• ベストアンサー

「12ミリ合板」コースレッドで柱に密着させるには?

12ミリ厚の安価な針葉樹の構造用合板(3*6尺)を12角の柱に取り付けました。柱間の開口寸法は160センチ位有ります。両側の柱に40ミリ長のネジで20センチピッチで手締めで取り付けました。買ってきた時からそりが有りましたがネジで締めれば密着させられるだろうと思っていました。しかし光が透けて見えます。ネジを見ると全ネジであることから合板側はあらかじめドリルでバカ穴を開けておくべきなだったのでしょうか?ネジの長さが不足しているのでしょうか?過去にコンパネを床に取り付けた際は問題は無かったと思います。この合板を柱に密着させる方法についてアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

要は 針葉樹合板を柱に打ち付けたが 合板と柱の間に隙間が有る・密着しない ってことでしょう。 先ず基本的な事は 材質が違うのでコーススレットの食い込みが違ってくる。 この場合う合板を突き抜けたコーススレットがそのまま柱にも食いついてくれればいいのですが、柱との材質も違いますし固さも違います。 その間にコーススレットがたとえ一回転してしまったとしたら、ネジを切って食い込んでいた訪販合板と柱にはコースレットのネジ山 一山分の隙間が必ず出来ます。 当然ねじ込み抵抗も変わってきますから 最終的には合板のネジ山を押しつぶさない限りくっ付くことは無い訳です。 対策 今からでも直りますが、 途中で気付いた時に 一旦逆転します。 柱から一旦コースレットが外れたのを見計らって(感覚で判ります)もう一度押さえつけながら 正回転させてねじ込みます。 そうすることで先に少しでもネジが入って傷が付いた所に簡単に食いついて行きます。 手間ですがこうすることで、完全に解消されます。 床の場合には人の重みで合板を押さえつけていますので、そのまま入ってしまうのです。 結構根太材は固いですが 逆に合板が負けて一山位は最後に押しつぶしてしまう訳です。 合板には、下穴を開ける時代では無いですから・・・(笑)

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
sirootonoi
質問者

お礼

「合板には、下穴を開ける時代では無いですから・・・(笑)」密着しない原理と対処法を理解できました。有難う御座いました。

その他の回答 (5)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

No.2です。 ビスの写真を撮ったので・・ ボードを木に留めるためのビスです。  首の部分が細くなって、ボードには利かないようになっています。繊維を切るため間が浮くことも少ないです。頭が沈み込みやすくかつ締め付けの強いラッパになっています。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
sirootonoi
質問者

お礼

詳細画像の物を次回は試してみようと思います。再度の投稿有難う御座いました。

回答No.5

全ネジでも強引に締め込めば締まるけど、今回の話は板の裏表を逆にしたほうがよかったね。 中央部が浮いてる状態で、両端を締めてしまうと、中央の浮いた部分はなんとしても浮いたままです。 両端が浮いた状態にしておいて、伸ばしながら締めてく感じの方が良いです。

sirootonoi
質問者

お礼

「両端が浮いた状態にしておいて、伸ばしながら締めてく感じの方が良いです。」この方法で締め直して見ます。有難う御座いました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

普通の木ネジを手締めしても無理ですよ。場合によってはネジ山が潰れて 最後まで入らない事もありますよ。 ホームセンターに行けばコーススレッドと言う万能ネジと同じネジが売ら れています。出来ればスリムタイプの方が良いでしょう。 このネジをインパクトドリルで締め付けます。 少々反っていてもインパクトで締め付ければ平らになります。 でもね。反りが少ない合板を選ばないと駄目ですよ。 日が当る場所で売られていたり、立てかけている物は買わないようにしま しょう。上よりも真ん中の方が反りは少ないです。 反りはバネのような物ですから、どうしてもネジを浮かそうとしてしまい ます。どんなに安くても反った合板は誰も買いません。

sirootonoi
質問者

お礼

「どんなに安くても反った合板は誰も買いません。」今後は選別してそりの少ない物を購入しようと思います。有難う御座いました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

全ネジじゃだめです。 万能ビス( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%96%9C%94%5C%83r%83X&biw=1004&bih=631&sei=Uu6jUafXBo_ZkgWJhoHwCA )のように、 ・首下部分にはネジがないこと ・先端が錐のように繊維を切る構造であること ・首はラッパであること  であると良いです。 >過去にコンパネを床に取り付けた際は問題は無かったと思います。  フロアビス/フロア釘を使います。

sirootonoi
質問者

お礼

「先端が錐のように繊維を切る構造であること」先端に細工がしてある物は使用したことがありません。次の機会に試してみようと思います。有難う御座いました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

>合板側はあらかじめドリルでバカ穴を開けておくべきなだったのでしょか? その通りだと思います。 12ミリもねじ山が合板に絡んでくると、合板を柱に密着させるだけの締め込みは無理でしょう。 また、無理に締め付けるとネジの頭が飛んだり、ねじが破断する可能性があります。 面倒でも一度ネジを引き抜いて合板に下穴を開けるか、ネジの根本までねじ山を切っていない物に交換すると良いと思います。 少し細めでもう少し長めの木ねじでも、すでに穴が開いているところに締め直せば下穴を開けたと同じ効果も期待出来ます。 なお、前回の床に貼り付けたときはねじ込み時にコンパネの上に乗って作業されたと思われ、体重で密着している形でねじ込んだので隙間が出来なかったのでしょう。 >買ってきた時からそりが有りましたが 出来ればもう少し状態の良い合板を選ぶ事も大事かも。

sirootonoi
質問者

お礼

今後は根元までねじ山を切ってない物を使用し合板も選別してきます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 12ミリ構造用合板を止めるネジは?

    12ミリ構造用合板(3*6尺)を柱にしっかりと止めたいのですがどんな固定法が最適ですか?目的は柱がひらかないようにして梁の抜けを少しでも防止出来ればと考えました。引き寄せ金物は外壁を剥がさなければならないのでDYIでは断念しました。そこで外壁のついている柱の室内側の土壁を竹組が現れるまで欠き落とすと側面に止め代5センチを確保できます。この5センチの制約の中ではどんな長さのどんなネジでピッチどのくらいで止めれば良いかお教えください。ホームセンターには筋交い金物用の角ビット使用品をばら売りしていたり六角頭の太いネジ等いろいろ有り選択に困っています。合板反対側を固定する室内側柱は12センチ角で十分止め代があり手持ちのコースレッドを多数使用すれば良いと思っています。お分かりになる方よろしくお願い致します。

  • 建材用合板(12ミリ厚サブロク板)の相場は?

    構造用合板(12ミリ厚サブロク板)の相場を調べてます。 用途はクロスを貼る石膏ボードの下地です。 直接、合板にクロスを貼る訳でないので、安価なモノを探してたところ 下記品がネット通販で、税込み1,050円で売られてました。 --------------------------------------------------- ■針葉樹構造用合板 サイズ:長さ1820×厚み12×巾910ミリ   ←※できれば、壁用に巾910×長さ2420を希望。 ●原料:マツ科の針葉樹(カラマツやトドマツ等) ←※写真ではトドマツの方が白く、抜け節が少なそう? ●名称:針葉樹構造用合板 ※建築物の構造耐力上主要な部分に使用される合板 ●分類:JAS F☆☆☆☆ 特類またはI類 2級 C-D ←※特類またはI類とは? ●表面:サンダー仕上げ ●用途:屋根材、壁材、床材等の下地用 --------------------------------------------------- 【質問】 厚み12ミリ・サブロク板で1,050円は、送料を考えても安いと思いますか? また、ホームセンターでもほぼ同じ値段かもっと安く売られてますか? 地元のホームセンターでは売られてないので、同程度の針葉樹(もしくは広葉樹含) 構造用合板の相場を教えて下さい。 コンパネは「F☆☆☆☆」はなく、1800×900がほとんどですね。 コンパネなら、地元のホームセンターで約950円で売られてました。 しかし、コンパネはソリ、アク、ヤニの心配があるので使いません。

  • 合板、何を使えばいいでしょうか?

    畳からフローリングにリフォームを考えています。 根太、合板、床材で仕上げる予定です。 ホームセンターで、材料を選んでいますが、針葉樹、ラワン、コンパネ、どれを購入すればいいでしょうか? また、根太に、杉の横60ミリ×高さ30ミリを使いたいと思うのですが、問題ないでしょうか? 敷居との段差が、60ミリの為、この根太を考えています。 アドバイスお願いします。

  • 耐震補強のつもりが障子がビビル何故?

    縦170横150センチの開口部(障子を取り払った)にタスキで筋交いを入れ12ミリの合板2枚(横長使用)で左右の柱を利用して塞いでいます。2期工事の間柱を手配するまでとりあえず3面左右の柱と敷居をコースレッドで刈り止めしています。したがってセンター付近を押すと合板は大きくたわみます。ユサユサとはずみをつけて押すと何故か直交している障子がカタカタと結構大きな音をたてます。風圧(8畳間)を疑って開けた状態にしても同じです。両側の柱を押してもビクともしないし障子も音を立てません。興味本位の質問で申し訳有りませんが考えられることをお教えください。

  • 筋交いに1ミリのガタ対処法は?

    加工が容易なホワイトウッド38*89で120角の通柱3本間の二つの開口部横155センチ高さ170センチにタスキ掛けに4本の筋交いを作りました。3本はたたき込んで入れましたが最後の1本は底と柱にそれぞれ1ミリの隙間ができてガタガタです。手元に1ミリの材料は有りません。作りなおすことなくこれを生かす方法を教えてください。端部には2倍率45mm筋交い用金具を用意してあります。お分かりになる方よろしくお願い致します。

  • 障子部分を耐力壁に改造したいが?

    障子戸が間柱を挟んで左右に2枚ずつあります。開口部を採寸したら何れも立て1699ミリ横1548ミリでしたここに45*90.ミリの角材でたすき賭けに筋交いを入れたいのですが横幅1548は広すぎますかそれぞれのセンターに間柱を立てないと効果はありませんか?なお開口部はコンパネで全囲ボンド併用で150ミリピッチでネジ止めします。コンパネに接している筋交いもコンパネにネジ止めするよていです。いろいろ書きましたが構造についてのアドバイスをお願い致します。お分かりになる方よろしくお願い致します。

  • 窯業系サイディングの柱を特定するために穴を開ける

    窯業系サイディングに、金具を取り付けたいと思っています。 在来工法の尺モジュールなので、だいたい90cm?(45cm?)くらいの間隔で柱があると思うのですが、なんとなくこの位置かな?程度で推測したのですが・・・ 本当に壁の裏に柱があるか、1.5mmくらいのドリルで試しに穴を空けて針金を刺してみて柱の存在を確認したいと思っています。 それで質問なのですが 1.空けた穴はどういった素材で塞ぐのでしょうか?(色はこげ茶) 2.通常サイディングを貫通させるには何ミリくらいの深さで空けるのでしょうか? 3.実際に金具を固定する場合、4mmのネジなら3.5mmの穴を開けるのでOKでしょうか? 4.実際に金具を固定するネジはどんなネジが向いていますか?

  • 壁土の再使用の可否?

    築100年超真壁2*5間の納屋に耐力壁の追加を考えています。開口部約1*1間を3*6尺コンパネ2枚で塞いで更にタスキ筋交いを施こしガチガチの耐力壁で地震に備えようと思います。壁を削っていくと柱面から50ミリのところで竹組に達します。そこで上下、左右の全てのオーバーラップ寸法を50ミリになるようにコンパネを切断し150ミリピッチで全周をネジ固定しようと思います。ネジ止め後は剥がされた部分に以前のように土壁を塗りこもうと思います。ユーチューブに荒壁作りに挑戦している物があり参考にして作ろうと思っていますが削り取った壁土を再利用出来きれば随分助かるのですが・・・。ご存知の方アドバイス等よろしくお願い致します。

  • 外構 土留め 傾斜 DIY

    中古一戸建てを買い、土留めを作りたいです。外構に予算なく安く済ませたいです。隣の境界とは高低差が90センチくらいあります。私の土地の方が高いです。現在は何もしていなく、急な坂になっております。土地も有効活用したいです。本来であればブロック塀にしたいですがDIYでやる自信がありません。そこでホームセンターで売っている合板でやりたいです。色々と種類があり、どの板が適しているか、教えて頂きたいです。パネコート、コンパネ、OSB合板、針葉樹、などが売っています。どれが適していますか?よろしくお願いします。

  • 軒天物干し設置について

    ホスクリーンの軒天物干しの設置を考えています。 業者の方に下見に来て頂きましたが最初図面を見て3センチ位の柱が45センチ間隔で入っているが、そこを狙ってネジを打つのは難しいのでコンパネを張るなど補強をしてから設置すると言っていましたが、実際の工事は補強をせず直接ネジを打つそうです(?) 難しいと言っていたのに果たしてちゃんと設置して貰えるのでしょうか。 補強しなくて大丈夫でしょうか。 ご享受願ます。

専門家に質問してみよう