• ベストアンサー

携帯を使っていることは、どれくらい古いですか?

30代女性です。 妊娠(重度のつわりで入院)~双子の子育てがあまりにも大変で、世の中の情報がうとくなっていました。 ここ数年の出来事が分からず、最近は「スマホ」が主流だということも知りませんでした。 普段、携帯を使っていますが、あまり周囲が何を使っているかまで見ておらず、公園で、ママが写真を撮っているのも、それが携帯かスマホかまでは見ていませんでした。 質問ですが、携帯を使っているのはどれくらい古いのですか? 携帯を使っている人を見かけた時の感想を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.6

古いということはありません。 スマホは携帯電話ではなくPCに電話が付いている様なものです。 便利がよい点としては、子供が急な熱を出して、病院を探すとか 病院までの道がわからないとか・・。 このような時にはスマホは便利です。 ナビゲーションが付いていますので、居場所もわかりますし 案内もしてくれます。 2人もお子さまがいる様でしたら、PCに向かうことすら ままならないと思います。 そんな人にはスマホはPCの代わりになり得るものです。 ただ、機器代は高い(5万程度する)ですし、通信費も高くなります。 自分の生活スタイルに合わせて選んだほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#218084
noname#218084
回答No.9

まだまだガラケーを使っている人はたくさんいます。 私も少々の古さは感じつつも、バッテリーを予備に購入してお気に入りのガラケーを使っています。 ちなみに……私の弟や友人達の一部はスマホを使っていますが、操作に慣れるまでに10回以上スマホをブン投げたくなったと、口を揃えるように言っていました(^_^;) 最初の頃は心が折れそうになるくらい、設定の操作が面倒で挙げ句には、押し間違いの連発で挫折寸前になるらしいです(・_・;) 携帯コーナーを見る時間をとれたら、今はどうなっているか見てみて下さい。 陳列されているのはスマホが9割以上でガラケーは………3機種ほどです(^_^;) 気に入ったのが店に無ければ、ネット通販などで少し前のモデルを中古で探すしかないですね(-.-;)

non263
質問者

お礼

多くの回答ありがとうございました。 思っていたより多い回答でしたので、お礼をまとめさせていただきます。 必要か否か、またその人の用途によっても、考え方が異なってくるようで、古さは感じないようですね。人に「古い~」と言われたので、ダサいの??と思い、ちょっと気になって投稿しました。 ガラケーと言うとは知りませんでした。店頭に並んでいるのは9割以上がスマホなんですか?これには驚きました。1割くらいだと思ってしました。情報として知らないことのほうが遅れているかもしれませんね。 外出先で、ちょっと情報としてしらべたいことはよくあります。主に子供の事ですが、その頻度が多くなったら、スマホにしてみます。金銭的に可能でしたらね。 みなさん、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.8

本人が必要を感じていないのであれば、必要ないのでは?? 私は国内でiPhoneが発売されてから、ずっと使っていますが、携帯としては、未だにドコモのガラケーです。 電池の持ちや電波状況の問題もあり、ガラケーは手放せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208371
noname#208371
回答No.7

スマホに興味はありつつも従来型の折り畳み式携帯電話を使っています。 要は古い云々よりも必要か不要かの問題かと思っております。 今の所従来型で充分です。 今の携帯のバッテリーがダメになったら考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.5

どれくらい古いのですか、という質問文が不思議な印象でした。 「どれくらい古いか」うんと古いとか、新鮮とか、そういう答え方希望?? 別に古くないですよ。 スマホはパソコンを持ち歩く方のみが必要なアイテムです。 テレビの宣伝も暇つぶしアプリばっかり。 今は殆どスマホしか売らないので仕方なく変える人もいますが、使いこなせていない人が当然ながら多いそうです。 携帯電話としての最低限の機能もないので不便な上に高いだけ、無用の産物かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.4

30代なら学生時代にポケベルを使って、公衆電話で連打していたかもしれませんが、ポケベルを使わなかった人もいると思います。 ポケベルを使う必要がなかったからですし、ポケベルが使えなかったからです。 スマホも使う必要を感じない人は、まずスマホを使えません。 携帯電話(ガラケーと呼ばれます)と同様の、電話とメールと写メに+ゲームくらいしか使いこなせていません。 ガラケーを使ってる人は、古い人なんだとは感じますが、使いやすさへのこだわりは感じますし、 やたらデカいスマホを使っている女性を見ると、流行に踊らされて、情報を選べないバカなんだと感じます。 今一番大きいサイズのスマホにGALAXY Noteってのがあって性能はやたら高いんですが、みごとにコンピューターに弱そうで地味な女性しか持っていません。店員の勧めに騙されるんでしょうね。 アメリカで象の電話ってバカにされてるんですよ。アメリカ人にさえデカすぎる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.3

別に古くはないですよ。 スマホを使っている人は、半分もいないと思います。 電話としての用途であれば、従来型携帯で十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

他人が何を使っているかがそんなに重要ですか? 他人がガラ携だろうが、スマフォだろうが、どうでも良いでしょ? そんなに他人の目が気になるのか・・・・ まぁ取りあえず答えておく >携帯を使っている人を見かけた時の感想を教えてください。 感想は特になし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

スマホが出てきて、携帯をスマホにする動きはありますが、 スマホにした人の中で、携帯に戻す人も少なからずいるそうです。 Windows7が出ても、Windows8が出ても、XPを使っている人がいるくらい、普通では無いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 双子の下にもう一人欲しいが・・

    1歳半の双子の子供がいます。 双子の下に兄弟を作りたいのですが、双子妊娠時は産むまで重度の悪阻と 切迫早産で3か月入院だったのでふみきれません。 子供がいての入院は正直きびしそうです。 切迫早産だった人は、二人目三人目も切迫早産になりやすいのでしょうか?

  • 女性医療保険

    第一子を妊娠時に重度の妊娠悪阻になり、一ヶ月入院しました。 そのとき、保険に入っていなかったので、全額自己負担になり、大変な思いをしたので、第二子妊娠前に、妊娠悪阻も保証してくれる保険に入りたいと思っています。 過去に妊娠悪阻の経験があっても、妊娠悪阻になったときに保証していただける保険があれば、是非教えてください。どうか、よろしくおねがいします。

  • つわりで入院している方へのお見舞い

    6ヶ月の妊婦です。(小学生の子供も一人います。) お互いの子供同士が仲の良いママ友達が、二人目妊娠で(3ヶ月です)食べつわりのため、入院しました。 入院したとそのママ友から連絡が入ったのでお見舞いに行こうとおもうのですが、つわりのときって苦しいですよね。 なにも食べられないみたいで、何を持っていったら喜んでくれるでしょうか? つわりで入院した方はお見舞いでどんなものをもらって嬉しかったでしょうか? ちなみにこちらの友達は最近再婚したばかりの新婚さんです。 なにかアイデアをお貸しください。宜しくお願いします。

  • 一人目の妊娠でつわりがひどかった方、2人目以降はどうでしたか?

    1歳1ヶ月の子供がいます。まだまだ漠然とですが、妹か弟がいたほうがいいのかなあ?と思うようになりました。が、妊娠中はつわりがひどくて急激に7キロも痩せ、最後には水さえも吐くようになり入院した経験があります。またそんな事になったら子育てできなくなってしまうのでは?と心配です。「つわりは病気ではないし、気の持ちよう」と言う人もいますが、あのつわりが気の持ちようでどうにかなったとは思えないのです。 タイトルの通りですが、一人目でつわりがひどかった方、2人目ではどうでしたか?また、2人目妊娠中につわりがひどかった方は上のお子さんの子育てはどうしていらっしゃいましたか? 宜しくお願いします。

  • 女性医療保険

    『健康保険』のカテゴリーで一度、質問させていただいたのですが、『生命保険』のカテゴリーで質問した方がよいのでは?という、回答を頂いたので、再度質問しなおさせて頂きます。 第一子を妊娠時に重度の妊娠悪阻になり、一ヶ月入院しました。 そのとき、保険に入っていなかったので、全額自己負担になり、大変な思いをしたので、第二子妊娠前に、妊娠悪阻も保証してくれる保険に入りたいと思っています。 過去に妊娠悪阻の経験があっても、妊娠悪阻になったときに保証していただける保険があれば、是非教えてください。どうか、よろしくおねがいします。

  • 双子を妊娠、でも・・・

    双子を妊娠して現在7か月中です。 妊娠判定出てから間もなくひどいつわりがはじまって苦しみ、 仕事も早々に退職してしまいました。 つわりが多少落ち着いた今はすぐお腹が張って痛くなるため 大体家で安静にしているため、妊娠以来ほとんど家にひきこもり状態です。。 そしてもう7か月目だっていうのに、 双子についてどうにも前向きに考えられません。 何が心配かというと単純に子育てとお金のことで、 悩んでも仕方ないと言われればそれまでなんですが・・・ 4年ほどの不妊治療の末できた待望の子供のはずなんですが、 双子とか望んでなかったので、妊娠を告げられても素直に喜べず。 よく「超音波の映像見て感動した」「育児グッズそろえるのが楽しい」 「お腹に自分の子がいるのって、すごく幸せ」 とか妊婦が言ってるの聞いてましたが 微塵もそんな気になったことがありません。 もう30歳すぎて歳も歳なので一気に二人授かってラッキーなのかなと 考えるようにしてましたが・・・ どこを見ても、多胎の子育ては大変!!って書いてあるし、 実際知り合いで双子産んだ人は壮絶な子育てで病んでました。 多胎じゃなくひとりの子育てですらみんな大変で 育児ノイローゼになったり虐待したりしてるって話を聞くと とても自分に双子の育児がつとまる気がせず、今から日々不安です。 双子でなくひとりだったら買い替える必要がなかったんですが 双子だってことで使いやすい車を買うハメになってしまったし いつもお金の心配で胃が痛いです。 育児グッズも、 ベビーカーだのチャイルドシートだの、ひとり分だったら単純に お金多少張っても気に入ったの買っていけばいいんですが 双子なばっかりにいろいろ悩んでしまって全然買い物が楽しくないです。 まだ何も買ってません。 多胎の育児は大変なのでサポートが必要と聞いてます。 私の母親はすでに他界していますので、 出産後は義母が手伝いに来てくれると思います。 それはありがたいんですが、やっぱり実母より気遣いますよね・・・ 今も出産や育児のことであれこれ不安で、 他人に聞くまでもないくだらない小さな悩みとか、 母親がいたら相談できるのになぁといつも思います。 中学生の頃から母親がいなくて同年代のほかの子らよりも人一倍苦労して 何でもひとりでやってきましたが、今ほど自分にも母親がいたらなと 思ったことはありません。 その辺は双子とは関係ないですけど、 何だかずっと漠然と不安で、全然出産が楽しみじゃなくって・・・ 夫は、「産まれればきっとかわいいよ」とか言っていますが 今から「双子じゃなかったらなぁ」としょっちゅう思ってるのに かわいいとか思えるんでしょうか・・・ 毎日が戦場で、かわいいどころじゃなさそう。 地域の双子ママさんの集まりに顔出したときも、 みなさんすごい大変そうで、「でも双子かわいいですか?」 って聞いてもみなさん「うーん・・・」という苦笑の返事でした。 なんか不安で眠れなかったのでまとまりのない文章ですみません。 何か前向きになれる方法があればなと思います。

  • 妊娠中の妻なのですが。(家事) 妻は妊娠13週目に突入し、今つわり真っ

    妊娠中の妻なのですが。(家事) 妻は妊娠13週目に突入し、今つわり真っ只中です。 妻はつわりを理由に家事を手抜きしています。妻は「体質的につわりがひどい。だから家事の手抜きは許してほしい。」と言いますがこれはいかがですか? 私の会社で妊娠中でつわりが酷い中でも働く社員がいます。それと比べるのもいけないかと思いますが妻が頼りなく感じることがあります。 「妊娠は病気ではない。」とはよく言いますがそう思います。 深夜まで仕事して家に帰るやいなや泣いてる妻がいます。「家事もまともにできなくいし、美味しい手料理作れなくてごめんなさい。」と泣いて謝ってきます。それで許してもらえると思っているようです。 子供も産まれます。そうなれば家事と子育ての両立ができる体力が必要になります。男である私には悪阻の辛さや妊娠中の不安定な精神状態を理解することができません。 私の理想として 妊娠中でも最低限の家事をしてほしい、子育てと家事は両立してほしいということ。もちろん生まれてくる子供は二人の子供ですからできる限りの協力はするつもりです。 世の中には働く妊婦さん、専業主婦の妊婦さんなど家庭の事情により異なりますが少なくとも妊婦を理由に家事を過剰に手抜きすることが不満です。それがたとえ愛する妻であり二人が望んだ子供であってもです。 私の考えは変でしょうか? できれば妊娠中の方や妊娠経験者の方の意見が聞ければと思います。できる限り妻の支えでいるつもりですがそれでも妻としてママとして精神的に強くあってほしいです

  • 気の弱い母親なんです…渇入れてください

    ただいま一歳半の息子と第二子を妊娠中のママです。 つわりが終わり久々にいつもの公園に行ってみました。以前なら一組かほとんどいない公園にたくさんのママさんたちがいました。目があったので私から挨拶をしましたが交わっていいのかよくわからないしビビってしまいどうしていいのかわからなくなってしまいました…。結局、別のところで遊んだり公園から出て散歩しました。 そのあとまた公園に行ったら一組の親子がいたので話しをしたのですが言葉にきをつかってしまい、あぁ~あのときの言葉はまずかったかなぁとか後悔してしまいました。 子供は公園好きで私の手を引っ張って入ろうとします。私の気持ちが伝わったのかたくさんのママさんたちのときは興味はあるものの子供たちの中に入りづらそうでした。一組のときは自分から行ったんですが…。やっぱり私のせいですよね? 気の弱い私に渇を入れてください…ママさんたちに嫌われたら子供に辛い思いをさせてしまうと考えが先行して弱気になります。こんな母では子供に申し訳なくて(;_;)

  • 双子ってとろいですか?

    5歳児男の子と、双子の小学3年生の男の子の3人の子育てしているママです。 イライラが止まらないんです。現在8ヶ月妊娠中で4人目がお腹におります。妊娠中でイライラがってわけでもありません。妊娠前からも子育てによくイライラしてヒステリック起こしてました。 自分自身、負けず嫌いでガツガツいく方なので、双子のトロさが常にイライラしてしまいあたってしまいます。 自分が一番勝手で、子どもの良さも認めてあげれてなくてあかん・・って思う自分はいてもまた結局ヒステリック治らなくて子どもを怒ってしまいます。 下の5歳児は自分でちゃんちゃんやれる子なので、全然怒らないし、甘くもなってしまうんですが、この双子は本当手がかかります。忘れ物は多いし、自分の足元にペンが落ちていても ペンがない・・って騒ぐし。同級生の子どもさんがよくできるなああって他がいいようにもみえてしまう始末だし・・ 担任の先生からも、「双子がお互いに伸びれば早いんだけどな~」と、現状のお互い足を引っ張り合って他の子より遅い発達段階にあることをいわれました。 双子って発達遅いんでしょうか。双子の兄弟を持つ親御さんいかがでしたか? って こんなこと聞いてもしょうがない質問ですが、アドバイスなんでもいいのでご教授願いたい心境です。よろしくお願いします。

  • 妊娠中の体調がひどくつらい方教えてください

    このたび友人がめでたく第一子を妊娠しました。いわゆる高齢にあたります。 メールでしか分かりませんが、つわり等々ひどくつらく、歩くことも 食べることもつらそうで、かなり体重も落ちてしまったそうです。 ずっと家で寝ているそうです。 こんな友人に何か役に立つものを贈りたいのですが、未経験の私には もちろんさっぱり。しかも周囲のママである友達は、わりと軽かった というので、参考になりませんでした。 妊娠中大変だった方で、とっても役になったものとかありましたら、 ご伝授願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう