海外輸出手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 海外輸出手続きの流れと各手順について説明します。
  • 海外輸出手続きのポイントや注意事項についてまとめました。
  • 初心者でも理解しやすい海外輸出手続きの手順を解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

海外輸出手続きについて

海外輸出手順 1、貿易条件を決める  * Exworks 工場渡し  * FOB 本船渡し ―― 輸出港まで運賃、危険負担する   * C&F(CFR) 輸入港まで運賃込み渡しだが 危険負担はFOBと同じ   * CIF 輸入港まで運賃保険込渡し、ただし危険負担はFOBと同じ  ) 2、運輸業者を決める 通関業者を紹介してもらうか輸出元が自分で見つける 3、輸出品の種類 数量内訳を説明した上 サービスの詳細について見積もっていただく 4、INVOICE PACKINGLISTを作成してもらう(選んだサービスによって輸出元自らINVOICE PACKINGLISTを作成する) 5、INVOICE PACKING LISTを正しいかどうかを確認する 6、荷造りし集荷してもらう 7、輸出通関してもらう  8、通関手続き完了 出航 (港)  * 税関に引っかかる場合、通関業者を通じて税関の質問に納得するまで応答  * 税関に必要と思われかつ要求されるすべての関連資料の提示を義務付けられている 9、Exworks以外の場合、出航(港)したらB/L(船荷証券)(重要!!)を輸入側に発送。(発送タイミングは契約内容に従う!!) 10、荷物が輸入港についたら、輸入側がB/L(オリジナルかコピー 貿易、支払条件による!!)を持って現地の通関業者に荷物の引き取りを依頼する。 11、輸入通関をする 輸入側に求められる通関に必要な書類を極力提出するが、輸出元の判断にもよる。 12、輸入通関完了し、輸入側に荷物が到着する 以上 初心者なので 上記の手続きの内容に不具合、不足がありましたら貿易上級者の方是非ご指摘ください。よろしくお願いします。

noname#184336
noname#184336

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.2

社内で貿易業務(船積業務)のテストでもあるんでしょうか 頑張って下さいね お節介ですが、 その他備考として上げますと、輸出品目によっては輸出品質検査や、輸出地によって原産地証明書が必要な場合もあります。また金額によって輸出承認申請が必要な場合もあります。 4~6の間で船会社に船荷のBookingをする事が必要です 先の方が仰る通りC&Fは主にair cargoの場合にもちいます。 1の「貿易条件を決める」の際に取り交わすのがproformer invoice←テストなら出るかも知れませんよ 貿易屋のOBですので、現在は変わってるかも知れませんので、その場合はごめんなさい 通関業者を乙仲と言いますが、乙仲さんと親しくなれば色々と教えて貰えますよ

noname#184336
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございます。

noname#184336
質問者

補足

いま、実務やっていなくてお話できる乙仲さんいませんよ。^。^

その他の回答 (3)

noname#179120
noname#179120
回答No.4

#3です。細くです。 1で書いた「ある条件」のことを書き忘れていました。 これは輸入側が船会社と大口契約して海上運賃を安くしてもらっているという 内容です。一見さんでは通常料金になります。 またこの手を使おうと思えば、おのずとこちら側が船会社を指定出来る条件、 EXWもしくはFOBが取引条件となります。 この「奥の手」が使えないのであれば、CNFやCIFで契約しても なんら変わりはありません。 出荷から到着までの料金がインクルードされているCNF,CIFだと ある意味お任せでよい面もあります。

noname#184336
質問者

お礼

奥深く教えていただきありがとうございます。

noname#179120
noname#179120
回答No.3

輸出なんですか? 質問文を読んでいるとあなたが輸出したいんじゃなくて 輸入したいって見えますが輸入なんですかね? 輸入で話します。 1・ご自身で決めます。   どれでも良いですし、出荷元の意向もあります。こちらの希望と   先方の考え方で決めます。   ちなみに私は全部の決済条件は経験していますが、   特にこれが絶対有利というのはありません。   確かにFOB契約は多いですがある条件を満たしていないと   特別有利ではありません。 2・ご存じのように運送業者(この場合海運業者・船会社)と通関業者は別ものです。   先にコンタクトとらなければならないのは通関業者です。   船会社は別個交渉するか、もしくは通関業者が契約いているなり贔屓にしている   船会社を使うことになります。 3.見積もりは1の条件で変わってくるので1を決定した後に見積もり書が作成されると思ってください。   (また支払い条件はどうする予定でしょうか?送金なのかL/Cなのか?   送金の場合だと100%前金なのか?分割なのか?そういった条件でも   相手側の見積もりは変わってきます) 4.B/Lを除く出荷書類を作成してもらう前にあなたからの発注書が必要です。   (正式な注文書もないのに出荷書類は作成されません) 5・6・ここは相手側に任せましょう。 7・もしこちら側が相手側に相手側の出荷窓口となる通関業者あるいは船会社の   代理店を紹介してやれるなら紹介してそこを通すよう指示する。 8以降 あとは日本側の通関業者がやってくれます。指示通りに行えば良いでしょう。 日本の港(なり空港)に到着後はどうやってあなたの手元まで運びますか? 国内運送です。ここも通関業者にやり方を教えてもらえれば良いでしょう。

noname#184336
質問者

お礼

詳しく説明いただきありがとうございます。

noname#184336
質問者

補足

輸出をしたいです。

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.1

上級者とは言えませんが… 参考までに… 貿易条件は日本では少なくとも7~8割はFOB CIFです。これ以外はほとんど見たことがありません。 関税の申告書でもFOBやCIFの価格が基準ではなかったか…と思います。ですから、なおさら、FOBとCIFしか使わないですよね。 FOBとCIFはよく理解しましょう。他の条件は、試験ぐらいでしか見ることないと思います。

noname#184336
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 輸入・輸出申告はなぜCIFとFOBなのか

    輸入申告はCIF価格、輸出申告はFOB価格で申告するルールですが、これはなぜなのでしょうか。 例えば、物自体の価格が100円の物を輸入し、同じく物自体の価格が100円のものを輸出したら、貿易収支はトントンのはずですが、このルールでは貿易赤字になってしまいます。 FOB+(運賃+保険料)÷2のほうが理にかなう感じがします。

  • FOBについて

    FOBとは、自国で港に積むまでの料金を輸出者持ちで、それ以降の料金を輸入者持ちということですが通関業者に支払う通関料はどっちもちですか?

  • 中国から日本へ輸入 輸出時の港での検査

    当方輸入者です。 中国メーカーとFOB契約で商品を輸入しています。 中国の港に貨物を運んで、そこで日本への輸出通関等行われると思いますが、 先日、通関後に検査に引っかかり、予定していた船積ができない といったことがありました。 (私が直接聞いたわけではなく、当社の担当が中国側からそのように言われた、と言っていました。) 通常、検査は通関前にするものと思っていたのですが、 国によって違うこともあるのですか? このような経験をされた方がいらしたら、どういう経緯があったのか 経験談等お聞かせ頂ければと思います。

  • CPTとCFRの違いについて教えてください。

    インコタームズについて勉強しています。 CPTは輸送費と海上運賃込みで輸出通関もする、CFRも同じではないでしょうか。 また、CIPとCIFはどこが違うのでしょうか。 うかつにも違いに気がつかないまま5年も貿易マンをやっていました。 参考書を読んでもいまいち違いがわかりません。 インボイス上CPTやCIPを使われていた方、そうしたインボイスで輸出通関や輸入通関をされたことのある方、アドバイスいただきたくよろしくお願い致します。

  • 貿易実務 危険負担/費用負担とは?

    貿易を勉強しだした、初心者です。 以前同じような質問をされた方がいましたが、それを見てもわからないので、教えてください。 インコタームズの条件により、費用負担の範囲と、危険負担の範囲が決まってるというのは分かりました。 費用負担というのは、 FOB:貨物を船に乗せるまでにかかった費用 CFR:貨物を船に乗せるまでにかかった費用+輸入地までの運賃 CIF:貨物を船に乗せるまでにかかった費用+輸入地までの運賃+保険料 と理解しています。(合っていますでしょうか???) 危険負担というのがよくわからなくて、 FOB、CFR、CIFともに、欄干を超えたときに「輸出者から輸入者へ移転する」ということですが、 なぜ移転するのでしょうか? FOB、CFRの場合輸入者が保険をかけているなら、また、CIFの場合輸出者の負担で保険がかけてあるので、もしも海の上で貨物に破損が出た場合、保険で解決!とは簡単にならないのでしょうか? 船上で何かあれば、船会社の責任でしょうし、保険会社も船会社に請求したりと、輸出者と輸入者が絡んでくる理由がいまいちわかりません。 危険負担とは、貨物が危険な状態になることとは別のことなのでしょうか?保険とは関係のないことなのですか? とんちんかんな質問でしたらすみません…でも気になって進まないので、どうか、分かりやすく説明していただける方がいましたら、よろしくおねがいします!

  • 輸出・インコタームズについて

    個人起業で日本から輸出を計画しています。コンテナで海上貨物になります。輸出条件(インコタームズ)についての質問です。何を基準にしてどの輸出条件が輸出者にとって最適か考えればいいのでしょうか?外国の企業に見積もりをする場合商品の代金に合わせて輸送料も見積もるのかのかどうか混乱しています。商品の見積もりに海上運賃を含める場合はCFRかCIFになりますか?すると輸出者リスクは輸入港までになり、輸出者にとっては不利なのでしょうか?輸入者としてはFOBが自分で輸送をアレンジできるので有利なのでしょうか?しかしリスクの負担は輸入者にかかるのでは??混乱してます。エキスパートの皆様ぜひアドバイスお願いします。

  • DDU,DDP条件について

    DDU、DDP条件で税関に申告するときのNACCSへの入力ですが、航空運賃は当然輸出者負担ですのでこの場合C&F若しくはCIFとして入力するべきでしょうか。また、インボイスの金額に対して航空運賃の金額が高いときは別に加算すべきでしょうか。この条件でFOBで申告するのはおかしいでしょうか。どなたかご存知の方がいれば教えていただきたいのですが・・・。

  • FOB条件

    貿易関係の英語について質問があります。 "FOB XXX"とある場合には、XXXには引渡しの「港」の名前が入ると思っていました。そしてその港で、売主から買主へ危険負担が移転すると思っていました。 今回ある文章に"FOB 社名 国名"となっており、この意味するところがわかりません。(もう少し詳しく言えば、"FOB ○○会社中国"となっています。)この場合、商品の引渡しと危険負担はどこで移転するのでしょうか?また、どのように訳せばいいのでしょうか? ちなみに、輸送中の保険も、売主側が負担すると後述されています。 貿易に詳しくないのでとんちんかんな質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 輸出通関について

    メーカーで貿易事務をしており、船での輸出を担当しています。 先日、中国向けの船積書類を通関業者さんにFAXしたのですが、インボイスの通貨単位を、“US$”とすべきところを“JPY”で作成したものをFAXしてしまいました。 CUT日の翌日になって気づき、申告をやり直してもらおうと通関業者さんに連絡したのですが、『許可が切れているので』、2つのうちのどちらかの選択をするしか方法がないと言われました。 (1)もうこのまま訂正せずに、“JPY”の通貨単位のままでいく。 (2)いったん輸出をとりやめる 客先への納期が迫っていたのでどうしてもその船に載せる必要があり、結局(1)の選択をしました。 質問1 ここでいう『許可が切れている』とは、輸出許可がもう出たという意味でしょうか? 質問2 輸出許可後で、船積み前の場合において、その船での輸出を取りやめることなく、申告内容の通貨単位や数量や金額の変更をお願いすることは可能でしょうか? 質問3 それとも、一度輸出許可が出ていることから、申告貨物は外貨貨物となるのであらためて輸入申告が必要になり、その上で再度輸出申告をしなくてはならないのでしょうか? 質問4 また、変更にしろ、輸入申告後の再輸出申告にしろいずれの場合も、CUT日が過ぎていれば、元々載せたかった船に貨物を載せることはできないのでしょうか? 質問5 質問2において、その船での輸出を取りやめることなく変更が可能な場合、通関業者さんはどんな手続きが必要なのでしょうか? (NACCSでの変更はできず、「船名・数量等変更申請書」と許可書を持って、直接税関まで提出にいかなくてはならないのでしょうか? そして、その後、船社にもあらためて書類を提出するのでしょうか?) 質問6 (1)を選択したことで問題が起きるとしたら、どのような問題が起きるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中国の輸入通関

     中国に商品を輸出した際に、当方の作成したPACKING LISTに不備がありました。  これが中国の税関で発見されてしまい、輸入者は当方の商品以外も含めて、以後の通関検査が厳しくなり、多大な損害を被っているという苦情を受けています。  なお、INVOICEは正しかったので、関税は正しく課されたようです。  確かに当方の間違いなのですが、輸入通関は輸入者が行うものであるからして、その申告書類に不備がないか事前にチェックしなかった、あるいは不備を見逃したことは輸入者の過失である。  と開き直って反論することは、貿易の常識からしていかがなものでしょうか?

専門家に質問してみよう