• ベストアンサー

この文法用語はどういう意味でしょうか?

The simple present tense with past meaning って日本語にするとどうなるでしょうか? 英語の文法書にあるんですが分からなくて(主にwith past meaningが) 分かる方いらっしゃったら教えて頂きたいです><

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

過去の出来事を現在形で表現する方法です。 (1)スポーツの実況中継 (2)新聞記事や物語など で使うと、活き活きした感じの表現になります

gerardway
質問者

お礼

なるほど!ご回答ありがとうございます!(>_<)

その他の回答 (2)

回答No.2

過去のことだがいま眼前にあるかのように現在形で述べる場合があります。時代劇を見ているとあたかも現在の現象のように みえるじゃないですか。あれを文章にしたのです。Dramatic Present劇的現在と言います。

gerardway
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございます!(#^.^#)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    過去の意味を持つ単純現在時相

gerardway
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!(*^^)

関連するQ&A

  • 文法用語で何という?

    「ダメと言ったらダメ」 「やれと言ったらやれ」 「規則は規則だよ」 などのように、同じ語句を反復して強調する言い方を、日本語の文法用語で何といいますか? 英語では「二重反復語」というそうですが。

  • ネイティヴの方に通じなかった日本の受験英語文法用語があれば沢山ご紹介下さい

    日本語を学習している留学生の日本語文法教科書を見て色々と気づく事があります。 形容動詞(静か、きれい)とか概念は日本語初学者の留学生に対して na-verb として形容詞扱いされて教えられていたりします。 だから留学生が"静か"や"きれい"という単語の品詞についての質問を日本人学生に質問しても 日本人学生は国語の時間にna-verbなんて習っていないので応えようがないと思います。 逆に 日本での受験英語で習った英語文法用語でも英語を母国語とする人は全く知らない英語文法があればお教え下さい。 例えば、 the present perfect とか、 relative pronoun とかは欧米人も自国語の時間に習うものなのでしょうか? その他、 英語圏の国に留学なさって英語を学習された方で ネイティヴの方に全く通じなかった受験英語文法用語とかありましたらお教え下さい。

  • 文法とshould be addressedの意味

    ある警告状を出す時のことです。過去何度もチャンスがあったのですが見逃してきた事象です。 should be addressed  って日本語辞書で訳すとすごく不自然なのですが ”やっとくべきだった”  という感じになるのでしょうか。 あとこの文章のand 以降の文法について説明できますでしょうか?普通に直訳すると混乱します。ちなみにこれは学歴がしっかりあるアメリカ人が作った非常に真面目なものなので文章がおかしいとかそういうことはありません。実際に通用する生きた英語です。 The noise is an ongoing issue and it is past time this should be addressed.

  • 文法用語を解説したページ

    英語でも日本語でも、本でもウェッブでもかまいませんが、文法用語をわかりやすく説明したページがあれば教えてください。

  • 文法用語教えてください

    adverbial particlesは日本語に訳すとどんな文法用語になるのでしょうか。 大学の宿題で文法書を訳しているのですが、よく分かりません。 adverbialは副詞adverbの形容詞というのは分かったのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 英語は喋れるけど「文法」を知らない

    日本語と英語を60:40ぐらいで育ちました。殆どの会話は日本語を使用していますが、英語の通常会話は出来ます。 ですが、文章を書くと文法が滅茶苦茶なのです。文法は日本の教え方が良いと英語の先生がおっしゃっていました。インターネットで文法の説明をしているホームページはありますでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • この英文はどういう意味でしょうか?

    英語の文法書に書いてあるのですが、うまく日本語にできません・・・英語に堪能な方訳していただけるとありがたいです>< The progressive aspectに関しての説明です ↓ With verbs referring to a change of state, the progressive indicates movement towards the change,rather than completion of the change itself

  • Emphatic Tenses ???

    emphatic tense , present emphatic, past emphatic English plusよりhttp://www.englishplus.com/grammar/00000328.htm Emphatic Tenses The two emphatic tenses receive their name because they are used for emphasis. More commonly, however, they are used with the negative not and with questions when the normal order is inverted and part of the verb comes before the subject. The present emphatic tense is formed by adding the basic present form of the verb to the present tense of the verb to do (do or does). The past emphatic tense is formed by adding the basic present form of the verb to the past tense of the verb to do (did). Present emphatic: ③Does he run fast? ①He does run fast. ④He does not run slowly. Past emphatic: ①He did come to work today. ②Didn't he stay home? ③He did not stay home today. と解説にあり、①②は学校でも習ったし、強調使用と理解できますが、③は普通の疑問文④は普通の否定文ではないのですか?fast, slowlyやtodayがつくから、なんらかの強調が入ってるってこと? 普通の疑問文とこのemphatic tenseとの区別がつきません。他に例があればもっと頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • consecutio temporis という文法用語

    consecutio temporis をグーグルで調べたら英語のサイトはなくイタリア語の解説ばかりだったので意味が調べられませんでした。以下の解説の中にでてきました。 for rules related to consecutio temporis (look it up!!!), you need to stay to the same "level" of past. "had killed" is past perfect, "have been" is also in past perfect. "killed" is simple past - would not match. you would then have to write "if a boy killed his parents, it would be big news"... この文法用語の概要が知りたいです。

  • 文法の重要性

    似たような質問は何度もされていますが、私なりに論点を改めて質問させて頂きます。 日本人が英語を覚えるのに、文法は避けて通れませんよね。そして、ヨーロッパ人が英語を覚えるのと違い、日本人の場合は日本語と英語が違い過ぎる故に、文法からアクセスすることが特に不可欠という意見も聞いたことがあります。確かにこれも頷けるんですが、日本人が英語を学習するには どうあがいてもヨーロッパ人よりは多くの労力を要します。 ここで疑問に思ったんですが、逆から考えれば、文法からアクセスする方法は日本人だからこそ、ヨーロッパ人よりも余計にハンディキャップも際立つと思うんです。 日本人の外国語学習は漢文から始まり、江戸時代に蘭学が盛んになりましたが、もともと漢文の素養のある人がオランダ語を始めた人が多かったはずなので、外国語を分析し複雑に返り読みして訳すことには慣れていたでしょうから、当時の人にとって、現代人が英語を学ぶような学習環境とは雲泥の差があったものの、それでも、最初に学ぶ西洋の言語としてのハードルは低かったと思います。そして、時代は下り、オランダ語から英語にシフトしましたが、外国語の学ぶ方はあまり変わらなかったですよね。 そこで皆さんにお伺いしたいのですが、日本人にとって最初の外国語である英語は あまり理屈で教えない方が効率的なのではないでしょうか?