• ベストアンサー

筋交いに1ミリのガタ対処法は?

加工が容易なホワイトウッド38*89で120角の通柱3本間の二つの開口部横155センチ高さ170センチにタスキ掛けに4本の筋交いを作りました。3本はたたき込んで入れましたが最後の1本は底と柱にそれぞれ1ミリの隙間ができてガタガタです。手元に1ミリの材料は有りません。作りなおすことなくこれを生かす方法を教えてください。端部には2倍率45mm筋交い用金具を用意してあります。お分かりになる方よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.4

no2より追伸 例えば1回の振動で筋交いが所定の位置からずれ、外れたとすればもうお分かりですね。 金物の形にもよりますが、矩形を補助するとともに・筋交いの場所が適切な位置からずれないことが 肝心です。   ・そのためには工作上側面から止める方法が一般的にとられます。 ・差し込んだ板は抜け落ちないことが要求されます。

sirootonoi
質問者

お礼

ガタツキぐあから1ミリと感じましたが2*4の薄板金物がヤットでした。サイドに止めネジ用の穴もありガタ無く無事完成しました。有難うございました。

その他の回答 (3)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10804)
回答No.3

筋交いにビスを数本入れて頭を1ミリずつ出せば、隙間のがたつきが無くなります。 できればした穴を開けて、少し太めのビスにすれば問題ないでしょう。

sirootonoi
質問者

お礼

No1さんも「あまり難しく考えない事です。」でしたが「ビスの頭」は最も簡単な方法と思います。アドバイス有難うございました。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

金具と相手の間(大引きか梁?)に鉄板を入れればよいですが(釘穴は必要) そんなに杓子定規に考えなくてもくっついてりゃ良いという考えもあり。 何たってそれくらいの隙間は今後へたって馴染んでくるでしょう。

sirootonoi
質問者

お礼

鉄板なら1ミリの物は見つけられそうです。でも筋交い用金具を使用すれば側面へのネジ止めで済ませられると思っていました。釘穴とは単に鉄板がズレてしまうことを防止するのでしょうか?他の3本も突合せ部は固定しないといけないのでしょうか?更なるアドバイスをお願い致します。有難うございました。

回答No.1

ホームセンターなどで板材の端切れを買い、それを削っていれる。 あるいは、箸などを削っていれても十分です。 ガタさえ無くなれば良いので、あまり難しく考えない事です。

sirootonoi
質問者

お礼

「あまり難しく考えない事です。」に少し安心して作業が出来そうです。有難うございました。

関連するQ&A

  • 吹きつけ断熱と筋交い

    現在自宅を新築中です。 前回吹き付け断熱の施工ムラの件で質問させていただきました。 画像を添付しますが、吹きつけが7センチに満たないように思います。 ちなみは柱は10センチとのことです。 あと、気になるのが筋交い部分?の柱と柱の隙間です。 これはどうしても発生するのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 筋交いが少ない気が・・・

    現在、新築で一戸建て(地下コンクリ-ト+地上木造2階建て)を建築中の者です。 先日、棟上げ後の物件を見に行ったのですが、筋交いが一箇所しか見当たりませんでした。 最近テレビでよく見かける、柱と柱の間に【×】または【斜め】に止めている耐震用の柱のことです。 筋交いが少ない分かは分かりませんが、10センチ角の柱と柱の間に、柱と平行に2センチ程度の木材は沢山設けてありました(50センチ間隔ぐらいで)。(ちょうど、《柱》《2センチ程度の木材》《柱》と【川】の字になっているような感じです) 10年間の住宅保障制度が付いている物件で、柱には、同一等級構成構造用集成材・強度等級E95-F315・材面の品質:2種・接着性能:使用環境2とありました。 不動産業者からは、『建築基準法は十分クリアしている強度がある』と聞いていますが、昨今の耐震偽装問題や、近年中に発生すると言われている大地震予想のニュースなどから神経質になっております。 どなたか、詳しい方がおられましたら、この工法で安全か(問題ないか)ご教授頂けますでしょうか。 不明な点がありましたら、分かる限り補足させて頂きます。 よろしくお願い致します。

  • 耐震補強のつもりが障子がビビル何故?

    縦170横150センチの開口部(障子を取り払った)にタスキで筋交いを入れ12ミリの合板2枚(横長使用)で左右の柱を利用して塞いでいます。2期工事の間柱を手配するまでとりあえず3面左右の柱と敷居をコースレッドで刈り止めしています。したがってセンター付近を押すと合板は大きくたわみます。ユサユサとはずみをつけて押すと何故か直交している障子がカタカタと結構大きな音をたてます。風圧(8畳間)を疑って開けた状態にしても同じです。両側の柱を押してもビクともしないし障子も音を立てません。興味本位の質問で申し訳有りませんが考えられることをお教えください。

  • 12ミリ構造用合板を止めるネジは?

    12ミリ構造用合板(3*6尺)を柱にしっかりと止めたいのですがどんな固定法が最適ですか?目的は柱がひらかないようにして梁の抜けを少しでも防止出来ればと考えました。引き寄せ金物は外壁を剥がさなければならないのでDYIでは断念しました。そこで外壁のついている柱の室内側の土壁を竹組が現れるまで欠き落とすと側面に止め代5センチを確保できます。この5センチの制約の中ではどんな長さのどんなネジでピッチどのくらいで止めれば良いかお教えください。ホームセンターには筋交い金物用の角ビット使用品をばら売りしていたり六角頭の太いネジ等いろいろ有り選択に困っています。合板反対側を固定する室内側柱は12センチ角で十分止め代があり手持ちのコースレッドを多数使用すれば良いと思っています。お分かりになる方よろしくお願い致します。

  • 「12ミリ合板」コースレッドで柱に密着させるには?

    12ミリ厚の安価な針葉樹の構造用合板(3*6尺)を12角の柱に取り付けました。柱間の開口寸法は160センチ位有ります。両側の柱に40ミリ長のネジで20センチピッチで手締めで取り付けました。買ってきた時からそりが有りましたがネジで締めれば密着させられるだろうと思っていました。しかし光が透けて見えます。ネジを見ると全ネジであることから合板側はあらかじめドリルでバカ穴を開けておくべきなだったのでしょうか?ネジの長さが不足しているのでしょうか?過去にコンパネを床に取り付けた際は問題は無かったと思います。この合板を柱に密着させる方法についてアドバイスをお願いいたします。

  • 障子部分を耐力壁に改造したいが?

    障子戸が間柱を挟んで左右に2枚ずつあります。開口部を採寸したら何れも立て1699ミリ横1548ミリでしたここに45*90.ミリの角材でたすき賭けに筋交いを入れたいのですが横幅1548は広すぎますかそれぞれのセンターに間柱を立てないと効果はありませんか?なお開口部はコンパネで全囲ボンド併用で150ミリピッチでネジ止めします。コンパネに接している筋交いもコンパネにネジ止めするよていです。いろいろ書きましたが構造についてのアドバイスをお願い致します。お分かりになる方よろしくお願い致します。

  • 鉄材と木材の強度計算法は?

    木造家屋の補強(柱や筋交い)をDIYで考えています。鉄鋼の使用を考えていますが木材ほどイメージがわきません。木材(入手し易い杉かホワイトウッド)だとどの太さに相当するか知るにはどの様な計算するのか教えて下さい。ちなみに以下の5種類を考えています。(1)みぞ形鋼60*30*10*1.6t(2)75*45*15*1.6t(3)角パイプ60*60*1.6t(4)100*50*1.6t(5)アングル40*40*3t以上お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • ウッドフェンスの高さを追加したい

    現在H180センチのウッドフェンスが建っています。 家の中からだと低くて目隠しにならなくて、 高さを30センチほど高くしたいと思うのですが、 柱に柱をつけたすことはできるものでしょうか・・・ 支柱があって、横張りの板が張ってあるシンプルなタイプです。 支柱を全部とりかえるのも費用がかかるので、 金具などでつけたしができればと思ったのですが。。。 場合によっては業者に頼みたいと思っています。 良いお知恵がありましたらよろしくおねがいいたします

  • 変更後の見積書 プラス170万円です 妥当ですか

    一階47.2平米 二階33.12平米 延べ24.29坪の二階建てす。 基礎配筋  ピッチ30センチ を  2 0センチに  土台  米ヒバ105 グリーン材、  大引き 栂90 を  米ヒバ105乾燥防腐注入材に 管、105  通し柱 120  を  桧集成材に 梁、桁  赤松集成材 を  米松集成材に 小屋束  米栂90 ホワイトウッド105 を               米松KD材に 母屋   米栂90 赤松集成105 を                  米松KD材に 屋根垂木 米栂45  筋交い米栂45  雲筋交い 杉13 を    米松KD材に 間柱 ホワイトウッド 30 45 を                     桧KD材に マグサ 窓台 開口下地 ホワイトウッドを              桧KD材に 棟木 栂90 を                             米松105KD材に 破風下地材 杉21を                           杉KD材に 通気胴縁 米栂防腐済み15を                     米ヒバ18 防腐無しに 外壁下地 ベニヤ を                          ハイペストウッドに                                        軒天換気材90を8箇所                                        棟換気90を2つ                 

  • ウッドフェンスをDIYで25センチ高の束石の基礎では何センチの柱がたちますか?

    DIYで横板はりのウッドフェンスをつくりたいのですが ブロック積みの上にアルミフェンス120センチ高がすでにありますが 目の前がアパート&市道のため人通りが多いので ブロックとアルミフェンスは既存のままで その下に新たに基礎の束石をモルタルで固めて設置し 柱を入れ高さ120センチから180センチの60センチだけ ウッドフェンスにしたいのです。 基礎は庭を掘って25センチ高の束石をモルタルで固定しました。 だた柱は75角しかあわないようです。 柱や横板はこれからそろえるのですが、 25センチ高の基礎では180センチの柱を立てて 横板をはっても大丈夫でしょうか? 横板のピッチは広めで考えています。 柱は75角の防腐加工しているものか、ラティスようの柱を検討しています 横板は1×4でいいのでしょうか? 妻はベニヤのような薄い板じゃないと風の抵抗がおおきく柱に負担だ と言っています。 本当に初心者です。わかりずらい表現ですがよろしくお願いします

専門家に質問してみよう