• ベストアンサー

輸入・輸出申告はなぜCIFとFOBなのか

輸入申告はCIF価格、輸出申告はFOB価格で申告するルールですが、これはなぜなのでしょうか。 例えば、物自体の価格が100円の物を輸入し、同じく物自体の価格が100円のものを輸出したら、貿易収支はトントンのはずですが、このルールでは貿易赤字になってしまいます。 FOB+(運賃+保険料)÷2のほうが理にかなう感じがします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

本当かウソか確かめたことはありませんが、聞いた話として。 輸入時のCIF価格は結局のところ「相手国に渡す金額」であり、輸出時のFOB価格は「相手国から受け取る金額」です。 ここで問題なのは、これらの金額は全て外貨だということです。 戦後かなり経つまで、日本は外貨が非常に不足していました。それこそ輸入割り当てがあり、外貨持ち出し制限がありました。ちょっとした海外旅行は現在では簡単ですが、1970年代から80年代初頭までは外貨持ち出し(要するに円をドルと交換すること)はかなり厳しく制限されていました。 したがって、輸入は国外に渡す額、輸出は国外から受け取る額とすることで、為替管理を行うことが理にかなっていました。 その制度が今でも残っているわけです。 一応、何らかの意味での怠慢ではなく、統計の一貫性の観点からは納得できなくはありません。

2011aki
質問者

お礼

運送費は出発地の通貨で払うから輸出の時は円で払い、輸入の時は外貨で払う。 保険も出発地でかけるから同じく輸出の時は円で払い、輸入の時は外貨で払う。 だから、輸出の時は輸送・保険料を含まないFOB価格、輸入のときは運送費も保険料も含めたCIP価格、ということですね。 外貨がどれだけ動くかという観点で見ると、確かに理に適います。 税関は、麻薬や偽ブランド品をチェックしてるだけではなく、日本の経済市場へのお金の出入りもチェックしてるんですね。 有り難うございます。とても納得しました。

その他の回答 (1)

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1819)
回答No.1

>輸入申告はCIF価格、輸出申告はFOB価格で申告するルールですが、これはなぜなのでしょうか。 >このルールでは貿易赤字になってしまいます。 この点は謎なんですよね、日本の貿易統計上は仰る通りなのですが、IMFの国際収支マニュアルに基づいて作成されている国際収支統計では、輸出も輸入もFOB価格で計上します。 依って国際収支統計を作成する際には、貿易統計の輸入額から Insurance ・ Freight等を控除した、実質FOB算定とされている為、仰る様な貿易赤字にはなりません。 無責任な回答で申し訳ないが、何故こんな二度手間にするのか、正直私にも分からない。

2011aki
質問者

お礼

>国際収支統計では、輸出も輸入もFOB価格で計上します。 あ、そうなんですね。 ですよね。いくら何でも変だと思ってました。

関連するQ&A

  • FOBとCIFについて誰か教えてください…

    外国から物を輸入するとき、FOB Los Anjeles $3,000とCIF Yokohama $3,000では価格面でどちらが安いのでしょうか?FOBとCIFについては調べてみて、CIFの方が輸入者負担が少ないことはなんとなくわかったんですけど、ちゃんと理解しきれていなくて、こうなるとわからなくなってしまいます(;_;)こんな初歩的なことでごめんなさい。。誰か教えてくれませんか?

  • アメリカからの輸入【FOBかCIFかどっちが得か】

    輸入業務素人なので教えてください。 アメリカ(もしくはカナダ)から、ある品物を輸入しようと思います。結構かさばる物ですが、コンテナを貸し切るほどの量ではありません。 今回は船便を利用するつもりです。 FOBとCIFは色々と調べたので理解していると思うのですが、以前輸入する場合はアメリカ側で運賃を手配した方が安くつくとアドバイスを受けたことがあります。 運賃はアメリカ側で支払ってもらった方が安くつくのでしょうか?それとも日本側で手配した方が安くなりますか? (もちろん、輸出者側がマージンをとれば変わると思いますが・・・) 一般的な考えで行くと、どうなのでしょうか? 船便、空便でそれぞれアドバイス頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • CIF条件での課税価格への算入について

    CIF条件での課税価格への算入について (1)輸入申告書に記載する価格はCIF価格、つまり関税定率法第4条~4条の8までに規定する方法により算出された課税価格であり、それは買手が実際に売手に対して支払った金額とされています。 (2)貿易において、CIF条件では輸出者が輸出国内の運賃、輸入港までの海上運賃・保険料を支払うことになっています。 この2つの文は矛盾していると思うのですがどうでしょうか? 買手が輸出国内の運賃、輸入港までの海上運賃・保険料を支払わなくても(売手が先のものを支払っても)課税価格に輸出国内の運賃、輸入港までの海上運賃・保険料を算入するのでしょうか? よろしくお願いします!

  • インコタームズCIFについて教えてください

    【CIFとは。】(貿易用語集より) 貨物を本船に積込み輸入港に到着するまでの運賃と保険料を売主が負担 (ここまでの費用をCIF価格)。ただし、危険負担については、FOBと同じく、 本船に積込んだ時点で買主に移る。 http://willfair.blog47.fc2.com/blog-entry-12.html 売主が保険料を負担しているのに、危険負担が買主に移るってどういうことでしょうか?保険料を負担したということは、危険負担を全て引き受けたという事にはならないのでしょうか?危険負担を引き受けるというのは、貨物の保険料を払うということではないのですか?

  • 輸入について

    3年間輸出経験あり。輸入は2回しかやった事がありません。スウェーデン からんの輸入ですが、輸出社がアジア向け輸出が経験なくユーロ圏に商品 を売る感覚で日本に商品を売ってきます。FOB CIFだしてくる わけではなく仕入れ価格EX-FACTORY 多分FOBで言いと思い ますがいってきます。運送業者の運賃諸チャージをききますと何kgまで いくらといってきますが個々にのせてくるのではないのでこちらで 判断すると関税5.2% 消費税5% プラス して大目にみて 総合計で2割を加算したのがCIFJAPAN(正式には運送業者なのでdoor to door 会社)の価格とみてかまわないと思いますが。経験者 のかたのご意見おきかせください。運送業者はヨーロッパでつかって いるので普通の価格よりかなり安くいってきます。

  • 輸入業者の運送費負担

    はじめまして。航空便で輸出をするさいに、輸入業者に送料を全て負担してもらおうと考えています。飛行機に乗せるまではFOBとか空いての空港までならCIFという書き方があるときいたのですが、全て輸入業者に運賃を負担してもらう場合はどのように書けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FOB価格とは?

    超ど素人でお恥ずかしいのですが、教えてください。 FOB価格とは、「貨物の代金のみの価格」 CIF価格とは、「貨物の代金+貨物の運賃+貨物の保険料」と書いてありました。一番基本となる「貨物の代金」とは、お客様に対する売値の事ですか? 例えば、私がアメリカのお客様に商品を輸出するとします。 商品:日本猿のぬいぐるみ 単価 1000円 数量:100個 重量:10kg/個 以上のような場合、貨物の代金=1000×100でいいのでしょうか? 貨物の代金にVolume weight・Acutuallu weight とか関係してくるのでしょうか? 想定外だったのですが・・・仕事で貿易の仕組みを理解する必要が出てきてしまいました。来月からジェトロの貿易実務の講座を受けようと思っているのですが・・その前に、この単純な疑問にお答えいただける出ようかm(__)m

  • 海外輸出手続きについて

    海外輸出手順 1、貿易条件を決める  * Exworks 工場渡し  * FOB 本船渡し ―― 輸出港まで運賃、危険負担する   * C&F(CFR) 輸入港まで運賃込み渡しだが 危険負担はFOBと同じ   * CIF 輸入港まで運賃保険込渡し、ただし危険負担はFOBと同じ  ) 2、運輸業者を決める 通関業者を紹介してもらうか輸出元が自分で見つける 3、輸出品の種類 数量内訳を説明した上 サービスの詳細について見積もっていただく 4、INVOICE PACKINGLISTを作成してもらう(選んだサービスによって輸出元自らINVOICE PACKINGLISTを作成する) 5、INVOICE PACKING LISTを正しいかどうかを確認する 6、荷造りし集荷してもらう 7、輸出通関してもらう  8、通関手続き完了 出航 (港)  * 税関に引っかかる場合、通関業者を通じて税関の質問に納得するまで応答  * 税関に必要と思われかつ要求されるすべての関連資料の提示を義務付けられている 9、Exworks以外の場合、出航(港)したらB/L(船荷証券)(重要!!)を輸入側に発送。(発送タイミングは契約内容に従う!!) 10、荷物が輸入港についたら、輸入側がB/L(オリジナルかコピー 貿易、支払条件による!!)を持って現地の通関業者に荷物の引き取りを依頼する。 11、輸入通関をする 輸入側に求められる通関に必要な書類を極力提出するが、輸出元の判断にもよる。 12、輸入通関完了し、輸入側に荷物が到着する 以上 初心者なので 上記の手続きの内容に不具合、不足がありましたら貿易上級者の方是非ご指摘ください。よろしくお願いします。

  • 輸出・インコタームズについて

    個人起業で日本から輸出を計画しています。コンテナで海上貨物になります。輸出条件(インコタームズ)についての質問です。何を基準にしてどの輸出条件が輸出者にとって最適か考えればいいのでしょうか?外国の企業に見積もりをする場合商品の代金に合わせて輸送料も見積もるのかのかどうか混乱しています。商品の見積もりに海上運賃を含める場合はCFRかCIFになりますか?すると輸出者リスクは輸入港までになり、輸出者にとっては不利なのでしょうか?輸入者としてはFOBが自分で輸送をアレンジできるので有利なのでしょうか?しかしリスクの負担は輸入者にかかるのでは??混乱してます。エキスパートの皆様ぜひアドバイスお願いします。

  • FOB価格をEx WorksやCFRから算出

    貿易の契約書はFOB価格をベースに書かれているものが多いです。 しかし、インボイスがEx Works, CFR又はCIF価格で表示されており、メーカーが当該の価格の詳細(船賃や保険費用の内訳)を開示しない場合、FOB価格が不明です。このような場合、Ex Works, CFR又はCIF価格のそれぞれからFOB価格を算出する簡単な方式などありますでしょうか? 具体的には: FOB価格= Ex Works価格の??% FOB価格= CFR価格の??% FOB価格= CIF価格の??% 上記の??部分に使用する数字(パーセンテージ)を提案して頂きたいのですが。 参考になるサイトなどありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。