• 締切済み

漢字、読めるのに書けない・・・

小4の子供のことです。漢字が、あまり覚えられません。学校での漢字テストや、家で漢字ドリルなどをやらせてみても半分も書けません。 間違ったりわからなかった漢字は、何回も書いて覚えるやり方がありますが、何度書かせても二、三日経てば、忘れてしまうことが多いです。 私自身は、回数を書いて覚えるタイプではなく、漢字の成り立ちや語呂合わせなどの意味づけで覚えるタイプだったので、そのやり方で教えましたが、やはり数日で忘れることが多いです。(回数を書く方法よりは、少しは、ましです。) 自分で、国語辞典や学習漢字字典を引いて調べさせることで、少しは印象に残るかなと思ったんですが、あまり効果はありませんでした。 読書と漢字の関係については、よく言われることですが、かなりな読書好きで、分厚い名作文学全集30巻なんかを勝手に読破しているくらいです。そのせいかどうかはわかりませんが、漢字を読むことや、言葉の意味はよくわかっているようです。 国語の読解力や文章構成などもわかってるみたいなので、国語テストなどでは、漢字書きとりの部分だけが、×だらけという状態です。 普段、文章を書くときにも、ひらがなで書くことが多いため、習った漢字はどんどん使うようにしないと忘れちゃうよと言うんですが、書こうとする時にすでに忘れているようです。。。(国語のテストで、「本文中から書き出しなさい」とあるときも、問題文中に漢字が載っているのに、ひらがなで書いてしまう。。。) 2~3年に習った漢字ですら、覚えきれていないのに、習う漢字がどんどんと増えている今、どうしたらよいものか困っています。 なにか良いアドバイスをお願いいたします。

  • phage
  • お礼率83% (59/71)

みんなの回答

  • Torako3
  • ベストアンサー率19% (24/121)
回答No.7

漢字を書く機会がないのと、漢字を書く楽しさを感じてないという事でしょうね。 日記を書かせるのは、本人もつまらないし、見られて添削までされるのは可哀相だと思いますので、お母様と交換日記をされてはいかがでしょうか。2人とも書ける限り漢字で、もうキュウリなんかも胡瓜って書くくらいに、辞書引きながらやるんです。漢字の数だけポイントをつけて得点を競ったり、得点により賞品をだしたり、ゲーム感覚でやってみるのもいいかもしれません。 あるいは、読書好きのお子さんですから、物語を書く事をすすめてみてはいかがでしょうか。自分で書くうちに、平仮名ばかりでは読みにくい事や、格好がつかないことが分かってくるかもしれません。 パズルで漢字を勉強するのも面白いですよ。漢字ばかりのクロスワードみたいなパズルの専門誌も出ています。ある程度のレベルになれば親子で楽しめるし、懸賞に応募したりもできます。ついでに熟語もいっぱい覚えられます。 どのやり方にせよ、お母様も一緒に頑張ってあげるのがいいと思います。お子さん、喜ぶと思いますし、ライバルがいるとなるとより頑張れると思いますので。 でも、もし一緒にできない状況でしたら、お習字なんかを習わせてみてはいかがでしょう。漢字の書き順なども自然と身につくと思いますし、字も綺麗になるし、漢字に自信がつけば、もっと書くようになるかも???

phage
質問者

お礼

漢字のクロスワードがあるんですね。そういった遊び感覚のものなら、楽しんでやってくれるかもしれませんね。交換日記で漢字というのは、PCで辞書変換ばかりしている私の方がキビシイかも。。。(^^ゞ 回答、ありがとうございました。

  • atsusaki
  • ベストアンサー率23% (37/158)
回答No.6

漢字が「読める」というのは、国語テストに出てくる漢字、ということでしょうか。 というのは、一般的に新聞や本に載っている字は文脈から判断して何となく読めるけれど、教科書に出ている漢字は正確に読めない、という場合もあると思うのです。 教科書に合った漢字の問題集を利用して、まず「読み」を繰り返しさせて、書かせたい漢字に多く触れることが大事でしょう。 それと「視写」(書いてあることをそのまま写すこと)も有効な練習方法だと思います。その際、その漢字だけを取り出して書かせるのではなく、その漢字が使われている文章を視写するのがよいですね。

phage
質問者

お礼

国語テストでは、文章形式でその一部に線が引いてあり、その読みを問うものと、単語だけ書いてあるものと2通りがあります。一応、どちらも読めるようなので、類推している感じではないと思います。 「視写」も、取り入れてみたいと思います。 回答、ありがとうございました。

  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.5

お子さん、左利きですか? 以下の私の回答は、すっごく的外れかもしれません。 でも、ちょっとだけ、時間を割いてくださいな。 質問文を読ませていただいて、まず、思いついたのが「右脳と左脳の役割の違い」について、です。 詳しくは、ネットを検索していただけば、いろいろわかると思いますが、簡単に言えば 右脳・・・直観的思考(空間認知) 左脳・・・論理的思考(言語表現) だそうです。 つまり、何が言いたいのかと言うと、お子さんの場合、“漢字”を“絵”のように、右脳でイメージとして捉えているのかもしれません。“漢字”を“絵”として認知してしまうと、いざ、自分が書こうとしたときに、書き順や線の数もあやふやになって、“適当な字”になってしまうか、いっそ、ひらがながマシ。。。となるのではないでしょうか? 漢字を左脳で覚えるためには、やはり、あなたが実践されたように、漢字の構成で覚える、書き順で覚える、のが、いいと思います。 お子さんに 「しっかり覚えないと、先々、苦労するよ」 と言ってみても、先のことなど、実感がないですからね。無理も無いでしょう。。。 でしたら、お子さんとあなたとふたりで一緒に『漢検』にチャレジする、というのはどうですか? とりあえず、何級かがとれれば、励みになると思いますよ。 本屋に行けば「問題集」も売っていますし、ネットでも試すことが出来ます。 参考URLは『財団法人 日本漢字能力検定協会』です。 P.S. お子さんが右脳人間だとしたら、うらやましい限りです。 右脳が発達した人は、優れた芸術家やクリエイターになる人が多いそうですし。

参考URL:
http://www.kanken.or.jp/
phage
質問者

お礼

左利きではないのですが、考え方に右脳指向があるように思います。お示しの通り、図として覚えているのではないかと思われます。 今までのやり方で、結果をあせらずにがんばってみようと思います。 漢検は、以前に検討したことがあり、物でつるのはどうかなと思ったのですが、○級合格したら、ごほうびを~と言ったのですが、勉強嫌いのせいもあり話にのってきませんでした。 また、私自身も今、自己研鑽の為、学習中の身なのですが、大人になってから勉強で苦労してあほちゃう、と思われているようで、ほとほと困っています。 回答、ありがとうございました。

回答No.4

@。@!!まさに私んちと一緒です!!うちの子と同じです! 思わず自分で書いた質問かと思ってしまいました^^; 娘は5年生です。本を読むのは大好きで「えっ!?」みたいな漢字も読みます。意味まではどうだか疑問ですが、話の流れの中から読み取っているようです。 漢字が書けない(書かない)子供が増えているみたいですよ。私は「ゆとり教育」とか言いながら反って「ゆとり」のないシステムにしてしまったツケだと思うんですが。。。 学校側も考えたんでしょうね、毎日「日記」を書く宿題が始まりました。 「なるべく」漢字で書くように・・・と。 本当に!!ひらがなばかりなんですよ! 読み辛いったらないです>、<; 国語のノートが全然減らない。特に漢字練習帳! 先生もテストや普段のノートでは○くれるんです。 いざ「漢字テスト」になると×××! どうせなら普段から漢字で書かないと×にしてほしいです。 友達どうしで「交換ノート」をやっていて、これが!!みごとに平仮名だらけ!娘だけじゃなく皆がそうなんですよ。丸かったり絵文字風だったり・・・ 流行なのかもしれないですね~ >国語の読解力や文章構成などもわかってるみたいなので、国語テストなどでは、漢字書きとりの部分だけが、×だらけという状態です。 わかるな~~^^;そのすぐ前の問題で、その漢字が出てるのに書けない!? 「こいつって・・・ばかちょん??」と思ってました。phageさんのお子さんもそうなんだ~ ちょっとホッとした母でした。。。 うちの子もそうですが、理解力や読解力はあるんだと思います。 頭の「引き出し」にはきっとしまってあるんだと・・・ その「しまってある宝物」を自在に操る「カギ」をまだ持っていない。 それさえ手に入れられたら「引き出し」からドド~~ッと出てくるんじゃないかしら。 phageさんがフォローしながら、うまく「カギ」の在り処をみつけられるようにしてあげたらいいんじゃないかな~ あまり、きつく言い過ぎて「嫌い」になってしまっては元も子もないものね。←自分に言い聞かせてます^^; 「日記」はいいですよ。学校のは「一行日記」なので、わが家では「しっかり日記」を書かせています。 添削までしちゃう^^; それで、ちゃんとお返事も書いてあげる。 子供ってそういうのはうれしいでしょ。 「よかったね」の一言でもニコニコしてます。 口では言えない事でも、書くと伝えられるみたいな~ 結構コミュニケーション出来ます。(漢字書かせるがらみだけど(爆) あと、うちでやっているのは「漢字テスト」で×もらった字は10回ずつ書かせる。 そのあとテスト。 書いてすぐは、できるよね。TV見てたりPCやってる時に紙を持って行って「やるよ!」「げ~~っ」・・・ 結構面白がってやっています。 私も「読めるのにナゼ書けないんだ??」と悩んでいました。 同じ悩みをお持ちの方の質問に自分自身を振り返りながら回答しつつ、今後のやり方を確認できました。 ありがとうございました。 phageさん、子供の能力はバカに出来ません。 信頼しつつ導いてあげましょうね。

phage
質問者

お礼

同じような悩みを持つ方がいらして、心強いです。 最近の子供達は、ひらがなで書くことが多いんですね~、と、ほっとしていてはいけないのですが。。。(^^ゞ うちでも、週末など時間のあるときに突撃チェックをよく行います。が、元々、勉強嫌いであまりに漢字を書けない自分に怒り出すか、泣き出す始末。それを「やればできるけど、やらないとなんにも進まないんだよ」などと、なだめてすかしたあげく、終いには怒るはめになります。(反省) 「信頼しつつ導く」ように、私もがんばります。 回答、ありがとうございました。

回答No.3

自分が小4の時の担任が、毎週月曜日に10問の漢字テストをやり、9~10問正解は自由、7~8問正解は1日50字の漢字練習の宿題というのがあって金曜日に提出。自分は学校の事は家庭に持ち込まない?主義だったので、やりませんでした。というわけで、いつも土曜の午後は残勉でした。中学へ行ったら、残勉が役に立ったのか漢字ではこまりませんでした。ただ、その後「目はカメラ・手はキーボード・声と耳はマイクとイヤホン」と聞いたことがあります。ただダラダラかくのはダメで、嫌々るのだったら筆かなんかで1字を大きくゆっくり書いて、5分じっくり見つめたほうがいいそうです。好きなことやジョークは笑いながら覚えるのですぐですが、イヤな事は記憶回路が遮断されるので時間がかかるんだそうで。それが5分という事だそうです。

phage
質問者

お礼

なるほど~、大きく書いてじっくり見るという方法もあるんですね。だらだらと時間ばかりかけずに、集中して覚えさせるようにしたいと思います。 好きなことと関連させて覚えるというのは考えたことがあります。 漢字のPCゲームソフトみたいなのがあれば、覚えてくれるかもしれません。 回答、ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。 >「本文中から書き出しなさい」とあるときも、問題文中に漢字が載っているのに、 >ひらがなで書いてしまう。。。 ↑もう本文中に解決策が記載されているように思いますよ(^^ゞ そうです、なるべく漢字を書かせるようにするのです。 少なくても本文のままを書く(うつす?)時くらいは、たとえ難しい漢字でも、知らない漢字でもともかく「うつす」ことです。 また日常の文章もなるべく漢字を書かせるようにするのが大切です。 まずは自分の名前、住所など身近なものからともかく漢字を書く習慣をつけることです。 そうすることで漢字の基本(ヘン や ツクリ)も覚えられますし、この漢字とあの漢字はココ似てるね!っていう発見も得られたりして、ちょっとずつ漢字をマスターしてくると思います。 phageさんのお子さんは読めるし意味もわかっているということですからあと一歩ですよ。頑張ってください(^o^)/ ・・・なんてアドバイスしている私もPCばっかやってて字を書く機会がないので、本当に「(漢字が)読めるのに書けない」人です(汗) いざ紙と鉛筆を持っても漢字の雰囲気は思い出せてもなぜかかけないんですよね~。変換の一覧の中からは探せるんですが。。。。(大汗)

phage
質問者

お礼

日常で漢字を使うことは大事ですよね。うまく習慣づけられると良いのですが。。。 似たような漢字は、どうもこんがらがって覚えてるようです。「列」と「別」など。。。区別をつけて欲しいんですが、なかなか。。。(~_~;) 私も最近はPC入力ばかりなので、いざ紙に書こうとすると、思い出せない人です。 子供には、漢字なんて書けなくても大人になれるって思われると困るので、内緒にしてますが。(^^ゞ 回答、ありがとうございました。

  • ponpon12
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.1

 あなたの行ってきた学習方法を教えるのが一番だと思います。  なんと云っても子供はあなたの遺伝子を持っているのだから・・・。  万人に適用出来る教育方法もあると思いますが、最良なのはあなたが行ってきた方法でしょう。  あくまで、私個人の持論ですが。

phage
質問者

お礼

そうですね、半分は私の遺伝子を持っているわけですしね。。。 何度教えてもぜんぜん結果がでないので、私自身がちょっとイライラきてたかもしれません。 この先に結果が出ると信じて、がんばってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢字を調べるには何辞典?

    小学3年生の子ですが、漢字の宿題がたまに出ます。 ひらがなを漢字にする時、解らない漢字があるのですが、 親が教えては勉強にならないと思い自分で調べるように言うのですが、 漢字字典は画数での表示なので漢字自体が解らないので、意味がありません。 やはり国語辞典で調べるのでしょうか? いつもは国語辞典で調べるように言っていたのですが、学校に国語辞典を持っていってしまったので、調べようがありません。 やはりみんな国語辞典で調べているのでしょうか? 学校に置きっ放しなのでもう1冊買うか迷っています。

  • 「幅をきかせる」の「きかせる」は元々漢字でしょうか?

    ネットで文章を読んでいた時たまたま気になったのですが、「幅をきかせる」の「きかせる」とは元々どのような意味なのでしょうか。国語辞典にはひらがなで載っており、今はひらがなが一般的なのかもしれませんが、もともと漢字がありそうだなと思いまして…。 「効かせる」は無さそうだし「利かせる」かな、と思いGoogleで探してみたりしましたが、語源がわかりませんでした。もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい~m(_ _)m

  • 漢字に興味をもたせるには・・?

     小学校2年生の男の子の親です。  興味がないのか漢字の覚えがあまりよくないです。  本人には「漢字を覚えると読める本も増えて楽しくなるよ」 とか言ってなんとか動機付けをさせて、書き取り練習をさせるの ですが、単調な書き取り練習が面白くないのかあまり身につきません。  なお国語全般が苦手かというとそうでもなく、読解問題は好きな ようでテストでもまあまあいい点数をとってきます。  どうすれば漢字に興味をもって取り組んでくれるか、覚えてくれるか アドバイスを頂ければと思います。  また、いい参考書や問題集をご存知の方は、併せて教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 「漢字の成り立ち」って??

    次の漢字の中から、同じ成り立ちのものを、二つずつ組にしなさい。 <森・清・二・貝・川・鳴・晴・本> 上記の問題なんですが「成り立ち」という意味がわからないんです。小五の国語問題です。真面目な問題(クイズじゃない)です。 どなたか「成り立ち」について教えてください。

  • 小2の子供の「漢字」についての相談です。

    小2の子供の「漢字」についての相談です。 先日、学校の漢字テストで100点満点中 55点のテストを持って帰ってきました。 元々苦手なのもあるのかもしれませんが、練習量(書き取り量)が少ないことも大きく影響していると思います。 上の子(今小5)は2年、3年、4年と、毎日ノートに1ページほど宿題で書いていました。 (そういえば今年は書き取りの宿題がないみたいですが) 結構大変そうでしたが宿題なので仕方なくやってました。 そのお陰か漢字は心配なさそうです。 でも下の子の宿題といえば、2日に1枚くらいのペースで漢字プリント(漢字8字を2回ずつ書くだけ)をもらってくるだけです。 「学校でやってるのかな?」と国語ノートを見ると1字につき1行。 送り仮名のある漢字なんかは3回しか書いていない状態です。 これでは身につかないですよね。 これからもっともっと画数の多い漢字も覚えないといけないのに、 既に漢字に対して苦手意識が出てしまっているようで、、、なんとかしてあげたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、 こんな苦手意識の出てしまっている子供でもやる気の出る漢字の練習方法はないでしょうか? できれば冬休み中までに今までに習った漢字をクリアーさせてあげたいです。 ※漢字検定や読書以外でお願いします。 過去の質問を読んで漢字検定でモチベーションが上がることや読書の必要性はよくわかりました。 それはとりあえず今までに習った漢字をクリアーしてから子供と一緒に考えたいと思っています。

  • 小学校一年生用の国語辞典

    小学校一年生用の国語辞典の皆様のお勧めがありましたらお願いします ○子どものレベルとしてはひらがなとカタカナがやっと読める程度です。 ○使用期間は6ヶ月程度の短い期間になってしまってもかまいません。 ○見出し語は少なくてもかまいません。また、ページ数は多くてもOKです。 ○兄が小学3年で国語辞典、漢字字典をもっていますがその国語辞典は一年生用としては漢字のルビが小さいように思います。 なお、その国語辞典、漢字字典は下記です。 http://www.djn.co.jp/product/syougaku/03/07.html 上記の「新版小学国語辞典」と「小学漢字の字典」の2冊 皆様よろしくお願いします。

  • 「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?

    「時間がたつ」の漢字は「経つ」だと思うのですが、漢字字典などで調べても、 「経」の読みに「たつ」とは書かれていません。「経つ」は、常用外の使い方 なんですよね。どうしても私は、常用の使い方ではないと聞くと、あまりよくない、 もっと言えば、間違った日本語、という印象があるのですが……。 1・「時間が経つ」は、日本語に詳しい(厳しい)人や、文章のプロに見せる 作文などに使っても問題ない、正しい日本語(使い方)なのでしょうか? 2・もし「経つ」という漢字を使いたくない場合、ひらがなにするしかないのでしょうか? 他に常用の使い方の漢字はないのでしょうか? 3・みなさんが文章を書くときは、「時間が経つ」と「時間がたつ」どちらにしますか? また、どちらのほうがいいと思いますか?

  • 文章読解について

    僕は昔から文章を読むのが苦手です。 今年は大学受験なのですが、国語がどうしても足を引っ張ってしまいます。 文章の意味がわかれば、そこから理解していくことは結構できますが、文章を理解するのがかなり遅いです。 比較的簡単な漢字とひらがなだけの文章ならスラスラ読めて、頭に入ってきますが、少し難読な漢字や、難しい熟語等が入ってくると、何が書かれているのかわからなくなります。(漢字の読み書きは得意な方です。漢字が読めないわけではありません) 自分で考えると、簡単な漢字はすぐ頭で変換することができ、その先の文章を読んでいくことができるんですが、難しい漢字は意味を頭で変換する前に、次の字に移っていってしまい、何が書かれているかわからないまま、進んでしまっています。 なぜか英語の方がスラスラ読めて、頭に何が書かれているか入ってきます。 スラスラ読めることが理解力UPの道だと思うんですが、なかなかできません。 文章が読めなきゃ国語なんかできるはずもありません。 どうすればよいでしょうか? 理系なので、あまり読書ばかりしているわけにもいきません。 あと、一時期読書をした時期もありましたが、読み方は変わらないので、あまり効果が出ないように思えました。

  • もりあがる漢字の授業

    中学校で国語の講師をしています。 選択の国語で漢字検定のクラスを持っています。 授業の流れは、毎週、目標とする級の漢字60問を40分ほどで覚えさせて、10分ほどで書き取りテストするというやり方をです。(採点は教師が行い、次の週に返却。その際には間違いの多い漢字についてプリントをつくって解説。) しかし、この授業だと、回を追うごとに飽きてくる生徒が出てきてしまい、騒ぐ生徒を怒鳴って、むりやりさせることがしばしばありました。 この授業の目標は漢字検定合格ですが、なんとなく選択してきた子どもたちが多いためモチベーションが低く、小学校での漢字が身についていない生徒もいます。 そこで、質問です。子どもたちが飽きずに漢字が覚えられるアイデアはありませんか。 60問の漢字を30問ずつ、時間を区切って学習させるとか、先にテストをさせて、間違えた問題を練習させて、最後にまた確認のテストをさせるなど、いろいろと考えてみたのですが、50分の授業に耐えられる内容かというと無理だと思います。 また、ゲームのように楽しみながら学習を進めたいとも思っているのですが、そのアイデアも浮かびません。 漢字検定にこだわらないアイデアで結構です。こんなことをしたら漢字の授業が盛り上がった、こんなことをしたら、生徒が集中して学習に取り組んだという実践をお持ちの方、いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 なんとかして、子どもたちに楽しんで授業を受けてもらいたいのです。よろしくお願いします。

  • 漢和辞書のような役目を持つサイトを教えてください。

    先日、インターネットがあるのだからと自分の部屋の辞書類を全て片付けました。しかし、ある漢字をネットで調べようとしたのですが漢字の成り立ちや意味を検索するサイトを見つけることができません。どなたか漢和字典のようなサイトをご存知の方ご教授願います。