• ベストアンサー

群馬県の桐生駅から新潟県の津川駅まで行く 電車の

kandgloseの回答

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.6

No.5です。ご返答ありがとうございます。 と言いますか、びっくりしました。 http://okwave.jp/qa/q8089059.html?from=history 【ツーデーパスという切符では桐生駅から津川駅にまでこれますか?】 http://okwave.jp/qa/q8089064.html?from=history 【桐生駅から津川駅の行程で下の(6)の中の行き方】 上の2つの質問を質問者さんが立ててたのですね。 …わかりづらかったのでしょうね、本当にごめんなさい。 ◎まず、「ツーデーパスという切符では桐生駅から津川駅にまでこれますか?」ですが ・ツーデーパスが使えるのは新潟県内に入ってからになります。  往路(行くときの行程)で、越後湯沢~津川までの間と  復路(帰るときの行程)で、津川~越後中里(通り過ぎますが)までの間です。 ・そのため、群馬県内から県境を越えた新潟県内の最初の駅に降りるまでは  「ツーデーパス」は使えませんので、他のきっぷ(乗車券)を買って使う必要があります。  (ここでしたら桐生⇒越後湯沢の間。) ・また、帰りも新潟県内の県境の駅から県外の目的地までは「ツーデーパス」が  使えませんので、こちらでも他のきっぷ(乗車券)を買って使う必要があります。  (ここでしたら越後中里⇒桐生の間。) ・さらに新幹線に乗るには、「ツーデーパス」と上の2枚のきっぷ(乗車券)の他  行きと帰りの「新幹線特急券」が必要になります。  No.2の回答で >・新幹線特急券【高崎・新潟間】:指定席¥3,880、(または)自由席¥3,370  と言いましたが、これを「行き」と「帰り」の両方の分が必要になってきます。 ・そのため、No.4の回答で「ツーデーパス」の他、  往路(行くときの行程)で桐生~越後湯沢間のきっぷ(学割で¥1,760)と、  復路(帰るときの行程)で越後中里~桐生までのきっぷ(学割で¥1,680)を  買うようすすめたのです。 ・ただし、彼氏さんが津川(上川)の質問者さんのところに2日以上滞在される場合は  「ツーデー(2DAY)パス」は使えませんので、学割きっぷと新幹線特急券しか  使えないこととなります。  使えるのが2日間だけなので「2DAY(ツーデー)パス」という名前なんです。 わかりましたでしょうか。 ◎次に、「桐生駅から津川駅の行程で下の(6)の中の行き方」で  彼氏さんの乗継ぎを最小限にしたいとのことですが、 ・桐生駅と津川駅のような、地方都市同士を直接結ぶような高速バスは  なかなかなく、新潟と群馬を結ぶ高速バスとなりますと  「新潟~高崎・前橋」間という県庁所在地(級)の都市間を結ぶもの  ぐらいしかありません。(しかも1日2往復という少なさです) ・そのため、No.2で示した【1.】の1)の経路で >1)桐生 5:50(高崎行)6:38 高崎 6:59【とき301号】8:12 新潟 > 新潟 8:24(快速あがの)9:26 津川 …【所要:3:36】  という、乗り換えが「高崎」と「新潟」の2回しかないプランが  最良のプランだと言えます。 (「えちごツーデーパス」をこの行程で使うなら、No.5で示した通り  津川駅の「みどりの窓口」で「えちごツーデーパス」を買い  (簡易)書留郵便で彼氏さんに送って、彼氏さんが来る当日に使ってもらうことになります。  その方が、越後湯沢で降りて「ツーデーパス」を買い、  また乗り継ぐという手間もなくなります。) ・現状、新潟経由でしか最少乗継ぎ回数2回にする方法はありません。 他の時間帯で行くとするならば 1)-2:桐生 13:27(高崎行)14:15 高崎 15:03【とき327号】16:16 新潟    新潟駅前 17:05(新潟交通・上川行バス…¥1,200)18:34 上川支所前 と、質問者さんの家近くまで新潟駅からバスで直通する方法もあります。 (この場合のJRの費用は、「ツーデーパス」¥2,500(新潟県境までの往復に使えます)を  使った場合、「ツーデーパス」の他  ・行きの乗車券(桐生~越後湯沢間、学割きっぷ):¥1,760  ・帰りの乗車券(越後中里~桐生間、学割きっぷ):¥1,680  ・往復の新幹線特急券(高崎~新潟、自由席):¥3,370×2=¥6,740  ・新潟駅~上川間バス:¥1,200×2=¥2,400  往復代金総額で¥15,080 かかります。  逆に「ツーデーパス」を使わなかった場合は  ・往復乗車券(桐生~新潟間、学割きっぷ):¥3,690×2=¥7,380  ・往復の新幹線特急券(高崎~新潟、自由席):¥3,370×2=¥6,740  ・新潟駅~上川間バス:¥1,200×2=¥2,400  往復代金総額で¥16,520 かかります。) 帰りも上川支所前の直通バスを使うなら  上川支所前 8:05(新潟交通・新潟駅行バス…¥1,200)9:33 新潟駅前  新潟 11:13【Maxとき322号】12:29 高崎 13:06(小山行)13:50 桐生 (当日新潟で遊ばれて、さらに遅めの便で帰路につかれてもいいかと思います) 費用は上で、往復料金として示した通りです。 参考になりましたら幸いです。 と言いますか、これが私が説明できるせいいっぱいです。

koukouninenn
質問者

お礼

そういうことなんですか! さらに詳しく知ることができました! ありがとうございます✿

関連するQ&A

  • 群馬県の桐生駅から新潟県の上川駅まで行く電車の乗継

    群馬県の桐生駅から新潟県の上川駅まで行く 電車の乗継の仕方をおしえて下さい できれば詳しくお願いします

  • 群馬県の桐生駅から立川駅まで行く電車

    群馬県の桐生駅から立川駅まで行く電車の乗り継ぎを教えてください できるだけ乗り換えが少なくて簡単、そしてあまり高くない方法でお願いします 電車は苦手なのでできれば詳しく教えてもらえると助かります(>_<)

  • 桐生駅から津川駅の行程で下の(6)の中の行き方

    桐生駅から津川駅の行程で下の(6)の中の行き方よりあんまり乗換えしないで行ける方法はありませんか? 1.桐生~(両毛線)~高崎~【上越新幹線】~新潟~(信越本線)~新津~(磐越西線)~津川 2.桐生~(両毛線)~高崎~【上越新幹線】~長岡~(信越本線)~新津~(磐越西線)~津川 3.桐生~(両毛線)~新前橋~(上越線・信越本線)~新津~(磐越西線)~津川 の新潟県経由ルートと 4.桐生~(両毛線)~小山~【東北新幹線】~郡山~(磐越西線・会津若松経由)~津川 5.桐生~(両毛線)~小山~(東北本線)~宇都宮~【東北新幹線】~郡山  郡山~(磐越西線・会津若松経由)~津川 6.桐生~(両毛線)~小山~(東北本線)~郡山~(磐越西線・会津若松経由)~津川 あんまり乗り換えが多いと始めていくところなのでわからなくなってしまうとおもいまして… 回答お願いします(^-^ゞ

  • ツーデーパスという切符では桐生駅から津川駅にまでこ

    ツーデーパスという切符では桐生駅から津川駅にまでこれますか?またツーデーパスは駅のどこで売ってますか?

  • 群馬県桐生のうどん

    群馬県の桐生市周辺に住んでいる方、もし、桐生のうどんのつゆの作り方をご存知でしたら、教えてください。 濃い口しょうゆを使うんですよね? だしは昆布だしですか?かつおだしですか? ほかに何か入れたりしてます? 海外に住んでる友人が、桐生に昔住んでいてその味が懐かしくて自分で作りたいそうです。 どうぞお願いします。

  • 桐生市

    群馬県桐生市の桐生駅周辺のおいしい和食のお店を教えてください。

  • 群馬県の前橋・桐生周辺でゆっくり勉強ができそうな場所を知りませんか?

    群馬県の前橋・桐生周辺でゆっくり勉強ができそうな場所を知りませんか?

  • 東京から新潟駅への高速バスってあるのですか?

    みなさんに質問があります。 私は茨城県に住んでいて今度新潟駅に行きたいと思っているのですが、新潟県中越地震が起きる前は新幹線で行こうと考えていましたが、今は新幹線を使っても乗り継ぎなど大変ですよね? そこで東京のどこかの駅から新潟駅までの高速バスってあるんですか?? あったらぜひ教えて下さい。 お願いいたします。

  • 高崎駅から桐生駅まで行くにはどうしたらいいですか?

    高崎駅から桐生駅まで行きたいのですが、普段から電車は乗ったことがないので何番線に乗るなど全く分かりません。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 群馬県→福島県の行き方について

    群馬県→福島県の行き方について こんにちは。 実家への帰省を予定しているのですが、交通のアクセス関係には非常に疎いので、 どなたかお力添えをいただければと思い質問させていただきます。 さっそく本題ですが、 群馬県の伊勢崎駅(もしくは前橋駅or高崎駅)から、 福島県の会津若松駅に、電車か、電車&バスで行きたいと考えております。 周囲に尋ねてみると、大宮線が云々・・・と返事してくれたのですが、自分なりに情報を収集してみても 群馬県→福島県の交通アクセスに関するHow-toが載っているものが見つけられなくて困っています・・・ 自分の調べ方が不十分だということは承知しておりますが、あまり電車等利用したことが無く 駅とかアクセス経路とかよくわかっておりません。 移動に多少時間が多くかかってもかまいませんので、比較的安く済む方法をどなたか提示していただけないでしょうか。 できるだけ自分でももっと模索してみます。 ご回答お待ちしております。 読んでいただき有難う御座いました。