論語と科学技術の関係について

このQ&Aのポイント
  • 私たち日本人の道徳観念は、儒教に大きく縛られています。
  • 近代になって科学技術の進歩とともに新しいものがどんどん出来、分からなかったことがどんどん分かるようになります。
  • このような時代においては、論語の世界・科挙の世界で必要とされる無謬などあり得ないわけですが、儒教思想に縛られた公務員たちは、現実社会を無理やり儒教世界に当てはめようとしては破たんして、世間の非難を受けます。
回答を見る
  • ベストアンサー

論語と科学技術

私たち日本人の道徳観念は、儒教に大きく縛られています。 しかし儒教ができたころの世の中というものは、マクロ的に見ると 昨日=本日=明日 であり、社会変化など紙幣者の変化だけであった時代です。 ところが、近代になって科学技術の進歩とともに新しいものが どんどん出来、分からなかったことがどんどん分かるようになり 今までの知識が間違っていたことがどんどん明るみに出ます。 このような時代においては、論語の世界・科挙の世界で必要と される無謬などあり得ないわけですが、儒教思想に縛られた 公務員たちは、現実社会を無理やり儒教世界に当てはめよう としては破たんして、世間の非難を受けます。 これは、論語のできた時代の科学技術と現代のそれが あまりにもかけ離れたためです。 そこで質問です。このように科学の進歩と儒教は全く合わ ないのに、なぜ儒教道徳にこだわるのでしょうか? 科学時代の新しい道徳はないのでしょうか? よろしくお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

"私たち日本人の道徳観念は、儒教に大きく縛られています"   ↑ 儒教もですが、日本人は、神道、仏教、 武士道などにも縛られています。 又、儒教といいますが、これは本場の 儒教とは異なり、日本的儒教です。 例えば、儒教は能力主義を採りますが、 日本は世襲が強い社会です。 儒教の本場中国は、広すぎて、隅々まで 浸透しませんでした。 これに対して、隅々まで浸透したのが 朝鮮です。 日本では、儒教は教養に近いですが、朝鮮では 宗教的深みにまで浸透しています。 朝鮮の反日には、この儒教があるわけです。 ”これは、論語のできた時代の科学技術と現代のそれが あまりにもかけ離れたためです。”     ↑ それはキリスト教もイスラム教も、仏教も皆 同じですね。 欧米人の道徳観念はキリスト教に基づいています。 キリスト教が発生したのは2千年前ですので、やはり 科学はかけ離れております。 それでも、キリスト教的道徳にこだわっています。 つまり、世界中、どこでも同じだ、ということです。 乖離があるのは、日本だけではありません。 ”このように科学の進歩と儒教は全く合わ ないのに、なぜ儒教道徳にこだわるのでしょうか? 科学時代の新しい道徳はないのでしょうか?”      ↑ 日本で最初にノーベル賞を受賞した「湯川秀樹」博士は 次のように述べています。 『私がノーベル賞を取れたのは、論語を読んだ  お陰だ』

osaka-girl
質問者

お礼

前例に縛られるというのは、前任者を悪者にしてはいけないという 儒教道徳的考えではないでしょうか? このことが、新しい事実が判明しても何時までもルールを変えない 薬事行政につながっているのは有名ですね。 「俺の顔はどうしてくれる・・・」って言葉はまさにです。 中国・韓国の人が「メンツ」にこだわるのも儒教です。 少なくとも、科学技術に関しては無謬はあり得ないのですから、 前任者が違うことを言っていてもすぐに変えてよいという ルールを浸透させる必要がありますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • reflector
  • ベストアンサー率7% (37/491)
回答No.5

>儒教思想に縛られた公務員たちは、現実社会を無理やり儒教世界に当てはめよう >としては破たんして、世間の非難を受けます。 除夜の鐘で鳴らす人間の煩悩 108種類中のいずれかに該当する私欲が意欲旺盛になり、 暴走の果てに破綻しています。 また、世界中全ての科学者は、見下し目線(殿様目線)により科学の水準を低下させた悪行があります。 >なぜ儒教道徳にこだわるのでしょうか? まず、煩悩を捨てよ。 >科学時代の新しい道徳はないのでしょうか? 相手の立場にたった思考。

回答No.4

>論語の世界・科挙の世界で必要とされる無謬.... 孔子は決して無謬を求めていません。「過ちをしても改めようとしないことを過ちというのである」と論語にある通りです。 また孔子の高弟の一人である子貢が「一言で、一生行ってゆくに値する言葉はありましょうか」と尋ねたところ、孔子は「それは恕(人を思いやる心)であろうか。自分がされたくないことは人にもしてはならない」と言っています。 世にいう儒教道徳の多くは、後世の人間が為政者に取り入るために、孔子の教えを捻じ曲げて解釈したものが少なくありません。孔子の説いた哲学の本質は、時代や人類普遍の真理を含み、永遠に不滅です。 >科学時代の新しい道徳はないのでしょうか? 新しい道徳だと思っても、孫悟空がお釈迦様から逃げて、天の果てまで飛んできたと思ったが、実はお釈迦様の手の中にいたというレベルに過ぎない可能性があります。 古の賢人たちは、私たちにいろいろと教訓を残してくれています。儒教の本質がどんなものであるか、もう一度論語をお読みになることをお勧めします。これを「温故知新(古きを温めて新しきを知る)」といいます。

  • s32sky
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

貴方が何を指して公務員が儒教こだわっていると言っているのでしょうか? 多分誰もそんなことは思っても居ないと思います。 他の方が回答している様に日本では儒教は学問であり、行動規範としては利用されていません。 中国や韓国の事を言っているならば分かる部分も有りますので、 そちらの方から紐解いて見ると、儒教では五常はもちろんですが、 八徳、十徳と言われている考え方が有るのはご存じですよね この中で悌と言う考え方が有ります。 この考え方は立場が上の物が言ったことは黒い物でも白と言えと言う思想です。 また、日本では知られていませんが、避諱と言う考えも有ります。 これは上の立場の人間は下の立場の人に全てを話すと収集が付かなく成るので、本当の事を言わなくて良いと言う考え方です。 中国や韓国では政治家が嘘を言いそれを肯定する様な捏造を御用学者がするのは徳の高いことだと認識されています。 これは欧米の物の考え方とは正反対と成ります。 こう考えると儒教は公務員の考え方と相容れないと言う話に成りますが、 欧米や日本では良心に従い行動を取らないことが逆に非難されます。 この為、あなたが中国や韓国の方なら言う意味が分かりますが、日本人の場合は全く理解できません。 特に伊達正宗の格言でも出て来る仁に過ぎれば弱く成る、義に過ぎれば・・・の話からも 儒教の教えが物事を判断する中心に成ったことは殆ど無いと思います。

回答No.1

公務員がひたすら儒教の教えに縛られている,との考えに縛られているのは,あなただけのように思います。 今時,儒教道徳に縛られている人など,数えるほどしか居ません。

osaka-girl
質問者

お礼

そうかな?ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷戦期の米ソの科学技術について

    冷戦期に世界に2大大国だった米ソですが 経済力はアメリカの圧倒でしたが 科学技術は軍事をはじめ拮抗していた筈です しかし疑問なのですが熾烈な競争社会であるアメリカが 世界一の科学技技術を持つのはわかるのですが 競争を否定したソ連が競争原理を持ち込むことなく どうして世界一の競争社会アメリカと同水準の 科学技術を築けたのか謎です ソ連は競争原理なしでどうやってアメリカ並みの科学技術を 築いたのですか?

  • よくわからない者ですが、科学、物理学の進歩

    人類(ホモ・サピエンス)があらわれてから20万年っちますが! 19世紀から20世紀にかけ人類の科学的、物理的進歩が飛躍てきに進歩しましたが。 物理学者、アインシュタインなどはどういう頭の構造なのですか?たった200年あまりにパソコンや携帯電話、核爆弾、などの進歩が激しいのでしょうか? 世界的な戦争や技術力の競い合いも原因かもしれませんが! はてはて、物理学者や科学者などの頭の中はどうなってるでしょう? 私たちから見れば天才的で理解にくるしみます。(文系出などで)

  • 工業技術力ってどう進歩するのでしょう。

    江戸時代から明治になって大正昭和と 黒船に脅えていた日本がゼロ戦を作ったり大和を作ったり、 今では色々な世界一の技術があれこれあったり。 なぜ日本はこうも急激に進歩する事ができたのでしょうか? 元から職人の腕前は凄いものがあったそうですが。 欧米はそんなに新設丁寧に日本に技術をあれこれ 教えてくれたのでしょうか? 日本と似た経過を辿った国はあるのでしょうか? 中国もかつての日本の様に急激に技術的に進歩して 20年、30年後に世界一の技術を多く保有して行く事も あるのでしょうか?

  • 科学技術の進歩は必ずしも人間を幸せにしないのではないか?

    暇人の質問をお許しください。 私は、今、数学や物理学、機械製図の勉強をしている者ですが、最近、人間の幸せは科学の進歩とはイコールではないのではないかと強く思っています。 1、例えば、自動車を開発して人間はA地点からB地点 まで早く移動する事が可能になったはずですが、排気 ガス、交通事故、車社会のために子供たちが外でのび のびと遊ぶ自由を奪ってしまったなど考えられないで しょうか。 2、また、パソコンの開発により、人間は大量の仕事を 効率よく短時間で処理する事が可能になった。本来な らば、その余った時間は自分の時間を得られるはずな のに、逆に仕事量が増え、トータルで考えれば、以前 より仕事量は変わらないか、以前より増えたのではな いか? 3、イネの品種改良で、害虫や寒さに強いイネを作り出 して、以前より人間の飢えなくなったことは多分幸せ な事だと思いますが、その結果、人口爆発によって地 球上の人類全員分の食糧を供給できないのでは? 4、僕はイヌ、ネコの方が人間より幸せそうに見えるの ですが、だとしたら人間が作り出した科学技術や哲学 や文明は何の為だったのでしょうか。 科学技術の進歩で幸せになるのならば、21世紀より20世紀の人間の方が不幸であり、20世紀より19世紀の人間の方が不幸だったのですか?そんな事は無いと思います。 科学技術の進化は功罪いずれもありますが、功<罪ではないかとの思いにとらわれています。 しかし、今、僕が利用しているインターネットも科学技術ですよね。 長文すみません。 僕は、気楽に哲学や科学を語れる友達がいないのです。 皆さんの率直なご意見、ご批判を是非お聞かせください!

  • 色即是空と科学・教育

    現象の無実体性を説く仏教的世界観のなかでは、科学・技術や教育・訓練はどのように位置づけられるのでしょうか。 我々の生活の圧倒的な部分を占める科学や技術は、世界の恒常性に依拠して生み出されかつ利用されています。仏教がこの世界はたえず変化して寄る辺ないものであると考えるのだとすると、そのなかで科学(世界の恒常性の発掘)や技術(恒常性の利用)はどう位置づけられるのでしょうか。 とくに僧職のかたからの回答を歓迎・期待します。 (同様の疑問は人生や世界の一回性を主張する実存哲学などの現代哲学にも感じますが、今回は話題を仏教に留めます。) 科学・技術はすでに我々の生活の圧倒的な割合を占めており、その役割の大きさは隠れも無いものになっています。それを仏教的世界観はどう説明するのでしょうか。 さらに、世界にも自我にも恒常性を認めないのであれば、教育という営為、より主体的に言えば訓練(通じ的に利用可能な知識や技術の習得に労力や時間を割くこと)はどう位置づけられるのでしょうか。

  • 科学技術の進展と帝国主義

    こんにちは。 日本は戦後70年も戦争に巻き込まれず平和が保たれました。 欧米列強は植民地をほとんど失ったものの、再度植民地支配に乗り出す気配がありません。 北朝鮮などは核武装し軍国主義の国ですが日本に攻め入る気配もありません。 アメリカ占領軍は日本を再占領し略奪をほしいままにする気配もありません。 世界の人は丸くなったのでしょうか?其れはなぜでしょうか? 日本を始め多くの国が経済的に豊かになり、戦争や略奪をしなくても働いて見違えるように豊かになることを知ったからではないかと考えていますが、どうなんでしょうか? 科学技術の進歩は戦争抑止効果があるのかどうか、ご意見お願いします。

  • 友達に1ヶ月程前に儒教の本を貸しました。

    儒教の論語の本を貸しましたが、何時でもいいと言ったのにも関わらず1ヶ月程で返却されてきました。 理由は以下のとおりです。 ・江戸時代の人は儒教を学んだので読んでみたらつまらなかった。 ・感動的な話しはなく孔子の命令的な発言が一々鼻につく。 ・男尊女卑みたいで女性の詩人は一切登場しない、姫や妃も出ない。 ・背景がよく解らず一体どこでどんな場所で弟子と話しているのか想像出来ない。 ・孔子はひたすら政治・道徳と解いているのに誰もそれらを守ろうとはせず、野心や利益ばかりに拘る。 ・文章の表現が大雑把、もっと細かい表現が出来ないのか? との感想でした。 三國志や漢詩、封神演義、西遊記は好きな友達ですが論語を読んで嘆いてました。 彼には合わないのでしょうか?

  • 科学技術と感性が変わって倫理の変化と変わらないもの

    20年前からすれば、パソコン、スマホなどデジタルなコンピューター、家電など登場して、世代も変わって、倫理ってどのように追加などしないといけないのでしょう? 技術の倫理かもしれないですが、新しい技術の使う方向性や進化が早いので、文化の遅滞をおこすためにおこる法律の未整備などついた害悪の対応など。 私は20年前も今も傷害や窃盗をしてはよくないですし。人が今も昔社会を構成したり、生活してたりはするかとは思います。ですので人の道というものは内容が変更はあるものの基本的なものを変わらないように思えます。 不倫は戦争の多くて、男性が少なくなった社会で一夫多妻になったり金持ちがやってた歴史があるものの、人は一夫一妻制の動物に近いとか、社会の意識などで急な変化もやはり厳しいものが有るのではとも思います。 現在も科学技術でもやはり新しい問題ってあると思います。 よく似た質問しましたが、人としての変わらないものと変わるものは何でしょうか?

  • 儒教は古いですよね?

    内容が封建的で主君に忠実にとか、 資本主義社会とは合わないですよね? 実際に中国でも辛亥革命で清朝が滅んでから 新文化運動で儒教批判もされてますし、 日本でも江戸幕府が終わってからは死んだも同然ですし。 政治家が四書を政治手法の一つとして学ぶなら 役に立つ点はあると思いますが、 個人道徳としては現代人が学んでも 役に立つ点はほとんど無いんじゃないですか? 私は論語を読んでいても古いなと思うことがよくあるし、 儒教道徳は人間を奴隷にしてしまう面があるなと思います。 陽明学、これは唯心論哲学、古い。 朱子学、上下の秩序を絶対化、古い。 主君に忠義とか封建的で読むだにバカらしく感じます。

  • こんな科学番組はどうでしょうか?

    日本の科学技術の歴史を扱った番組です。 明治から現代において日本人によって作られた科学技術を毎回紹介していく内容です。 以前プロジェクトXが放送されてましたが戦後に限定されてました。 戦前と戦後と両方取り上げた番組が必要だと思うのです。 戦後のみならず、実は戦前の日本も世界に冠たる科学技術立国でした。 ・世界で始めて自動織機を発明した豊田佐吉 ・ライト兄弟に先駆けて航空機の模型を飛行させた二宮忠八 ・カラクリ人形の技師で東芝の創設者の田中久重 ・世界で始めて乾電池を発明した屋井先蔵 ・マルコーニに先駆けて水を使った通信を行い今日の通信社会を予見した志田林三郎 ・無電蓄電池を発明し、日露戦争時にバルチック艦隊の発見に貢献した発明王の島津源蔵 ・日本で最初に水力発電と電気鉄道を走らせて科学技術都市として蘇った京都 ・日本の近代化に貢献した福岡県の三池炭鉱 ・〝洋式〟造船所発祥の地で、戦艦武蔵を建造した造船都市である長崎 ・アドレナリンを発見した高峰譲吉 ・世界で始めてブラウン管の撮影に成功した高柳健次郎 ・八木・宇田アンテナを発明した八木秀次と宇田新太郎 ・長距離飛行で世界記録を樹立した航研機 ・世界一周を成し遂げたニッポン号 ・世界で初めて冷暖房を完備した満州鉄道のあじあ号 ・世界初の海底トンネルである関門海峡トンネル その他は、零戦や戦艦大和など 戦前の日本はこんなにもすごい科学技術を生み出しました。 それを知らずにいるのはもったいないとは思いませんか? 戦後だと ・初めてノーベル賞を受賞した湯川英樹 ・ペンシルロケットを飛ばした糸川英夫 ・光ファイバーを発明した西沢潤一 その他は、胃カメラ、新幹線、液晶、YS-11、VHS、青色ダイオード、はやぶさ、イカロスなど 理系文系問わず楽しめるような内容にすることが大事です。 どうでしょうか?こんな番組あったら面白いと思うのですがいかがでしょうか?