• ベストアンサー

さしみに付いている

さしみに付いている緑色のブロッコリーみたいなコレの名前を教えてください。 またなぜさしみに付いているの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.6

パセリ だと思います。 食欲増進・口臭予防・殺菌・疲労回復 口の中がさっぱりする など。

lcpuadud
質問者

お礼

回答者の皆さん答えていただきありがとうございました http://urlz.jp/-3vq

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.10

ゥ──σ(・´ω・`;)──ン 確かによく見るとパセリかもww パセリは安いから色どりには使いやすいよねww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.9

(。´д`) ン?大葉と紅蓼だね どうじょ↓ http://www.hiroshima-tade.or.jp/whatstade.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.8

他の方が回答されているので割愛します お刺身にパセリってのは、あまり聞きませんね まぁ 彩りに添える物を仕入れた時 パセリが安かったのだと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.7

パセリ。 飾り(デコレーション)・・・空間を埋めて、刺身を色鮮やかに、美味しそうに見せるため。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 当たり前のように付いてくるパセリ。  たぶん、大根とのセットでパセリが彩りに付いてくる。昔から付いているよな。パセリが好きだから気にならないけど。  もしかして、醤油とかパセリにつけて、刺身に塗ったりするため?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179849
noname#179849
回答No.4

パセリですね。 単に余ったか、色づけでしょう。 しその葉が着けてあるのに、刺身に付ける必要性はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 パセリじゃネーの。  何で付いているか、薬味、口直しだね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.2

画像を見る限り、これはパセリですね。 本来肉料理の臭み消しや彩り、香り付けに使うハーブです。 お刺身の彩りには普通シソや木の芽が使われますので、何故パセリなのか分かりませんが、唐揚げなんかにはパセリが添えられてることが多いのでパック詰めした人がパセリでも良いんだと思ったんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

人造バラン (じんぞうばらん) - 関心空間 http://www.kanshin.com/keyword/148554

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スポンジみたいな刺身のツマ

    刺身のツマとして、よく見かけるんですが (ちょっと高級なお店に行くと、刺身についてたりします) あれは一体なんと言う植物ですか? 直径2cmくらいで、色はごく薄い緑で、スポンジのようにカスカスです。 味は、ほとんどありません。 また、刺身のツマとして以外の利用法(調理法)はあるのでしょうか?

  • 寿司や刺身のパックについてる…

    説明のしかたがむずかしくて理解できなかったらすいません。 寿司や刺身などのパックについてる、薄っぺらい緑色の草みたいな形をした(食べられない)ものに名称はあるんでしょうか。 また、どういった理由でそういうものがつけられてるんでしょうか。

  • 刺身6/29まで

    今(2:30)頃に6/29の刺身を食べました。 ダメかなと思いっていたんですが、ニオイも臭くなく、色も大丈夫だったので食べました… やはり腹壊したりしますかね??

  • 緑色の花

    緑色である花の名前を教えてください(がくも含める) ブロッコリーは除く

  • おつまみのお刺身の盛り付け方

    好きなおつまみを作って、飲みながら食べるのが楽しみです(^^) 作るのも醍醐味だし、楽しみでもあります!! 最近は和や洋などのちょっとオシャレな皿を探すのも、盛り付けにもハマってます!! そこで、前々から気になってたんですが、刺身の盛り付け方が何度やっても下手くそだし、センスないし思うようにいきません(´`) 良かったら教えてくださいm(_ _)m 刺身は生物なので、あまり触っていたり、人間の体温が加わるとよくないし、鮮度も落ちますよね!! 盛り付けをしたいのは刺身、大根のツマ、シソがないので緑の草みたいなやつです

  • 刺身のつまは着色?

    西友系のスーパーでパックのサーモンの刺身を買いました(1人前約300円)。大根と人参、変色してなくて美味しそうなパセリと青紫蘇と菊の花がついていて、安いパックなのにツマが豪華だなと思いました。 パセリと青紫蘇を美味しく頂いたのですが、歯磨きしたら歯ブラシが緑色になり、びっくりして鏡で舌を見たらやっぱり緑色でした。 生のパセリと青紫蘇なんて久しぶり過ぎて、食べたら舌に色がついてたかどうか覚えていません。 これはただの野菜の色でしょうか、それとも着色してあるのでしょうか?

  • さしみは食べて危険の見分け方

    貰った刺身ですが、表面にピンク色の模様が付いていて、その分切ってもまた出てくる。そのもようの周りに”水に浮かぶ車のオイル”みたいなもようです。その刺身は食べても大丈夫ですか?ぜひ、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 刺身がたらふく食べたいとき、どうされますか?

    刺身がたらふく食べたいとき、どうされますか? 刺身をたらふく食べたい、でも刺身って高いし、お店で頼むと数切れで千円とかしますよね 安く多く刺身を食べるには、どの方法が一番良いのでしょう。 (1)朝市やスーパー等へ行って、まだ切ってない魚を買ってきて、刺身にして食べるか (2)食べ放題などをやってる店を探して食べに行くか (3)冷凍物を手に入れて、解凍後に刺身にするか・・・ とかでしょうかね? あと種類はどれが一番安いのでしょう。やはりイカやサーモンでしょうかね?? 恥ずかしながら魚介に関して全く無知です。教えて頂ければ幸いです。

  • 弁当などに入っている葉っぱのようなもの

    弁当や惣菜、お刺身等によく食べられない緑色の葉っぱのようなものがありますが、あれの名前がわかりません。 よろしくお願いします。

  • お刺身の美味しさはどこで決まるのでしょうか?

    東京から三重県に行く電車の中で、三重県の人たちが東京の刺身は柔らかくておいしくないと笑いながらお話をしていました。東京生まれ東京育ちの私は堅い刺身があるのかと驚きました。その後三重県の旅館に着いて、その旅館で出された刺身は、親指の半分ほどの大きさに切られていました。その小ささには驚いたのですが、食べてみるとコリコリとしたような硬さがあり、すごく美味しいのが分かりました。東京でもいけすから生きている魚をその場でさばいて出してくれる刺身はおいしいと思うのですが、ほとんどの場合、水揚げされてからかなりの時間が経過した後の魚なので、あまり美味しいと思った刺身は食べることができません。 しかし有名なお寿司屋さんの刺し身は美味しいと思います。その他にも値段次第でおいしい刺身を食べさせてくれるお店もあります。当たり前ですが、高いお金を出せば美味しいお刺身が食べられて、安い値段のお刺身は美味しくない場合が多いです。このお刺身の美味しい美味しくないはどの辺で決まるのでしょうか?