• ベストアンサー

右肘頭骨折(リハビリ)

右手でお箸を持って口に運ぶ、といった動作が 難しく顔を両手で洗う、といった事も出来ません 回復するものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

No.1です。補足ありがとうございます。 >融通の利かない関節なのですか >その分、リハビリをきちんとこなしていくのが必須なのですね 例えば、手首や肩などは骨と骨のかみ合わせが少なく関節面のゆとりがある分、骨が多少おかしな形でもリハビリ次第でどうにかなるのです。逆に肘は骨がかみ合っているので、比較的強い関節である反面、融通が利きにくいというデメリットもあります。反対の手で屈曲を加えていき、現状での限界まで行ったとき“コツコツ”した感触はありませんか? >次のリハビリは15日なのです >またわからない事をお教え頂ければ幸いです。 水曜日ですね。なにかあれば遠慮なく質問されてください。 >本当に嬉しいです >ご回答いただけて今日は今年一番happyな日になりました そのお気持ちを少しおすそ分けして頂きました。こちらこそありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

こんばんは。その節はお世話になりました。 ご質問の件は、肘の屈曲と前腕の回外が関与していますので、それらが改善すれば問題なくできます。肘という関節はあまり融通の利かない関節なのですが、骨に異常はないということですからかなりの確率で良くなるのではないのでしょうか。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

92496
質問者

補足

o120441222様 こんばんは。 早速のご回答ありがとうございます。 そうなのですね、そうおっしゃって頂き気持ちが更に明るくなれました シャンプーや洗顔はもう出来ないのかな、と危惧しておりました 融通の利かない関節なのですか その分、リハビリをきちんとこなしていくのが必須なのですね まだリハビリを一回しか受けていないのですし 焦ることはないのですね 次のリハビリは15日なのです またわからない事をお教え頂ければ幸いです。 本当に嬉しいです ご回答いただけて今日は今年一番happyな日になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右肘頭骨折(リハビリ)

    3回目のリハビリを受けてきました。 骨折から8週目、ギブスが外れて1ヶ月経ちました。 GW期間中は右手でお箸を持っての食事もままならなかったのですが 今はかなりスムーズに食べられるようになりました 歯磨きも出来るようになりました 洗顔もかなり上達しました 右手で出来る事が少しずつ増えていくのを実感しています でも頭上に手の平をのっけようとすると 脇が開かず肘は体の前の方にきてしまいます 腕が重く痛みもあります 以前は頭に手が届く事も出来ませんでしたので それだけでも進歩なのですが。。。 肘の屈曲と前腕の回外が関与している、と お教え頂きましたが、屈曲がまだまだといった感じです 出来る事が増えると欲が出てしまって このまま改善するのかな、と悩んでしまいます 小心者のいけないところですね きちんとリハビリを重ねていけば 大丈夫でしょうか?

  • 右肘頭骨折(リハビリ)

    お世話になっております。 家でのリハビリ中です 手を組んで頭上に乗せる、のはまだまだ腕が重く 痛みもあります。 鏡の前で腕を動かしていて気づいたのですが 三角筋が固いようです。 胸の前で両手をグーにしてそのまま脇を開きながら 腕を横に上げていきますと、右肩だけ肩の前の方が ボコッと丸くなっていて、左の肩と高さが合わず 引きつっている感じなのです。 今後のリハビリで改善しますでしょうか? 心配です。。。 次回(6月6日)のリハビリまで家でやった方が良いと 思われる事がありましたら是非お教え願いますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • このようなぐるぐる巻きの湯葉は、何湯葉と言うのでし

    このようなぐるぐる巻きの湯葉は、何湯葉と言うのでしょうか? あと このような湯葉を食べる際は、どうやって食べればいいのでしょうか? 右手で箸を使って切ろうとしてもなかなか切れなくて、 両手で箸を使って切って食べてしまいました。

  • 食後になぜ両手がべたべたぬるぬるしているのか

    食事をしているとき、右手は箸の先しか食べ物に触れていませんし、 左手は食器の外側しか触れていないのに、 なぜ食後に両手が少しですけれど、べたべたぬるぬるしているのでしょうか。 箸も、食器の外側も、少しもべたついてはいないのですが。

  • 最後の一粒とエネルギー収支

    ご飯を食べ終わって箸を置き、両手をひざに乗せました。ところが、お茶碗の中にご飯つぶが一つ残っているのに気がつきました。そこで、この姿勢から 「片手を上げてテーブルの上の箸を取り、ご飯つぶを取って口に入れ、それから箸を置いて手をひざに戻す」 という動作をします。そのとき、この動作に要するエネルギーと、ご飯つぶ一つを消化して得るエネルギーとは、どちらが大きいのでしょうか? ご飯つぶを残さず食べましょう、という訓示は道徳的に好ましいことですが、それがエネルギー収支でも得であるなら、この訓示の説得力がいっそう増します。

  • 右肘頭骨折のリハビリ

    家で出来るリハビリを教えて頂いたのですが その時は実践もし把握したつもりでしたが 帰宅していざやってみようとするとわからないことがあり お教え頂ければ幸いです テーブルにタオル等を置き高さを調節して 屈曲、伸展を左手を添え行うというものでしたが その高さがどうだったのかを忘れてしまいました ↑このつたない文章で伝わるか否か疑問ですが。。。 ご回答頂ければ助かります レントゲンは異常なく安心しました 医師からはギブスを外してからまだそんなには経っていないけれど 動かさないでいると○○と言って固まってしまうので (瞬時に忘れてしまいました。。) 見本を見せてくれ屈曲、伸展を頑張って下さい!とおっしゃって下さいました 作業療法士、理学療法士の両先生もとても良い方で 行くまで抱えていた恐怖心も消え去りました お読み頂きありがとうございました。

  • 右肘頭骨折について(リハビリ)

    骨折から3週間経ち、ギブスが取られました。 手術はしていません 一人暮らしで日々の生活にも難儀しています 本日病院に診察に行ってきました。 今後はリハビリに入るのかと思っていたところ その病院のリハビリ科ではやってないと言われ自分でやって下さい、と 医師に言われました 自分では痛いし怖いし加減もわからない、と話すと あとはリハビリをやってくれる施設を自分で探して下さい、と。 通っている病院の方針なのでしょうけれどショックでした。。。 手がまっすぐには戻らない場合が多い、と。 同じような経験をなさった方、お教え願います 経過や痛み、心持ち、何でもお教えくださいませ 今現在は手のひらを上にも出来ませんし、 かなり悲観的になっています 大袈裟だと笑われそうですが生きて行くのが辛くなってきました 宜しくお願い致します。

  • 右肘頭骨折、ワイヤーを抜くか抜かないか

    7ヶ月前に右肘を骨折し、ワイヤーで固定しております。 骨がくっついたらワイヤーを抜く手術をするということで、今月末に手術を予定しておりましたが、 どうにも踏ん切りがつかず採血や心電図等の全検査を受けましたが断りました。 ワイヤーを抜いても腕が伸びるわけではないということと、今痛みがなければ今後も痛みは出ないと言われたからです。であれば、全身麻酔の辛さを味わうよりそのままでもいいのではないかと思いましたが、実際ピリピリする痛みや、自転車での段差の衝撃、同じ姿勢でいると痛みが出るなどの症状は、ワイヤーを抜けばなくなるのでしょうか。 断ったはいいが、まだどうするのがいいか悩んでおります。30半ば女性です。同じ怪我をされた方などアドバイスをお願いいたします。

  • 骨折?打撲?

     先週スノボに行ってきたのですが、まだ2回目だったので何度も転びました。その際、右手を打ったようです。幸い回復に向かっているのでまだ病院には行ってないのですが、『骨折と打撲』の違いはどこなのでしょうか?  加えて質問なのですが、湿布には温湿布と冷湿布があるのですが、その使い分けはあるのでしょうか?  詳しい症状を言うと、転んだ際に右手に全体重がかかったようで、右手を動かすのも痛かったです。翌日から温湿布を貼って様子をみていたのですが、今では僅かな痛みがあるものの私生活に支障が無い程度に回復しています。ただ気がかりなのが、湿布を剥がした際に内出血のようなあざが出てきたことです。転んだ際にできたあざとは思えず、処置の仕方が誤っているのか気になります。

  • 子供を両手使えるようにしたいんです

    年長の男の子。元々左利きで箸は左です。絵や字は両手持ち替えながらかいていて「よし、両手使えるようになるぞ」と思っていたのですが、最近ピアノを習い始めて音符を右手でかくように指導されているせいか、右手だけでかくようになってきました。せっかく左も使えるのにこのままでは絵や字は右で固まってしまいそう。絵は両手使えるとすごく便利なので是非左も使って欲しいのですが、どうしたものでしょう。今日は右でかこうね、今日は左でかこうね、なんてやり方でいいんでしょうか?それともお絵かきは左でね、とか?どなたかアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう