• 締切済み

自分の為に生きるという事に興味が持てません

【求めているもの】 考え方・アドバイスが欲しいです。 【生い立ち】 当方、30代半ば、独身の男性、会社員で高齢の母と暮らしています。 兄が数名いますが、どの兄も母の事は蔑ろにした生き方をしています。 幼少の頃から、金の無心をする親戚や 自分勝手に欲望のまま、無計画に買い物をする父・兄に囲まれ そして人は良いが要領が悪い母が必死にパートをしては 自分の僅かな楽しみさえも行わず、金の無心をする彼らを助け 感謝もされない姿を見て育ちました。 兄は母に、もっと家が金持ちだったら幸せだったと言いましたが・・・ 恐らく、その環境も一因だと思いますが。 自分の好きなことをする、趣味に没頭する=悪という考えが 心のどこかにあるような生き方をしています。 【現況】 最近では、自分が引き取った母に 父や兄が蔑ろにした分、孝行をして・・(といっても美味しい食事をしたり、旅行くらいですが) 母が死ぬ時に少しでも良い人生だったらと思えれば・・と そんなことばかり考えています。 そしてその後は、私自身はひっそり誰の目にも触れず死ねばいいと。 理性では、過干渉であり、自分の人生を生きるべきだとは考えることもあります。 又、それと関係があるのはわかりませんが 幼少の頃から、自分だけは迷惑をかけるような生き方をしてはいけないと (社会において不可能ですが) 考えて生活していたせいか、他人との距離感がわからず よく人を不快にさせては結果、疎遠になることがよくあります。 自己肯定感が薄いのか、 知人・友人が立派になったり、知らないコミュニティで上手くいっているのを見ると もう私とのつながりは必要ないだろうと勝手に判断して距離を置いてしまいます。 相手からは恐らく私が避けているように感じるはずです。 装飾品や服装・嗜好品も 一緒に行動する人に恥をかかさない為に購入しますが 自分の好みで買ったことはありません。 自分の行動原理を他人に依存して選択することが多いですね。 かといって献身的かと言われれば違いますが。 最近では毎晩  苦しく、誰にも打ち明けられないのですが 今自分は何の為に生きているのかと考え眠れなくなります。 皆さんのお知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • ange45
  • ベストアンサー率26% (118/443)
回答No.11

40代女性です。質問者さんのこの質問を読んでから、今日1日なんて書き込みをしようか ずっと1日考えておりました。 質問者さんは、大人ですね。人の痛みを感じる大人だと思います。また 文章の書き方などから、なんでも客観的に見ることができる。ゆえに、とても自分の心を痛めているのだと思います。 私個人の事で、不快に思われたら、すみません。 我が家は、両親が人がよく結果自分は家もなく、他人の面倒ばかりで、母は最期は癌で亡くなりました。 しかし(本当に不快に思われたらすみませんね。許してください)その病状が悪化しても、母は他人を思いやるのです。 つまりは、質問者さんのお母さんも無理してしているわけではない(結果体に負担をかけることになっているのですが) というか、自分以外の人間を思いやることができる人なんだと思いますよ。 自然としてしまう人。 辛さから、投げやりにしないで、質問者さんと暮らすまで頑張ってこられたのは、心の豊な人だからだと思います。 それから、質問者さんには理解できないかもしれませんが、 酷い事をされても、お父さんお兄さんにも愛情があるんだと思います。 私も若いころは、決断。決別できない母や父を嫌ったことがありますが、 今は皆亡くなって、向き合っていると色々な事がわかってきました。話が長くなってすみません。 1つ言えることは、そんな優しい気持ちを受け継いだ質問者さんをお母さんは 幸せになってもらいたいと絶対に思って、願っています。絶対に間違いないです。 なんのために生きているのか。は生まれたからですよ。 例えば、だれか好きな人はいませんか?好きな人の為に好きな人が喜ぶようにとか、 もっとご自分をわがままにしてもいい。案外自分をだしてもらえる というのも嬉しいものですよ。 好きな趣味の1つでも そこだけは我がままにしてみる とか。 本当に言える事は、おかぁさんは、質問者さんの幸せが一番の幸せなのです。 あまり自分を責めないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190464
noname#190464
回答No.10

はじめまして・・・40代の枯れたおっさんサラリーマンです。 貴男の内容にとても共感?かつ、過去の自責の念もあり、お話させてください。 思うに、貴男はとても冷静でロジカルシンキングな方とも思います(文面からの憶測ですが) >【生い立ち】 自分の好きなことをする、趣味に没頭する=悪という考えが心のどこかにあるような生き方をしています。・・・ 私の亡き両親ですが、同じ感覚の人でした。時に亡父は異母兄弟の狭間で幼い時から苦しんでいて、死ぬまで尻拭いをしてました。一方亡母は跡継ぎの兄が金の亡者で実の親をないがしろにする最悪の始末。亡父は泣く亡母に『お父さんお母さん体一つで自分の所に来てくれ!一生守ったる!』まで言い、当時小学生の私に説教して諭すくらいでした。ウサギ小屋の一軒家ですけど・・・。 大事な人…貴男の心情は本当に素晴らしいし共感します。人の道を本当に歩いてる方と存じます。 私の親も、私が社会人になり、ある時オヤジが欲しがっていた当時は少ないカーボンの竿とリールをショップで知ってすぐプレゼントしました。安い釣り具で船釣りだけが趣味の亡父が『おれってこんなの使っていいのかな・・・』これで良いんですよ。亡母も趣味がある(むしろ亡母の方がいろいろ拘りがある)のですが、初めてのボーナスで欲しがっていた湯呑(酒井田柿右衛門)を送りました。親を想う子供…自分はこの程度しかできない…でも、わかってくれるし、お母様も感謝してるはず。もっと自分を誇りに、凛としてください。 >【現況】 最近では、自分が引き取った母に父や兄が蔑ろにした分、孝行をして・・(といっても美味しい食事をしたり、旅行くらいですが) 母が死ぬ時に少しでも良い人生だったらと思えれば・・とそんなことばかり考えています。 主観ですが、親を想う子供の素直な感情と思います。私は親に自立を促され、半ば放り出されるように実家を離れ県外(新幹線でも数時間の距離)の企業に就職し現在に至ってます。兄弟は無く一人っ子。今でも思うのが『親を見捨てた自分』です。これは自分だけかもしれないけど、普通周囲はみんな親の最後を看取る覚悟で人生を決めるときがあります。(そうじゃない人もたくさんいますが) 今思うと、私の親は本当は一緒に生活する。もしくは地元の近場に就職して顔を見れる距離が良かったのでは?とつくづく思います。亡母は私の就職後数年で、亡父も亡母の亡きあとすぐに死去しました。私は当時20代。殺したのは自分のせいだとも今ですら思っています。何にも助けられなかった。両親とも私の看病すら断わる始末…悔しいです。 それに比べ、貴男は立派ですよ。優しさ。思いやり。本当に立派です。何にも恥じることないと確信します。 >幼少の頃から、自分だけは迷惑をかけるような生き方をしてはいけないと(社会において不可能ですが)考えて生活していたせいか、他人との距離感がわからずよく人を不快にさせては結果、疎遠になることがよくあります。 これは、思うに、相手との距離感、親密感、特に親を抱える人ってどこか距離の置き方に不自然さがあります。私も親にべったりとかマザコンとか中傷されたことがあります。でも、だからなんだ!です。親を想う子供の何が悪いんだと言い返しました。それが分かんない人はその程度。人付き合いなんてほとんど表面的なモノです。本心を見せられるかどうか…これはごく限られた人しか無いと思いますし、貴男の考えは決して間違っていないです。ただ…結婚した時だけは、元妻が第一でした。生涯の伴侶は親ではなく彼女ですから。親は結局親族でもあり、いつかは普通なら自分より先に逝く・・・妻とは問題あれどうまくいけば一生の伴侶。♂として、夫として、父親として、大黒柱として・・・。親族問題の根本的原因でもあるし、この点だけは、親を捨てるくらいの気持ちでした。そのくらい自分にとって妻とは大事な人でしたから…。 >自己肯定感が薄いのか、知人・友人が立派になったり、知らないコミュニティで上手くいっているのを見るともう私とのつながりは必要ないだろうと勝手に判断して距離を置いてしまいます。相手からは恐らく私が避けているように感じるはずです。 私はこの点はよろしくないと思います。勿論それぞれ一個人の性格・人権があるので、万人が流行のSNS、FACEBOOK等を利用するのはお好みで?と思います。でもね、貴男自身が生きる上で新しい情報ツールや、心の繋がりを同姓・異性に求めるって貴男自身が大事な人生を育み成長するうえでとても重要な事と思います。お母様とは別に、貴男が一個人であるのです。こう言っては何ですが、普通なら、親が子どもより先に世を去る…当たり前ですよね。逆ほど親不孝はないですから!狭い固執した世界に収まるのも生き方の一つかもしれないけど、いつかは本当に独りぼっちになる…。 >飾品や服装・嗜好品も一緒に行動する人に恥をかかさない為に購入しますが自分の好みで買ったことはありません。 社会人こんなもんで良いのでは?私自身はモノが好きになる性格なので、つい熱中してしまうことがあるけど、そこそこな部分もありますよ。イージーに考えられては?本当に好きなモノ(趣味)ってある日突然湧いてくることもありますし・・・。 >自分の行動原理を他人に依存して選択することが多いですね。かといって献身的かと言われれば違いますが。 多分、生い立ちから、周囲の目を気にしすぎる性格なのかもしれません?人の道は絶対はずせない。あくまでいい人。そういう気質が、八歩美人の表情や態度になったりするのでは?(自分もそういう気があると旧友に苦言を呈されました)多分、人畜無害な貴男と思いますが、少しだけでも、自己解放しても悪くないと思いますよ。十分周囲の反応や影響を理解されてると存じますから、ちょっとだけ自分にご褒美、自分を解放、自分に甘いかな~の贅沢…そのくらい貴男の年齢、いや心情や資質からしてもおかしくも悪くもない。普通ですよ。 それと…あんまり私は恋愛は疎いのですが、同姓だけでなく、異性との会話やふれあいも大事に思います、不倫とかはダメですよ。一般論ですが。でも、恋愛感情の有無問わず、異性との会話や接触は時に自分も気が付かない新しい世界のきっかけになります。『いまさら女の機嫌とってあれこれはめんどくさい~』なんて思わないでね。人って単純でもあるけど深い部分もありますから…。 そして、これは貴男の心情に合っているかどうか…自分の体験ですが、親って、子供が自立して一人で生きていける事。そして、共に生きる伴侶(時には結婚は抜きで大事な彼女・不倫は基本なしで)がいることが、何よりも安心します。 >今自分は何の為に生きているのかと考え眠れなくなります。 私も当時の親の事を考えると体裁だけの偽善者?とも感じるときがあります。でもね、貴男なりに母親への愛情・オマージュは大事にされても決して間違いないと存じます。そしてね、これからは、お母さんを大事にして、自分自身も幸せになってお母さんに安心させることを考えてはいかがですか?貴男に心許せる好きな女性が出来て、仮に結婚して、時には子供にも恵まれ・・・。古い考えかも知れないけど、子供が自分らしく幸せに独立して生きている姿ほど、親としては嬉しいものはないと思います。人生って最後は自分のために生きてると思います。何れ亡くなる親。壊れるかもしれない伴侶・恋人…でも、その時を生きるのが全てと思います。たとえ永遠の繋がりも永遠の別れも、手痛い出来事もです。 女性って…貴男の心を包んでくれる部分もあるかも知らないけど、女性もまた、自分を理解してもらいたい、時には甘えたいもの。(人それぞれですが)give & take です。 私情がすぎる話…大変失礼しました。でも、貴男は十分立派な男です。もっと凛として自信を持ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195731
noname#195731
回答No.9

30代、既婚♀です☆ 今までご家族の為に、周りに迷惑をかけずに生きてこられたのですね。浪費もなく、仕事も真面目にしておられるようですし… 親孝行のためにも、婚活されてはいかがでしょうか(^^)私は婚活についてはよく分からないのですが、利用する男女と言うのは比較的ひかえめと言うか、自分から積極的にガンガンいくタイプの人たちではないと思うんです。なので、人間関係が苦手だったり不器用な人でも大丈夫だと思います。 それから、いざご結婚となると、正直なところ…ご両親やご兄弟の事がきっと“足かせ”になってくるのも間違いありません… 結婚とは“家同士の付き合い”なんです。 なので、ご実家とは距離を置かれて付かず離れずの適度な距離を保っていけば、問題ないと思いますが。 ご実家とは、良い意味で少し離れる事があなたの幸せへの近道のような気がします。 特に趣味がなくても良いと思います。真面目に仕事をしてる人は信用もありますし、結婚相手の女性は幸せになれると思います(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234331
noname#234331
回答No.8

あなたはとても母親想いの優しい方ですね(^-^)見習わなければと思います(^_^;)親に優しくする、大事にするとゆうことは当たり前のようで簡単には出来るものではありません。今はお母さんの為にあなたは居てあげて下さい、そして人生を共にして行くパートナーを早く見つけて下さい。あなたの奥さんになる人は幸せな人だと思いました(^_^)

reizens
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりました。 ありがたい、お言葉感謝致します。 パートナー・・・は現状、色々な問題があり容易ではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.7

むしろ、自分の欲望のためだけに生きている人が 果たして幸せなのか・・・と考えると  答えは ノーではないでしょうか。 人は誰かのために頑張り、誰かの笑顔を見て喜びを感じ、 誰かに「ありがとう」と言われてうれしく思い、 そこに 自分の生きている意味を 感じるのではないでしょうか。 あなたの お兄さんさんたちよりも あなたの方が ずっと幸せで  人としての 生甲斐を知っている人だと思います。 そんな素敵なお子さんをもった お母さんは  なんて 幸せな人なんでしょう。 ただ、あなたのお母さんが いつか 亡くなるときに  ほんの少し 残念に思うことがあるとすれば それは、大好きなあなたについて 「この子は 本当に幸せだったのかなあ?」と考えてしまうことでしょうか。 つまり、お母さんに あなたの幸せそうな顔を見せ続けることが  今の あなたに必要な 最後の頑張りでしょう。 他の回答者さんが 書いておられるように あなたが結婚して 幸せそうな姿を見せるのも いいでしょうし 可愛いお孫さんの顔を見せるのも 親孝行かと思います。 でも、文章を読むと とても 控えめで禁欲的に生きてこられたあなたが いきなり結婚相手を見つけるというのは なかなか 気が進まないことかもしれません。 だとすると、お母さんとお仕事以外に あなたが打ち込めるもの、 ・・・を探してはどうでしょう。 禁欲的なあなたは、多分 他の人が楽しむような「趣味」には 興味をもてないでしょうから おすすめは 何かの ボランティアです。 ボランティアには お金はほとんどかからないし ボランティアをすれば 当然 された相手の喜ぶ顔も見られるし あなたと同じような考えを持つ仲間も増えて 嬉しい気持ちになれるでしょう。 お母さんからすれば 自分に 一筋で 向き合ってくれる お子さんのことを 嬉しく思う反面、 どこか 申し訳なく 思っている部分もあったでしょう。 あなたが ちょっと別のものに目を向けて 楽しく頑張る姿を見せることは お母さんを ほっとさせてくれるでしょう。 そして ご自分に自信をもちましょう。 自分のためだけに 生きている人よりも 誰かを幸せにするために 生きている人のほうが  ずっと 幸せであることを しっかりとイメージしてください。 やさしいあなたとお母さんの 一層の幸せを祈ります!

reizens
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまり、結婚に良いイメージがなく 私自身は否定的ではあるのですが 伴侶を見つけることを勧めて下さる方が多いですね。 すみません、ボランティアにはあまり 良いイメージがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sonieri01
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.6

それなら、婚活されるか彼女を探すのが一番の解決策でしょうね しかもそれはお母様への親孝行にもなっちゃうというオマケつき。 死ぬ間際に、彼女できたよ、結婚するよって報告できたら これ以上の冥土の土産はありません あとは彼女の為、自分の子供の為生きて下さい。 すごく良いパパになりそうですね 人付き合いは難しいよね 私も下手なほうで、日々ああでもないこうでもないと 奮闘しております 「自分はこうだ、だからダメだ、○○できない」 では自然と不幸な事しかやってこないようです 小さなできる事を少しずつ重ねたり 笑顔で挨拶とか・・・ 前向きなのが大事。 逃げずに行きましょう

reizens
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、喜ぶとは思います。 人付き合いも前向きに考えられるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

三人兄弟でらっしゃるんですかね?一応そういうことで話を進めますが、お母さんにとって二人はハズレだったけど、一人(つまり質問者さん)がアタリだったんだから、それでいいんじゃないかしら。 んでこれからですが、質問者さんが結婚して、孫の顔を見せてやるのが最大の親孝行だと思いますよ。孫の顔が見られたら、お母さんとしては自分の人生にほぼ満足すると思います。 そうなりゃ、お母さんが亡くなった後は、奥さんや子供のために頑張る人生で、それでもいいんじゃないですか。なにも己が野望を果たすだけが男の人生とは限りません。

reizens
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに世間一般的にもそうですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それは、自分と言うものが無いからでしょう。 「自分」これは難しいですよ。 生中な詰め方では「自分の」片鱗さえ掴めないです。 それからですね。 取っ掛かりを一つ。 辞書を引きましょう・・出来るだけ多種類の。 が、満足のいく答えはでないでしょう。 出たなら、それは余程の辞書編纂者・・悟り人の書いた辞書でしょう。 それはそれで幸せな事・・まあ、その様な事はありませんが。 これは余談。 辞書を引いても満足のいく答えの片鱗もでない・・が、自分への出発点。 まあ、この程度の事さえしない人が殆どですが・・ 何より、自分の為は他人の為。 このパラドックスが解けないと・・ >>今自分は何の為に生きているのかと考え眠れなくなります。 自分を知るためでしょう。 だって、自分を知らないのに、目標も、目的も、生きる意味、生きる意義も・・ただの言葉飾りの話。 自分を知って初めて、自分の人生が始まります。 それまでは、仮の人生。

reizens
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃりたい事は 自分を観察し、自分を紐解いてからということでしょうか。 参考とさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.3

童心にかえって楽しく遊べばよい。 あなたはつまりは母親にいい顔するためと 父親と兄たちにお前らは間違っていると 見せつけるために生きてるわけですが、 母親は母親で誰かにいい顔するために生きて きたのですからそれも本人の人生でしょう。 彼女がそういう生き方を選んだのですから あなたがどうこう言う問題じゃない。 本人はそれで幸せなんでしょう。 あなたはあなたで自分の生き方を選べばいいでしょう。 別に母親の真似をする必要もないし母親にほめてもらう 必要もないしいつまでもママの子供でいる必要もない。 それよりも自分が自分の親だったらどんなふうに自分を 育ててやったか考えてみたらどうですか。 自分の子供にも親に尽くしてひっそりと死んで行けと 言って育てるのですか。 自分の育てたいように自分を育てればよい。 別に親の真似をする必要はない。

reizens
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 結局「自己満足」でしかないと割り切る事が必要かと。  自分も高齢の親のために、多少孝行しましたが、どこかで自己満足な部分もあったかと思います。  親も子供の孝行に「付き合ってくれてる」部分もあったかと。  最終的には痴呆になって罵られたりする場合もありますから(ウチはそうです)、あまり相手本位で考えずに、自分のしたい親孝行をして、悔いを残さないというのが大切かと。  でないと、痴呆になった時に「こんなに世話してやってるのに」と、愛情が憎悪に変わったりもしますので。  --------  対人関係では失敗を恐れない事ですね。  あなたが思ってるほど他人は人の事を気にしてませんから、怒らせて疎遠になってしまったら「きっと、縁がなかったのだろう」と流して、次からは同じ失敗をしないようにちょっとづつ修正していくという感じで、手数は減らさないように心がけた方が良いと思います。  でないと、最後は何もできなくなって引きこもる事になりますから。

reizens
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いっそ、引きこもりたいと思うことは多々ありますね。 満足感より、義務感で行動していると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の為には行動できても、他人の為には行動出来ない。

    自分の為には行動できても、他人の為には行動出来ない。 昔から物事に結果を求める性格でした。 行動や努力が結果に結び付くことに対しては積極的になれるのですが、 特に人間関係のように行動が結果に結び付かないものに対して及び腰になります。 髪型を整えたり、ファッションなどの身だしなみを整えたりすることで、 自分自身が積極的に外に出れたり、自分を好きになれたりします。 運動や筋トレをすることで体力がついたり、筋肉がついたりして、 バテなくなったり、体型がしっかりしたりと自分に良いことずくめです。 勉強や習い事なども同じでそれを積み重ねたことで知識や技能が身につく。 やればやった分の結果(人により程度の差はあれど)に結ぶつくことは 自分の身に結果として返ってくるので行動的、積極的になれます。 例えば「ダイエットプログラム」などはやることが決まっていて、 早急に結果を求めずプロセスに従いやってみれば、結果が出やすいものと思います。 やることが自分のプラスに働くことが明らかなのにどうして出来ない人がいるのか分かりません。 はたまた、私が自己鍛錬が好きなナルシスト野郎なだけかもしれませんが・・・ しかし、他人に好かれるためや、他人のためにと思うとどうにも及び腰になります。 例えば、仕これが事上で同僚が困っていたら助けるにしても、心の奥では 「これで今度困ったら自分もお願いしてみよう」と思う事で救われます。 仕事であれば「これは義務であり、いつかの為の種まき」であると思うことで 割と自分自身を納得させることが出来るのですが、仕事以外のプライベートな場で こういった損得的な感情を持ちこむことが困難であると思います。 以前「何でそんなに人間関係をギブ&テイクで考えるか分からない」と言われたことがあります。 幼少期から見返りを求められることが多かったので、それがいけないこととは思いませんでした。 両親はいつも「誰々は俺(私)がこれだけやったのに何もしてくれない」と二人で愚痴を言い合って いたのを部屋の布団の中でずっと聞いていましたし、自分も結果を求められました。 プライベートな場は仕事のように自分に大義名分を課すことが出来ない(それが成立しない) 場で人のために行動する、努力すること(一般的に優しさとか思いやりと言われる類のもの)に どうしても不透明感を感じて、疑心的になりがちです。 努力なり行動の結果が自分の身にどういう形で返ってくるか分からないのが不安しか連想させません。 でも、こちらから何かしらのアクションを起こさないと、相手側から対応が来るはずがないという ことは「ギブ&テイク」(こちらのアクションに対する相手の出方)に基づくのでは? ダラダラと長くなってしまったのですが、どうやって見返りを期待せずに他人と接すれば良いのかと いうことが本当に分からなくてずっと悩んでいます。 人に道を教えることは苦ではないのですが、他人に見返りを期待せずにちやほやするのはとても 苦手です、何でも「してあげれる」人は本当に凄いと思います。 人に期待せずに優しく出来るのって一体どういう感覚なのでしょうか?

  • 他人の為に行動する事

    皆様はどれくらい他人の為に行動することができますか? 私は自分が犠牲にならない程度にしか行動できません。 この場合の犠牲とは「自分が非常に不快な気持ちになる」ということでお願い致します。 もちろん人の為に行動することは良いことだと理解しております。 皆様がどの程度他人の為に行動出来るのかを知りたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 相続の為にしておくと良い事

    母が施設に入所しました。 80代前半なので、すぐに起こることではないと思っていますが、いずれ相続が発生することの時の為に何か心がけておいたほうが良いことや、したほうがよいことがあれば教えていただけると助かります。 父は亡くなっており、兄が実家に住んでいます。 私は家を出て賃貸に住んでいます。 特に多くを望んだりはしませんが、最近の兄の動きに不信感あがあるので…… 数年前に土地を売却したことを母に聞いています。少なくない額が入ったということで、私受け取りで一時払いで終身保険に入った証券を預かりました。 施設入所のタイミングで、兄に「今後お金が必要になった時解約ができないと困るから」と、証券を渡すように言われ、介護費用に使うのなら……と渡しました。母には兄にも私の倍近くの保険額の保険に入ったと聞いてます。 土地の売却代金だけでも、保険の合計額を引いてもまだ半分はあるはずで、施設入所が20年になっても足りそうだと思います。 兄は資産額とか何も教えてくれません。(聞くと怒りだします)

  • 自分の為に生きる?誰かの為に生きる?

    私は高校三年生の女子です。 皆さんに「生き方」について質問させていただきます。長くなりますがよければお付き合いください。 皆さんは自分の為に生きていますか? それとも誰かの為に生きていますか? 誰かの為に生きる。 それは誰かを守りたい、助けたいという気持ち。 または生きる活力でもあると私は思っています。 「守るものがある人は強い」という言葉をよく聞きます。 しかしその守るものがなくなった時、人間はどうなるのでしょうか? 私は今大切な人がいます。 以前はその人が私の生活の中心になっており、私の元気の源でもありました。 しかし最近連絡がとれなくなり、生活にメリハリがなくなりました。 こんなことで…とお叱りを受けるかもしれません。 しかしその人は私にとってとても大きな存在でした。 こんな状態になってしまった今、やはり自分自身の為に生きていくのが大事なんだということがわかりました。 しかし自分の為だけに生きているとすごく冷たい人間になってしまったと最近感じています。 他人に対する無関心さや、その人の気持ちを思いやる事などが難しくなってしまいました。 って前置きが長くなってしまってごめんなさい>< 簡潔に書くと 自分自身の人生だからと自分一人で頑張っていくのか。 それとも大切な人を守る為にその人に尽くして生きていくのか。 どちらの生き方がいいのでしょうか? ご自身の体験談や知り合いがこんな人だよ、などどんな事でもかまいません。 アドバイスをいただけたらと思います(^^)/

  • 自分勝手な父にうんざり

    こんにちは。父は55歳になります。私は独身で、兄は別のところで住んでおり、既婚で4人の子供がいます。 また父が転職しました。 多分20回以上転職してるんではないかなと思います。誰にも相談せずに勝手にいつも辞めてきます。 だいたい辞める理由が人間関係トラブルです。ちょっと気にくわないことを言われるとすぐ退職してしまうらしいです。 それに欲しいものがあるとすぐ手に入れたくなってしまい、ローンを組みます。毎月3枚くらい葉書がきます。ローンを組んで買っても新しい型が出るとすぐに変えかえます。 母はもう呆れてなにも言いません。母は大変苦労しており、父のコンビニ開業(もちろん失敗)の為に母の実家にお金を借りていますがいまだに返ってきていないらしいです。 母方の祖母がたまにうちに遊びに来ていても、祖母はお金をもっているので祖母がなにか欲しいものある?と聞くと金と答えました。返していないのに。 父の祖母は父のやることなすこと誉めるだけで叱ったことなどありません。立派に育てたといつも子供自慢しています。 兄はすっかり呆れています。嫁さんはあんな父に関わりたくない、うちは子供がいるから頼りにされたらたまらないと言っていたそうで父のことで夫婦仲が少し悪くなってしまったようです。 父は兄の結婚の際も顔合わせも拒否していたらしいのでおよめさんは嫌っているみたいです。 なにか自分を過大評価している父にうんざりしています。そして、そんな父を変えられない周りの家族も。 どうしたら治りますか?

  • これは家族を見捨てることになってしまいますか?

    家族の為に働いていますが、限界です。 父は定年退職をして30歳の兄は躁うつ病で働いていません。母は祖母の介護をしています。実家暮らしです。 父はストレスからか毎日、お酒を飲んで怒鳴ったりしています。 高校を卒業してから家族を支えるためにずっと働いてお金を入れていますが、一人暮らしを始めたいと考えるようになりました。 理由は自立をしたいですし自分でお金のやりくりをできるようになりたい、それと家族と少し距離をとりたくなったためです。 一人暮らしをしても家にはお金はもちろん入れようと思っています。 しかし、母に相談したら「あなたが出て行ったら父は兄を責めて兄が家を出てホームレスになってしまう。もう少し我慢して」と言われました。 少し自由になりたいです。少し家族から離れてみたら新しい発見がきるかもしれないと思うのです。 こんな私はわがままなのでしょうか? 私の人生なのに・・・とたまに思ってしまうのは親不孝者ですか? 家族を支えなきゃという気持ちは変わらないです。それに私の行動は家族を見捨てることになってしまうのかと罪悪感に感じられます。 私はどうしたらいいのでしょうか・・・ アドバイスお願い致します。

  • 自分の為に生きるとは?

    私は27歳女性です。 今悩んでることは、一人だと何も楽しめない自分だとゆうことです。 彼氏とか友達とかと遊んでると楽しいのですが、いざ一人になると何もする気がおきないし、 自分がしたい好きなこともありません。 彼は自分のしたいことをするために生きているといいます。趣味もやりたいことも好きなことも たくさんあるといいます。 私は何もありません。しいていえば彼がいるから私は頑張れます。 5年前に父がなくなり、去年母が脳卒中で倒れ今は意識が戻らず植物状態です。 頼れる身内もおらず、一人になると心にポカンと穴があいたようにさびしくなります。 もし彼がいなくなればひとりぼっちだと思ってしまいます。 自分の幸せばかりを願ってしまい、人のことが羨ましいとばかり思ってしまいます。 こんな自分が嫌いです。 どうすれば人生楽しく生きられるのでしょうか? 教えてください。

  • 自分の家族がおかしいです

    こんばんは。よろしくお願いします。 私は今彼氏と一緒に住んでいて、半年ぶりに荷物を取りに行くため実家に帰りました。 うちの両親は私が小さい頃から家庭内別居で、父はアルコールを飲むと母に暴言を吐きました。大嫌いな母は兄だけを可愛がり、私を「いないもの」として無視しました。昔は父の愚痴を私に延々聞かせていたのですが、「自分も家事をしないのが悪い」とはっきり私はいい、仲間にならなかったのが気に食わなかったのだと思います。その点、兄は20年間引きこもっていてずっと母にべったりで、話も聞いてあげていたのだと思います。 私が実家にいたころはそうでもなかったのですが、私が出て行ってから母と兄は結託して父の名義の預金や印鑑を盗みました。マンションの権利書も盗み、私が今まで使った学費や留学費など兄はもらっていないから、マンションをよこせといってきたようです。父は昨年脳出血で倒れ、今も軽い半身麻痺、言語障害があります。なので、お酒もやめました。それなのに、お金をもらってないと気に食わないらしく父に毎日しつこく「よこせよこせ」「妹ばかりずるい」「お前らのせいで引きこもりになった」などと言っていたらしいです。私も実家にいたとき、よく言われました。 そしてマンションは兄名義に変わっていました。そして贈与税の分は、 父の年金を全部母が握るようになり見つけた「父が私の結婚資金として黙ってためていた200万円」でした。それで払ったそうです。 母は兄に月5万ほどおこづかいをやり引きこもり生活を快適にさせているようです。恥ずかしいと思ってほしいのに、父がマンションの権利を移したおかげで開き直ってました。 そして、今回実家に荷物を取りに言ったら「俺の家だ。家賃払え。嫌ならさっさと荷物もって出て行け」とすごい剣幕で言われました。私は一年前にひどいことをされています。これも母の差し金で「私が1000万円使い込み、そのため兄が大学に行くお金もなくて引きこもりになった」と親戚中に話していて、祖母からは「お前なんて生まれてこなきゃ良かった」と手紙が来ました。ショックで、実家から逃げるように彼の家に行き、一緒に住むことになりました。彼は、二人で住めるような広い部屋を借りてくれてました。ペットも飼ってくれて、この人と穏やかに暮らしたいと思えます。 逃げるように出てきたものの、怖くてなかなか実家に荷物取りに帰れず、今回兄名義になっていたので、鍵を変えられたり、私の部屋の荷物を捨てられたりしないか戸惑っています。父が固定資産税や光熱費、通信費を払っていて、離婚したときに不利にならないよう、家事もするようになったと父から聞きました。今まで父と私には何もしなかったくせに。私は離婚して欲しいのに、父は母と兄の思うように動かされ、食事を作ってもらっている姿を見ると父までむかつきます。でも私のことは父も心配していて、先日は具合が悪くなり、彼も出張で不安だったので父に電話したら、歩くのも大変なのに、彼の家まで食べ物を持ってきてくれました。 今の悩みは、兄名義になった分私は出て行かないといけないのか、ということです。「家主はオレだ」といきまいていました。父から脅し取ったくせに最悪です。今日一日行動を見ていた結果、兄は暴力は振るわないです。ただ、言葉が最悪で、大声で「ばーか」「いきおくれ」「きもちわるい」など言います。私から見れば、100キロの兄は外見はかなり気持ち悪いです。「どっちがだよ!」と私も大人気なく張り合ったりしていました。私はまだ引越し費用もないし、当分荷物は実家においておくつもりでした。それなのに、こうなりました。 あと、母から何もしてもらっていないので(兄はマンションもらったからいいけど・・・)何かしてもらおうというか、お金やものを同じように盗んでやりたいと思ってしまいます。取れるものは父が契約した保険金です。父の一言あれば、解約でき、満期のお金を父が受け取れます。元々父のお金だし、それで私もすっきりするのですが・・・。 もう、母は兄から洗脳されていて、私を敵だと思って兄について攻撃してきます。母親らしいことはやはりしてくれません。毎回期待しますが、今回で見限りました。兄も母も、私から見ると精神的な病気なのですが、あっちは私を病気扱いです。正論を言っても交わされるので、とても不気味です。 こんな親、嫌です。なので彼に結婚も私から言い出せません。彼には一度泣きながら話しましたので、両親と兄のことは知っているし実家に近づきません。別れようと言われるかと思いましたが、今も付き合ってくれています。優しい彼です。 取り留めがなくなっていますが、どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 彼に自分の事を話すのが怖い

    私には遠距離恋愛を5年している彼がいますが、自分の事を話すと嫌われそうでとても怖くてなかなか話すことができません。 彼の仕事が落ち着いてから結婚の約束をしていますが、遠距離でめったに逢う事もできないので体の関係もまだありません。 だいたい一方的に手紙を出す事が多いです。 なので彼は私の家庭や私の生い立ちを話す機会がないので彼は何もしりません。 私の家庭は早くに父が亡くなり母独りで、その母もアルコール中毒で何度か入院しています。 世間で言うアダルトチルドレンなのだと思います。 兄がいるのですが、父がまた酔って暴れる人でその血を引いているのかあまり良くないです。酔ってたまたま絡んできた酔っぱらいを払いのけたら打ち所が悪く亡くなってしまし、3年程刑務所に入っていた前科持ちです。 私は特に悪い事はないのですが、夢のために高校を中退しています。 今は、あまり外に出ず友達を作ろうとしない母と二人でアパート暮らしをしています。 そのアパートもとても古く引っ越したいのですが、母が嫌がり今も一緒に住んでいます。 私が出て独り暮らしをする余裕が私にはないです。なので貯金も全くありません。 来年結婚と言っても、大きなローンのため貯金もできずローンを抱えたままです。それも言うとお金の管理ができない女だと思われるのが怖くて言い出せません。でも隠すことは無理だとおもいます。 とても普通の家庭というにはほど遠い私の家庭の状況を、彼に伝えると嫌われそうで、彼との関係が駄目になりそうで話せません。 話しても嫌われないのか、受け入れてもらえるのかとても不安です。 また貯金がなく、ローンのある状態での結婚やその後の生活を考えると自分には出せるお金がないので、それもとても不安です。 そういうのをどうやって乗り越えていけばいいのかわかりません。 彼に話すしかないのですが、そういう状況はやっぱり嫌われるのでしょうか? よければ意見、アドバイスお聞きしたいです。

  • 自分の感情を抑える事

    我慢する事は嫌なんですけど… 嫌いな人目障りな人気に入らないに対して 自分の心のままに言ったり 自分の感情のままに行動をしたりする事って悪い事? 他人の為、人の為に感情を我慢してストレスを溜めるなんて馬鹿らしくないですか?

このQ&Aのポイント
  • 種子島鉄砲まつりはコロナ禍でも開催されるのか気になる人も多いですよね。実施されるのであれば、今年もぜひ見てみたいです。
  • 種子島鉄砲まつりはコロナ禍でも開催される予定でしょうか。毎年多くの人々が訪れるこのイベント、今年も実施されるなら見逃せません。
  • 種子島鉄砲まつりはコロナ禍でも行われているのでしょうか。まだ詳細は分かりませんが、実施されるならば見応えのあるイベントとなることでしょう。
回答を見る