• ベストアンサー

バックのハイボレー

バックのハイボレー 並行陣の練習をしています バックのハイボレーは力が入らないので 「ひざの屈伸で当てて、軌道は山でゆっくりでも相手の嫌なコースに返す」をよく見るのですが ハイボレーを練習していなくて、感覚を知らず 力の入りやすい顔の近くに落ちる場所まで下がって ボレーとして ハイボレーより強めのボール(まっすぐな軌道)で返球をしていて、今のところ問題はなかったのですが こういう人をわたしは見たことがありません。 返球してポジションにすばやく戻らなければならないデメリットがあるので、そのせいでしょうか? メリットデメリットを教えて頂けると助かります

noname#201721
noname#201721

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaio_vine
  • ベストアンサー率66% (42/63)
回答No.3

バックのハイボレーは難しいですよね、自分も得意ではありません。 特に女性ではチカラが入りづらいというのは、まったくもって理解できます。 なので、少し下がることで打ちやすい打点で打てるようであれば、自分はそれでぜんぜん構わないと思います。 これはストロークでも同様ですよね。 常に前で打つ方がよいのなら、いつもコートの中に入ってライジングとかスイングボレーで打つ方がよいのか、というとそうでもないんじゃないかと。 それだとミスしたり威力に欠けたりするので、ストロークでもボレーでもスマッシュでも、足を使って、良い打点に入ろうとするのは基本なんだと思います。 あまり見かけないのは、どうなんでしょう。足を使うのがメンドウな人が多いのでは?? 自分たちのゲームでは、ロブのフォローで顔の辺りで打つケースは良くありますよ。 ただし、レベルが上がってくると、楽なロブというのはだんだん少なくなってくるのも確かです。 「高い打点でも打てるし、下がっても打てる」、というロブは、逆にイージーと言えるカモ。 大抵は「ここでカットしないと抜かれてしまう」から、仕方なく、ハイバックボレーせざるを得ない感じです。 ということで、メリットデメリットというより、良い打点で打てるなら、そっちの方がいいけど、やむを得ず辛いところで打たされちゃうんだよ、という感じでした。 #ちなみに、それが嫌なのは相手ももちろん分かっててバック側に上げてきます(泣) 以上、単なる感想になっちゃいました、すみません。 自分も↓こんな風に決められるよう、日々(イメージ)トレーニングに励みます! http://www.youtube.com/watch?v=u2vF9xnL-EU

その他の回答 (2)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

スクールの中級以上ではバックのハイボレーの練習よくするよ 最初から中ロブーロブ来るのわかってるからスマッシュとか ハイボレーで強打したくなるけど、何球も連続してくると 疲れるので、山なりのボールで返します スクールで習うのでなければ、サークルとか仲間でその練習 すると良いです 慣れるとそんなに難しくない打ち方です

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

メリットは自分が安心してボレーできるので、ミスが少ない。 これしか思い浮かびません。 >力の入りやすい顔の近くに落ちる場所まで下がって 通常のハイバックよりも下がった位置ということは、よりネットから離れるということです。 また、「顔の位置」ということですから、打点も下がっているということです。 ということは、通常のハイバックよりもボレーのコースが限られるということです。 相手からすれば、ボレーのコースが限定されるため守りやすくなります。 さらに、「ハイボレーより強めのボール」ということは、そのボレーを打った後にポジションの回復はできないはずです。 平行陣の場合、できるだけネットに近いポジションの方が良いわけですが、体勢が崩れて繋ぎ球を打たなければならない場合、時間をかせいでポジションを回復しなければなりません。 ご質問の状況で、ポジションが回復できないままだと、仮に次の相手のショットが、自分の足下に打たれた場合、とても低い打点のローボレーやハーフボレーを打たなければならなくなり、またあなたが取らなければならないボールの範囲も拡がってしまいます。 「いまのところ問題ない」というのは、相手があなたのそのボレーのスピードに追いつけないとか、守りのポジションが悪いとか、平行陣の崩し方を知らないからだと思われます。 ハイボレーよりも下がった位置というのは、非常に中途半端な位置です。 ちょっとテニスを知っている相手であればすぐにそこを突いてきて、逆襲しようと考えます。 そうなってしまっては平行陣の意味はありません。 できるだけ高い位置で取るようにしてください。 また、苦しければポジションの回復を図るための時間を稼ぐことです。 そうやって、相手からの様々な仕掛を封じておいて、相手を振り回すことを考えながら配球し、相手のミスや甘くなるボールを待って決めます。 そのためには平行陣の当初のポジションを崩されないことが第一なのです。 ちなみに「ひざの屈伸で当てて、軌道は山でゆっくりでも相手の嫌なコースに返す」は一部正しいのですが、一部誤りです。 >ひざの屈伸で当てて ヒザが伸びきって棒立ち状態ではボレーが安定しませんが、現在のラケットは反発力も高く、ラケットの面が大きいものや厚ラケもありますので、ヒザの屈伸を使って飛ばす、というのは正しいとは言えません。 ラケットを高い位置にセットして、押し出す感じで、インパクトで強く握ればボールは飛びます。 ラケットを少し大きめに引くということも必要かもしれません。 >軌道は山でゆっくりでも これは正しいです。 >相手の嫌なコースに返す 余裕があればラケット面の作り方で様々なコースへ打ち分けられますが、基本は深くです。 嫌なコースというのはその次に考える事です。 とにかく沢山打って練習してください。

関連するQ&A

  • ボレーの意識

    並行陣同士で練習をしていて、 自分は並行陣前衛バックサイド 自分のバック側アレーに高めのボールが来た時 ボレーは間に合いそうになかったので 一度落として打つ場合 強めにセンターに打つと 予想していた相手にはほとんどセンターに返されます。 打てば打つほど取れない場所に返ってきたり、 自分が振り切ってたりするとラケットが間に合わなかったり 早いボールになって返ってくるんで… 近い距離の壁に打ちこんでいる感じ? 自分ペアにセンターの守りが望めない場合(技術的に体力的になど) 自分はどういうボールを打てばよいのでしょうか? ロブも効果的かと思うのですが、 練習なのでコートが並行陣の範囲なのです。 打ちこめるボールだったとしても ゆっくりめに相手の足もとorセンターに沈めて 戻ってセンターに備えるっていうのが最善なのでしょうか? ボレーの意識なのですが 並行陣同士では決めるものというより、 相手の嫌な場所に打つ、 自分の被害を最小限にする、 沈めるボレーボレーを続けるつもりで、 決めるのは浮いたボールだけにする といった感じでしょうか?

  • 深いボールを入れたら出来る範囲で、前に出て攻めに行く

    深いボールを入れたら出来る範囲で、前に出て攻めに行く 浅くなってしまった場合は、下がって守るですよね。 ボレーの取りそこないで、高く短いボールが返ってしまったとき。 打ちこまれるのが怖いので下がりたいのですが 雁行陣のときはサービスラインまで下がりますが 並行陣の前衛ときは、サービスラインまで下がってよいのですか? 並行陣の前衛のポジションサービスラインから一歩入ったところ にいるべきですか? 下がってOKなら、ペアの人は 並行陣の並行陣(サービスライン ペアと真横)としているのでしょうか? スマッシュのときは、エンドラインまで下がりますので 陣形は置いといて下がってよいのかな? 陣形やら攻めるポイントやら教えてもらって動いているので 不自然で… 単純に、もしロブ打たれても取れる範囲なら詰めてもいいし 怖いのなら下がってなさいみたいなんでしょうか。 みなさんはどんな感覚で陣形を保たれているのでしょうか?

  • テニス ボレー

    テニスのレベルは中級です。(男です)  下記の内容について、どなたか教えて下さい。 1.ボレー(フォアー、バック)をする際、出来るだけ身体の前でボールをとりたいと思っているのですが、相手のリターンが早いとき(並行陣のボレー&ボレー時)、どうしても身体の横でボールをとることになってしまいます。速い球に対して、どの様にすれば身体の前でボールがとることができるのですか? 2.練習時や遅いボールに対しては片手でバックハンドボレーをしているのですが、速い球になると身体の横で両手でボレーしてしまいます。どの様にすれば片手でバックハンドボレーできますか? 3.自分の顔の位置よりも少し高いところの球をフォアーハンドボレーする際、球が浮いてしまいアウトしてしまいます。多分面が上を向いているのではないかと思うのですが、これを直す方法を教えて下さい。

  • ボレーの球出しについて

    ちょっと変な質問ですが。。。 ネットをはさんでボレー*ボレーの練習をするときに、 最初の1球目の球出しのボールがワンバウンドでないと 返球できないボールを球出しする人がいるのです。 私はボレーの練習なので、当然ノーバウンドで打てるボールを 球出ししてほしいのです。 ノーバウンドで打てるボールを出してくれと言っても、 相手は言うことを聞いてくれません。 そんな細かい注文は聞いてられない。 どんなボールでも返す練習をしなくてはいけない。 こんな感じです。 まず、ボレーの基本を身に付けようとして練習しているので、 最初の球出しくらいまともなボールを出してほしいのですが、 この考え方って変ですか?

  • ボレーについて教えてください

    フォア、バック、サーブと皆様にアドバイスを頂きながら、 ことごとくフォームの改善をしてきました。 今度はボレーについてです。 いつものようにビデオでフォームを確認したところ、 ハイボレーだろうがローボレーだろうが、膝などいっさい曲げず、 ボー立ちのままラケットだけを動かしてボレーしてました。 まあ、一応これでちゃんと返せているので凄いとは思いましたが、 そんな中でもネットギリギリのボールがうまく処理出来ないので 教えてください。 本などを見ると、普通の高さのボレーの見本は、肩や顔の辺りで 打っているフォームしか載っていません。 ネットギリギリのボールはお腹辺りの高さになると思います。 サービスゲームで自分が前衛の場合、最初からネットに詰めることが 出来ますが、ネットに詰めるほど、ネットギリギリにサービスリターン ボールを処理するのが難しい気がします。 このような場合、ボー立ちに対し、膝を曲げてネットの高さまで顔や目線を 落とすと、ボレーの安定感が上がるのでしょうか? 理由などの教えて頂けると助かります。

  • センターバック??

    僕は中学一年でポジションはセンターバックです。 最近思うようになったのですが、センターバックにボールコントロールやドリブルの技術は必要なのでしょうか??僕は体も小さく、足もそこまで速くないので、フィジカルはとても弱いです。だからテクニックぐらいでしか勝負できないのですが、センターバックってどんな練習をすればよいのでしょうか??教えてください!

  • ボレーの打点

    ボレーの打点は前で足で踏みこむと言われて 練習してたんですけど 無駄にバタバタするし なんでこんな難しいんやろう?って思ってたんですが 体の横までひきつけて、 ラケットにボールが当たる直前に 脇をしめる程度の小さい動きのほうが パワーののった安定したボールが返球できるんです 相手が強いボールを打った場合は、 ラケットは前でセットで 練習などでゆっくり打ってもらっているボールでは、 ひきつけるほうが良いといった感覚なのでしょうか?

  • 叩かれるときの対処法

    今日、ダブルスの試合形式の練習中に正面へリターンが返ってきました。(自分が前衛です)そのときに僕はボレーでセンターのネット際に返したのですがその返球が浮いてしまい、相手に叩かれてしまい、ポイントを取れれてしまいました。 そこで思ったのですが、叩かれるときの前衛のポジションはどの辺にとるべきなんでしょうか?

  • スライスの返球について

    高2の男です。 スライスの返球がうまくできません(相手ボレー時含む)。 ・滑って伸びてくるスライスの返球 下がれば対応できるかもしれませんが、うまく下がることができずどうしても差し込まれる形になってしまって・・・強引にライジング気味で打ちに行くと持ち上がらずにネットの半分くらいの所にかかってしまいます。 ・止まって伸びない(気味の)スライス これはある程度止まるな~というのが分かって予測していればなんとかなるのですが、その予測がうまくできない事がしばしば・・・。 このようにボールの深い浅い・・・もとい特に深いに対する対応がうまくできません。(「まだ」トップスピンなら差し込まれても打点は遅れたとしても強引に返せるのですが・・・)技術的なコツ(スライスの返し方、フットワークや予測など)や練習などを教えて頂けないでしょうか。 フォアはセミウエスタン、バックのメインはスライスです。

  • ボレーのその次の動き

    初中級くらいの質問になるかと思います。 テニスをしていて頭の中にハテナがあって もやもやしているので自分の問題点や考えていることを書かせてもらいます。 一部でもおおまかな回答でも結構です なにかアドバイス的なものや思うことをお聞かせください。 いいボレーを打てているのに 「次に相手がどうするのか?」がわからず そのあと立ち止まってしまっています 相手前衛の足元に強めのボレーを打ち込んだあと 前に踏み込んでいるのもあって、 ネットに結構近い場所にいて 相手が面を合わせてなんとか取ったようなボールが 小さい背のわたしの頭上を越えて ジャンプしても届かなかったり タイミングが遅かったりです。 ポーチに出て相手のセンターに打てた深いボレーも、 次にどうしたらよいかわからずに もったいないことをしているような感じがしています。 ボールを取った直後は「いいボレーや」って言われるけど ポイントは相手が取っている状態だったり 自分が取れたポイントは相手のミスだったりします。 (自分のミスでポイントを落としてきたところから 少し安定してきて次が見えてきたところなのかなと自分では思っていますが…) ボレーを精一杯打つのではなくて、 しっかりのボレーを相手の打ちにくいところに入れておいて 次で、といった形が良いのかなと。 間違っていないのかな? 何か気をつけることはありますか? 決めれるボレーはそんなにないのかな? 球出しの練習では、打ったボールが返ってくる想定をしていないから こんな状態に陥っているのかな? 球出しのときに、試合を想定して動く方法は? わからないなりに今大切にしているのは ステップ、相手のラケットを良く見るをしています。 最初におよよって思ったのが、 初級のときでは、 雁行陣で 相手のセンターにボールが入ったら 自分もセンター&ネットに詰めるでだいたい取れてたんですが 並行陣になると詰めるのが早すぎて毎回ロブを抜かれました。 今は動けないでいます… 半歩センターに寄る程度で、ネットに詰めてはいけないのだと思いましたが 間違っていませんか?

専門家に質問してみよう