• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のプールを見学中、他の親御さんに怒鳴られた。)

子供のプール見学中、他の親から怒鳴られた

このQ&Aのポイント
  • 子供のプール見学中、他の親からの怒りに傷つく
  • 親御さんからの非難に悩む、子供のプール見学中の出来事
  • プールでの問題行動により、他の親からの批判を受ける

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたのお怒りは分かりますが、スイミングで起こった状況が理解できません。 >「あれはないわ!!」 と叫び、間髪いれず、隣にいたご主人が 「おまえ、早くやめさせろや!命がけでやっとるんやぞ!おら、今すぐやめさせろや。」 と叫んできました。 息子はまだ言葉がそこまで上手でなく理解も他の生徒さんほどは出来ていません。 そういうこともあり、順番がなかなか待てず抜かしてしまうのです。 これは泳ぐ順番を抜かしたのか、泳いでいる時に先の子どもを抜いたのか? どちらにしろこの場合はギャラリーが文句を言うべきでは有りませんね。 スクールにはコーチが居ます。 本当に危険な行為ならコーチが注意します。 プール外でのお子さんの湿気に十分注意を払ってられるのは良く分かります。 あなたが、スイミングで起こったこの事をコーチと相談して解決すべきだと思います。 スイミングは子どもが喜んで行ってるのなら辞めさせる事は有りませんね。

noname#179184
質問者

お礼

さまざまなご意見ありがとうございました。 言葉だけでは状況、環境が説明しづらい中、私も相当感情が高ぶっていた中での質問だったのでさらに分かりづらい文章だったと思います。 育児には家庭毎のルールや方針などもあるんだなと改めて実感したとともに、本当に子育てしにくい世の中だなと思わせられる意見も多かったことに正直驚きました。 この後、コーチに相談しましたが、コーチには ギャラリー席で階も違えば窓越し声の届かないところで 親が親に文句を言うのは間違っているし、コーチにそういうことは伝えて欲しかったと言っていました。この点は私も色々考えましたがやはりそうだと思います。 コーチは息子がそんな危険な行為はしていないこと、 また完璧にルールを守れる2歳児の方が少ないことも おっしゃってました。(相手の娘さんは息子より1歳以上、上です) 息子の順番を抜かした行為を決して肯定しているわけではありません。しかし、こういった順番などはやはり社会の中で大人が教えていくことで徐々に分かり身についていくものです。 (何人もの保育士、子どもの教育発達の専門家に聞いた答えでもあります) 相当数の方に相談しましたが、やはり私は家族や周りの友人たちと一緒になって自分の子は子供らしく、しかし社会のルールや危険なことなどは今まで通り根気よく教えていきたいと思います。そして、いろんな親、育児感があることを再度認識しうまく付き合っていくすべを身に着けていきたいと思います。とりあえず、同じ曜日に鉢合わせることがないようにレッスンは行きたいと思います。 改めてたくさんのご回答ありがとうございました。 とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.17

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 どのような状況で、起こったのかわかりませんが。 どちらもそうなのですが、言い方の問題ですね。 夫婦喧嘩もそうですが、内容云々よりも、 相手の言い方や態度から、ケンカになることが多いです。 相手方の言い方、伝え方が下手なのは、一目瞭然ですが、 「ここからでは、何も出来ない」という言葉は、 正しいのですが、親として何もしていない、人任せな印象を与えます。 「失礼なことをしてしまって、申し訳ありません。 日頃からしっかりと云い聴かせていますが、まだしつけの最中なんです。 この件に関しては、本人にしっかりと云い聴かせますし、 このことは、コーチにも相談していきますね」 と話せば、相手の突発的な怒りも和らぐのではないでしょうか。 まともに言い返してしまうと、ただのケンカになってしまいます。 自分がどのようにいつも対応しているのか、 冷静に、こちらの考えを伝えることが必要になってきます。 どちらもケンカ腰になってしまっては、 まわりの親から見ても、「あれはどっちもどっちだな」と思われます。 インストラクターの方にも、このトラブルの件を話して、 改善が見られないようであれば、曜日を変更するなど、 相手方と顔をあわせないようにするのがいいかと思います。 2歳児というのは、まだまだ発達途中です。 自我の芽生え、自己肯定感を育む時期なので、 云い聴かせても、実を結ぶのがまだ難しい時期です。 自分のいる状況を把握して、 自分の思いも大切にし、他者の思いを汲み取るようになるのは、 3.4.5歳で、言葉もしっかりと話せるようになってからのこと。 自我の芽生えてくる2歳という月齢で、習い事をすれば、 いろんなトラブルが起こることは、必須です。 親は、それを見据えて、対応することが求められます。 やはり、伝えることは大切なので、 今までどおり、しっかりと教え続けてあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

色んな親御さんがいるように、色んなお子さんがいます。 2歳でもきちんと順番が守れる子、まだ出来ない子。 前者のお子さんの親御さんから見れば、後者の子供、そして親、 どちらも非常識!そう思ってしまいますよね。 多分、その口の悪い御夫婦のお子さんは、 きちんと順番を待っていたのではないでしょうか? 言い方が悪い事を除けば、貴女様のお子さんの方に非があるように思います。 叱っても何度もするのは、年齢だけではありません。 叱り方による事が大きいと思います。 『時期が来たら分かるようになるよ』 その言葉に甘えていませんか? ご家族で罵られたショックは分かりますが、私には逆切れとしか 思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196554
noname#196554
回答No.15

質問者さんの件に関してはその順番をどうぬかした、など細かい状況がわかりませんが、 うちの子はスイミングスクールで他の子に思いっきり手をかまれたことがありまして、親御さんは謝るわけでもなくうちの子の手を私に見えないように自分の手で包む込むようにしつこくさすったあと「大丈夫大丈夫」と。出血はしませんでしたが、しばらく跡が残っていました。血が出ていないのを確認したらスゴスゴと逃げて行きましたけどね。 私は質問文の中にあるような暴言は吐きませんでしたけどね、ハッキリ言ってスクールに躾してもらおうとか、成長の過程だからとあぐらかいてるような親は迷惑ですよ。こっちはゼロ歳から上手に躾けて、噛むなんて言語道断、子供は2歳になったばかりの頃からちゃんと順番を待って指導を受けているのに知らない子にいきなり噛まれて。していい事、悪い事を躾けるという事はその子がどう感じるかでなく「理性」を養うという問題なのに、あたかも遺伝子に組み込まれた行動であるような発言する人は根本的な理念が破たんしてますよ。スイミングスクールは躾けするために通わせる場所ではなく、「泳がせるため」の場所であり「義務教育」ではないのだから、社会生活で集団生活をさせるのであれば一般常識内での躾けはされておくべき。躾けをすること自体ができない子供は、どう考えてもまず躾ける事を可能にすることが先でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

毎回ちゃんとしつけしてるなら問題ないんじゃない? あんまりガミガミ言い過ぎると子供が腐るし、いわなさ過ぎるとマジでその子が将来苦労する=その子はあなたの遺伝子=貴方自身も心苦しく・・・。自分の子となるとそう感じると思います。 思うに、他人にどうこう言われたからどうではなく、自分がいつもどうしているかに自信を持つことが、親として大事だと思う。 最近の子供は他人の言葉にすぐ流される。親もそうあるからだ。 心に思うところがあれば、他人の言うことなどほどほどにご機嫌とって聞き流し、自分の生活・家庭の生活に戻っていつものリズムを安定的に続けるのが親の仕事かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.13

NO8さんに近い意見です。 まず、質問文では順番を抜かしてしまったのかな?と推測しますが、状況が全然わかりません。 順番をただ抜かしただけでなく、押したりしてしまったのでしょうか?水の中だったのでしょうか? 危ない状況だったのでしょうか? 一応インストラクターがみているのだと思いますし、幼児を対象としたクラスなのでしょうから、そういう部分も含めてみてくれていると思うのですが、何があったのかはっきりわからないので、何とも回答しにくいですよね。 ご質問者様の仰ることは、もっともです。 窓越しでは声もかけられないし、インストラクターに任せてあるのですから、自分では何もできません。 その文句を言われた方にも何か言われたからって・・・という気持ちも。 ただ、子供の言動の責任は、基本的にやっぱり親ですよね。 まぁ、文句の言い方はとても言葉が悪くて、私でも関わりたくないし距離を置きたい感じです。 言い方ってあると思うのですが・・・。 でも、成長の過程だから仕方ないという考えはどうかなと思いました。 家や自分達(家族間)だけならいいことでも、よそではそうもいきませんよね。 頭では仕方ないことと思っても、お子さんの行動に不快感を示す方がいるかもしれない。 色々な考え方の人がいるので、「いいよ、そんなものよ」と許容してくれる人もいれば、内心は「ちょっと・・・」と思っている人もいるかもしれない。 子供が迷惑をかけるような行動をしたのなら、謙虚に受け止める姿勢も必要かなと思います。 今回のことですが、あまり関わりたくない感じの人達ですよね。 振り替えで一緒だったということは、今後はあわないのでしょうか? 振り替え日だけ気をつければ、一緒のクラスにならないのなら通い続けるのもありだと思います。 いっそ近くに他のプールがあるのなら、そちらに移転するのもありでしょう。 悔しく感じるかもしれませんが、逃げるが勝ちという言葉もあります。 習い事ですから不快な思いをしてまで通いたくないでしょうし、今後トラブルになっても嫌なので、トラブルにならないようにスクールを変えるのも1つの手段だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

はじめまして、私には4歳になった息子がおります。 全く自慢にもなりませんがうちの子、2歳の時なんて順番を守るどころかじっと座って話を聞くことすらできませんでした。 習い事はしていませんが、保育園の親子教室や児童館のイベントなど過去に色々と参加してきました。 そのたびに先生の話を聞けない、一人で走り回るなどそのたびに叱って、何故うちの子はできないんだろうと落ち込むことも多かったです。 発達障害も疑いましたが、保健センターなどでも特に異常はなく様子見ということでした。 そんな感じでしたから昨年、3歳から幼稚園に入園させる時は他の親御さんの何倍も心配しました。 初めて登園した時は一人で泣いてしまったほど(息子よりも泣いてました 笑) でも、そんな息子も4月に入園して5月の参観の時にはきちんと座っておはようのお歌やお遊戯もでき、順番を守ることもできるようになっていて嬉しい驚きでした。 年中になった今は他のお子さんに注意しています^^ 2歳の息子さんが順番を守れないとか普通のことだと思います。 だってまだこの世に生まれて2年、2歳はまだ赤ちゃんの延長ですよ^^ もちろん、きちんとできるお子さんもいるでしょうが、それぞれ個性もあるし成長の早さも違って当然です。 何より、自分の子供と同じ習い事をしている親御さんに「おまえ」呼ばわり。 目上のお母様に対して「ばあさん」呼ばわりだなんて、その人たちはモンペア以前に社会人としておかしいです。 ハッキリ言って常識がわかってないかわいそうな人たちなんですよ。 お母様共々嫌な思いされましたね・・・。 これは事故にあったと思って忘れてしまいましょう。 私ならそんな変な人に目をつけられて子供に危害を加えられたら取り返しがつかないので、辞めてしまうと思います。 学校と違って所詮は習い事。 他にもスイミングスクールはありますよね? 今後一切関わらないためにも、お子さんのためにもきっぱりやめて他を探して気持ちを切り替えてくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motosui
  • ベストアンサー率23% (20/86)
回答No.11

まだ2歳ですよね。 善悪なんて分かりません。 それより、早くプールに入りたいとか焦っているとか、そんなことのほうが優先する年頃です。 質問者さまが仰るようにインストラクターが監視している訳ですし、何よりスイミングのような習い事は躾けも含めて他人様(スクール)にお願いするものです。今の時期にちゃんとやれない前提でスクールも面倒を見ているわけですし、本当に問題があれば担当についていない監視のインストラクターがフォローするはずです。 気にしない。気にしない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.10

振替でしょ? ってことは他の曜日なんですから、その曜日に振替えるのを避ければいいだけです。 お子様が順番を抜かすことについては、コーチと良く相談の上、注意して指導してもらいましょう。そのためのコーチですよ。 コーチがあなたの子だけに構っていられない、無理だと思えば、あちらから辞めてくださいと言ってきますよ。それから悩めばいいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.9

ほかの人の回答を見ていると、 最近は、ちゃんと躾けている親子が損をする世の中なのですね。 成長の過程?  良くわかりません。 成長の過程だったら、第三者にどんなに迷惑をかけても良いのでしょうか? 迷惑をかけないレベルまである程度躾けてから公共の場に送り出すのが 親の役目だと思っていましたので・・・ スーパーやショッピングモール、飲食店などで大声を出したり 走り回ったりする子どもがたくさんいますんね。 あり得ないです。本当に迷惑です。 そんな親に育てられるその子の将来を危惧しながら、静かにその場を去ります。 スイミング教室でお子さんがどのような行為をしたのかわかりませんが、 他人に迷惑をかけるレベルなら、ぶっ叩いてでも躾けてください。 口でどんなに厳しくいっても、理解できないことがあれば、 体罰も辞さないです。 他人に迷惑をかけるような行動をしたら、うちではビンタ一発でした。 幼少期にルールを守れない子は、大人になっても守れません。 成長とともに良くなることは、ごく稀です。 良くなった“ふり”をしているだけす。 親子四世代侮辱されたと感じるのであれば、そうならないようにやっていくだけです。 悔しがって、悲しんで、腹立たしかったら、 皆が羨ましがるような成果を出すだけです。 それが社会で生きていくということです。 >私は間違っているのでしょうか?この親御さんが言うように全て親のせいですか? スイミングを辞めるべきなのでしょうか? 間違ってますね。 第三者に何か指摘を受けて、素直に受け入れられないことがまず間違いです。 私ならどのような意見も、叱咤激励だと受け入れます。 そして、どうしても納得のいかないことであれば、見返すためのエネルギーに変えます。 落ち込んだり、悲しむことはありません。 ましてや傷つくとか、意味が分かりません。 ただし、その親御さんが言ってることが正しいとも限りません。 どんなにちゃんとしていても、嫉みなのかクレームをつけてくる輩もいます。 そんな時は、悲しまず落ち込まず、そのエネルギーを成長のために使い 誰もが納得する成果を出すだけです。 将来オリンピック選手にでもなれば、すべて見返せますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.8

相手の方は言葉使いが悪い 下品で常識がないのはどちらだろう  という印象を持ちますが、 この文章からすると、その方のお子様はきっちりしていて 貴方のお子様は順番を抜かしてしまうということでしょう? そしてその方達は 見た目はそうであれその方達のお子様はルールを 守ることが出来ていることなのでしょうから それで順番を抜かされ(恐らく何度も?)水だし危ないと言っているんでしょう? 全てがその方間違っているわけではないと思います。 親として感情があったのでしょう 一方あなたは間違っていますか?ときましたが、 人の感情ややり方に間違っていますか?と白黒つけようとするところは 私は逆に私は正しいです。相手が悪いです と言ってるよに聞こえます。 しかしながら私の感想は間違っているとは思いませんよ。 ですがもしも 私が 柄の悪い方達だったら そこまで言わずとも 心の中で 順番抜かすなよ と毎度思う事だと思います。 それを誰にも言えず 毎回悶々とするでしょうし、 やめてもらえないかな と思うと思います。 でも、スイミングってルールが守れないなら行かすべきではないとの意見もありますが 生まれてすぐからずっと親と一緒に入って2歳になったら親と離れてとか 赤ちゃんから通ってる子もいますよね?? ルール守れるようになってから来てくれなんてルール聞いたことありません でも限度というものがあると思います、 本当に毎回お友達を押して水に落としたり、怪我をさせたり 危ないお子様であればコーチが親御さんにおっしゃるんじゃないかと思います。 ルールを守れないのは成長段階でもありますし 障害でも持ち合わせますがそれを今わかるはずもないですし コーチに任せて良いと思いますが ただ その親御さんがいる限り そういう嫌な思いはまたすると思います。 私は辞めた方がいいと思います。 悔しいですよ?悔しいですけど、そういう人がいるとやはり毎回憂鬱になりますし 違うスイミング探します。 というかスイミングそこまでしないといけないと思わないし。(私はの話です) それこそ後一年 ルール守れるようになってからなら その親御さんたちに文句言われることもないでしょうし? 私も3歳の時に体験をさせました。 うちは双子で 今5歳ですが結局は発達障害と今わかりましたが その頃は成長段階と言われていました。 言葉の理解はもちろんおそくルールもわかりません。 幼稚園も行ってませんし コーチに言いました。 この子達は言葉が遅く理解力がありませんから走らないようにと言っても 走るかもしれませんが大丈夫でしょうかと。 はいはい大丈夫ですといいましたが結局みていると すぐに走ってしまい こけて後頭部うつ。 順番は守れているんですが、とにかく列から外れてしまう。 危なくて 通わせるのやめようとすぐに思いました。 というか途中でやめさせたかったです。 抜け出しても気が付かないコーチ。 こどもの命が危ないとおもいました、 全て親のせいですか? なんか 質問が怖いです。 子どもは親の責任の元にあると思います。 こどもが起こした事はすべて親の責任だと思います。 何を親のせいときいてらっしゃるのかな? 躾に関してですか? それともコーチもいたのに私のせいなの?と聞いているのかな? きっとしばらく落ち込むでしょう。傷つきましたよね いくら自分の子供が悪かったとしても そういう他人にあからさまにキツイ言葉で言われると誰でも傷つくと思いますよ。 それは本当に同情したいと思います。 できれば忘れた方が良いと思います。 ですがそういう親御さんがいるということは事実ですから これから先 何かあればまた同じ事は起きるという事をわかったうえで 続けて行くのならいいと思いますが、 私は貴方はそういうのに耐えれるものではないと思いますしやめた方がいいと思います。 いくらコーチが見てくれていたとしても、 御子さまがまだ守れないようならその親御さんは敵対心持ったままなんですから。 全て自分のせいだとか、言われたままの言葉すべてまともに受ける事はないと思いますよ? だって相手だって冷静じゃないんですから。 でも順番を守れないのはお子様。 それで気分を害している人がいるということ これは事実です。 そしてその相手が柄の悪い人これも事実です。 貴方が悪いとかそういうことは関係ないのです。 躾は皆親なんて未熟なんですから、勉強したりそうやって痛い目にあったり こどもとともに親も成長していかなければいけません。 そこに間違いとかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親は子供のお手本でいるべきでは無いのでしょうか?

    全てでは無いのかもしれませんが、違いますか? 私がこう思ったのは 主人がとにかく息子と顔を合わせると文句(しつけなんでしょうが、文句を言っているようにしか聞こえません)を言っています。例えば息子が脱いだ服をそのままにしていて私より主人が先に見つけると『あの野郎、また脱ぎっぱなしにしてやがる、全くたちがわりぃ野郎だ!』と言ってその後もだらしが無いだの何だのとずっと言っています。私から言わせれば 主人も脱いだら脱ぎっぱなし 靴下がこたつから出て来る事もよくあります。私がそれを指摘すると『俺はいいんだ、俺の家だ!誰が喰わしてやってると思ってるんだ』と始まります。 食事中も息子がちょっと噛んでいる最中に音が出てしまうと『クチャクチャしてんじゃない!』と言います。確かにクチャクチャ食べるのは直さなければいけません。 ただ注意してる主人もクチャクチャ食べるのです。それにお茶碗は持たない、立て膝して食べる時もあります。こんな主人に注意されると息子も自分だってと思うようですが 口にはしません。 そして私が『注意する前にあなたがちゃんとして。子供は親を見て育つの。』と言うと『俺は俺の好きなように食うんだ』 こう言います。 こんな主人をちゃんとさせる事は出来ないのでしょうか?おはようやおやすみも言えない主人です。私が主人におはようと言っても言葉が返って来た事がありません。親の私達がちゃんとしなければいけないのに…。主人は間違っていると解らせるにはどうしたら良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 親に愛されないって辛いですか

    親に愛されないって辛いですか 6歳の男の子が居ます。どうしても心から愛せません。 毎日毎日、頑張っていますが、どうしても心がかみ合わず 最終的には私の頭に血が上って、息子を罵倒してしまいます。 言葉の虐待です。 私は親に大切に育てられました。 だから、親に毎日罵倒されてどんなに息子が辛いかがわかりません。 でもきっと辛いんだろうという事は想像がつきます…。 息子が将来私のせいでどんな人格の人間に育つかと思うと 頭がおかしくなりそうです。 わかっているのに、子供が傷つくことばかりをわざと言ってしまいます。 もう辛いです。 「親になったくせに子供も愛せない」自分が許せないです。 4歳の娘が居ますが、彼女とはとてもうまくいっています。 私と息子はどうやら、相性が合わないようです…。(夫と息子は相性バッチリ、ですが) 平穏な家庭への出口が見えず、辛くて辛くてたまりません。 ちなみに、息子の発達には異常はありません。 同じ悩みの人、どうやって解決していったか、出口は見つかったか… ご意見ください。

  • 子供が友達の言いなり…親はどうすれば?

    小4の息子の事です。 言いたいことをうまくまとめれず、周りをイラッとさせる。そんな場面は昔から時々ありました。 でも息子は、私から見て、優しく、人を傷つけることは絶対できず、いつもニコニコしているタイプです。 友達が息子を妙なあだ名で呼んだり、呼び捨てでも、息子は友達を○○君と。 小4ともなると、男の子っぽい喋り方や、キツい言い方をする子が多々います。 そんな中で、息子も友達にトーンを合わせて頑張って喋ろうとしているのは伝わりますが、たどたどしくなったり、温厚なゆえに本人何も言い返さない、そんな部分が浮いて見えることもあります。 日頃から、どちらかというと負けず嫌いな私は、ものすごくはがゆい思いをしていました。 私だったらもっと言い返してやるのにー!と。 そして今日。友達3人(M君含む)が家に来て、DSをやっていました。 M君と何か言い合いになっている声が。息子も自分の考えを一生懸命言っているようでした。 その途中、息子はトイレへ。するとM君の声が「あいつアホやぞ。」 又、DSのゲーム内(通信中)で、他の友達が息子のキャラを「殺すぞ」と。 その後しばらくして。息子が何か言った時。M君が、冷たく何か言うと同時に、息子の頭と頬を叩くのを見てしまったのです。もちろん本気ではありませんが、そこそこの強さというか。(つっこみ、では無い!)しかし息子は、何のリアクションも無く。 私はブチ切れました。しかし、咄嗟に何もできませんでした。子供同士のやりとりに、親がしゃしゃり出ては駄目かも…!又、息子がそれを何より嫌がるのです。 質問(1)私(親)が出て、何か言うことができたのでしょうか?何か言うべきだったのでしょうか? 後で、どう思ったの?と聞いても、息子は「別に~」何事も無かったように答えます。 ただ、親に知られた見られた気まずさ、みたいなのを感じているようです。 息子は、友達が大好きです。昔から、友達が冷たいことを言っても、それについて私が話そうとしても、友達をかばいます。友達が遊んでくれなくなるのを何よりも恐れて。 M君は、よく電話をかけて遊ぼうと言ってくる近所の子です。息子はよく遊びに行かせて貰います。 誘ってくれるのはありがたいし、息子も喜んでいるから嬉しい。そう思っていました。 でも今日の様子を見ると…。 仲良い時は仲良く遊んでいるけど、息子を下にみた扱いをする事が日常的にある。そう思います。 今日、他の友達の家へ移動する事になり、M君含め、「先行こ」と息子を待つ様子もなく。 私は、はっきりいって、M君と友達じゃなくていいやん!とすら思います。 時々息子にも話します。「あなたを大切に思っていない友達は要らない。その勇気を持てるようになってね。大切に思ってくれる子は、必ずいるよ!」と。 質問(2)息子は、目の前のことで頭がいっぱいになるタイプ。M君と遊ばないなんて、考えられないし、 息子をこんな風に扱うM君は、しゃーしゃーとまた「遊ぼう」と言ってくるであろうと思います。 私は息子とM君、しばらく距離を置く方がいいと思うのです。でもそれを強要してはいけないのでしょうか?又、無意味でしょうか? 同じような経験お持ちの方、いらっしゃいますか? どうか御意見、よろしくお願い致します。

  • 「死ね」「殺す」などと子供に言ってしまう

    四歳の息子がいます。 近頃、反抗的になってきた息子に対して、言葉が荒くなってしまう自分に嫌気がさしています。 日中、一人で子育ても家事もしている専業主婦なので、家事の途中にしつこく「遊んでー」と言ってきたり、出したご飯にいちいち難癖つけて食べようとしない息子に苛々して、「死ね!」「殺すぞ!」などと、酷い言葉を投げつけたり、睨み付けたり、酷いときは、殴る蹴るなどしてしまいます。 止めたくて止めたくて仕方が無いのに、止められない。 泣いて苦しんでいる息子を見て、内心快感に似たものさえも覚えてしまう自分の攻撃性に、ぞっとしてしまいます。 これって、十分、幼児虐待になるんだと思います。 しかし、息子の様子を見ていると、一時的にはぎゃーっと泣きますが、すぐに「ごめんなさい」と謝り、私にべったり懐いてきます。 私にとってはそれも苦痛で、「こんなに駄目な親なのに、どうして懐くの?」と、また突き放したくなります。 どう接して良いのか、どうしたいのか、自分でもよく分からないのです。 公共の機関に相談した所で、言われることはだいたい分かっています。 「お母さん、一人で悩まないで。お友達を作りましょう」とか、「周囲の協力を仰ぎましょう」とか、そう言われるのは目に見えています。 でも、私は、根本的に夫婦のあり方を見直さなければこの問題は解決しないと思います。 主人は、私が目の前で子供に「死ね!」と言った時、「本気でお前がそう思ってるなら俺がこいつを殺す!」と言いながら、私の目の前で無抵抗の息子の頭を強く殴りつけました。 息子はわけが分からず、大声で泣いていました。 私は、声も出ず、ただ、「あんたが息子を殺すなら、私があんたを殺すから」とだけ言いました。 そしたら、「じゃあ、軽々しく死ねとか言うな」と言われました。 私は、主人のその態度にも頭にきました。 何がどう頭にきたのか、それさえも分からないのですが、とにかく頭にきて、嫌悪感から虫唾が走るほどでした。 自分の本心も、主人の本心も、何もかもわかりません。 ただ、このままではいけないと思います。 主人は子供が生まれるとき「お前と子供、どっちかの命をとる事になったら、その時は迷わずお前をとる。」と言い、生まれてからも、「俺はお前がいればいい。子供は居ても居なくてもどっちでもいい」と言いました。 それって、私にとっては複雑な気持ちです。 主人は、私が思っているほど、子供が可愛くないのでしょうか? 子供はついで…のような言い方だし、「お前が殺して欲しいなら殺す」みたいな態度で、あたかも「お前が欲しがったから子供を作った」みたいな言い方です。 私が子供を虐待してしまうのと、このことは関係があるのでしょうか。 何かがおかしい、うちの家庭を、客観的に見て、ご意見、アドバイス下されば、幸いです。

  • 子供の習い事

    もうすぐ4歳になる男の子の母親です。 子供の習い事についての質問です。 義母が家の近くにあるスイミングに息子を行かせたいみたいで、一年くらい前からちょこちょこスイミングに習わす話をしてきます。私はとても嫌で、今までは軽い感じで話してきたのですが、昨夜、息子とそこのスイミングに行ったみたいで、パンフレットを持って帰ってきて、前まで息子も乗り気じゃなかったのに、義母いわく、行ってみたいと言ってるからママに聞いてみるね、幼稚園の時間もあるからと言ったのよ、私に言ってくるのです。 今朝起きて息子に聞いてみると行きたいと言っています。私からしたらまだ4歳義母にうまいこと言われたに違いないと思います。 私が習わせない理由として (1) 自分の意思がはっきりしていないのに、ちょっと行きたいといったからと習わすのはどうかと思う。 (2) 今の生活から毎月授業料を払っていく自信がない。 (3) 同じ授業料を払うならスイミングは習わしたくない。無い生活の中から授業料を払うのだから、習い事をさすのであれば、親の私が厳選して、習い事を決めたい。 ひとつ気になるのが、授業料は誰が払うのかという問題です。義母が出すような感じもします。 でも、出してくれたとしても、私にしたらすごく負担になるし、ある程度きたら、私たちが出すように言われても困ります。息子の下には弟もいます。兄がしてるから自分も行きたいと言い出したらもうどうしようもありません。 主人にはなしたら義母(親)が出すならいいんじゃないかと言います。 今日息子には、一応、もっとお兄ちゃんになったら色んな習い事があるし、○○がしたいと思うのができたら行ったらいいと思うんよ。ママは。だから今は小さいし、まだしなくていいよ。 と話をしたのですが、問題は義母です。 主人の親は昔お金があったみたいで、主人も習い事をいくつもしていたみたいで、義母はその話を私にしてきて、送り迎えしてまた次の習い事行かせて大変だったと言います。でも、聞いてる私からしたらその習い事させてることが自分に(義母)は優越感があって、という風にしか聞こえません。 今は時代が違います。毎日の生活をやっていくのが精いっぱいで、子供にも惨めな思いはさしたくないし、スイミング=習い事をすることで、みんなが切り詰めて生活はしたくない、でも息子が大きくなって、この習い事がしたいとか、主人とはなして、何々の習い事をさして将来とかそういう風で習い事さすなら家族が一丸となって習い事さすのならいいと思います。だから今の生活の段階で行かせる必要はないと思うんです。 みなさんはどう思いますか???それと、義母にどうなったと聞かれた場合どう答えたらいいか、 もし、義母が授業料は出すといった時もどんな断り方をしたらいいか教えてください。 最後まで読んでくれたかたありがとうございます。

  • 子供の声変わりに親は気づけますか?

    僕にはイトコが女の子と男の子で一人ずついるんですが、家が近いこともあってその子たちが赤ちゃんの頃からよく遊びに行っていました。 ちょくちょく会う頃はあまり気づきませんでしたが、あるとき半年以上あけて会ったとき、すでに高校生なこともあってか声が違って聞こえました。 思春期ごろから声変わりはありますが、いつも聞いていると慣れているせいか気づけませんよね。 親って我が子の声変わりを実感することってあるんでしょうか? ある時ふと「いつの間にか変わってる!?」と驚くものなんですか?

  • 子供にわかってもらう方法ってありますか?

    1ヶ月ほど前にマンションに引っ越しし、最近1歳9ヶ月の息子とマンションの敷地内にある公園に天気の良い日は通っています。今まではまわりに同じ年の子供がいなかったのですが、新築のマンションのせいか息子と同じ年頃の子供がたくさんいて、息子はとてもうれしそうに遊んでいます。ただどうしても気になることがあるのです。それは息子が他の子を「つく」ことです。大きい子はともかく、息子と同じくらいの子は転んでしまいます。とにかく私は子供に謝り、親に謝り、そして息子をしかります。息子も怒られたことにビックリしてか、その時は泣くのですが、すぐに立ち直り、また同じことを繰り返します。ついているときは笑いながらしているので、一緒に遊ぼうぐらいの気持ちでしているのだとは思うのですが、親としては怪我をさせないかと毎日気がきではありません。どう接すればつくことが悪いことだと判るのでしょうか? ちなみにまだ息子は言葉を話しません。

  • 制服で中学を選ぶ親・生徒っているのでしょうか?

    通所している施設の職員は、息子さんを学生服でない中学に行かせたいという理由で隣の校区の中学に通わせていますが(そのうち1名は他にも事情あり)、中学を選べる場合は制服で中学を選ぶ親や生徒もいるのでしょうか? もし実際に制服で中学を決めたという生徒さん・OBOG・親御さんがいたら、その辺の事情が聞きたいのですが…実際そういう生徒さんや親御さんは多いのですか???

  • 親の教育は繰り返される?

    マンションのお隣に中学三年の息子さんがいらっしゃるご家族がいます。 親も友達が来て騒がしく、息子は二段ベットから飛び降り、ドンドン五月蝿く以前、110番されたことがあります。 が、現在も同じで、しかも、高校受験の年齢です。勉強しようがしまいが良いのですが、夜中にドンドン 親は注意しないのでしょうか。 こういった子は、同じような親になる可能性が高いと思われますか。

  • 子供には、親ってどれくらい必要?

    育児では、働くママと専業ママで意見がわかれてしまうのでここで、質問させてください。働くママは、子供は地域で子育てとか、自分の子は親がいなくても、友人を作れる、うまく育ってゆくもの・・と、かかわる時間が少ないだけに、現実をしらないって思われるのです。 息子は、人見知りしない活発な男の子ですが、小さい為にママ同士のつきあいがついてまわります。私が、極端に人見知り、群れるタイプではなく決まった友人が息子ともどもいませんでした。 サークル等でも、連れ立ってくるママさんに、なんとなく、距離をおかれ、私はいいのですが、息子が、かわいそうでなりませんでした。 少しずつ、パートとかにでたのですが、幼稚園にいくようになってもやはり 他のままとの往来が、そうできません。このままだったら、いっそ 私が仕事をして、保育園にでも入れた方が、息子にとってもいいのではって 思ってしまいます。仲良くなれなくて、つらいと、ついつい声を荒げてしまったりするので。 子供は、小学生くらいになったら、母親がかかわらなくても一人で、友人を造ったってどんどんゆききするのでしょうけど、愛想のないママでも、 お子さんがつきあっていて、かまわないでしょうか? それとも、もっと、努力すべきなんでしょうか?? 母親は、何を子供に教えるべきなんでしょう?一般論ではなく、自分自身が いろいろ悩んで問題をかかえているのに、何をしてあげられるのでしょう。