給湯器やガスコンロの燃焼についての仕組みとノズルの形状について

このQ&Aのポイント
  • 給湯器やガスコンロでは、完全燃焼を実現するために酸化剤である空気を供給し、最適な混合比を保つ必要があります。
  • 混合気を噴射するノズルは、完全燃焼をサポートする役割を果たしています。ノズルの形状は、効率的な混合と燃焼を促すために工夫されています。
  • 給湯器やガスコンロによって異なるノズル形状が使用されており、それぞれの機器に合わせて最適な形状が採用されています。具体的な形状については、各メーカーの技術によって異なります。
回答を見る
  • ベストアンサー

燃焼についての質問です。

給湯器やガスコンロでは、スイッチを押した際にほぼ時間的なロスなく瞬時に 燃焼を開始しますよね。 その際には青い炎で燃焼している、いわゆる完全燃焼というやつですが、 給湯器やガスコンロではどのような仕組みで完全燃焼を実現しているのでしょう? 完全燃焼を実現させるためには、酸化剤となる空気の供給を経て 燃焼ガスとの混合比を最適なものとしなければならないということは想像できるのですが・・・。 それと追加で、上記の2つにおいては混合気を噴射するノズルはどのような形状をしているのでしょう?やっぱり、あそこまで完全に燃焼させるとなると、ただ混合するだけでは足りない気がします。 いきなりの質問すみません。 どなたが知っている方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

例えば 給湯器など 複雑な構造の機器は 空気 風は ファンモータにより送り ガスは ガス比例弁 能力電磁弁などの切り替え調整をしています 全ては コンピュータにより制御されています コンロなども 複雑で高いものは コンピュータで制御されるものありますが 通常の安いコンロなどは ガスが送られる管の途中で 給気口があり 自然に空気を取り込みます 例えば ガス種が違うと この吸気の穴の大きさが変わります 噴射ノズルは ただの穴です ガス種により 穴の大きさも違います 完全燃焼位こだわって 難しく考えているようですが それほど 難しいものではないですよ(^^ 例えば ターボライター ライターにコンピュータ制御などありません 簡単な構造です 通常の100円ライターでは 赤い火 不完全燃焼ですが ガスの出る量 空気を取り込む形を変えれば 綺麗な青い炎で燃えてくれます キャンプ用のバーナーなども ガスの量をちょっと調整すれば 綺麗な青い火で燃えます こんろなどは 赤い火も混ざることもありますよ 完壁な完全燃焼はしていません 給湯器も同じく それほどまでの完璧な完全燃焼はしていませんよ また 年数が経てば どんどん燃焼は悪くなります CO値も どんどんあがります ですから あまり古い機器を無理して使うことは 様々な危険性もありますし  出来るだけ早めの交換をしたほうがいいと思います 給湯器などは 15年 程度が限界だと思います

selum252552
質問者

お礼

ちょっと難しく考えすぎたみたいです。 混合の比率のみで完全燃焼を実現するとなると、 それなりの工夫がされているものと考えていました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

カセットコンロの製造現場を見たことがあります。 完成品にガスをつけ、はじめは空気の取り入れ口は閉まっているので、 赤い炎が出ますが空気取り入れ口を開くと青い炎になります。 細かい調整作業を瞬時に最適に調整してあるのです。

selum252552
質問者

お礼

事前に、最適な混合比になるように 調整しているのですね。 納得です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 燃焼工学について質問です!

    予混合バーナー火炎の燃焼ガスについてなんですが,流量,流速一定において,空気比が上がるにつれて,燃焼ガスの二酸化炭素の濃度が下がる場合はあるのでしょうか??あるならそれはなぜでしょうか??教えてください。お願いします。

  • 塩素とメタンの燃焼について

    塩素ガス中にメタンガスを導入し燃焼させると煤を上げオレンジ色の炎で燃えるという実験の動画をYouTubeで見たことがあるのですが、 例えば塩素とメタンを CH4+4Cl2=4HCl+CCl4 という適切な比率で混合させたガスに点火したら塩化水素と四塩化炭素が発生し煤の発生しない火炎になるのでしょうか?煤が発生しないとしたらその時の火炎はどんな色になるのでしょうか? 例えば、ガスライターの炎は黄色ですが、ガスコンロの炎は青くなりますよね、ガスコンロの場合プロパンと空気を混合させてから燃焼させるので火炎中に炭素が発生せず火炎の色が黄色ではなく青くなりますよね、それと同じような事が塩素とメタンの場合でも起きますか?

  • ろうそくの完全燃焼と不完全燃焼、炎の温度

    小学生に理科を教えている者です。ちょっと欲張りで申し訳ないんですが、 ろうそくについていくつか質問させてください。 (1)ろうそくにおける完全燃焼と不完全燃焼 まず、完全燃焼と不完全燃焼の定義からになってしまうのですが、あるサイトを見たら、完全燃焼とは「可燃物の各成分がすべて完全な燃焼生成物になる燃焼」と書いてありました。 つまり、ろうそくにおいては、 炎心、内炎は燃焼しきっていない途中の段階なので「不完全燃焼(している)」、 外炎での燃焼を「完全燃焼(した)」と言ってしまってよいのでしょうか。 (2)ろうそくの外炎・内炎・炎心の温度 少し古い参考書では、それぞれ1400℃、1200℃、1000℃ぐらいと書いてありました。しかし、実際に測定された方のサイトなどを見ると、外炎はだいたい1400℃ぐらいで、内炎と炎心の温度はもうちょっと低いと書いてあります。どのデータを信用していいものでしょうか。 特に気になるのが、炎心の温度です。炎心では、まず気体になったろう(炭素や水素の化合物)が燃焼しますが、酸素と触れにくいので一酸化炭素などが発生したりすると聞きました。しかし、一酸化炭素の発火点を調べると、600℃ぐらいとありました。もし炎心が上に書いたように1000℃ぐらいだと、発生した一酸化炭素もそのまま燃焼して二酸化炭素になってしまう気がするのですが、この考え方は間違っているでしょうか。 一度に複数質問して申し訳ないのですが、皆様の知恵をお借りできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • (マーク問題)メタンとエタンの燃焼

    メタンとエタンからなる混合気体の密度を測定したところ、標準状態で1.09g/lであった。 この混合気体を完全燃焼させた時、発生する二酸化炭素と水蒸気の物質量の比(二酸化炭素:水蒸気) として最も適当な数値を、次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。ただし、原子量は、H=1.0 C=12とする。 (1)3:5  (2)4:7  (3)5:8  (4)7:12  (5)8:13 よろしければ、解説もお願いします。   

  • リンナイ製のガスコンロ

    今、ガス給湯器の話題でもちっきりですが、 我が家はリンナイ製のガスコンロを10年程使用してます。 コンロは3口あり青い炎なんですが、魚焼きグリルを使用する際 コンロを使っていると赤い炎です。コンロを使用せずに魚焼きグリル だけの時は青い炎です。 最近気になっています。 使用する時は、必ず換気扇は回します。 換気口もふさがらないように常に気を付けています。 これって不完全燃焼と関係あるのでしょうか?

  • 塩素とジシアンの混合気は燃焼しますか?

    Wikipediaによると、ジシアンと酸素との至適混合気を燃焼させると桃色の炎を上げ4600℃という高温になる、とあります (CN)2+2O2→2CO2+N2 塩素も酸素と同じく支燃性があり水素やメタンなどを燃やしますが、塩素とジシアンの至適混合気は燃焼するのでしょうか? もしも燃焼する場合はこういう反応でしょうか (CN)2+4Cl2→2CCl4+N2 何か情報などありましたら、お願いします。

  • キャブレターの方がピーク出力が高くなる?

    先日FIのセッティングをしていていて インジェクターから出てくるガソリンが結構液状で噴射されるのを見て驚きました。 キャブレターは負圧を使って霧状の混合気を作るので FIよりも燃焼しやすい混合気が作られていると思うのですが、 空燃比が全く同じであれば、より霧状の方が燃焼しやすいため ピーク出力だけを考えればFIよりもキャブレターのほうが出力が出たりするのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。 ※キャブレターから出てくる混合気を見たことはないです

  • 化学の問題です!

    化学の問題です! 1.エタンガスを完全燃焼させると、二酸化炭素と水蒸気の混合気体となる。このときの物質量の比は2:3である。 この混合気体を1atmと考えると二酸化炭素の分圧を求めよ。 詳しく教えて下さい💦 お願いします!

  • 予混合燃焼バーナの予混合気からの空気比測定方法

    プロパンガスの予混合燃焼バーナの予混合気から、プロパンガス成分又は燃料ガス成分を分析し、燃焼空気比を測定する方法で最も正確で安価なガス分析装置又はシステムに知見の有る方が居られましたら、具体的な方法についてご教授願います。

  • 予混合燃焼バーナの予混合気からの空気比測定方法

    プロパンガスの予混合燃焼バーナの予混合気から、プロパンガス成分又は燃料ガス成分を分析し、燃焼空気比を測定する方法で最も正確で安価なガス分析装置又はシステムに知見の有る方が居られましたら、具体的な方法についてご教授願います。