exceed9889のプロフィール

@exceed9889 exceed9889
ありがとう数16
質問数13
回答数16
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
33%
お礼率
71%

  • 登録日2013/03/14
  • 職業学生
  • 都道府県東京都
  • おすすめのアニメ教えてください!

    最近、アニメを見始めたのですが、自分なりに検証してみた結果、私は何かと戦っていたり、命の危険に晒されるような危機感を常に伴うアニメが好きなようです。 例 鋼の錬金術師 ギルティクラウン アナザー ダンガンロンパ サイコパス 進撃の巨人 何かこのようなアニメで他におすすめのものはありますか?ぜひ、教えてください。

  • どうせ北方領土問題も、日本に妥協させるのだろ?

    メディアは毎度毎度騒がしい。政府が北方領土問題解決のため ロシアと連携して一生懸命取り組み、そして解決に持ち込みます。 言ってはみても、どうせまた日本に妥協させるカタチで、 解決をさせますとか、そう言う話し合いで決着をつける 腹づもりなのでしょう?聞くたびに毎度イヤになります。 大方決着の形はこうでしょう。 2島は返還に応じます、残りの2島は返還に応じません。 4島返還に応じます、その代わり他の島々はロシア領と認めなさい。 南樺太・千島の領土返還に応じます、その代わり、在日露軍を 認めなさい、サハリン州のロシア人に日本国籍を認めなさい、 以下略の手当てを行いなさい。もちろんプラスマイナスで ロシアにプラスがあるように。 どう考えても日本に不利になるような要求しか飲んでもらえない 事しか想像がつかない。 ロシアがサハリン州なんか日本にくれてやるよ、その上で、 どうしたいか日本の勝手で決めやがれ!その代わりロシアと 平和条約を結ぼうな、以下省略は選択肢の中に無いのでしょう? 考えるほどにイヤになります。 結局当時のロシア政府がした様に、コソドロの様なセコイ手を 使っての領土侵略が正しいのであり、日本はそれができないし、 相手にそれをさせてもらえるようなスキを作ってもらえないから、 もうどうしようもできないのでしょ? アホ臭いったらありゃしない。 民主党は酷かったが、自民党の茶番も本当に茶番だからな。 もう何とも言われない気分になるよ。 で、北方領土問題は確実に先に挙げた様な解決とは程遠い 解決で解決されるのですよね? 思うところお書きくださると幸いです。 日本政府も優しすぎるんだよな、ソ連崩壊の時に、ちゃっかり 国際条約破ってサハリン州やら極東地域を武力で実効支配して やっていれば良かったんだよ。 何が平和憲法だよ、どこに平和憲法で平和があるんだよ??

  • 貧乏な方は、富裕層増税が当然だと思いますか?

    自民党は、増税のセオリー通り、取りやすいところから取るに倣って、 富裕層狙いの所得税UP、相続税UPという方針を示していますが、 貧乏な方はこれについてどう思いますか? (1)貧乏な層は、納税しない・少なく、むしろ富裕層が努力して稼ぎ納めた税金を使ってもらってる立場です。 それに対する感謝の念てありますか?むしろ当然だと思ってますか? (2)このまま進めると、おそらく既に動き始めている富裕層並びに資産の海外フライトが加速するのは間違いありません。 そうなれば、貧乏人=比較的能力や意欲の低い人の率がUPし、税収は減っていくか貧乏人に対する増税も実施するかの流れになるでしょう。 貧しい人は富裕層増税について、どう考えますか?

  • 貧乏な方は、富裕層増税が当然だと思いますか?

    自民党は、増税のセオリー通り、取りやすいところから取るに倣って、 富裕層狙いの所得税UP、相続税UPという方針を示していますが、 貧乏な方はこれについてどう思いますか? (1)貧乏な層は、納税しない・少なく、むしろ富裕層が努力して稼ぎ納めた税金を使ってもらってる立場です。 それに対する感謝の念てありますか?むしろ当然だと思ってますか? (2)このまま進めると、おそらく既に動き始めている富裕層並びに資産の海外フライトが加速するのは間違いありません。 そうなれば、貧乏人=比較的能力や意欲の低い人の率がUPし、税収は減っていくか貧乏人に対する増税も実施するかの流れになるでしょう。 貧しい人は富裕層増税について、どう考えますか?

  • あなたはそれでもチキンナゲット食べますか?

    『週刊文春』(5月2日・9日ゴールデンウィー ク特大号)で以下のような記事をみました。 「あなたはそれでもチキンナ ゲットを食べますか? マクドナルドの中国産鶏肉 が危ない!」 こんな記事を発表されたら多くの人はマクドナルドでの購入をやめるでしょう。 今、売り上げ回復に向けて一生懸命に頑張っているのに水を差す行為です。 当然、会社は営業妨害で訴えを起こすでしょうが、週刊文春はなぜこのようなリスクをおかすのでしょうか?