• 締切済み

労働災害保険について

先日労働中に自尊事故を起こしてしまい怪我をしました。 翌日から仕事は行っているのですが病院には通っています。 労働災害保険とは病院代金が全て帰ってくるだけなのでしょうか?

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 労働災害保険とは病院代金が全て帰ってくるだけなのでしょうか? いいえ、まったく見当違いですね。 労災保険について説明する前に2点確認いたしますが・・・  A その自損事故は労災認定される事故ですか?  B 労災認定される事故であるならば、間違って健康保険を使って治療は受けていないですか? もしもBに該当すると、ご質問者様は健康保険に対して金利をつけて保険給付金(健保が負担している治療費など)を返却しなければなりません。 では本題 1 療養補償給付   ・病院に対して「療養補償給付たる療養の給付請求書」を提出すれば、治療費は全額タダです。   ・何らかの理由で労災保険を使わずに治療を受けた場合には、「療養補償給付たる療養の費用請求書」に医療機関が発行した領収書を添付して労働基準監督署に書類提出をすると、全額戻ってきます。  【参考】   http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/94/Default.aspx 2 休業補償給付   ・この労災事故を原因として会社を休んだ場合(休んでいる場合)、賃金がもらえない日が通算で4日以上となると休業補償給付を受けることができます。   ・受給するためには「休業補償給付支給請求書」を労働基準監督署に提出しなければなりません。   ・この給付は、法律に定めた計算方法で算出された「給料等の日額×60%」    そして、労災保険法に付属する規則により『特別支給金』というものか支給されるので、実際には「給料等の日額×80%」が支給されます。   ・この給付は、後述する別の給付を受け取るようになるか、怪我が「治癒または固定」と言う状態になるまで受け取れます。  【参考】   http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/95/Default.aspx 3 傷病補償年金←これは常に年金形式です。   ・ある一定期間経過しても怪我が「治癒または固定」の状態にならないとき、労働基準監督署はその怪我の状態を調査します。その調査の結果、労災保険法に定めている障害の程度の3級以上に該当するとこの給付が開始されされます。   ・この給付が開始されると休業補償給付は支給停止となりますが、怪我は治っていないのだから、療養補償給付は継続いたします。  【参考】   http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/99/Default.aspx 4 障害補償給付←これは、年金形式の人と、一時金を1回もらって終わる人に分かれる。   ・怪我が「治癒または固定」の状態となり、労災保険法に定める障害の程度が14級以上に該当すると、この給付が開始されます。    ⇒1級~7級:年金形式     ・障害の状態がこの範囲に収まっている限り、「法律で計算された日額×等級に応じた日数」が支給され続ける。     ・等級が変わったら、当然に新しい等級で再計算される。    ⇒8級~14級:一時金方式     ・「法律で計算された日額×等級に応じた日数」が1回だけ支給される。   ・怪我が治った(固定化した)ので、「療養補償給付」「休業補償給付」「傷病補償年金」の受給権は消滅する。  【参考】   http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/96/Default.aspx 5 介護補償給付   ・障害の程度が1級に該当するか、2級の中で一定の状態に該当する人が、介護を受けている場合にこの給付が行われます。  【参考】   http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/100/Default.aspx 6 遺族補償給付   ・不運にもこの怪我が原因で死亡してしまった場合、残された遺族の中で労災保険法に定めた条件に合致する者に対し、この給付が行われます。   ・給付額はこの給付を受ける権利を持つ遺族の人数に応じて増減します[他の要因での増減もあります]。尚、この給付には権利者の順位が定められており、一番上の権利者が全額をもらう形となり、その人が受給権を失うと、次の順位者に権利が移転します。  【参考】   http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/97/Default.aspx

関連するQ&A

  • 労働災害について

    労働災害についてですが、工事現場等で安全ルールを守らず是正勧告にも応じない労働者が事故をした場合でも、元請けの責任がなくなるだけで労働災害は労働災害として適応されてしまうものですか?? やっぱりルールを守らない輩は退場して頂くのが一番の制裁なのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 労働災害保険について質問させていただきます。

    労働災害保険について質問させていただきます。 2009年5月、私は会社で働いている最中に足の指を怪我しました そして病院に半年くらい通院しました。 会社は労災をつかってくれたので、 通院に支払った費用は病院から戻ってきました しかし労災からの保険金が今だに支払いがありません。 おかしいと思い、何度か会社に聞いてみたのですが 回答がありませんでした。 最近6月に再度会社に聞いたところ 会社経営が悪い為という理由で 7月から分割で支払うと回答がありました。 合計いくら支払うのか月いくら支払うのか明細書もありません 支払うならもっと早くても良いと思ったのですが これは会社に聞かなかったら払う気がなかったと いうことでしょうか? 労災の保険金は会社が支払うのでしょうか? しかも分割ってどういうことでしょうか? 労災から保険金を怪我した人に支払うのでは ないのでしょうか? (会社は仲介するだけと思っているのですけど) よろしくお願いいたします。

  • 労働災害について

    私は某会社に勤めていますが、昨日、就業中に労働災害なるものを発生させてしまいました。 すぐ病院に連れて行ってもらいましたが、 打撲で神経がつぶれているとのことでした。 それで、今日は仕事を公休日として休みなさいといわれ、 休んだのですが、労働災害は休んでも何割か支給されると聞いたことがあります。 過失は単独での私の責任ですので、会社の人には聞きづらかったのでこちらでお伺いできたらと思います。 ・パーセンテージ支給される場合、期間はいつからいつまでですか? ・その支給額は勤めてる会社から支給されるのでしょうか? ・労災保険とはどんなもので、どんなメリットがあるのですか? ・また、雇用保険と労災は何か関係あるのですか? ・会社が労災隠しなるものをした場合、私個人では何もできないのでしょうか? 詳しい方、どうか回答お願いします。

  • 災害補償 労働基準法と労働者災害補償保険法について

    業務上の災害にが起こったとき、所得補償をする際に、待機期間は使用者による労働者災害補償保険法、それ以外は国が代行した労働者災害補償保険法の補償が行われると考えればよいのでしょうか? また、業務上の災害で障害が残った場合や労働者が死亡した場合、公的年金の障害・遺族年金との調整で、 ・労働基準法は6年間の公的年金停止に対し、 ・労働者災害補償保険法が労災保険の減額支給となっている のは、実際はどちらが適用され、どのようにして支給されているのでしょうか?

  • 労働災害

    労働災害で手を切ってしまいました、病院へ行って縫合しました。けがをしたのは木曜日でけがの為金曜日もお休みを頂きましたその後土日を含んで月、火はもともと休業日です、水曜日の就業日に出勤した場合労災での休業日数は何日間カントするのでしょうか?また「ささいなけが」では休んでも労災の休業とは認められない事もあるのでしょうか? 教えてください。

  • 労働災害でも生命保険は請求できるの

    主人が運悪く労働災害に適用する事故にあいました、労災の認定がおりれば、自分が今まで掛けてきた生命保険は請求出来ないのではと聞いたように思います、無知な私に正確な情報を教えてください宜しくお願いします

  • 労働者災害補償保険

    医療機関に勤めているものです。こちらでは数回診察をしていますが、普通に保険診療行いましたが診断がつかず精査の必要があり総合病院に紹介しましたが、その後判明した診断が労働災害に当たるようで、労働者災害補償保険の7号用紙を持参されました。 勤め先は、労災保険指定医療機関ではない状態で、こちらに受診した時は全く普通の保険診療を行っているのですが、7号用紙の医師等の証明を記載してほしいと書類を持参されましたが、指定医療機関でない医療機関で7号用紙の記載は可能なのでしょうか?わかる方がおられましたらご教示ください。

  • 労働災害保険について

    今日、アルバイト・パートの面接に行きました。 「うちは通勤途中の事故を補償してないので、交通費は出してないんですよ」 と言われました。そのときはそうなんだと思ったくらいでしたが、あとになって労災に入ってないのかな?と思いました。 労働災害保険について調べてみると、雇用者が一人でもいる事業主は加入が義務付けられているといいます。雇用者にはパート・アルバイトも含むといいます。だから、労災保険に入ってないとは思えません。 一般的に、会社としては社会保険に加入するくらいの働きがない人じゃないと、労災対象者としないものなのでしょうか?労災保険料は事業者負担、雇用保険料は働いている人負担ということなので、やはり社会保険に加入すれば労災対象者となることが多いのでしょうか?(例えば専業主婦が扶養範囲を超えて働くと、自分で社会保険に入り、そして雇用保険もひかれるようになりますよね) このあたりの仕組みがどうなっているかわかりません。 わかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 労働災害での事故証明について

    勤務中に事故を起こしてしまい、相手も同じ会社、車mの社用車だったということで労働災害にて治療費などを出してもらうことになりました。 事故は勤務先の車を運転して戻り、駐車場に車を入れる際に先に降りていた相手の方の足にタイヤがあたってしまったというもので、相手の方も骨などには異常はなく、多少の腫れはあるものの当日も翌日も普通に勤務されています。 そのために警察にて事故証明をもらわなければならないのですが、相手の方の怪我も大したことはなく、本人も過失があったとのことで通常の事故であれば示談になりそうな物なのですが、やはりこのような場合の事故証明をとる場合、病院の診断書なども警察に提出しなければならないのでしょうか? 診断書を出すと人身事故ということになり、下手をすると免許停止になってしまうこともありえますよね? 日常生活はもちろん、通勤や仕事にも車を使用しているので、免停などということになれば仕事もできず、下手をすると職場も辞めなければならなくなってしまいます… 診断書を提出しなければ人身事故にはならないらしいのですが、その場合にもらえる事故証明では労災の手続きは行えない、もしくは行えても治療費などは出ないのでしょうか?

  • 労働災害保険と傷害保険の違い?

    お世話になります。 土木関係の会社の事務員として勤めています。 元請先に契約にあたり労働災害保険の写しを提出しろと言われていますが、保険証を見ても見当たりません。 そのかわり傷害保険の保険証を見つけました。 (従業員1人1人の名前で保険がかけられています) この傷害保険は労働災害保険とまったく関係ないものでしょうか?