• ベストアンサー

漢字の覚え方

読書をしていたら読めない漢字が多々あります。(意味も分かりません) メールをいただいても意味の分からない漢字があります。 普段使ってる言葉でも、これってこの使い方であってるかな?と自問自答したります。 本やメールはその都度調べているのですが漢字の読み書き意味を覚える方法はありませんか? 漢字検定は読んで書けても 意味までは勉強しませんよね? 意味まで分かる勉強方法はありませんか? 回答よろしくお願いします。

noname#179415
noname#179415

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 こんばんは夜分に失礼します。 質問者様からの問い掛けを拝読して、一つ気付いた点がありました。もしかしたら質問者様は「言葉の意味」を辞書的な意味だけと勘違いされているのではないでしょうか。  実際、「言葉の意味のとり方」には二つの側面があります。一つは文字どおりの辞書的な意味解釈であり、もう一つは「文脈に即した言葉の意味」です。前者は「語彙」とも呼ばれますが、後者は「解釈」と読み替えることもできます。  仮に「冬」という言葉があったとします。字義的には1年間の季節の中で最も気温の低い時期、もしは季節ほどの意味でしょう。しかしこの言葉がひとたび「文の中で使われたいた」ならぱ、字義どおりに受けとっても、書き手の意図を的確につかんでいるとは限りません。「人生の冬」などとされていたなら尚更のことです。であるなら、その言葉が使われている意図を的確につかみ取るには、その言葉の前後の言葉の群れから読み取る以外にはありません。  また同じ言葉をAとB二人の人間が使っていても「中身が同じ」とも限りません。同じ言葉を使っていても三島由紀夫と大江健三郎ではニュアンスが180度異なる可能性すらあります。単に字面だけを追いかけていることと行間を読むことでは明らかに質的差も生じます。  もし単なる辞書的語彙を豊富にしたいのであれば、語彙検定試験もあり、そのためのテキストもありますので、その様な教材を利用してもよろしいかと存じます。  なお「一々辞書を引いていては効率悪い」と仰っているご様子ですが、辞書をひくことはあくまでも語彙を確認し増やすための基礎的トレーニングであると割り切ることも大切です。知らない言葉を見かけたら、同義語は何か、対義語は何か、類義語は何か、語源は何かなどを確認するだけでも語彙を増やすことは可能なはずです。一つの言葉にバリエーション与え展開することで、語彙は爆発的な増えるはずです。それだけを知るならば引き出しの数は一つですが、バリエーションを増やせば、入り口は一つでも出口は幾つもに増えるはずです。  一見、効率的に見えても実は非効率であることなど世間には掃いて捨てるほどある平々凡々とした現実です。そのものズバリの答だけを求めても、なぜそうなるかを理解せねば同じ形式の問題が出されても題意に即した回答をすることは困難です。面倒くさがらず、確認する意味で辞書を引き、その言葉から次の言葉へとジャンプすることを心掛けては如何ですか?

noname#179415
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 「人生の冬」という例え分かりやすかったです。困っていることが理解できました。 この機会に語彙の勉強してみます。

その他の回答 (2)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

新聞はお読みになりませんか。通常あまり使われないような、難しい漢字は 振り仮名がついています。と云っても数は少ないので、後の漢字は、 これぐらいの字は読めて当たり前?と励みになります。

noname#179415
質問者

お礼

>新聞はお読みになりませんか。 見渡す感じですが毎日読んでます。 新聞は正しい日本語が使われているので勉強になります。 回答ありがとうございました。

noname#179836
noname#179836
回答No.1

辞書を引いても解りませんか?

noname#179415
質問者

お礼

>辞書を引いても解りませんか? もちろん分かります。 しかし読書していて無数にあったら効率悪いじゃないですか? 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 読書中、わからない漢字や言葉が出てきたとき・・。

    読書は大好きなのですが、多々わからない漢字や言葉がでてくるので 困ります。以前は飛ばして読んでました^^; でも、それではせっかく本を読んでいるのに損しているよなと思ってきちんと調べるようにしました。 ただエッセイなど軽い感じの読み物なら、読書を中断して調べることができますが、 おもしろい小説を読んでいるときは中断するのがもどかしいです。あと、1回読んだだけでは内容を忘れることもあるのですが、 皆さんは1回読んだら内容を忘れることはないのでしょうか・ 私は先日、1年前に読んだばかりの本を読み直していて、キレイサッパリ忘れていたのにショックを受けました。 途中まで読んでもほとんど思い出せなくて脳細胞が死んでいるのでは・・と心配です。 (ちなみに20代です) そこで質問なのですが、 (1) わからない言葉が出てきた時きちんと調べますか? (2) (1)でハイの方は、方法を教えてください。 例)その都度調べるのか/メモをとってまとめて調べる/本に直接アンダーラインを引くなど・・・ (3) 本は1度読んだら忘れることはありませんか? その本のおもしろさによるなど、何でもいいので教えてください。 もう少し快適に読書生活を送りたいと思っています。 良いアドバイスをお待ちしています。よろしくお願い致します。

  • 難読漢字調べたい

    漢字検定準1級の勉強をしています。テキストに出てくる漢字の意味を調べたいのですが、辞書にもなく困っています。ネットで調べる方法を探しています。かつて、ハイパー大辞典というのが使えたようですが、今はないようです。何か便利なサイトがあれば教えてください。「軒溜」「娩沢」「疋練」「延宕」「喋血」などなど、意味もわからず、こんな辞書にもない言葉の連続で困っています。

  • 漢字検定について

    漢字検定の勉強をしてみようかと思っている中年です。 出身は理系なので、漢字は得意ではありません。本読みの習慣もありません。 本屋で漢検本を見て来ましたが、各級ごとに売られているので、 どれを買おうか悩んでいます。 質問1 漢字検定の壁(手前までは簡単だが、この級は手ごわい)と言うのは、何級ですか? 質問2 勉強本を買うにあたり、5~4級くらいから、順に全部やって行かないといけないのでしょうか? 1冊で全級(または上位級)をカバーしている本ってありますか? 質問3 例えば、2級の本だけ勉強しても、2級や3級に通るとは限らないですよね? 簡単級をマスターした上で、受験級も勉強しないといけませんよね? たくさんありますが、よろしくお願いします。

  • 漢字検定準2級に合格できるような勉強方法は?

    漢字検定準2級に合格できるような勉強方法を教えてください。 10月に漢字検定を受検します。 薄いワークと、検定に出る順番で出ている本を買いました。 今は学校が夏休みなので今のうちに勉強をしようと思いますが、どこから手をつけたらよいのやら・・・。 教えてください。

  • 漢字、読めるのに書けない・・・

    小4の子供のことです。漢字が、あまり覚えられません。学校での漢字テストや、家で漢字ドリルなどをやらせてみても半分も書けません。 間違ったりわからなかった漢字は、何回も書いて覚えるやり方がありますが、何度書かせても二、三日経てば、忘れてしまうことが多いです。 私自身は、回数を書いて覚えるタイプではなく、漢字の成り立ちや語呂合わせなどの意味づけで覚えるタイプだったので、そのやり方で教えましたが、やはり数日で忘れることが多いです。(回数を書く方法よりは、少しは、ましです。) 自分で、国語辞典や学習漢字字典を引いて調べさせることで、少しは印象に残るかなと思ったんですが、あまり効果はありませんでした。 読書と漢字の関係については、よく言われることですが、かなりな読書好きで、分厚い名作文学全集30巻なんかを勝手に読破しているくらいです。そのせいかどうかはわかりませんが、漢字を読むことや、言葉の意味はよくわかっているようです。 国語の読解力や文章構成などもわかってるみたいなので、国語テストなどでは、漢字書きとりの部分だけが、×だらけという状態です。 普段、文章を書くときにも、ひらがなで書くことが多いため、習った漢字はどんどん使うようにしないと忘れちゃうよと言うんですが、書こうとする時にすでに忘れているようです。。。(国語のテストで、「本文中から書き出しなさい」とあるときも、問題文中に漢字が載っているのに、ひらがなで書いてしまう。。。) 2~3年に習った漢字ですら、覚えきれていないのに、習う漢字がどんどんと増えている今、どうしたらよいものか困っています。 なにか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 漢字検定準1級について質問します。漢字検定準1級既得者の方、ご回答お願

    漢字検定準1級について質問します。漢字検定準1級既得者の方、ご回答お願いします。 僕は、今年度は中学三年生、来年から高校生になる15歳です。 今年度の漢字検定2級に合格し、次は漢字検定準1級を受けたいと思いました。 しかし、過去問を見る限り、意味不明な字(?)、常用漢字外の漢字などを見て、唖然としました。 試しに模擬テストみたいなのをやってみて自己採点してみたら30点程度でしたので、とても驚きました。 (僕は漢字検定は5級から始めましたが、ここまで点数が低かったのには初めてでした。いつもなら最初は120点ぐらい取るのですが・・・) そこで、一応参考書を購入(H21年度版準1級の過去問、成美堂出版11年度版準1級問題集、これだけ覚える漢字検定合格問題集)しましたが、何からやったらいいのか分かりません。 また、これから高校生活があるため、両立も兼ねて(できるのであれば)の勉強も必要だと僕自身思っています。 本当にまったく手がつけられないので、アドバイスお願いします。では。 ※以前質問しましたが、回答者様が居られなかったので、再度質問することにしました。 尚、上記の本ともう一つ、準1級範囲の本(過去問みたいなのではない)を一応購入して、そちらのほうで少しずつ勉強(?)していますが、あまり上手くいっていません。

  • 漢字検定1級

    漢字検定1級ってめちゃくちゃ難しいんですよね。 結局は知ってるかどうかって事で暗記しまくれば良いのですか? でもこの前もテレビでやってましたがかなり数多く覚えないといけないし (6000語ぐらいだったかな)普段使わないような漢字ばかりですね。 普段使わないし、誰も読めないし意味ないように思ってしまいます。 就職、転職の時、有利になるのでしょうか? ところで私の友人は大学時代(普通の大学で夜学)に漢字検定1級を 取ったと言ってました。でも「薔薇」も書けないし会社でもよく「ほらほ ら、漢字検定1級なんでしょ」って言われるって言ってました。ちょっとか わいそうなのであまり深く問い詰めませんでしたが、絶対嘘か何かの間違い だと思うのですがどう思いますか?

  • 読書の最中、意味の分からない言葉や読めない漢字があるとどうする?

    私は読書の最中に、意味の分からない言葉や読めない漢字が出てきたら、すぐに電子辞書で調べることにしています。 しかし、たとえ電子辞書だとしてもその言葉や漢字を調べるのに多少は時間がかかります。多少であったとしても、やはり読書を中断するのをもどかしく感じます。 もっと効率のよい方法はありませんか?

  • 漢字が苦手です…

    いい大人なんですが、漢字が苦手でよく恥をかいてしまいます。 漢字検定の本を買って低い級からもう一度勉強したんですが、記憶力が悪く、すぐ飽きちゃうんです。 真剣さが足りないんでしょうが悩んでいます。 漢字に強くなるためには?教えて下さい。

  • 漢字検定・・・

    今漢字検定準2級の勉強をしています。でなのですが、漢字検定をしておいてよかったなーって思ったことあります? もちろん社会に出た時や新聞を読む時なんか難しい言葉(日常会話で普通でない)が出ても 理解できると思います。 しかし今の私は漢字を勉強していて将来役に立つのかなと・・・、日々モチベーションが落ちてしまいます。 正直難しい漢字(たとえば"釣果")が日常・・・いや社会に出てもこのような漢字は使わないと思います。 まして準2級はレベルで言うと高校在学レベルだし。 ま、まあ私が漢字を勉強してなかったのも悪いのですが・・・(;_;) とりあえず漢字をマスターしてみたいんです!