• 締切済み

生活保護で月の途中から自立支援医療適応のレセプト

生活保護の方で、月の途中から、自立支援医療・精神通院(21)が適応になった場合、 レセプト請求の際の、明細書は、生活保護と自立支援医療のものと、それぞれ別々に2枚作成する必要がありますか? できましたら、根拠も教えて頂けると助かります。

みんなの回答

  • btngg082
  • ベストアンサー率74% (20/27)
回答No.1

この質問の意味がわかる人はレアな方と思います。質問者様は恐らく、精神クリニックの事務を執っている方だと思いました。 申し訳ないのですが、私もキチっとした回答はできないのですが、質問者様が確認する手順のヒントになればと思ってお答えさせていただきます。 「月の中途から自立支援医療開始」当該月が日割りか、当該月が丸ごと「生活保護」か「自立支援医療」か の場合が考えられます。 恐らく、日割り計算だと思いますが、その確認は、お住まいの市町村又は県の福祉事務所の「障害福祉」担当部署に確認してください。 日割り計算になれば、それぞれ医療費の支払い主体(障害福祉と生活保護)の2箇所から支払われることになりますので、それぞれ2箇所分ずつ必要になるので2枚作成すると思います。 また、月の中途の自立支援医療適用後に当該月中に一度も受診がなければ、当然に生活保護からの支払いになりますので、明細書は1枚で十分だと考えます。 根拠というのは、日割りでするか、月丸ごとどちらか一方なのか、については、前述しました福祉事務所の障害福祉担当の自立支援医療担当者に電話などで尋ねて、なんと言う通知に基づくか確認してください。 「レセプト請求」との言葉ですが、この場合、生活保護のレセプト請求の際に生活保護部分の明細と自立支援医療部分の明細で合わせて1ヶ月分必要か?という意味でしょうか。 もしそうなら、福祉事務所の生活保護の医療担当者に「自立支援医療部分も必要か?」とたずねてください。必要とか不要とかの根拠は無いと思いますが、実務をする上で、当該月全体を把握してその中で「生活保護部分がいくら」「自立支援医療部分がいくら」と明確にしておかねばならないため、常識的には「それぞれ明細を作成して提出してください。」という回答になると思います。 連休明けに、福祉事務所(=市役所又は県の福祉事務所)の「障害福祉の自立支援医療担当者」と「生活保護の医療扶助担当者」に確認してみるのが、一番現実的だと思います。 的外れな回答になったかもしれません。失礼があればお許しください。

関連するQ&A

  • 生活保護と精神障害者自立支援どちらが優先されるのか

    福祉について勉強中の者です。 精神科に通院している人が、生活保護と自立支援医療(精神医療)の両方の適用を受けている場合、医療機関に支払われる診療費の財源は、どちらが優先されるのでしょうか。 各社会保険と同様に自立支援医療が優先されるとすれば、9割が自立支援の方から、自己負担分の1割が生活保護の方から出されるのだろうと思うのですが、そこまで詳しく書いてある資料に出会えませんでした。気になるので、もしご存知の方がおいででしたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 生活保護法と自立支援法の関係性

    生活保護を受けていても他法優先で自立支援法を受けますよね? ですから、生活保護法より自立支援法が優先ですよね。 質問です。 生活保護を受けている人は(例えばデイケアなど割と医療費がかかる所)で精神科受診している時は、自立支援法から国が10割負担してくれるのですか? その場合当たり前ですが、は月の上限(五千円からなど)は無くなるのですか? また、自立支援法を受けている人で(生活保護関係なく)、月の上限を越えた人は医療費一割を払わなくていいのですか?

  • 自立支援医療と入院費について

    統合失調症10年です。親の病気への理解がないため入院を希望しています。 そのため入院費も自分で払いたいと考えているのですがどなたか詳しい方 いらしゃいませんでしょうか 自立支援医療を受けられるのですが入院費には適応されないのでしょうか 自立支援医療ですと月2500円位しか診療費がかかりません もし入院費に自立支援が適応されないとなると払えない患者は生活保護になるの でしょうか 入院費を減額できる様な方法を教えて下さい

  • 自立支援医療について

    現在、うつ病・躁うつ病と診断されて、精神科に通院しています。 自立支援医療(精神通院)も適用されています。 現在通っている病院では、中々症状がよくならず、セカンドオピニオンを 求めようと思っています。 セカンドオピニオンの病院でも、自立支援医療(精神通院)は適用されるのでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 自立支援と生活保護ですが精神科はひとつしか行ってはいけない?のでしょう

    自立支援と生活保護ですが精神科はひとつしか行ってはいけない?のでしょうか 前に通っていた病院が遠いため現在近所の精神科に変わりました 私は自立支援『32条』を受けて生活保護者です 今の医者と正直あわなくて 前にいっていた所に再度一度だけまた行きたいのですが自立支援の紙?みたいなものは現在の精神科の預かりになっていますが 単発で以前の医者に薬を貰う事はしてはいけない できない事でしょうか? お薬と先生と話がしたいのですが 自立支援が今新しい医者に適応されているため 前の精神科に再度一度だけお薬をもらいに行く事は可能でしょうか 今月は一度 新しい医者に行き違う薬が処方された後です わかりにくい説明すみません ご回答やご指摘お願いいたします

  • 生活保護と自立支援制度について

    現在娘が精神疾患により市の精神自立支援の手当を受けています。この度家族で生活保護の 申請をしましたが、この生活保護の申請にあたり担当者より話を伺ったところ私達家族は将来 数か月先では、ありますがまとまった資産が入る予定なんですがこの際に生活保護費の返還を して欲しいと担当者より言われております。そこで保護費の返還しては、理解できるのですが自立支援 制度で受給受けている分も返還してくれと言われていますがはたしてこの自立支援の資金も変換 対象に入るのでしょうか?軽く自分なりに調べてみたのですが、生活保護と自立支援の場合は、 自立支援が保護よりも優先してとありましたがそうなるとどうなってしまうのでしょうか? すいませんが私自身頭の整理がついていませんのでどなたかこのような問題に詳しい専門家の 方がいらっしゃいましたらご意見頂けませんでしょうか

  • 生活保護からの自立支援について

    生活保護受給者です 現在、精神科・整形科・耳鼻科・眼科に通院してます 自立支援をしてくれるサポートセンターみたいな所を教えて下さい 自分でも調べましたが怪しい団体が多数存在していて信用出来ませんでした よろしくお願いします!

  • 自立支援医療について。

    自立支援医療について。 現在、癌治療後の経過観察の為、自宅静養して居ります。 抗がん剤治療後は鬱になる方が多いと主治医に言われ、先日、同大学病院の精神科にて受診… 診察結果は、『 適応障害・パニック障害 』とのことでした。 そこでお聞きしたいのですが、この結果で自立支援医療というのは適応されるのでしょうか? また、自立支援医療はどこへ申請すれば宜しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自立支援医療について

    生活保護を受けている人が、自立支援医療の申請する意味はありますか? 医療費は生活保護だから無料なのに?申請?

  • 診断書2枚必要?自立支援医療申請用と生活保護申請用。

    この度、当方、精神を病んだため、自立支援医療申請をいたしましたが、 生活保護申請する場合にも、 (こんな私にも生活保護を受けられるかどうかという質問は後日、改めて行うとして) 精神・心療クリニックから診断書を書いてもらう必要があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう