• ベストアンサー

披露宴の夜 ひとりぼっち。。?

今年の秋に挙式と披露宴をする予定です。 特に二次会などはせずに、披露宴後はゆっくりするつもりでした。 ですが、彼が友人が飲み会をしてくれるから俺も朝まで一緒に飲みたいといいはじめました。 私は当日は疲れてるだろうし、夜通しはつきあいたくありません。 そしたら、先に帰っていいと言われてしまいました。。 披露宴の夜にひとりぼっち。。同じような状況だった方いらっしゃいますかる またこの状況って普通なんでしょうか。。あっちが全然悪いと思ってないので、私がおかしいのかと不安になってきました。 披露宴後の夜って皆さんはどうされましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

私は披露宴、二次会としましたがかなり疲れて、21時ごろホテルに帰ったらお互いすぐ爆睡でした。 披露宴だけでもそこそこ疲れます。 確かに、二次会をしなければせっかく遠方から来てくれたご友人とも実際ほとんどしゃべれません。 披露宴だけだと、ほんとに一言二言です。 結婚式でもないとあんなにたくさんの大事な友人に会うこともできないし、せっかくお友達が飲み会を開いてくれるというのであれば、ご主人の意見を取り入れてあげてほしいです。 ただ、朝まで一人は寂しいと思うのなら、その気持ちを事前に彼に話しておいて、時間を決めたらいいと思います。 当日は、途中まで質問者さんもその飲み会に参加して、いいところで退席して、じゃあ何時くらいにはね、と約束しておくのはどうでしょうか☆ 楽しい披露宴になるといいですね(連桁付き8分音符)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

こんにちは。40代既婚女性です。 結婚とは、お互いを一生涯最大最優先すると、誓い合って それを365日24時間努力して継続していくことだと思います。 結婚初日から、妻を最優先する考えがない夫です。 あなた様がこの先、本当に困っているとき 彼は駆けつけてくれる人なんですか? 私は前の結婚で、 前夫の友人たち(男5人程度) 披露宴後に、ホテルの新郎新婦の部屋に乱入(初夜です) 朝の3時から起きだしての花嫁支度に疲れ切っている私など無視。 夜の9時から2時ぐらいまで 男どもは騒ぐ、飲む、ベッドをくっつけて飛び跳ねる、シーツはくしゃくしゃ 風呂に勝手に湯を張り、バスタオルを使う 卑猥な言葉で大騒ぎ 夫の友人たちだからと 始めはルームサービスでお酒やつまみを取り寄せ ひきつりながらも笑顔でいたんですが、 夫はまったく友人たちを帰すそぶりもなく、一緒に騒いでいるだけ。 私はとうとう我慢できず、 同じホテルに泊まっている遠方から来ている 私の友人(女性3人)の部屋へ 避難しました。 泣きながら来た私に、友人たちは驚き、なぐさめてくれ。 「でも、結婚したんだ。これぐらいのことで驚いていてはダメ。」 私は部屋へ帰りました。 前夫は一言も謝ることもなく むしろ「俺の友人はいいやつばかり。あれほど喜んでくれて。」と感激していました。 私はもう違和感たっぷりです。 この結婚は正解ではないのか? この人はこれでいいのか? 私は、前夫の友人をとことん嫌悪し そういう私を、前夫も嫌悪しました。 前夫曰く、私は心の狭い、また蛇のように恨みがましい女なんだそうです。 その後15年間の結婚生活も 私が本当に苦しいとき、困っているとき 前夫は無視するどころか、 逆に私をもっと困らせる状況へ追いやって逃亡することを繰り返しました。 特に前夫の親と同居だったので、味方がいない同居はつらいばかりでした。 あの披露宴の夜に 私が激怒して家に帰ればよかった。 こんな大事な夜に、私を守らない前夫に 見切りをつけて、潔く切ったらよかった。 今でもそう思いますが 当時21歳。華々しく披露宴をした夜に そこまでの決心がなく・・・。 また、結婚とはなんぞや?という概念もない若さだったので、 仕方がない。と流された私でした。 彼のご友人に一人ぐらい 彼をさとす人はいないのですか? 友人のレベル=彼のレベルです。 よくよく見極めてください。 今でもふと思うのですが・・・。 本当は、前夫 私との結婚が嫌だったのではないかな? 初夜の夜に友人に頼んで 乱痴気騒ぎをしてもらい、 私が泣いて親に訴えるか、親元へ帰るように仕向けた作戦では? だって離婚時前夫が言ったんです。 「俺の親と同居してくれる人なら、結婚相手は誰でもよかった。」と。 親のための結婚でしたから。 それを本当は前夫は苦しく思っていて、 自分から破談できないから、私から破談するよう 仕向ける作戦。 でも忍の一文字の私だったので、目論見が外れて 嫌々ながら15年結婚生活があったと。 思えば前夫も気の毒な人です。 5年後ぐらいに、前夫の例の友人の一人の結婚式披露宴があり、 それに出る、前夫の背中に私がぶつけた言葉。 「あなたも、今夜は心からのお祝いの気持ちで 新郎新婦のホテルの部屋で、 夜中の二時まで大騒ぎしてきたら? ベッドで飛び跳ねて、シャワーを使って、 裸でうろうろすればいいのよ? あなたの友達は、心が狭くないから、 きっと喜んで迎えてくれるわよ。 だってお祝いの気持ちなんだもの。」 前夫は振り向いて 憎々しげに「なんて執念深い女なんだ・・・・!」とにらみつけて 出かけていきました。 あなた様ご夫婦が このような不幸で不毛な夫婦になりませんように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3ewq12
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.6

はじめまして(^^) ご結婚おめでとうございます。 私も1年ほど前に入籍し、昨年末に結婚式を挙げました。 私達の場合は二次会までは予定を組んでいたのですが、結局三次会まで行き、翌日仕事の友達も多かったので終電前に解散しました。 新婦ってすっごく疲れました。 コルセットで1日締めつけれられてて、料理も当日は食べたかったけど常に写真を撮りにみんなが高砂に来るから食べれなくて・・ でも、おなかはすくけど、披露宴が終わった後も意外と元気にいられましたよ(^^) 結婚式が本当に楽しくて、みんながお祝いしてくれたのも本当に嬉しくて。 「当日行けそうだったら飲み会参加してもいい~?披露宴の後に一人でごはん食べるとかやだし。。」 って軽く聞いてみて、参加をにおわせといてもいいんじゃないでしょうか? 独身最後の夜は男性は夜のお店に行ったりしてハメ外すとか聞いたこともあるし。。w ちなみに私の旦那さんは三次会で完全に酔っ払い、ホテルに帰った途端に爆睡・・ もうちょっとロマンチックな夜かと思いきやですよ。w 素敵な夜になりますように(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.5

いやいや、彼はみんなの仲間には入れてもらえませんよ。 彼の友人たちが、彼を追い出します。 その飲み会から。 ご心配なく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

妊娠5ケ月の時結婚式、披露宴しました! 盛大にではなくですが終わった後旦那の友人が開いた二次会に少し顔を出して私は先に来てくれてた数人の友人と帰りました★朝からで疲れてたし妊婦だったので… 彼は仕事がかなり多忙でなかなか友人に会う機会も無く働いていました。現在もそうですが… 他県から来てくれていたこともあるけど、滅多に集まれないし私は彼が久しぶりで会話に花が咲き楽しそうだったので先に帰宅しゆっくりしてました★ 他の方からしたら披露宴後新婚初夜にありえないとおもう方もいると思いますが 私は彼が楽しそうだったので何とも思いませんでした! 質問者さんが平気なら行かせてあげたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ogram050
  • ベストアンサー率35% (134/381)
回答No.3

旅行は直ぐに行かれないのですか? 考え方や友達の意見など色々とあると思いますが周りは二人の心情に合せてあげるのが一番だと思いますが、彼が夜通し飲みたいと言っているのではないですか?友達であれば嫁さんが友達と行かないのであればお前も飲み会に参加しない方がいいと言うでしょうね。その飲み会は結婚式の前後に変更出来ますしね。 貴方に合すって言うのではなく、披露宴後は二人で居たいし飲み会は前後にして私も一緒にと彼に話をしてみてはどうでしょうか?当日の飲み会を反対されている事自体に反発しているのかもしれませんしね。 でもこの程度の事でキチット話し合い、解り会えない状態で結婚して大丈夫ですか?極端なお金持ち以外は結婚後にはお金や仕事、先には子供など色んな問題が沢山あり過ぎるのに、、、、、、貴方が正しいと言う考えもどうでしょうか? 秋迄、時間はたっぷりとありますよね、その事意外でももっと大切な話があるのではないですか?些細な事に拘らず冷静に話ししてみましょう、、、、、 結果がどうであれ二人で冷静に話が出来る状態と精神が大切なのでは、、、、 結婚と言うのは二人だけの幸せではないのですから。両親、兄弟、親戚、友人、今後色んな方に助けられ、助け生活が成り立って行くものだと思いませんか? 最近はいとも簡単に離婚をされる方が余にも多く居ますが、まず自分本意でなく双方や周囲の方の事も考えて話しをして行かないと今後も上手く結婚生活が成り立たなくなりますよ。 大人になっての結婚ですからね。 幸せに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kque
  • ベストアンサー率17% (27/154)
回答No.2

これじゃ先が思いやられますね(笑) そのうち浮気して離婚ってことにならないようにしっかりね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.1

彼と彼の友人のマナー違反です。そういう友人同士のお祝いは、式や披露宴以前に独身さよならパーティーとして済ませるのが慣例です。 式や披露宴での新郎新婦は、身を引き締めるべき慎みの立場で、招待客の祝辞を受け取らねばなりません。多少のお付き合いは当然としても、結婚当日から独身者のように夜通し遊ぶ計画を立てるなど言語道断。 私の息子なら、問答無用に張り倒して新婦の面前に引きずり出し、不届きを詫びさせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露宴でブーケトス?

    海外挙式の後に、国内で披露宴をやる予定です。 独身の友達がたくさんいて、まだ独身ということをコンプレックスとするような年齢でもないので、 ブーケトスや、テディベアをトスするようなことをやったら楽しんでくれるんじゃないかと思っています。 海外挙式は身内だけなので、 披露宴で…と思ったのですが、 テーブルに食事が並んでいる状況では、そんなことできないですよね…? 二次会でやれたらいいのかもしれませんが、私の地元から離れた土地でやるので、当日に帰ってしまう友人も多いかもしれません。 そうなると、旦那の職場の男性中心の二次会になるので、あまりそういったイベントをしても微妙かな…と思います。 披露宴でブーケトスのようなことをやっているのを見たことがある方はいますか? また、可能だとおもいますか?

  • 披露宴後の過ごし方(二次会なし)

    親族だけで挙式・披露宴を行うため、友人には今月末に親族だけで式を挙げることになったとだけ伝えており、特に2次会などの企画はしてもらっていないのですが、母親に「結婚式後家に普通に帰るの?味気なくない?」と言われてしまいました。(ちなみに彼とは既に1年以上一緒に住んでいます)披露宴後、特に2次会をされなかった方、すぐにハネムーンに行かれなかった方、どのように過ごしましたか?当日の夜、どこかに泊まったりおいしいご飯を食べたりしてもいいのかなーとも思うのですが、ハネムーンを奮発したのであまりお金をかけなくてもいいかな、とも思っています。疲れてしまって、「家でゆっくり寝たい!」と思うかな、とか・・・。お勧めのすごし方がありましたら、教えてください!

  • 披露宴と二次会の招待がかぶりました

    女性の友人Aの挙式と二次会に招待されました。挙式(本来は親族のみ。友人としては私を含め数人のみ参列)はお昼過ぎ頃からで、二次会(飲み会)は時間がまだ未定ですが恐らく早くても夕方以降です。披露宴は親族のみということで招待されていません。 まだ、口約束の段階で、正式な時間も決まっていないし、もちろん招待状も頂いていませんが、出席したいと思っていました。 が、先日、男性の友人Bから「大事な報告をしたい」とのことで、一緒に食事をした時に「披露宴に来て欲しい。できたら大事な友人ということでスピーチをしてもらえないか。君が引き受けてくれるとうちの親も喜ぶ」と言われ、招待状をもらったので、もちろん喜んで、と話したのですが、確認してみるとAの挙式と日にちがかぶっていました。 Bの披露宴に出席となると、Aの挙式は出席できません。Bの披露宴後にAの二次会に向かう形になりますが、Aの二次会のスタートが早ければ遅刻になると思います。Bの二次会はAの二次会があるのでお断りするつもりです。 私にとっては、2人ともすごく大切な親友なので(彼ら同士は面識なし)、両方とも出席したいと考え、上記の方法を取ろうかと思っていますが、この方法で問題ないでしょうか? 口約束とは言え、挙式に出られないのはAががっかりすると思うので、なるべく納得行くやり方、フォローの仕方を教えて下さい。

  • 二次会の幹事は披露宴に招待するべきですか?

    11月に挙式・披露宴を控えているのですが、披露宴後に親しい友人を招いて二次会をしようと思っています。 新郎新婦の共通の友人で、二次会の幹事を何度か経験している方に幹事を頼もうと思っているのですが、幹事をやってもらう方には披露宴も招待したほうがいいのでしょうか? その幹事を頼む予定の友人も今年、挙式と披露宴を行ったのですが、その時私たち夫婦は二人とも二次会のみの招待でした。 なので、幹事を頼む友人も二次会から招待しようと思っているのですが、幹事を頼む方には披露宴から招待しないと失礼に当たるのでしょうか?

  • 披露宴の流れ

    親族のみ50名位で披露宴します(アットホームな食事会みたいな感じで) 当日はどのように進行を考えれば良いでしょうか?因みに挙式は和装で披露宴は洋装のため、披露宴途中のお色直しはありません。

  • 遠方から来てこの披露宴、あっけないですか?

    国内挙式+披露宴と、海外挙式+国内披露宴(ミニ披露宴)は、 結局同じぐらいの金額がかかるとよく聞きます。 私達の場合は、ゴールドコーストで挙式、シドニー観光の ハネムーンも兼ねています。 2人で挙式だけをして、帰国後、親族のみ(20名程)の披露宴を考えています。 挙式も2人だけだし、披露宴も20名程だし、それでも国内で挙式と披露宴を いっぺんにするぐらいの金額になるのでしょうか? 国内でいっぺんにする場合は、やはり会社関係、友人も呼ぶ事になるので 70~80人規模にはなると思います。 なので、海外挙式を選んだのですが・・・ (海外で親族だけといえば会社の人も呼ばずに済むので) また、帰国後の披露宴では、遠方からも来る親戚にお披露目なので 食事会よりも披露宴っぽく、一般的な披露宴よりは簡単(余興等なし)が希望です。 挙式の様子を流すつもりですが、遠方からわざわざ来てDVDでの挙式、披露宴だけって あっけないのでしょうか?帰国後らしく、喜ばれるにはどういう風にすればいいのでしょうか? 海外挙式をされた方や、出席された方、たくさんの方、アドバイス等お願いします!

  • 披露宴をしたほうが良いか迷っています

    今年の夏頃挙式をする予定で、今準備を進めていますが、 披露宴をしようか、しないか相当迷っています。(挙式はします) 今のところ、 ・挙式のみ(家族のみの食事会) ・挙式+親族(親戚)食事会 ・挙式+披露宴(親族の他、上司や友人なども呼ぶ) の3つで迷っています。迷う理由としては、 ・お互いの実家が遠く、親戚を呼ぶのが結構大変。 ・私の友人が現在遠方に住んでおり、しかも妊婦や小さい子持ちの人も何人かいる。 ・彼の転勤で、現在遠距離恋愛中。もし披露宴をするなら彼の転勤先なので、 結婚でそちらへ行くまで準備が負担。 ・私は仕事を辞める予定なので、遠方に(元)職場の上司や同僚を呼ぶのも負担かも・・。 という辺りです。 最近、仲の良い友人が二人結婚したのですが、どちらも似たような理由で披露宴をせず、 親族のみで挙式をしていました。 また、遠方の友人の披露宴に行った事もありますが、 交通費や宿泊費を幾らか負担して頂けましたが、やはり出費と有給申請の関係は大変だったため、 同じような思いをさせることに躊躇しています。 (もちろんお祝いの気持ちは持ってるので、私は遠方でも行きましたが・・・) 同じような感じで悩まれた方がいらっしゃいましたら、 結果としてどうされたか(披露宴をしたか、しなかったか)アドバイス等頂けますと助かります。

  • 披露宴後、全員帰ってしまって悲しいです。

    どうしようもない事なんですがモヤモヤしてしまって投稿しました。 昨日挙式・披露宴を行いました。 参列者は半数以上が職場の上司や先輩・同僚で、学生時代からの友人は本当に仲の良い子を10人ほど呼びました。 私自身はまだ25歳なんですが、出席者がほぼ全員既婚者で、学生時代からの友人も堅実なタイプが多く、各グループに妊婦と小さい子供を抱える既婚者が数名いて、披露宴後、当然のように帰っていきました。もともと狭く深くの付き合いをする方なので二次会は企画していませんでしたが、終了後に新郎新婦どちらかの友人がせめて飲み会でも企画してくれるだろうなんてのんびり構えていました。 独身の友人から、「あまりにも既婚者と妊婦が多過ぎて、もう二人しか残ってないから今日は飲み会しないで後日やろう」と連絡があり、披露宴後は新郎とホテルの部屋でぼーっとしていました。 泣いてくれた友人もいて、せっかく良い披露宴になったのに、過去に二次会や飲み会を楽しんでいた他の人たちの結婚式を思い出してとても惨めな気持ちになってしまいました。 新婦友人は妊婦と既婚者ばかり、新郎側の友人も真面目でおとなしいタイプなので飲み会を企画する友人はおらず、どうしようもない状況だったと納得しようとはしていますが、どうも悲しい気持ちになってしまいます。それに、自分には人望がないのかと、自分の人間性に自信が持てなくなりました。 このような方は他にもいらっしゃいますか?また、落ち込まない心の持ち様を教えてほしいです。

  • 披露宴

    "来年の春に結婚式を考えています。悩んでいるのは 1.私に友人が少ない(3人)が披露宴を行わなければならない 2.披露宴の際受付を頼める友達がいない 3.2次会に呼ぶ私の友達も3人 初め、披露宴はやらず、2人で海外挙式を考えていましたが、彼の実家が固い家なので、披露宴は行わなければなりません。そこで問題なのが、私に友人が少ないということです。どう考えても3人しか呼ぶ友達がいません。逆に彼の方は、何十人も呼びたいようで、相手方の親戚に変に思われそうで不安です。そして、彼の両親も彼の友人を呼ぶことを望んでいます。もう1つは受付ですが、通常友人に頼んだりしますが、3人とも、そういった人前で作業することを最も嫌う人たちなので、なるべく頼みたくないのですが、そういった場合業者の方などに頼むことは、できるのでしょうか?私は一人っ子で、いとこ等もみんな年が20歳以上離れているので、親族にも頼めません。彼は、妹やいとこに頼むようです。そして、2次会ですが、これこそ友人のために開くような会だと思うので、私はやりたくないのですが、彼は、披露宴に呼べない友達を大勢呼びたいらしく、もちろん2次会に来る私の友達は3人です。こんなアンバランスな人数での2次会なんてあるのでしょうか?"

  • ゲストに負担をかけない披露宴

    ゲストに負担をかけない披露宴をしたいが、どうしたらいいか、と友人から相談を受けたのですが、なかなかいい案が思い浮かばず、困っております…。 1)普通の披露宴(私が結婚した時) 普通に(?)ホテルの宴会場で披露宴をしました。 料理と飲み物、引き出物で2万円強ぐらいかかりました。 ゲストは、平均3万円ほどご祝儀を包んで下さいました。 →ご祝儀2~3万円は、今回の友人たちのゲストには辛い金額のようです(若い人が多い)。 軽減したいので、普通の形の披露宴はしない方向。 2)知人の披露宴の場合 挙式の後、家族だけで披露宴(食事会)。友人は、挙式と二次会に招待(会費制)。 この知人も「披露宴をするとゲストに金銭的な負担がかかる」とのことで、こういった形を取ったそうですが…。 実際には、お昼時に家族の披露宴をしている間(4時間)、ずっと待たされた形になり、各自でランチやお茶をして時間をつぶしました。 二次会だけで披露宴に参加しない、という気持ちから「何かお祝いをしたい」という話になり、事前にプレゼント(1万円程度)をしました。 結局、ランチ代、お茶代、プレゼント代、二次会会費で、2万円以上かかりました(お返しは二次会でのプチギフト程度)。 →かえって、きちんとした料理や飲み物、引き出物を準備した方が、おもてなしになる、とのことで、この案は却下。 私が考えたのは、この3と4の案です。 3)友人は挙式に参列しない案 挙式→家族・親族のみの内輪の披露宴→友人へのお披露目会(会費制)の流れにして、挙式には友人を呼ばない(神前式にする)。 ※「二次会」と言うと、会費以外のお祝いをあげなければ、と考えるゲストが多いかもしれないので「会費制のお披露目会」「友人との披露宴(会費制)」という言い方にする。 4)家族・親族のみの披露宴を挙式前にする。 変則的な形ですが、親族紹介を兼ねた内輪の披露宴→挙式→友人とのお披露目会(会費制)にする。 私が考えたのはこんな感じですが、どなたか、ゲストにあまり金銭負担をかけず、また、そのことについてゲストに気兼ねをさせないような、そんなお披露目をした方いらっしゃいませんか?

専門家に質問してみよう