バレル50ドルからバレル30ドルに下落したことを受けて、日本株は20,000円から16500円ほどに大幅下落してます。 なんで2014年からの原油暴落ではほとんど影響がなかったのに、2015年末の原油価格下落では日本株が大幅に下落することになったのですか? ?

  • この株価暴落はもはや恐慌ではないでしょうか?

    株の暴落が止まりません。 おそらく今日の日経平均は前日比700円安までいくでしょう。 1000円安、400円安、700円安、と常軌を逸した下落が続いて止まりません。 もはやアベノミクスの失敗、、安倍バブルの崩壊を通り越して、 これは「平成大恐慌」と呼ぶべきではないでしょうか? 日経平均株価1万円割れ、売りが売りを呼んでまた日経平均7000円台に逆戻りするのではないでしょうか? このような相場で誰か笑っているとしたら、一体誰でしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 米国個別株の下落時に関する身構え方。

    米国個別株が例えば、20万が100万になった株があったとします。 暴落時のとき、よく、株に詳しいインフルエンサーなどは 「暴落時のときは全売りではなく、軽くしなさい」という言い方を します。仮に20~30%下がるとすると下場合、20~30%を現金化した方が いいのでしょうか?みなさんはどのようにしてますか? 自分の場合は現金化にして、下がった時に入れ直しております。 決算のいい銘柄でも暴落時に起こるであろう下落率を予想して大幅に 現金化することもあります。みなさんのルールはどうでしょうか?

  • 株価下落してからの追加購入

    ある会社AがB社との事業関係強化のため、B社の株(発行済株式1億株)10万株を@1000円で購入。不況により、B社の株が400円まで下落したが、A社はここで20万株を@400円で追加購入。 A社の行動に合理性ってありますか??