• 締切済み

転職

友人に頼まれて、その人が社長を務める会社に転職しました。 しかし、私の職務経歴の中では、人生最低レベルの業務内容でした。 それはおろか、勤怠もめちゃくちゃで、会社が出せという業務日報も実行予算書も無視して、素直には出しません。 渋々出したかと思えば、全て嘘デタラメを書く始末。 禁煙のルールも守らない。節電の取り組みも守らない。会社に報告する内容も殆ど嘘。これを主導しているのが、部署のトップの部長。 私にも、そんなものは適当に嘘を書いておけば良いと言ってきました。全く真面目に働かず、人材育成どころか、悪いことばかりを教える連中。 常に楽な仕事だけを手元に残し、骨のある仕事は、社長を上手く丸め込んで下請けに丸投げ。勉強してスキルアップする気など全く無く、努力や誠実と言う言葉とは、全く無縁の人間達。 タイムカードは、お互いで押し合って、遅刻は当然の様に揉み消し、また、午後もいつの間にか何処かへ消えて行く有様。休日は、朝晩こっそり会社に侵入し、タイムカードを空打ちしては捏造し、休日出勤手当と残業代をせしめる始末。 課内会議もどきなことをしても、どうやって社長を上手くあしらってやろうかの悪巧みしか話さない最低レベルの連中でした。 そして、遂に「真面目に仕事をする気が有るのなら、早く転職しなさい。」と勧められました。 この事実を社長に伝えても、頭を抱えながら、全く筋の通らない弁明を繰り返し、事もあろうか、終始その連中を庇う有様。 にわかには信じ難い話ですが、もうそれは、常識の全く通用しない会社でした。 誰しも普通の人ならば、自分の将来のために、そんな会社は辞めると思います。 結局、私も辞めましたが、何も就職に困っていた訳でもない自分が、社長に頼まれて転職して来てあげた会社に、今度は部長から他の会社へ転職しなさいと勧められ、理由は「真面目に働くから。」 この会社に入社するために、転居を含め、かなりの経費がかかっています。そして、沢山の時間も失いました。 これは、法律的にどうにもならないのでしょうか。

みんなの回答

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

確かに、にわかには信じがたい話だ。そもそも質問者さんはどういう役割を期待されてスカウトされたんですかね。さっぱりちんぷんかんぷんだ。それでも強制連行・強制労働で不払い賃金というわけでもないなら、法律的にどうにもならないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 異業種からの転職で

    社内に社長の幼馴染の男性がいきなり部長待遇で入社しました。 本人の前職は似ても似つかない異業種。 それなりに必死で仕事をしているようで、忙しそうにはしておられます。 私はこの業界で28年目。 ですからその男性の動きは、無理、無駄の連続に思え、的を得ない仕事振りに見えます。 本来して欲しいことが一切されず、元から居た社員男性30歳に、「居ないほうが良い、要らない」と陰で言われるしまつ。。。 しかしながら社長はその幼馴染の仕事振りを評価しております。 余りにも近しい関係の男性なので皆が逆らう事も出来ないようで、社員のモチベーションは下がり、辞めて行った人物も。 かくゆう私も、このままではマズイと思い。。。 専門性の知識ゼロのこんな男性どうしたものか。。。 私は社員でなく業務委託なので、客観的な意見、視点で見えすぎていますが、皆様のご意見を伺いたいと思います。 また私から業務を教えると言うのは、時間的、対価的に無理なのでそのことは抜きにしたお答えをお願いします。

  • 転職するべきか

    転職をするか、続けるか。 転職して1年ちょっとが経ちました。 今の会社はM&Aにより再スタートを切った会社で、第二の創業といったような形で入社当時は私と同時期入社の同期と社長の3人でした。 正直私も未経験の業界、業種で分からないことだらけの中OJTもなく、業務をやって慣れるといった感じでした。前社長が1人で会社を切り盛りしていたのですが、碌に引き継ぎもありませんでした。 そのため何をやっていいのかもわからず、前の体制の時から続いていた取引先から請求書が届いてないと言われ、初めてそこでやるべき仕事を知ると言ったような状況でした。社長も前取締役からあらかた引き継ぎは受けているものの、具体的な業務についてはまだまだ知らないことも多く、これまでトラブルの連続で、仕事についてはとにかくやってみるしかありませんでした。 加えて社長はパワハラ気質で、何かミスがあればネチネチ叱られ、嫌味を言われます。機嫌が悪いと顰めっ面であからさまな態度を取り、上司に相談ごとがある際も機嫌を伺わなければならずそれがストレスで、最近は話しかける時に声が出づらかったり、震えてしまいます。 私が1番最初に入ったことで、いろんな業務を引き受けることとなり、わからないなりにやってきました。ですが大きなトラブルが次から次へとやってきて、社長にも気軽に相談はできず、同期もやっている仕事が違うので分担もできず...1人で抱え込んでしまい最近とてもストレスを感じてしまいます。せめて中間管理職など、気軽に相談できる人がいればいいのですが... 昨日なんかは突発的なストレスで、無意識にストレスを感じると体を傷つける癖があるようで、腕に引っ掻き傷を無数に残してしまいました。指も無意識に掻いてしまい湿疹みたいになりました、、、 私の後に後輩が何人か入ったのですが、たった半年しか違わないのにただ与えられた仕事をこななすだけでほとんどストレスがなさそうで羨ましいっておもってしまいます。ほぼ給料は変わりません。 このような状況なので、転職しようかなと考えることもありますが、このまま辞めるのは後輩たちに対して無責任かなって思ったり、会社としてはほとんど残業しない、在宅がある、同僚はいい人ってところはいいので、留まっています。転職したところで、うまくいくかもわかりません。 今28で、今後結婚出産もしたいと考えています。(今年夏に結婚予定です)そうなるといずれ転職するなら今のタイミングかな話という感じです。(30、1くらいには子供が欲しいのでそうなると転職後1年は働く必要がある) 同棲している彼氏からは私が悩んでいるのを見て、辞めてもいいんじゃない?と言ってます。 ただ、辛いのは今だけで耐えていれば会社の体制も整い、また変わってくるのかなとも思います。 もうちょっと続けてみるか、転職を検討か悩み続けています。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 転職に失敗

    こんばんは。 転職してとある部署に配属になりましたが、なんと全くの 未経験の業務でした。 転職する前まではとある技術に専念し、派遣やフリーでキャリアを 積み重ね、やっと正社員でその技術の仕事が・・と喜んでました。 しかし結果このような結果になりショックを受けています。 ※実際は配属先が選べる、と聞いて入社したのですが全くのウソでした とりあえず配属先でやるしかないですが、質問に対する説明の難しさ や業務のスピードに全く付いていけてません。 とりあえず時間が無いので、言われたとおりやって~など言われる有様 でやっていけるきっかけや目処が見えません。 決してやる気がない訳ではないですが・・。 会社に相談したのですが、経験技術は評価して頂き「辞めないで」と 言われ嬉しかったです。しかし現状を考えると、やはり経験した 分野の仕事で時間を使いたい気持ちがあります。 実は今度人事と相談の場があるのですが、、 どのように対応が良いかと考えてまして・・。 ・転職活動を裏で進める ・部署移動を嘆願する ・半年は我慢する などが思い浮かびますが・・ ご意見頂ければ幸いです。

  • 転職先について

    転職先が最近決まり、会社と退職交渉中なのですが、嘘の転職先を言った経験のある方はいますか。また、その後はバレてないですか? 本来、転職先は開示する必要がなく、転職先を聞いてくることも今や暗黙のタブーになっていると思いますが、野次馬精神か、「で、どこ行くの?」と聞いてくる人がいます。 結論から言うと先日、案の定部長から「どこ行くの?」と聞かれて、用意してた嘘の転職先を言いました。自発的に言うなら嘘はつきたくないですが、土足で踏み込んできて聞いてくる人には嘘を言おうと決めていた次第です。 ネットでは、社名は言わずに、同業です、など曖昧に答えるようにアドバイスが載っていますが、私の場合、数年前にも転職を経験しており、その時に転職先を言わなかったら「お前、何で教えないんだ!」と60代の老害嘱託社員にブチギレられた経験があって今回は一応社名を言う方針にしました。 言わないのが正解と思いますが、どうしても聞きたい野次馬には、とりあえず何かしら社名を言えば納得して引き下がることも事実です。 先日、課長と人事と面談した時は、ちゃんとした人たちで、転職先は聞いてこなかったのですが、部長は予想通り聞いてきた挙げ句、同業のため、今後協議したい、むしろ協議しよう、と言われ、はっきり言って迷惑です。 部長自体に嫌悪感はないですが、会社を辞めるということはそれなりにその会社へ思うところがあって辞めるので、これ以上の関わりは避けたい、という意図を読み取ってもらいたいです。 当然ながら、嘘の転職先の名刺は用意できないので、退職後は連絡があっても、会わないようにする必要があります。(名刺交換できないですから。) 長々と書いてしまいましたが、同様の経験ある方、などよろしくお願いいたします。

  • 転職について

    今の会社就職して4年になる24歳のOLです。 最近転職について考えています。 これといった決定打がないので、一歩が踏み出せずにいます。 例えば、課長と性格が合わない・機嫌が悪くなると当たってきて機嫌が良くなると普通に話しかけてくる・プライベートなことも聞いてくる。 社長は、女は仕事ができないと思っている人で、何をしても評価されなく、女は能力関係なく最低賃金で働かせるという考え。 でも社会人なんてこんなものかと思い適当に流していました。 仕事内容に関しては、やりがいはほとんどありません。 入社してすぐは仕事量が少なかったので慣れてきたころに仕事を増やしてもらったのですが、それでも少なく毎日ただぼーっと過ごしています。 最近では簡単なミスもしてしまう始末です。 もっと気合い入れて頑張らないとと思う反面、このままずっとここで働いていくのかなと考えてしまいます。 正社員なのに勿体ないとも思うし、転職してもすぐ仕事が見つかるかも分からないし、ましてや正社員なんてこのご時世厳しいと感じています。 それならここで留まっていたほうが無難かなとか考えてもう1年近くになります。 しかしある人に、「確かに今の不況で、正社員で辞めるのは勿体ないと思うけど、自分の人生も勿体ないよ」と言われてぐさっときました。 今でも22歳の頃に転職しとけばなーと思ったりします。それなのにこのまま30歳になっても同じことで悩んでたらそっちのほうが勿体ないんじゃないかと。 転職して正社員を狙うなら20代前半がギリだろうと思います。 でもどうしても勇気が出ないし、失敗する不安もあります。 今の会社で何かやりがいを見つけて頑張っていくか 思い切って転職してみるか。 可もなく不可もなくと言った現状で転職なんて甘い考えだと思います。 女性の方で正社員から転職された方、どういう理由で転職されましたか? 転職して後悔はしていますか? 何でもいいのでお聞かせください。

  • 転職を考えているのですが・・・(19歳)

    長文、駄文になりますがお願いします。 昨年11月にとある小企業から(従業員五名ほど)内定を貰い、現在も続けているのですが、転職しようか迷っています。 理由としては (1)ハローワークの求人の内容とあまりにも違いすぎる。 基本給20~35万のはずが、現在入社して二年の上司が未だに手取り16万・・・ もう一つが、試用期間。 求人票には試用期間期間の定めとして、3ヶ月と表記されていました、が、 部長曰く、実際は新人の能力の有無に関わらず半年から一年近く初任給。試用期間として扱ってきているそうです。(因みに初任給の手取りは11万) ちなみに決定権は全て社長にあります。 (2)社長の典型的な超ワンマン経営 小企業にはありがちな事だと思いますが、社長が 超 ワンマンなんです。 設立25年近く経つのですが、25年間で一番長く続いているのが九年(部長 先週退職しましたw)そしてその次の二年の上司なんです。 上司曰く、この二年で30人近く社員として雇ったそうなんですが、忙しい時期が迫ると雇い、その時期が過ぎるとパワハラし自主退社させる の繰り返しだそうです。 そのパワハラのレベルが物凄いらしく、自殺まで追い込まれた人もいる始末です。 営業の仕方もグレーゾーンギリギリで、半ば脅しのようなものです。それを社員にも真似るように強要しているのです。それが原因で揉め、部長はパワハラを受け、退社してしまいました。 そのパワハラは事務所で聞いているだけでとても辛く、それが理由で会社に行きたくないと思う日もありました、 実は既に先日、ショップ販売の仕事に応募し、内定を貰いました。 しかし、先週部長が辞めてしまった為に、現在部長のしていた仕事を半分以上任される事になっているのです・・・ 私自信は今のところ社長からはなにもされていないのですが・・・ 皆様の意見をお借りしたいです。 私自信は辞めたいと思っているのですが、このような理由で、まだなにもされていないのに辞めたいと考えてしまうのは社会人として甘いのでしょうか・・・ 私はまだ19歳で、社会経験が未熟なのでどうしたらよいのかわかりません。 また、このような場合、退社理由を聞かれたらなんと答えれば良いのでしょうか・・・私自身、円満退社するつもりは無いのですが、皆様が私の立場なら、どんな風に退職しますか? 是非、知恵をお借りしたいです。 長文大変失礼しました。

  • 転職について悩んでいます

    いつもお世話になっております。 今回、転職について悩んでおります。 当方、前職も現在もIT関連の仕事で営業を含めた業務を行っており 残業・休日出勤などはあるものの人間関係なども良く特に不満はありません。 悩んでいるのは、前職在籍時に結婚をしており子供もいる28歳なのですが 家族からは勤務体系の含めて、今の会社の給料では満足にやっていけないと言われており 転職(職問わず)を促されています。 今の会社は転職して約2年になりますが、前職と比べると会社の規模も小さく 給料も下がったのは確かです。 そのタイミングで前職在籍中にお世話になった運送会社(長距離なしの食品系)のお客様から 転職しないかというお声掛けを頂き、業務内容はトラックの運転ではなく運行管理?など 社内の管理業務ということです。 主な業務としては営業・運行管理・社内インフラ・ホームページの管理などといわれています。 自身、運送業界については詳しくなく詳細についてのお話もまださせて頂いていないのですが 運転以外での業務がどんなもので、未経験者でどれくらいの給料を頂けるのかなどまったく検討もつきません。 給与面だけで、まったく別業種から運送業への転職を検討しているということなのですが ご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 また、転職のお話をさせていただく際に、ここだけは聞いておかないといけないといったことなどありましたら宜しくお願い致します。 以上、宜しくお願い致します。

  • 今転職をかんがえています。現在労働時間が約12時間(毎日まちまちです。

    今転職をかんがえています。現在労働時間が約12時間(毎日まちまちです。)年間休日が55日前後(へることはありますが、増えることはありません。)給料は日給月給制で、1日手取りで一万円くらいです。10年くらいいますが、ワンマン社長の気分なので昇給の見込みは少ないです。子供も生まれ、これから住宅の購入なども考えなければなりません。同じような仕事(ガテン系等)をなさってる方皆さんの会社の業務形態などはいかがでしょうか?今いる会社の求人広告が嘘だらけで、求人広告に不信感をいだいています。みなさんの生の声をお聞かせ願えますか?ちなみに30歳男です。よろしくお願いいたします。

  • 成り上がり会社に勤める主人 転職すべき?

    もうすぐ30歳になる主人の転職について相談させてください。 小さな不動産コンサルティング会社で営業から掃除まで幅広い業務をこなしています。 休日も突然呼び出されたり、朝方まで仕事させられたりとかなりハードな会社です。 会社の後継者は主人だと社長からも言われていますが、 今のままでは全然認められないと言われています。 社長の求める後継者像は ・3年間、家には一銭も入れず、収入はすべて接待や自己投資に使う。 ・ありとあらゆる遊びを覚え営業に活かす。 ・私たちの借りているマンションや車は贅沢、もっと安い場所に引っ越すべき。(転居四か月目です) ・休みでも自分から出勤して仕事を取ってくる。かむしゃらに働く。 実際に社長はそうやって成り上がってきたので、成功するには自分と同じことをすべきと考えています。確かに出世するには色々なものを捨てなくてはいけませんし、そうやれば世間で言う勝ち組になれるのかもしれません。 いかんせん主人の性格と真逆な方針のため、ついて行けず毎日悩んでいます。 主人はある程度の給料があり、少しでも確実にもらえる休みで家族と過ごすのを望む家庭的な人です。 社長は、追いつめてれば奮起すると考えて、主人の今の給料はかなり少なくされています。 ボーナスもありません。 このまま理不尽な状況でいるか、社長の方針に切り替えるかしか、道はありません。 そこで転職を考えているようですが、このような考えで転職するというのは甘い考えなんでしょうか? 主人は高卒、二十歳からずっ不動産営業で働いています。 真面目で賢く忍耐強いのですが、出世欲がなく、負けず嫌いでもなく、優しすぎる所があります。 彼のような性格、職歴、学歴の人に、今のご時世きっちりとした転職先があるのでしょうか。 みなさんのアドバイスをお待ちしています。

  • これでも転職はしない方がいいでしょうか?

    30歳の男子です。 高校を出てから事務の仕事1本でやってきましたが、現在は日々の業務等や決算前の資料整理等が主な仕事で、深い所までさせてもらえません。上司に話しをしても会計事務所に任せておけばいいからと言われ、相手にしてもらえまん。 あと残業が無く給与が少ないので生活にも困っています。 そこで、何か資格をとって転職をしようと思い、現在の延長線上で日商簿記2級(全商2級を持っています)をとって、事務の仕事を続けるか、友人から話しをきいて興味をもったフォークリフトの技術をとって 倉庫・管理などの仕事に転職しようか悩んでいます。 事務は給与が安いし残業もないので、給与面で考えるとフォークリフトの資格を生かした仕事を考えた方がよいのかなとも思っております。 以前上記の質問をしたものなのですが、回答で転職はしない方がいいと頂きましたが、実は転職したい理由はもう一つあります。(こちらの方がウェイトは大きいです。) それは今の会社の社長のやり方です。 私の会社は親会社と子会社2社という感じで子会社に勤務しております。 その子会社の社長ですが、自分達の食事代を経費に回したり、仮払い精算をしても不足金額部分は、白紙の領収書に金額を書かせて偽造させたり、自分がパソコンが欲しいとなると、行ってもない出張の精算書を回してきて決済させたりと、社長という肩書きを利用して、したい放題です。 で、できませんと言うと社長命令だと言われてしまいます。 親会社の社長や会長には、絶対にばれないようにしろと、いつも言われています。 言うのは簡単ですが、言えばこの会社にはいずらくなるのは間違いないと思います。 以上の様ないきさつで転職しようと思ったのですが、もう一度アドバイスをお願い致します。

年賀状が送りこめません
このQ&Aのポイント
  • 年賀状が送りこめずに困っています。ローラ清掃済みですが、用紙が入り込む部分が締め付けられている感じがします。
  • パソコン・スマートフォンのOSはAndroidで、接続はWi-Fiです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかりです。
  • お困りの方は、ブラザー製品の年賀状送付に関するトラブルで、用紙が締め付けられる感じがします。パソコン・スマートフォンのOSはAndroidで、接続はWi-Fiで、関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかりです。
回答を見る