• 締切済み

自立支援医療について

現在、うつ病・躁うつ病と診断されて、精神科に通院しています。 自立支援医療(精神通院)も適用されています。 現在通っている病院では、中々症状がよくならず、セカンドオピニオンを 求めようと思っています。 セカンドオピニオンの病院でも、自立支援医療(精神通院)は適用されるのでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.2

電話でもいいので、近所の保健所なり自立支援を扱っている役所に聞かれた方が、確実だと思います。 どちらにせよ自立支援の変更申請も必要になると思いますので、 一度は保健所なりの役所に足を運ぶ必要があると考えます。

  • chefey8
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

セカンドオピニオンの病院も自立支援対象であれば 診断書を書いてもらえれば可能と思います。 (以前役所で相談したことがあります) でも市区町村で異なる場合があるかも知れませんので 役所の福祉課に聞いてみたほうが良いと思います。 しかし、机一つで開業しているメンタルクリニックは 難しいかも知れません。

関連するQ&A

  • 自立支援医療費について

    自立支援医療費について 鬱症状があるため、通院を考えています。 ある鬱病電話相談窓口で相談したところ、自立支援医療費という制度があって、 それを申請するとほぼ診察料金が無料になると聞いていたので、 ある病院に電話して詳細を伺ったところ、 自立支援医療費は、判断基準があって、 長期にわたり薬を服用しなければならない人など そういう人に対してしか適用されないので、 診察してみないとわからないと言われました。 ほぼ無料になると聞いていたので、お金がかかると思うと 躊躇してしまいます…。 自立支援医療費は、そんなに審査が厳しいのでしょうか?

  • 自立支援医療制度について詳しい方

    現在統合失調症と診断されて通院しています。質問がいくつかあります。 (1)今私は横浜住みなのですが、通院してる病院は都内です。この場合、自立支援医療制度の申請は住民票のある横浜市で行うと思うのですが、通院先は都内ということで、適用外になってしまいますか? 横浜市で自立支援医療の申請をし、許可された場合は、横浜市内の病院に転院しないと適用されないのでしょうか?また、横浜市内であっても自立支援医療制度に対応してる精神病院、してない精神病院とか分かれてたりするんでしょうか? (2)自立支援医療制度とは、処方される薬の代金も1割になると考えて間違いないですか?その場合は、薬局で薬を買う時点で1割の値段で購入できるということでしょうか?それとも、あとになって差額が還付されるのでしょうか? (3)今後、精神病院に入院する予定なのですが、その場合、入院費も1割負担になるのでしょうか?

  • 自立支援医療を断られた

    去年の11月くらいから恐らく職場のストレスで不眠症ややる気がなくなる等でおかしくなり、12月の初めに精神科に通い始め、3週間に1回のペースで通院し、布団からでることが出来ないほどになってしまったので、12月末より休職3ヶ月+延長3ヶ月で4ヶ月がたちました。 最初の休職の診断書には病名「うつ病」と関連症状がずらーっと書かれていました。(コピーとってないので、詳細忘れましたが、不眠症や抑うつ状態、気力・集中力の低下等のうつ病に関する症状が書かれていたとおもいます。) 病名をみたのはこれが最初で最後です。 延長の診断書には自宅療養の延長を要するといった内容だけ書かれていました。 最近、自立支援医療の制度を知人から聞きました。幸いにも通院していた病院は認可されていた病院でしたので、通院時に「わたしは対象になりますか?」と聞いたところ「重症な方が受けるもので、短期間で治る可能性もあるので、経過をみないと…」といった回答がきました。通院して5ヶ月近く、休職して4ヶ月、何よりうつ病という病名があるのに、このように断られたことがとてもショックでした。まるで、あなたのは甘えです。と言われているかのようで、あれから数日たつ今でも落ち込みが酷くて寝込み、食欲もなくなり、幻聴のようなものが頭の中で囁き、希死念慮が強くでて実際に首に手をかけてしまっています。裏切られた気分で、精神科自体が怖く感じます。今これを書いているのは頓服薬で少し落ち着いているからです。 友人に役場の福祉課に勤める人がいるので、改めて自立支援医療について聞きましたが、長期的に通院投薬が必要であることやうつ病という疾患であれば診断書を書いてもらえれば申請自体はできると教えてもらい、やはり断られたことが腑に落ちません。 うつ病とわかった時点で医師の方から勧められる方もいらっしゃるようなので、わたしとその方々の違いはなんだろうと不思議です。 ちなみに、休職は残り2ヶ月足らずですが、調子の悪い日の方が多く寝込んでる日が多いです。調子のいい日でも散歩を20分もすると2日寝込んでしにたくなるといった状態で、残り2ヶ月で職場に復帰しなきゃ、みんなと同じ生活にしなきゃと焦りと罪悪感に苦しんでいます。(これは精神科医にも伝えています。)正直なところ、残りの期間で復職できるくらいまで回復できるのか自信がなく、通院は長期的になりそうなことは覚悟してます。 休職中ということもあり、お金に余裕もないので、できれば自立支援医療を受けたいです。ですので、次回のGW明けの通院ではなるべく ・自分は本当にうつ病なのか。甘えなのか。 ・うつ病であればなぜ自立支援医療の対象にならないのか。 ・前回の診察の言葉で甘えです。と言われているように聞こえ、精神科が怖くなり、病状が悪化したこと。 ・精神疾患であれば、長期的な通院投薬が必要なのではないか。 ・経済的に不安(通院、薬代で月6000円程度)なので、なんとか診断書を書いて頂きたい。 ということを文章にまとめて、伝えようと考えています。 泣きながらになりそうですが、頑張って伝えるつもりです。 わたしの地域は高齢者の多い田舎ですが、地域で審査の通りやすさは異なるのでしょうか。 また、次回の通院までにこれは伝えた方がいいよといったことがあれば教えてください。

  • 転院した場合の「自立支援医療」について教えてください。

    転院した場合の「自立支援医療」について教えてください。 今の病院に通院してもう少しで1年になります。 前回の診察で、ちょっとだけ医師に対する「信頼」をなくしてしまいました。 転院の前にセカンドオピニオンも考えてはいるのですが その場合はもちろん支払いは3割ですよね・・・? そして、転院するとなると、「診断書」を 書いてもらう事になるのでしょうか? それを無しに転院はできないのでしょうか? 何だか今の先生に悪いというか言いづらいというか。。 そして転院先で自立支援の申請などはできないのでしょうか? 二重になってしまうのでしょうか? 質問だらけですみません。 詳しく教えていただけたらありがたいです よろしくお願いいたします。

  • 自立支援医療

    うつ病で通院しています。 最近、自立支援医療というものを知りました。 この制度の申し込みをしようかどうか迷って います。 自立支援医療の利点と欠点を教えて下さい。

  • 自立支援医療を受けると普通の病院でも「精神科通院者」とわかる?

    現在、うつ病で 「障害者自立支援法による自立支援医療(精神科通院)」 を申請し、1割負担で精神科のクリニックに通っています。 その場合には、 精神科で通っている当該クリニック以外の医療機関にかかった場合、 「障害者自立支援法による自立支援医療(精神科通院)」を 適用していることは保険証のデータなどからわかってしまっている のでしょうか? 普通に歯科とか眼科で他の病院に行くときに、 「この人は精神科にかかっている」と病院側にわかっているなら、 ショックです。 できるだけ実態を知りたいのでよろしくお願いします。 ※一番気になったのは、先日、視力測定で眼科に行ったときに、 領収書の記載事項で「診療項目(点数)」欄の「空欄」に、 「精神科専門療法」とプリントされていて、どきっとしたのです。

  • 「自立支援医療費」について、いくつかわからないこと

    「自立支援医療費」の支給を申請しようと思っています。 (1)「自立支援医療」というのは、いわゆる「32条」の新しい制度のことでよろしいのでしょうか? (2)これから保険のきく診療所(いわゆる心療内科)に通院し、申請をするのですが、ある程度通院して通院歴を作らないとならないのでしょうか? (3)以前継続的にカウンセリングを受けていたのですが、そこで境界例と診断されました。これから通院する医師の診断だけに拠るものではなく、このような他での診断なども客観的な診断としてもらえるのか(当然といえば当然なのでしょうが診断書をもらうのであれば重要なことだと思います)。 (4)上の(3)が妥当ではないのなら、保険の適用外であるカウンセリングでも診断書を求めることは可能でしょうか? (5)申請にあたり市町村民税額を提示しなければなりませんが、今度新しい仕事をすることになりましたが税金を納めていませんのでこの場合どうしたらよいのでしょう? などなど疑問はたくさんありますが宜しくお願いします。

  • 自立支援医療について

    この前、精神疾患について自立支援医療の制度を教えて貰いました。 この自立支援医療の適用範囲はどの程度なのでしょうか。 かかりつけの精神科をあらかじめ登録しておくのでしょうか。 それとも精神科や内科はどこでも適用できるのでしょうか。 ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 自立支援医療制度について教えてください

    自立支援医療制度について質問です。 うつ病と診断されて2ヵ月半が経過しました。 つい半月ほど前に、病院を変えたのですが、 3回目の通院で処方箋を受け取った際に、自立支援医療制度のことを 薬剤師さんから教わりました。 早速、申請したいと思いますが、2点ほど質問です。 1、うつ病と診断されたのが2ヵ月半前ですが、   過去に遡って申請することは可能なのでしょうか?   これまで約1万5千円ほど支払っています。 2、現在、会社を病欠で休んでいますが、   来月には傷病手当金の請求があり、請求書に医師の記入部分があり、   書いてもらうのですが、このとき発生するであろう文書料ですが、   元々文書料は保険対象外となっています。   自立支援医療制度でも、やはり文書料は対象外となるのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 重複した「薬」について/自立支援医療での支払い中

    現在、精神科医にかかっています(自立支援医療を利用して1割負担)。 先生と相性が悪いようなので、セカンドオピニオンを受けようと思っています。 新しい先生には、現在の、かかりつけのお医者さんのことをあまり話したくありません。 このとき、『自立支援医療』を新しい病院に切り替えて、新しいお医者さんに診療してもらった時、 同じ薬が【重複処方】されると、レセプト上(あるいは何か他の)問題が発生するでしょうか? こういったことを避けるために、現在の薬をすべて飲みきってから、新しい病院に行くべきでしょうか? (本人的には、すぐにでも新しい病院で見てもらい状況です)。 どんな情報でも良いので、ご回答の程よろしくお願い致します。