• 締切済み

嫁の料理が落ち着かない

noname#190551の回答

noname#190551
noname#190551
回答No.8

二十歳で結婚した30年目の主婦です。 不倫だの離婚だのの話題が多いこのカテで微笑ましい悩みだな、と思って拝読しました。 私はもともと料理好きでした。 母の作る田舎料理に不満で高校生の頃から雑誌の料理ページを見ては「小洒落た料理」を時々作ってました。 母の料理もまずいわけではなかったので「舌」の基本は母に鍛えられたと思います。 とりわけ母から料理を習ったことはありません。「舌」で覚えただけです。 ところが結婚し、毎日の事となると暗中模索状態でした。 今のように気軽に料理教室に通える環境でもなかったので、私の場合は本を見て料理を覚えました。 料理研究家という職業が世に現れる前の話で、その本に載ってるのは料理学校や料亭の味の再現ばかり。 手抜きの要素はない料理の基本が示されてる本でした。 出汁をひくところから自宅で独学しましたよ。 そして夫は何を作っても「おいしい!」と言って食べてくれる人でした。 「すげえ!こんなもの家で作れるって知らなかったよ」とか 「うまい!ウマすぎる!」とか、とにかくおだて上手。 まあ、半ば本気で言ってたようです。夫の母は料理がからきしダメな人なので。 つまりは貴方のように「家庭の味」さえろくに知らない人だったんです。 だから出されるものはなんでもありがたく食べてくれたんだと思います。 おだてられれば木に登るのが人情で、ますます張りきって作りました。 すると夫から「文句なくウマいんだけどさ、ちょっと多過ぎない?」って言われるように。 「これより2品は少なくてもOK、て言うか他の家はそんなもんだよ」って。 ふむ、なるほどなあ、って思いました。家でこんなにあれこれ揃えることないか、と。 自分だってこんな料理で育ってないし、と。 ちょうどその頃に料理ブームみたいのがおきて家庭料理の領域もひろがった時代でした。 自分で創作してみたり簡単手抜き料理みたいなものも覚えたり。 さらに旅行に行ったりおいしいお店に行くのも好きだったのでそれも勉強になったと思います。 素材の味を生かすことが大事なんだと気付かされるのはそういう機会です。 ご結婚してまだ間もないようなので、今は我慢してあげてくれませんか? あなたのおっしゃるような家庭の味を作るのは、料理教室で習う料理よりずっと上級コースなんです! いつまでも手をかけた料理を作り続けられるものでもありません。 けど一朝一夕に家庭の味なんか、作れるものじゃないんですよ。 ちゃちゃっとゆがいて醤油かけたお浸しで十分じゃん!と思うでしょう。 けどシンプルな料理ほど経験がモノを言う。それは教わって身につくものでもないんです。 まずは基本のキの字を覚えてる最中の奥様に、夫として付き合ってあげてくれませんか。 料理の腕も夫婦の息も長い時間をかけてゆっくり熟成させるもの。 焦らないでやってください。 料理しない妻も多いなか、勉強熱心で良いことです。 たまには美味しい店に連れて行くこともどうか忘れないでくださいね。 ところで料理上手の女性がなぜ良妻賢母になれるかわかりますか? 料理ってすべての要素が詰まってるのです。食材の調達、仕込み、段取り、技、感性、etc. 料理上手さんは合理的に仕事をできる能力を持ってるんです。 他の家事や子育てにも多いに反映される事ですから、修行中は大らかに見守ってあげてはと思います。

関連するQ&A

  • ヨソのお宅の料理が食べられません

    他の家庭で作って頂いた料理が苦手なのです。 出されたらあまり噛まずに、水等で流し込み無理矢理頂くのですが、食べている最中に吐き気を催します。 日常よくあることではないのですが、嫁さんの実家へ行った時や、嫁さんが実家で作ってもらった料理を持ち帰って来た時など、非常に参ります。 嫁さんは「家の母親の料理そんなにまずい?」って聞いてくるのですが、これは味に関係なく起こってしまいます。不味い外食屋でも普通に食事は出来るのですが、家庭で作られたものとなると・・・・ 家庭で作られた匂いみたいな物を感じるとウッときてしますみたいなのです。 同じような経験をお持ちの方、また克服された方、アドバイスお願いいたします。

  • 料理教室に行けば料理が上手くなるのでしょうか?

    主人から「料理教室に行け」と日々言われています。 実際料理が下手で、味付け、ボリューム、盛り付け全てどれかがよければ別のものがダメ・・・。 と言うカンジでセンスの問題もあると思うのですが、料理教室に行けば少しはマシになるもんなのでしょうか? 他の習い事に比べて月謝など結構高いので考えてしまいます。 料理教室に行かれたことのある方、今行ってらっしゃる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 料理ができないお嫁さん(私より料理上手な彼氏)

    はじめまして。よろしくお願いします。 私はつきあっている男性がいます。 年齢的(私は30に近い20代です)にもその男性と結婚すると思います。 彼はおいしいものを食べることが好きで料理の嗜みもあることも知ってました。 今年の冬、彼から「何かしてほしいことある?」と聞かれ「手料理を食べたい」と即答しました。 素人とは思えないレベルの料理で関心してしまいました。 対する私…恥ずかしながら料理が苦手でほとんどできません。 なので彼の料理を食べながら大きな不安を覚えました。 案の定それからほどなくして彼から「今度は○○(←私)の手料理を食べたい」と言われました。 料理が苦手なことは話してあるので彼はそのことを知っています。 ところが多分に謙遜が入っていると勝手にいいように解釈してくれていたようで、、、 断るに断れずカレーを作りました。 できてみると全く味のしないカレールー…ガチガチのお米…自分でも嫌になる視覚的にもいただけないブツ切りの野菜… どうしてこうなるかと…我ながらひどい出来でした、、、 ことさら料理ができないことを訴えるのもかえってみじめだったので「下手でごめん」とだけ言いました。 彼は「おいしいよ」と言って食べてくれましたがおいしいはずはありません(泣) そんな彼に恥ずかしさや申し訳なさで大泣きしてしまいました。 それから少しで上達した料理を食べてほしいと思い、時間を割いて短期の料理教室にも通いました。 母から特訓も受けました。 でもほとんど上達しません。 先日も料理を作りました。 彼は「おいしい」と言ってはくれましたが 「あんまり無理しないで。何なら俺が作ればいいのだし外食や買って来たものだっていいのだから」とのこと。 そんな彼の優しさは私への哀れみにも感じてならず本当に情けなくて。また泣いてしまいました。 私は結婚向きではないのかな?とか考えてしまい、私は彼にはふさわしくない相手なのではとさえ思います。 料理ができないからお嫁さんとして失格とは思いたくありません。 ただ、これでは立場が逆で私はいつも負い目を感じて生きていかなければならない気がします。 少しでも料理が上達をするように努力したいとは思います。 でも私にはセンスや才能がないのでしょうね。たぶん限界があると思います。 料理ができないから別れを切り出すなどということはしたくありません。(聞いたこともないし…) でも彼のためには身を引いたほういいのでしょうか。 料理ができない代わりに何かでカバーするとしても収入面でも遠く及びません。 結婚を意識したおつきあいは初めてですが私のダメぶりを知らされた気がします。 彼と結婚したいです。 でも料理ができないお嫁さん、、、皆さまはどう思われますか。 私が料理以外でカバーできるとすればどんなことなのでしょうか。 笑い話に聞こえるかもしれませんが結構切実です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 料理を作ってもいただきますも・・

    結婚して三年、子供が一歳になります。 私より五歳年下の30歳です。 ご飯を作ってもいただきますもごちそうさまも 言いません。 平気で残しますし、ご飯残したくせにしばらくして ポテトチップスなどのお菓子を 食べてます。 私からしたら、一言もなく本当不愉快です。 だから愛情込めた料理なんてだんだん作りたくなくなります。 こういう旦那は普通なのでしょうか? もともと実家にいたにも関わらず、外食ばかりしていた人なんです。 私は料理を作ってもらって残したりしません、 食べれなかった時は一言いいます。 そうではないのでしょうか?

  • 見た目のきれいな料理の作り方

    私の作る料理は、いまいち見た目がよくないんです。 家族が食べる分には気にしないんですが、友達や親戚に出すのはちょっと恥ずかしいんです。それに、ご飯は目でも食べると言いますよね。なんとか、レストランで出されるような、華やかな料理を作りたいな、と思ってます。 見た目のきれいな料理の作り方は、どうやって学んだらいいのでしょう。 お料理教室に行けば教えてくれるのでしょうか?

  • 嫁より 母親?

    男性にとって、永遠の理想女性は嫁より母親なのでしょうか?義母は、性格は おおざっぱで、さっぱりタイプ。男兄弟の中に育ったので、とてもガサツです。戸や冷蔵庫の開け閉めも足で乱暴に。扇風機のスイッチも足。家事も適当で、家はちらかり放題。お客様がいらっしゃるのに お座敷に買いだめしたトイレットペーパーや洗剤が山積みになっていたり、転がっていたりと、ちょっと無神経です。料理の盛り付けや彩りにも全く拘らず、そんなものに時間をかけても無駄、胃に入れば同じだと言ってた事もあります。外見にもこだわらず、常に素顔。私は そんな義母に女性として抵抗があります。私は手の込んだ料理や盛り付け、色合いも考えてお料理しているし、家事も自分なりに 頑張っていますが、主人から褒められる事はなく、褒めるのは実母。私の料理は、滅多においしいと言わないのに、実母の料理は、黒々していても 例え 漬物一品の食事でも、うまいうまいと大変満足げに食べています。結婚して3年。ジャラシーを感じずにはいられません。嫁より やっぱり母親なのですか?義母は、私には対抗意識も全くなく仲良くしていますが、主人の目が実母に向くせいか、私は 母のあら捜しをして自分自身をなだめてしまいます。そんな自分に嫌悪感を抱き、さらに落ち込みます。

  • 料理初心者!まず何からすれば…

    21歳、大学生、女です! ずっと実家暮らしで、料理初心者の初心者です…。 包丁くらいは使えるのですが、 味付け、盛り付け、レシピ… さっぱりわかりません。 色々、料理の基礎。のようなHPは見ているのですが、 「砂糖1/3」とかあっても、 もしそれで味がダメだったら、どうしたらいいかわかりません! 大学卒業後は1人暮らしを予定しています。 今から料理を少しでも出来るように。 と思うのですが… 母親は家事をしない人なので、教えてもらうことは 出来ないと思います。 料理教室がいいかなとも思います。 まず、何からしたらいいのでしょうか?? 何かアドバイスお願いします!!

  • 料理を練習したいです。

    現在実家住まいの20代OLです。 表題のとおりなのですが、 なんとかして料理を練習したいです。 料理教室にも行ってみたのですが、 高額なことと、やはり4人くらいでの共同作業となるため いまいち腕があがりません。 こういう質問をすると、 「料理教室に行くより、実家住まいなのだったら 実家の台所で母親に教えてもらったら?」との 意見が必ずあがるのですが、 私の母親は台所を使わせてくれません。 もう私は四捨五入すると30歳なのに、 台所で包丁を使ったり油を使ったりすると 鬼のように怒ります。 台所は母親のテリトリーであり、 そこには一歩も足を踏み入れることは許されません(>_<) 理解してもらえないかもしれませんが・・・。 そのため、家で練習することはぜっったいに無理です。 なので、 短時間キッチンだけを貸していただける施設や、 マンション(?)などがあれば教えて頂きたいのです。 誰にも邪魔されず、料理の練習がしたいのですが・・・。 そんな施設ありませんかね?(>_<) ちなみに奈良在住のため、 関西地方で探しています。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 甘え?トラウマ?料理がしたい

    私は30過ぎても料理が出来ない事がコンプレックスです。 理由は、母親の料理をしている姿を見たことがない。 母親が嫌い。 家事を教えてもらいながら育った子に対する強い嫉妬心。 母親に対する愛されたかったという強い過去への未練。 それと、母親がベビースモーカーで私が喘息持ちで、母親には近づけなかった事。 高校生の時、母親から包丁で刺し殺されそうになった時のトラウマ。 等があります。 30過ぎたにも関わらず、お母さんに料理を教えてもらいたいという願望が強く、また、普通に料理が出来る女性に対して、かなりの嫌悪感を抱いてしまいます。 そんな私ですが、料理教室に通ったこともありました。 ですが数回目にして、大粒の涙を流して大恥をかいて以来、料理教室には行かなくなりました。 包丁をもったら、包丁=殺される…という過去が甦り、また、上手く料理している子を見てしまう事により、自分が母親に愛されなかった過去を思い出してしまい、耐えきれなくなってしまいました。 現在は、コンロ1つと、鍋1つ洗えるか微妙な小さな流し台があるアパートに住んでいます。 コンロの後ろはトイレで、廊下は狭く、料理ができるような環境でもありません。 また、タバコアレルギーが酷く社会生活が長続きせず今は、無職で所謂パパに養われています。 朝、昼、夜、全てコンビニか外食です。 でも、なんとかして料理をしたい…。 たぶん気持ちの問題が大きいのだと思いますが、どうしたら料理を楽しくできるようになれるかを知りたいです。 ただ母親無しで育った子と比べられると、逆にヤル気が失せます。理由は、私も母親がいないならいない方が良かったと思ってしまうからです。昔、友達の母親が亡くなった時、皆がその子に同情していて、もの凄く腹がたちました。私にとっては母親が死んでくれるなんて、羨ましいの一言でしかなかったからです。 自分なりに料理本を買って何ヵ月か作っていた事もありましたが、当時の彼に、私がタマゴやご飯を腐られてしまった事で彼が食中毒になり、タマゴやご飯が簡単に腐る事を知らなかった私は、そんな事、誰も教えてくれなかった!と逆ギレしてしまい、母親に料理を教えてもらえなかった苦しみが貴方に分かるわけ?って言ってしまい、彼氏に包丁を向けてしまいました。 自分は12歳まで、他人と話した事がなくアスペルガーで、会話に関しては、とても無器用です。 でも、やっぱり女だし、料理できるようにはなりたい…_(..)_ 人と会わず、かつ途中で挫折せず料理を楽しく作れるようになるには、どうしたら良いでしょうか?_(..)_ 一人では乗り越えられないトラウマに、ずっと悩まされています。 ヤル気がないわけじゃないんです…でも、ヤル気があるわけでもなく、でも、やれるようになりたいんです_(..)_ すごく分かりづらいかもしれませんが、ありのままの気持ちです_(..)_ …料理が上手くできる女性に真剣になりたいんです…_(..)_ 誰か力を貸してください_(..)_

  • 冷凍して作り置きのできる料理教えて下さい。

    私事で恐縮なのですが、実家の母がもうすぐ入院することになりました。 父は料理が全くダメなのですが、私の今の自宅から実家までは遠いので毎日ご飯を作りには帰れません。 そこで、レンジでチンするだけで食べられる、冷凍の作り置きのおかずを休みの日に一週間分作ってもっていこう思ったのですが、普通の料理は解凍しても味はかわらないものなのでしょうか? また、解凍してもおいしく食べられるおかず・冷凍では美味しくなくなってしまう料理、食材などもお教え頂けませんでしょうか? また、冷凍のおかずレシピの本や、ホームページをご存知ならばお教え下さいませ。 宜しくお願いいたします。