関東の公衆浴場での掛かり湯についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 関東の人は公衆浴場で掛かり湯しないの?関東と関西では掛かり湯の方法が異なる。
  • 関西では脱衣後、桶に持てる量のお湯を入れてお股を洗い、湯船に入る。しかし関東ではどうなのか?
  • 東日本(関東)の公衆浴場では掛かり湯をするのか、それとも洗い場の蛇口からお湯を貯めて入るのか気になる。
回答を見る
  • ベストアンサー

関東の人は公衆浴場で掛かり湯しないのですか?

公衆浴場や温泉で見かけるケロリン桶 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E6%A1%B6 関東用と関西用があって関西用が小さい理由に >関西には湯舟(浴槽)から桶でかけ湯をする習慣があり、関東用を使った場合、 >湯が入りすぎて重くなってしまうためである と説明されています。 関西では(福井含む)脱衣後、湯船につかる前に桶に片手で持てる量の お湯を入れてお股を軽く洗ってから湯船につかりますが (桶に目いっぱいお湯を入れている人はあんまり見ない。 全員ではないが片手で持てる量のお湯を入れている人が自分を含めて多い気がする) 東日本(関東)の公衆浴場や温泉には入った事が無いのですが、関東では 掛かり湯せずに湯船に入るのですか??? それとも関東はわざわざ洗い場の蛇口からお湯を貯めて掛かり湯をするのですか? あるいは肩から掛かり湯はするけどお股は洗わないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bozu999
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.4

関東下町出身者です。小学校6年ぐらいまで銭湯を利用していましたが、かけ湯の習慣は無かったです。と言うより、体を洗ってからでないと湯船に入れませんでした。そのまま入ると大人に怒られていましたよ。 関東下町銭湯の利用方法は、 1.下駄箱に靴を入れ木製のカギをとる。 2.番台でお金を払い、服を脱ぎ篭に入れる。 3.洗い場に行き、ケロリン桶にお湯を溜め、両手でケロリン桶に溜まったお湯を頭からかぶる。 4.頭、体を洗う。 5.ぬるい湯船に浸かる。 (注:下で女風呂とつながっているので潜って覗かない。) 6.熱い湯船に浸かる。 (注:モンモンの付いた老人がいる場合は静かに入る。) 7.大人は髭剃り等したら再度熱い風呂は入る。 8.ケロリン桶に水を溜め、それを頭からかぶる。 9.手ぬぐいで体を拭きコーヒー牛乳やフルーツ牛乳を購入し、腰に手を当て一気飲みをする。 10.扇風機や箱庭で体を乾かす。 (注:番台にきれいなお姉さんが居ても堂々と乾かす。) 11.服を着て帰る。 こんな感じでしたね。 多分関東の人間(私を含め)は、洗い場で体を洗ってから湯船に浸かると思いますよ。

mibuna
質問者

お礼

>多分関東の人間(私を含め)は、洗い場で体を洗ってから湯船に浸かると思いますよ。 なるほど、そうなんですね。 西日本だと3分の2位の人は湯船からお湯を汲んで掛かり湯 を行ってから湯船につかる人が多いんです。 (私は頭と体洗ってから入ります)

mibuna
質問者

補足

皆さんの回答、それぞれが参考になりました。ありがとうございました。 評価の高いbozu999さんをベストアンサーに選ばせていただきます。

その他の回答 (8)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.9

関東では、身体を洗ってから湯船に入るのは、皆さんの回答にある通りです。 他に、湯船のお湯を取る行為に、迷惑感を感じているからです。 熱めのお湯に浸かって、「掻き回しちゃいけねえよ・・・・。」なんて時に、桶を湯船に突っ込んで湯船のお湯を掻き乱す行為。 これは、銭湯のマナーに反する行為として、受け入れられません。 地域絵で特有の習慣がありますが、何かの文章だけでは全体像を把握することは出来ません。

mibuna
質問者

お礼

TVドラマで死ぬほど熱い湯船に年寄りが入っていて 水で埋めたら(ぬるくしたら)怒られたって場面を見たことがあります。 関東の湯温はかなり高くて年寄り以外は みんな熱いのを我慢して入っているんでしょうか?

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

 関西の人間ですが銭湯へ行っていた時代もありました。ニフティで温泉フォーラムというのもあったなぁ。  関西でも関東でも基本は体の汚れを落として入ると言う事変わりません。  関東というか一般的には体を洗って行くのがマナーだと思いますね。  ただ、多くの人が入る事で結構汚れとかも浮いている状態なので、それを洗い落とすという意味が関西ではあるのかなと思って居ます。  実際に湯船からお湯をとって流すのは確かでケロリン桶のエピソードでも最初はことわられたので関西向けに小さい桶を用意したという話しです。  温泉だけが有る場合、洗い場は無かったので、直接お湯を取ってかける習慣が出来たのかなと。

mibuna
質問者

お礼

西日本で日帰り温泉に行くと体を洗わずに湯船につかる人を多く見かけます。 (掛かり湯はもちろんしてます) 体を洗ってから湯船につかるのはマナーと思われる事には同意です。 私は頭と体洗ってから湯船に使っています。でも推定で3分の2位は 体洗うのは湯船に浸かって体があったまってからと言うパターンを 見かけることが多いのです

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.7

<関西では(福井含む)脱衣後、湯船につかる前に桶に片手で持てる量の <お湯を入れてお股を軽く洗ってから湯船につかりますが それは違反ですよ, 普通は体をごしごしと洗って清潔にしなくては 湯船に入ってはいけませんよ, なぜなら垢とか湯船に浮かんで 汚いではありませんか, 汚い湯船に入る人なんていませんよ。 関西の人は不潔な人ばかりいるのでしょうか 関西には旅行にいかない ことにしました 笑い <掛かり湯せずに湯船に入るのですか??? そんな人はいませんよ, サウナとか出た直後とか倒れる人いますから, 水をかけて冷やすのに 使いますよ。

mibuna
質問者

お礼

>関西には旅行にいかないことにしました 笑い またの機会にどうぞ。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

こんにちは。 私は、関東生まれの関東育ちですが、関東の公衆浴場では湯舟の湯を手桶で汲み出すことはしません。 (※湯舟のお湯は温泉成分が含まれて、洗い場のお湯は単なる沸かし湯である公衆浴場があるため) 従って、湯舟に浸かる前に洗い場で全身を石鹸やシャンプーで綺麗に洗ったり洗髪してから、洗い場の湯桶やシャワーを使って泡を洗い流した後に湯舟に浸かる手順が一般的ですので、湯舟に浸かる前の「掛け湯」は必要ではありません。 しかし、健康ランドのような公衆浴場では、一度入浴した後に上がって、休憩してから二度目や三度目に入浴する際は、既に全身を綺麗に洗ってることで掛け湯を浴びた程度で湯舟に浸かる人もいますから、掛け湯用の洗い場がある所では、柄が付いた手桶が備え付けられてますので、全身を綺麗に洗わずに掛け湯を浴びただけで湯舟に浸かるような人もいますが、一般的には洗い場のお湯で掛け湯を浴びてから湯舟に浸かります。 なお、お股は掛け湯ぐらいでは綺麗に洗えないでしょうから、洗い場で石鹸とタオルを使って入念に洗ってから湯舟に浸かって欲しいですね。

mibuna
質問者

お礼

なるほど、先に回答されている方も書いておられましたが 関東ルールでは体を洗ってから湯船につかるのが普通なんですね。

noname#221909
noname#221909
回答No.5

温泉の多い静岡ですが、掛け湯は、湯船からではなく、掛け湯専用の湯を溜めた所から汲みます。 そこには、掛け湯専用の手桶が置いてあって、洗い場の桶とは別です。 昔は湯溜めの所から掛け湯をして、体表面の汚れを流してから、入っておりました。そう言った物がない所の場合でも、湯船からと言う事はなく、洗い場のシャワーで掛け湯をして入っておりました。 よく日帰り温泉に寄りますが、関東でも、掛け湯専用の湯を溜めた所がある所みかけますね。 しかし、最近では、掛け湯だけして湯船につかると言う事は、ダメらしいです。ちゃんと、体を洗ってから、湯船につかりましょうとなっております。 理由は、しっかりと体の汚れを落としてから湯船に入らないと汚いのでは?脱衣直後に、湯に入るのは、心臓に負担がかかるので、体を洗いつつ湯の温かさに徐々に馴らして、湯につかりましょう。と言うことらしいですよ。

mibuna
質問者

お礼

>掛け湯専用の湯を溜めた所から汲みます。 (浴槽じゃない)お湯溜まりが設置されている場所も 西日本でも何ヶ所か見たことありますが多くの人は 浴槽からお湯を汲んで掛け湯してますね・・・。

回答No.3

普通は洗ってから入りますね もしくは掛り湯専用のの場所でやるか 小さい桶とお湯を貯めてる場所があって、そこでやるか シャワー式の所でやるか 湯船付近に桶を持っていく人も居ますが

mibuna
質問者

お礼

ところ変われば品変わるですね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 公衆浴場では、全身を洗ってから湯船につかりますので、かかり湯というか掛け湯は上がり際に使うとかしかないですね。  お湯の質にもよりますが、海水系だと後で真水をかぶらないとべたべたするっていうのはあります・・・・・。  温泉地などでもいきなりどぼん・・・と入る人いますね。  普通の人は蛇口があればそこで掛け湯をしてから、温泉につかります。  これは地域の習慣なのでしょうか。  興味深い内容ではありますが、統計をとるのも面白いかもしれませんね。  ちなみに私は東北ですが・・・・。しかも温泉地。  掛け湯は浴槽からはしません。

mibuna
質問者

お礼

>温泉地などでもいきなりどぼん・・・と入る人いますね。 西日本だと韓国人と中国人向けに温泉の入り方の看板設置している温泉がありますね。 (ハングルと中国語で絵入りの図) 日本人でもいきなり入る人がいるんですか・・・。 湯船から桶に湯を汲んで掛かり湯するのが普通だと思っていました。

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

湯船につかるのは、全身をを洗ってからではないのですか?

mibuna
質問者

お礼

私の場合は 脱衣=>頭洗う=>体洗う=>湯船につかる=>頭洗う(2回目)=>湯船につかる ってパターンなんですが、西日本の温泉に入った体験上では推定で 3分の2位の人は掛かり湯してから湯船につかり体が温まってから体と頭洗う ってパターンの人が多いんです。

関連するQ&A

  • 温泉や銭湯などの公衆浴場で掛け湯のみで湯船に浸かるのは特にマナー違反ではない訳?

    温泉や銭湯などの公衆浴場でタオルを湯船に浸けないというマナーは湯船のお湯を汚さないためだと思うのですが、多くの人が掛け湯をしたのみで湯船に浸かりますし、これは特にマナー違反ではないようです。この方が汗や垢や肛門の大便残等で湯船を汚すと思うのですが、なぜなのでしょうか?

  • かけ湯?掛かり湯?他には?

    あるQAの中で使われていた言葉です。 湯船につかる前に身体にかけるお湯の事で使われていました。 が、「掛かり湯」と言う言葉を始めて知りましたので調べたところ・・・ かかり‐ゆ 【掛(か)り湯】  風呂から上がるときにからだを清めるために浴びる湯。上がり湯。おかゆ。 と、有りました。 これは、出る時にのみ使われるのでしょうか? また、皆さんは、どの様な言葉を使われていますか?地域も教えて頂けると嬉しいです。 因みに、関東人の私は、入る時「かけ湯」、出る時「上がり湯」と使っています。

  • 風呂場の洗い桶

    先日、愛媛の道後温泉本館に行きました。 浴室へ入り湯船あたりに置いてあった洗い桶でかかり湯をしようと桶に手を伸ばしたら湯に入ってたオッチャンに「あ、それ使わないで!入口の横に積んであるヤツにして」って言われました。言われるがままに入口付近の桶を手にしました。 きっとこのオッチャンは自分専用のマイ桶を持ってられるんだなと感心しておりましたが、湯から出るときに入口横の桶置き場に積んで行くではありませんか! 自分の桶でもないのに「使うな!」って言えるんでしょうか? 道後温泉では何か特別なルールがあるのでしょうか?知りたいです。

  • 公衆浴場、温泉施設でのマナー

    公衆浴場や温泉施設に行かれたとき、「これは、マナー違反でしょう!!」という場面に遭遇されたことはありますか? また、そのときのお話しをお聞かせ頂けたらと思います。 私も、時々、うちの近くにある【日帰り温泉】に出掛けるのですが、温泉に入っていて、いちばん「えっ!」と思うのは、浴場に入ってきて、かけ湯もしないで、いきなり湯舟に浸かる方がいることです。それは、特に、年配の方々に多いような気がしますが…。 あれは、本当にやめて欲しいですね!! 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 関東近郊の濁り湯温泉

    関東近郊で濁り湯の温泉を探しています。 湯船の底が見えないほどの、できればお湯の中がほとんど見えないほどの温泉がいいです。 白でもいいですが、茶色や黒なんかだと最高です。 お薦めがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 温泉・銭湯などについて教えてください。

    温泉・銭湯などの公衆浴場は、浴槽以外の洗い場とか、浴場から上がった化粧室で使用する水道・お湯は、濾過循環しているお湯を使っているのか、新しく沸かしたお湯で飲料にしても良いものでしょうか。

  • こんな温泉情報教えて下さい

    関東近辺で、湯船の底から源泉が沸いてる様な温泉はありますか? 例、屋久島の尾之間温泉、乳頭温泉郷、鶴の湯の様な温泉です・・・ あるでしょうか?知っている方教えて下さい。

  • お風呂っのお湯って不潔なんでしょうか

    例えば、家族の誰かが、湯船に入る前に身体を洗わないで入ったりすると、そのお湯は不潔だなあ、入りたくないなあって感じたりしますか? 家族みんなで同じお湯につかるのも不潔という話も見かけます。 そういう風に感じる方は、銭湯とか温泉なんて不特定多数の人間が入るお湯は、かなり不潔なものと感じているのでしょうか? 私は、かけ湯してざっと汚れを落とし、湯船につかって温まって、その後身体を洗うという方法で入浴しています。子どもの頃寒いお風呂場だったので、ずっとそのようにしていました、今更習慣は変えられないのでそのままです。 自分がそうなので、家族であれば、別にお湯が汚れているとかあまり考えた事はなかったのですが、こちらでアンケートなど拝見していますと、気にする方がとても多いような気がするので、もしかして私って少数派なのかなあ…なんて思っています。 やはり皆さん気になりますか?

  • 関東と関西で呼び名が違う ? やっぱりそうだったか

    ありますよね、世の中には色んな疑問が。 関東と関西、たまに比較される事もありますが、 以前から素朴な疑問に思っていたのが、「しらたき」と「糸こんにゃく」の違い。 なるほどねって思いながら読んでいました。 さて、ここでアンケートです。 このように同じ商品かも知れない、でも関東と関西で呼び名が違う? 何で ? と素朴に思ったり感じている物ってありますか ? ラーメンと中華そばの違い、とか・・・。「シーチキン」と「ツナ」の違いとか。 これは下記リンクに載っています。 興味のある方はご覧になって下さい。 http://www.chigai.org/%E3%80%8C%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E7%B3%B8%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%81%8F%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/

  • 温泉や銭湯でマナーのない人

    私は20代女性ですので、女性の方しかわかりませんが、湯船にタオルを付けて入ったり、また、お風呂に入ってくるなり、お股もシャワーなり、おけで湯を取って洗わずに入ってくる子が最近多いので一緒に入るのが、きたなくて困っています。何かさりげなく言う方法などありましたらお願いします。以前ツアーで行った時にも私らみたいな歳の子がいましてその子らは洗面のところで(シャワーのある所)で1人が「トイレ行っとけば良かった」と言い、その仲間も「トイレまでもたないならシャワーで隠せば?」と言ってその子はそこでおしっこしたみたいで、近くのおばさんに「きたない!ここおしっこする所!」と怒られていて次の日その子らはツアーにいませんでした。

専門家に質問してみよう