• 締切済み

特別支援学校教員資格認定試験についてです。

特別支援学校教員資格認定試験についてです。 今年の8月、特別支援学校教員資格認定試験を受験しようと考えているものです。 昨年は、小学校教員資格認定試験を受験し、一次の教職教養があと一問というところで不合格でした。 教員になりたいという夢を捨てきれず、もっと時間を確保出来る職業に転職したり、試験に関しても色々調べつつ、今年も再チャレンジすることに決めました。 色々調べるにつれ、小学校の教員、出来れば特別支援学校の教員にもなりたいと思うようになりました。 他の質問を拝見させて頂きましたが、特別支援学校教員資格認定試験は、小学校の試験とは別次元で、非常に難関であるという印象を受けました。 私は、教員の勉強こそ、去年初めてし始めたばかりですし、(しかも不合格ですし…)特別支援学校の教員の勉強に関しては全くの初心者です。大学は出ていますが、教職はとっていません。 こんな私ですが、上記試験に通用できるレベルに到達するには、どんな対策をしたらよろしいでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします(>_<)

みんなの回答

  • horitate
  • ベストアンサー率33% (117/351)
回答No.1

 資格認定試験で頑張るよりも、通学課程か通信課程の大学または課程履修生で免許を取られた方が早道だと思います。ただし、1年間で取れるかどうかは、それぞれの大学の方針によって異なりますが。

関連するQ&A

  • 教員採用試験と教員資格認定試験について。

    小学校教員を目指している者です。 お尋ねさせて頂きますが、私が素朴に疑問に思うのは、教員免許ってどんな意味があるのかと思うのです。 つまり、大学の教職課程や通信教育で免状を取得したとしても、結局、教員採用試験を突破できなければ、学校に採用されることにはならないからです。まあ、講師にはなれますが。 それなら、いっそのこと、教員採用試験を突破した者に初めて免許を交付することに、どうしてしないのかなとも思うわけです。 免許を取るだけなら、レポート提出とさほど難しくない試験をパスすればいいだけの話ですから。 もちろんただ教職関連の科目を学ぶだけでも教養としての意味はあるでしょうが、実際、教員としての就職口を得るということになると、ただ、単位を修めて免許を取るだけではなく、きちんと教員採用試験の出題範囲を相当きっちり勉強しなければ、合格もできないと思います。 あと、小学校教師になる道として、小学校教員資格認定試験があることを不覚にも知らなかったのですが、調べてみると、簡単ではないとか書いてありますが、教育実習もないですし、介護等体験も必要ないようです。これで合格すれば2種免許が授与されるとあります。 文部科学省の昨年の実施要項も読んでみましたが、大学卒業者なら一般教養も免除されるとありますし、1次試験、2次試験とあるようですが、科目数も少ないと思うのです。 私としてはこれなら、わざわざ、2年かけて何十万という学費も払って通信教育で単位を取得して免許を取るより、しっかり勉強すれば、 よほど、資格認定試験を突破して教員採用試験に臨むほうがいいように思えてきたのですが。 難易度としては合格率7%で教員採用試験以上との情報もありますが、結局、教員採用試験を受験するときには、それとほぼ同等の学力を具えていなければならないわけですから、いずれにせよ一定のレベルまで学力を引き上げていかなければならないことには変わりないわけです。 まあ、教員として現場に立つまでに、教員採用試験と合わせて、それと同じような試験をもう1回プラスして受けるようなものかもしれませんが。 なぜ、教員を目指す方はこうした教員資格認定試験を受ける方法をとる方が少ないのでしょうか。 資格認定試験の存在がたまたまあまり知られていないだけの話なのでしょうか。 また、教職課程をおく、大学通信教育を受講中でも並行してこの教員資格認定試験を受験することはかまいませんか。

  • 「小学校教員資格認定試験」と「特殊学校教員認定試験」について。

    こんにちは。私は、大学2年生で今年21歳です。 現在教師を志して大学で教職課程を取っていて、以前からいつかは小学校や特殊の教員免許も取得したいと思っていました。 先日大学の講義で「認定試験」というものの存在を知り、是非来年受験したいと思い色々調べ始めたところです。 そこで分からないことが3つほどあります。 (1)来年認定試験を「小学校教員資格認定試験」と「特殊学校教員認定試験」の両方受けることは可能なのでしょうか? (2)「小学校教員認定試験」の科目の取り方が、要項を見てもよく分かりません。教職に関する科目(II)で『音楽,図画工作及び体育の各教科のうち2教科以上を含む6教科を9教科の中からあらかじめ選択すること。』とありますが、これは実技系の教科のうち2教科を含めてトータルで何教科取るという意味なのでしょうか? (3)この試験の対策の際、オススメのテキストなどがありましたら教えて下さい。 この夏休みから来年の試験に向けて対策を行っていきたいと思っておりますので、回答宜しくお願いいたします。

  • 教員採用試験(特別支援学校)について質問です。

    教員採用試験(特別支援学校)について質問です。 今年から学校種を変更して、特別支援を受験することになりました。 専門で出題されそうな答申や法律などを教えてもらえないでしょうか。また特別支援だけでなく教職教養に関する情報もあれば教えてもらえないでしょうか。

  • 「高等学校教員資格認定試験」

    学校の先生になりたい..のですが、現在一切教員免許は持っていませんが、大学で教育課程をとっていなくても「高等学校教員資格認定試験」という道があるということを最近知りました。この中の情報科免許に大変関心がありますが、この試験を通って教員になられた方って、いらっしゃるのでしょうか? 難関でしょうか?どのくらい、どのような勉強が必要なのでしょうか? 分かる方、是非教えてください。

  • 小学校教員資格認定試験について

    こんにちわ。 現在、小学校で情報教育などを臨時で教えているのですが、教員免許がありません。 ぜひ資格試験を受験したいのですが、15年度について詳細がわかれば、そのサイトを教えてください。 また、とりあえず、高校の社会(地理・歴史)については第1種の教員免許を取得しているのですが、 小学校資格認定試験で、それがあるから、免除される試験項目などあればあわせて教えてください。 今年はムリかもしれませんが、勉強はしたいので、オススメのサイトもあれば、ぜひお願いします。

  • 26歳男性から小学校教員資格認定試験の最短合格

    私は26歳男性で老人ホームに勤務しております。晴れてからの夢であった教員になれる道があるとききすぐにでも勉強にとりかかろうと思ったのですが、大学卒ではあるのですが、教職課程は取らず今に至るのですが今であれば小学校教員資格認定試験を受けられるのではないかと思い今年の夏に取得にむけて勉強に取りかかろうとしているのですが今から勉強しても間に合いますでしょうか。どうしても今年中に取得したいので科目によって難易度に差があるということなので合格しやすい科目とかあれば教えていただけないでしょうか。すぐに取りかかろうと思っております。よろしくお願い致します。

  • 小学校資格認定試験について

    私は4月から新社会人になり、民間の企業に就職します。しかし、大学4年の6月に行った中学への教育実習で、教師という職業の魅力に目覚めてしまいました。来週ある大学の卒業式にて、中学の社会科と高校の地歴科(ともに第I種)の教員免許が取得できます。中学の教員になりたいのですが、なにせ社会科の教員の募集はゼロに等しく、現在は小学校の教員の採用が大幅に増加していることから小学校の教員を目指そうと考えております。 調べた結果、会社で働きながら小学校の免許を取得しようとした場合、「小学校資格認定試験」を受験することが近道のようです。私は教員免許を持っているので、一般教養と教育実習などが免除されるとのこと。 そこでこの「小学校資格認定試験」勉強をするにあたって、おすすめの参考書や勉強法を知っておられるかたがいらっしゃればぜひとも教えていただきたく思います。 今からでも正直遅くないと自分で思っており、今年の秋に実施されるであろう試験を受験する予定です。 よろしくおねがいいたします。

  • 小学校教員資格認定試験

     はじめまして。現在30歳前半で、小学校教員資格認定試験を受験しようと考えている者です。通信の大学を卒業しており、幼稚園1種の免許も取得済みです。幼免1種を持っていると教育実習が免除になり、いくつかの科目も流用できるので、卒業した大学と同じ大学に正科生として再入学して免許を取得するか、上記の試験を受験するか迷っています。ちなみに前者の場合、履修登録に必要な科目は15科目くらい、後者ですと第1次試験の一般教養科目、第2次試験の教職に関する科目(iii)及び口述試験は免除になります。  そこで質問なのですが、費用及び修得に必要な年数等も含めて通信の大学に再入学して勉強をすすめていく方法と、認定試験を受験するのと どちらが負担が少ないでしょうか。似たようなバックグラウンドをもつ方などいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 教員資格認定試験の絶対的な難易度

     今年の教員資格認定試験を受験しようと思っている者です。 稚拙な質問ですが、ご回答よろしくおねがいします。     さて、この試験に合格すれば、一発で2種免許状を取得 できますが、教員採用試験より難しく、合格率は10%前後 だと言われています。しかし、通信制の大学に通う時間がないため、 試験に挑戦しようと思っている次第です。勉強は基本的に独学で やろうと思っています。    ネットでは難関試験と謳われているこの試験ですが、 難易度とはあくまでも相対的なものなので、いったいどの声を 信頼していいのかわからなくなってきました。    この試験に合格された方や、不運にも落ちてしまった方、 誰でもいいのですが、よくご存知の方、できれば体験者の方に お聞きしたいのです。  教員資格認定試験とは本当にちゃんと勉強した人々が、 受けて、10人に1人しか合格しないほど難度が高いの でしょうか?受験生の母体のレベルはどのくらいなの でしょうか??  相対的な難しさではなく、絶対的にはどのくらいの 難度なのかなと思っています。  たとえば 教員採用試験<教員資格認定試験<司法試験 みたいな言い方はできると思いますが、母体のレベルが 比較できない可能性があるので、絶対的な試験の難しさを、 ☆~中、★~みたいな(★★★☆☆)表記法で知りたいのです。 (司法試験は★★★★★だと思う。 ★☆☆☆☆←こういうのは運転免許試験とか。 この表記法が完全に絶対的とはいえませんが。) というわけで、教員資格認定試験の難度について教えてください。 よろしくお願いします。なんだかめちゃくちゃな質問で、 すみません。 ちなみに、ものすごい遅れましたが、20代半ばの大卒です。 でも美大出身なので、あまり参考にならないと思います。

  • 小学校資格認定試験について

    私は現在大学院に所属しており,現在中学校英語の教員免許状を持っています。現在は中学校段階の教育学を専修していますが,小学校の授業に参加して以来,小学校で教鞭をとりたいと思うようになり小学校資格認定試験の存在を知りました。しかし,もともと小学校資格認定試験は社会人を対象にしたものです。やはり私のような教育学部を卒業し大学院で教育学を専修している者は受験するべきではなく,受験したとしても合格しにくいのでしょうか。私の大学では小学校の免許は限られた人しか取得することができませんので,その場合は通信教育で取得することになると思います。少しでも合格する可能性があるのなら試験勉強に取り組みたいのですが,時間が限られておりますので合格の見込みがないのなら通信教育に切り替えようと思います。何かご存知の方がおられましたら是非,御教授よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう