• ベストアンサー

私お弁当用の卵焼きを

私お弁当用の卵焼きを作る際に、 さえばしとフライ返しがないとうまく負けないのですが、 プロならさえばしだけで、綺麗に負けるのですよね? どうやったらさえばしだけでできるようになるのでしょうか? やはり何回も作って数をこなすしかないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

卵2個分の1/3の量を流し込んだら、半熟状になるまでかき混ぜて 端(手前ではなく、奥に)寄せます。 この寄せたものが土台?になれば、あと1/3ずつ流し込んで巻いていけば お箸だけで巻くことができるようになると思います。 お箸だけで持ち上げて巻くのではなく、フライパンを斜めに(柄の部分を持ち上げて)すれば より巻きやすくなると思いますよ。 コツがわかれば簡単ですよ。 今は回数をこなさないといけないかもしれませんが(^^;)

ohqnbedwronjn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 卵焼き機そのものを動かしていくのが良いでしょう。  箸は少し開き気味にして、しっかり支えます。  でも・・・。何を使っても美味しく食べられれば良いのではないですかねえ。  目的はそっちでしょう?  フライ返しで作っても、菜箸だけでつくっても、見栄えや味に変わりがないのであれば、どうでもいいんじゃないかしら?

ohqnbedwronjn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.3

プロでなくとも菜箸だけで綺麗に巻くことはできますよ。私は小学生から料理をしておりますので経験といえばそうなのかもしれませんが、まずお箸を正しく持つことはできますでしょうか。 菜箸は普通の箸より長いので扱いに慣れておられないのかもしれませんね。 それとフライパンに流し込む卵の量が多いのかもしれません。 卵2つがお弁当用としては最適な量かと思うのですが、それであれば3回に分けて、少しずつ流し込んでください。 流し込んだ卵が程よく焼けると巻いて、また流し込むといった作業を繰り返すんです。 そうすればフライ返しを使わなくても簡単に巻くことができます。

ohqnbedwronjn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • portvila
  • ベストアンサー率33% (24/72)
回答No.2

料理人です。 とりあえず、気になるのでお知らせしますが、 さえばしではなく、菜箸(さいばし)です。こだわってすみません。 卵焼きを巻くのは菜箸を、ほんの添えるだけで、ほとんど卵焼き器の柄を上下に 振りながら返していきます。 これは、身体が覚えるしかないと思います。 一日に100本も200本も卵を焼いていくと自然に身についていきます。 しかし、ご家庭ではそうはいきませんが、こんにゃくなんかで練習すると 良いかもしれません。 頑張ってください、きっとうまく焼けるようになると思います。

ohqnbedwronjn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191166
noname#191166
回答No.1

答ではないですが気になったので… さえばしではなく、さいばし(菜箸)です

ohqnbedwronjn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵焼き用のフライパンとフライ返しは毎日洗ったほう

    毎日お弁当用に卵焼きを作るのですが その際、卵焼き用のフライパンとフライ返しは毎日洗ったほうが良いですか? どうせ卵焼きしか使わないし もう冬だから腐らないかなーと思うのですが それでも毎日洗ったほうが良いですか?

  • お弁当の卵焼き

    家食の卵焼きはうまく出来るのですが、お弁当に入れるものは しっかり火を通さなきゃと思うと 固まってしまって追加した分と前のが繋がりません。 ベラベラになってしまいます。 卵2個を何回ぐらいにわけて巻けばいいですか。 少しオレンジが残るくらいで巻いても余熱で出来たりしますか? 最近お弁当を作り始めました。 何かコツとか経験談お教え願います。

  • おべんとうにたまごやき

    確か、道徳の教科書にのっていた話です。 女の子が「明日の遠足のおべんとうには たまごやきをいれてほしい」 とお母さんに言うのですが、家にたまごがなかったため、 できないといわれます。 ショックを受けて泣き寝入りするのですが、 次の日、おべんとうをあけてみると、そこにはたまごやきが。 きいてみると、お父さんが夜中にたまごをかいにいってくれたのでした。 こんな話だったと思うのですが、これのタイトルや作者をわかる方 いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 卵焼きについて

    最近よく料理をするんですけど、なぜか卵焼きだけが上手く作れないんです。 フライ返しを使うと成功するんですが、菜箸では上手くできません。 菜箸で作るときのコツとかありますか?

  • お弁当に入れる玉子焼き

    お弁当に入れる玉子焼きの味付けが思い通りにいきません。 だし巻き風の味付けにしたいのですが、いつもしょっぱすぎたり、甘すぎたりで、おいしくできません。 忙しい朝に簡単にできる方法を教えてください。 分量は卵2個でお願い致します。 宜しくおねがいします。

  • お弁当のたまご焼き

    お弁当によくたまご焼きを作るのですが、ふっくら焼けません。 焼き上がりは、まあまあでも、弁当箱に入れる時には、大きさも、ちいさくなってるような。。。。 それに固い。  中は半熟がすきなので、ドロドロで、ぎりぎり巻ける状態で、焼いてたのが原因なのかと思い、少し、半熟でトライしてみました。でもイマイチ・・・ ふっくら焼くには、何かコツはあるのでしょうか? 本でみたのは、あまりたくさん、卵液をながさない事と書いてあったので、それも挑戦スミです。

  • 玉子焼きの形が悪い

    玉子焼きが形よく焼けないことで悩んでいます。 独り暮らしなので、卵はせいぜい2個しか使いません。 フライパンですが、母は丸いフライパンしか使ったことがなく、そんな彼女を見て育った私はずっと丸いフライパンで作ってきました。 私たち母娘の作り方を簡単に書きます。 味付けをした卵液を、油をひいて熱したフライパンに一度に全部入れます。 外側から熱が通るので箸で外側をつついて真ん中に寄せます。そうするうちに固まってオムレツ型になります。表だけ半熟なので、フライ返しで裏返します。 なお、火力は弱火~中火です。 次に、うまくできない点についてです。 出来上がった玉子焼きに厚みがなく、ふわふわもしません。 オムレツ型になった塊を裏返そうとすると、千切れてぼろぼろになります。 ちなみに、母は同じやり方でも上手に焼いてしまいます。しかし、私には無理だと感じます。母のやり方をいくら見て学ぼうとしても、もう限界です。とてもお弁当に持っていける代物はできません。 やはり、調理器具や調理法などを根本から改めないといけないでしょうか。

  • お弁当の卵焼きにカビが生えます。

    毎日、主人と娘にお弁当を作っています。 娘が特に、玉子焼きが好きなので色々アレンジをしながら入れています。 この玉子焼きが、ここ一か月くらいの悩みの種になっています。 一ヶ月くらい前、娘が帰ってくるなり「玉子焼きにカビが生えていた」と言うのです。 残した玉子焼きを見ると、黒い点がありました。 主人も娘も胃腸が弱い為、食中毒に気をつけて調理します。 食洗機で洗ったお弁当箱・フライパン・菜箸を使い、蛇口や水回りは除菌剤をまき、 手は何かを触る度に、洗剤で入念に洗う等、気を付けて作業します。 作ったモノには、必要最小限しか直接手で触れる事はしないようにしています。 玉子焼きは始めに焼いて、全部作り終えるまでの30分くらい冷まします。 お弁当に詰めた後も、蓋をあけて冷まし、保冷剤を入れて持って行かせているので カビなんて信じられませんでした。 黒い点は、黒コショウにも見えたので「気になる時は絶対に食べないで」とその日は済ませました。 次の日は、いつも以上に気をつけて詰めました。 しかし、帰ってくるとまた「カビ」が生えていると言いました。 今回は、少し緑がかっているので黒コショウではないと思いました。 PCで調べると、仕出し屋サンなどの沢山作る所では、 玉子焼きにカビが生えると言う事があるみたいで、ショックでした。 それ以降、ものすごく気をつけているのですが やはり何日かに一日は、玉子焼きにカビが生えています。 しかし、主人の方には全く生えていないそうです。 主人は昼食をとる時間が不規則なので、そちらの方が生えるのではと思いますが これまで一度も生えた事がありません。(気をつけて見てもらっています。) もしかしたら、カビではないのでは・・・と半信半疑でしたが先日、 娘が「今日も生えてた」と言っていたお弁当箱を、忘れていて夜開けた所、 点々と緑カビが生えていました。 やはり、昼間にカビが生えているのでしょう。 細心の注意を払って、お弁当や料理を作っているつもりです。 でも、こんなにカビが生えてしまうとどう注意したらいいか今、困惑しています。 家族の為に料理をして十数年、すっかり自信を失くし、料理するのが怖いです。 娘が大好きな玉子焼きを暫く、入れない方向で考えていたのですが お弁当の一番の楽しみが『玉子焼き』だと言われると、可哀想でどうにかしてやりたいのです。 みなさん、どうかお力をお貸しくださいませ。 どうして、こんなに注意してもカビが生えてしまうのでしょうか。 どうしたら、カビが生えずちゃんとした玉子焼きを作ってやる事が出来るでしょうか。 ちなみに・・・ これまで十数年、お弁当を作っています。 玉子焼きは、醤油味やだし味の時が多く、 何かを混ぜた時は生えていない気がします。 そして、玉子焼きを切った側面を上にして詰めますが、 その切り口にいつも生えています。 玉子焼きを切るものは、その時々で違います。 (ステーキを切る時のナイフや、ケーキを切る時のナイフを玉子焼きを切る為に出して切ります。) つたない文章ですみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • たまご焼きの作り方

    よくお弁当にたまご焼きを入れるのですが、何重にもたまごをまく際にどうしても空気の隙間みたいに間に隙間ができてしまいます。 隙間ができないようにびっしりときれいに巻くにはどうしたらいいでしょうか?

  • 卵を使わずにフライって出来ませんか?

    質問させて下さい。 今夜か明日、はんぺんのフライを作ろうと思っていましたが、卵の賞味期限が四日前で切れていることに気付きました。 赤ちゃんを背負って卵だけ買いに行くのもちょこっと面倒なので、ころもを付けるときに卵の代わりに何か使えるものか、もしくは卵なしでフライをすることは出来ないでしょうか。 ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えて下さい。