• 締切済み

貧乏な方は、富裕層増税が当然だと思いますか?

kamobedanjohの回答

回答No.13

 あなたの課税意識に賛同できません。 『(1)貧乏な層は、納税しない・少なく、むしろ富裕層が努力して稼ぎ納めた税金を使ってもらってる立場です。それに対する感謝の念てありますか?むしろ当然だと思ってますか?』  税制の基幹は,「応能負担」が原則です。生活保護基準以下の収入しか無い人達の中にも,我慢とやりくり算段で自活されている人達も大勢居ます。その人達の収入は,税以外の全てが生命維持のための生活費として消費されています。  実収入の5%は否応なく消費税として負担させられています。それが更に8%から10%へと,再増税されます。これが応能負担である筈もなく,貧困層への労りでもあり得ないことは明らかではないでしょうか?  貧乏人は誰に感謝したら良いのですか。こんな税制を造ったのは,例えば親から毎月50万ものお小遣いを戴いていた元総理をはじめ,富裕層を代表する立場の,時の政権党でした。貧乏人である私にはとても感謝の気持ちが持てません。 (2)で不思議に感じたのは,『富裕層並びに資産の海外フライト』と言う認識です。金持ちが海外に逃避しても構いません。資産の一部である資本の海外移転も,既に限界近くまで実施されてしまっています。資産の大きな部分を占める土地やインフラは移転不可能です。  国の生産力の基本は,大多数の国民で支える「労働力」です。一部の人材が海外に移転する程度なら,それ程の痛手はありません。今日問題なのは,非正規労働者の激増で結婚も出来ない,子育ても出来ない貧困層が激増していて,将来の労働力の再生産も困難になりつつある現実です。日本の未来が危険な状態にあることです。  僅かな所得増税で,「富裕増税」と言えるのでしょうか?  累進課税制度の累進率を富裕層に軽くしてきたのは,自民党政権でした。最低収入層には非課税として当然のところ,今日では,所得税免除対象者は限られています。それどころか,将来の備えとして僅かな預金をしても,雀の涙に浮くゴミ程の利息にも,20%の利子所得税が源泉徴収され,富裕層の株式配当,証券売買所得等「不労所得」には,10%の減税が行われています。  預金利息を限りなく 0 に近づけることで,貧困層の預金を証券市場に振り替えさせ,リーマンショックで大損害をもたらしたのは,どの内閣でしたか?  財政改革と称して国有地の投げ売りをしています。一応入札とは成っていますが,落札するのは大資本ばかり,しかも市価の半額以下などども言われています。これが,真面目な財政再建と言えるでしょうか? ツケは国民に回ってきます。大資本を支える富裕層はまさに『ウハウハ』です。  貧乏人は誰に感謝すべきなのでしょうか? 「自死の自由」が認められていること?

関連するQ&A

  • 富裕層増税⇒日本脱出富裕層増税

    富裕層が国外脱出することをどう思いますか? これから、国は富裕層に対して、増税の方針です。 所得税UP、相続税UP。 現在の日本国の環境下では、そんな政策してしまうと、 国にしがみつく利点も少いし、昔と違っていまや海外は近隣の感覚の為、 確実に、日本から海外へ脱する富裕日本人が増えます。 相続時に海外に逃げる人も確実に増えます。 あなたは、そういう動きをする富裕層をどう思いますか? 肯定的、批判的意見どちらもあると思いますが率直なご意見と理由をお願いします。

  • 富裕層増税のアメリカは増収

    これまで日本では景気を良くするためにはお金を使ってもらう必要がある、富裕層に減税だ、優遇制度だ、相続税減税だ、お孫さん消費喚起だと数多くの政策を富裕層へ向けて行って来ました。 ところがアメリカでは富裕層へ向けて増税を行いしかもそれが増収へ繋がり景気も順調に回復(回復したから増収になった)して来ています。 日本もここ20年で行なってきた数多くの富裕層減税などや優遇政策を撤廃しその後は富裕層増税をすべきではないでしょうか。しかも現在大富豪が世界で最も多い都市は東京になっているそうです。

  • 「日本の貧困化を加速させているのは消費税増税だ。消

    「日本の貧困化を加速させているのは消費税増税だ。消費税は貧困層と富裕層に同額の負担をさせるもので貧困層はますます生活が悪化するもので、いまの日本は貧困化が加速している時期で消費税増税は最悪の政策だ」 富裕層と貧困層の2極化で貧困層を中間層に押し上げる政策を国は実施しないといけないのに政府は消費税増税という結局は貧困層を苦しめて貧困層救済政策を実施しないといけなくなる。 国は貧困層から金を奪い、奪った金で貧困層を助ける。 これの何の意味があるのでしょう? 与党自民党の支持集めにしか過ぎないと思う。 かと言って、富裕層だけ重税を付けて、運良く富裕層になれた人間も努力したわけで、運が悪いか努力していない人間に分け与えよというのも皮肉だと思う。 でも貧困層を減らすべき時期に消費税増税は間違った政策だと言い切ることはできる。 でも税収が足りない。 海外に行く人から1人5000円を徴収したら200億円ぐらいの財源が出来るという。 海外旅行者はお金にゆとりがあるから良いだろうという国の考えだが誰も海外に出て行かなくなる。外でお金を使わずに国内で使わせる鎖国です。たった5000円というが貧困層にとって5000円はキツイ。いまの大学生の平気毎月の預貯金は月1万5000円で毎月貯金が2万円も出来ていない。年で18万円。そのうちの5000円です。それで今の学生は留学しない海外に興味がないと言います。あなた与党自民党が鎖国政策してるからです。 いまの日本は消費税増税以外で財源は作れないのでしょうか? 貧困層に負担がない中間層に引き上げて富裕層にも貧困層の建て替えをさせずに財源を作る方法を教えてください。 企業は法人税を払っていない。そこから取れる方法はないのでしょうか?法人税を上げたら現地法人を作って逃げてしまう。 逃げれない国民から搾取するしかないのですか?富裕層は逃げて搾取対象外。だからどんな搾取をしても直撃するのは貧困層で法律が機能していないのが問題です。

  • エイベックス社長発言について

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130816-00010001-wordleaf-bus_all 議論の余地もない御尤な発言過ぎますよね? 既に、これらを富裕層の傲慢さに表現するには無理があり過ぎますね。 今後これらの発言レベルにおさまらず、富裕層や資産の海外フライトやらが増加する流れは必然です。 貧乏人達の知らないところで、その動きが始まっていますが、 日本の中長期を眺め、少子化、借金、ダメ政治を考えれば、今後数十年の間に大きく加速するのは止められません。 増税による更なる税収減、国力ダウンは必死です。 でも、あなた方貧乏人は、自分が努力せずたいした税金も納めないにもかかわらず、 富を分配するのが当然だと、富裕層の増税を支持したがるバカが多いんですかね? バカだから、そこまで未来を考えられませんかね?

  • 富裕層増税とモバゲーやグリーへの課税強化について

    富裕層増税が議論されています。 しかし、私の知っている限り、富裕層の多くはコツコツ働いて貯金してきた人も多いです。(特に高齢者) ところが、モバゲーやグリーやNHN(ラインの会社)やDeNA等のゲーム会社は若者(特に貧困層)を対象に、日本人を愚民化し、戦後の豊かさを築いた美しい精神性を破壊しようとしています。 そこで、富裕層増税に優先してこれらの企業(及び業界)に課税強化し(特別に99%まで法人税等の税率を上げ)、農業・教育等それらのお金を回すべきだと思いますが、どう思われますか。 ソープランドやパチンコ等も風俗営業法の中でやっていますが、それ以上に悪質なので、国民愚民化悪徳業界規制法(仮称)のなか指定業者としてモバゲーやグリーやNHNを位置づけます。(警察による指定広域暴力団のようなものです。) 未成年がモバゲーやグリーやNHN利用した場合には、18歳段階で学力テストを実施します。 その学力テストで一定の点数に達しなければ、かれらを農業・自衛隊・建設現場で20年ほどの期間、無償労働させながら、彼らを再教育し、その費用をモバゲーやグリーやNHNに支払わせるべきではないでしょうか。 彼らを無償労働させたことによる収益と、モバゲーやグリーへの課税強化により、消費税増税も富裕層増税もさけられると思います。 増税回避と国民愚民化悪徳業界の撲滅が両立できる、妙案だと思います。 学生は勉学とスポーツをすべきであって、ネットゲームをする人間はなくす方向で動くべきです。

  • 富裕層からもっと税金とることできないの?

    既得権益にいる人やすでに創業家子孫は働かなくても生活できる富裕層がいます。 生まれながらにして金持ちです。 大王製紙の会長なんかもそうです。 子孫もちゃんと働くよう相続税や贈与税を重くしたり、資産税といった税は導入できないでしょうか? そうした方が親のスネかじらないのでまともな大人が育ちます。 貧乏人から消費税をかすめとって国が疲弊していくより、すでに数億以上もっている人から根こそぎ取れないでしょうか?

  • 富裕層優遇政策が経済対策と称して行われ続けるのはな

    富裕層優遇政策が経済対策と称して行われ続けています。昨今もお孫さまへの教育資金での贈り物は1500万円まで贈与税は非課税などが行われる予定になっています。 またここ20年の多くの富裕層優遇政策は恒久的に行われ、中低所得者層への対策は一時的なものや撤廃されるものが多いというのも特徴的です。 この税収を減らすだけで景気も全く良くならない(ならなかった)の無意味なことを今でも行い続けられるのはなぜですか?

  • 消費税増税

     宜しくお願いします。 消費税が自民公明両党協力の元、増税の方向に 向かいつつあります。消費税を増税すると税収は大幅に 減り、失業対策や生活保護費などの社会保障費は大幅 に増加してしまいます。  そこで皆さん聞きたいのですが、世の専門家や評論家のなかで 増税により税収が増えると唱えている方を知っておられるでしょうか。 政府の正式な答弁でも税収は減ると言っているし、自分が 見聞きしてきた評論家のほぼ全てが税収が減ると言っていて、 税収を増やすという本来の目的は雲散霧消してしまいます。 特にデフレ下の超円高のご時勢に消費税を増税したら、 国全体の税収は減り国民生活は破綻してしまうと思うのですが・・

  • ★富裕層の所得・相続税、増税の方針確認

    民主党税制調査会は7日、2015年から裕福な人の所得税率を引き上げたり、相続税がかかる人を増やしたりする方針を確認した。 消費増税で低・中所得の人たちの税負担が重くなるのに合わせて、裕福な人への増税も必要と判断した。  党税調の総会で今月中にも正式に決める。その後、自民、公明両党との3党協議で調整し、12月に決める13年度税制改正大綱に盛り込む考えだ。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 増税するのでしょうか?

    震災復興に向けていろいろな事が協議されていますが、 増税はされると思いますか? また、増税するならどの部分になる可能性が高いと思われますか? 毎月ギリギリの生活ですが、被災地にいない自分は 出来る範囲で義援金を寄付してきました。 微々たるものですが、この未曾有の災害、何とか力になりたくて。 しかし、そんな気持ちが強くても自分には守らないといけない家族の生活があり、 増税になれば、大変申し訳ないですが消費は控えると思います。 政府もそれは予想しているかと思いますが、 それでもやはり「増税」なのでしょうか? IMFからは消費税増税を提言されているようですが、 たとえ段階的であっても、クラクラします。 所得制限無しの増税には賛成出来かねます。 富裕層の人が協力してくれたらいいのに…とも思いますが、 政治や経済には無知なので、 今後どうなっていく見通しかわかりません。 皆さんはどう思われますか?