• 締切済み

ストライキの実施通告について

ストライキをおこなうときに、県の労働委員会に対して何月何日から何日の間でストライキを実施することを届ければ、それ以上の通告は必要ではなく、会社にも何の通告もなく、例えばある日突然、始業時刻から実施したり、就業の途中で突然ストライキに入ることは出来るのでしょうか。 会社との交渉戦略の角度からではなく、純法的な角度からの正確な回答を頂ければ大変ありがたいのですが。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

まず、労働委員会への通知義務は特定の場合です。 第37条 公益事業に関する事件につき関係当事者が争議行為をするには、その争議行為をしようとする日の少なくとも10日前までに、労働委員会及び厚生労働大臣又は都道府県知事にその旨を通知しなければならない。 http://www.houko.com/00/01/S21/025.HTM#s5 ただ、これを行えば当然に会社へも通知が行きますから、あえて組合から通知しなくとも同じ事です。 ただし、2、3条において事前の解決努力も求められており、争議行為の法的免責を得るためには事前の通知は必要と解釈可能です。 また、十分な団交が行われていないストに対して、正当な争議行為ではないという判決もいくつか出ているようです。 (横浜地裁 s24.3.25、浦和地裁 s35.3.30)

noname#190255
質問者

お礼

事前の解決努力が求められるということですね。その点大変参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

通告は必要ないですけど、 ストライキを起こしたことによって会社がこうむる損害は、請求される事になりますし、ストライキを行っている間の給料は支払われません。(仕事してないのですから給料は払われないのは当たり前ですよね。) ですので、組合などは、ストライキを起こす場合、会社への賠償が少なくなるように、顧客や関係先などへ、きちんとストライキを行う事を通知して、取引先への迷惑をかけないような形をとったり、会社へのが賠償金の準備、そしてストライキを行う組合員への給料の補てんに充てるお金の準備なお、結構大変なものがあります。 (ストライキやったとして、給料が減って困る人だっていますからね。) 結構大変なものなんですよ。ストライキを起こすって。

noname#190255
質問者

お礼

有難うございます。正当なストライキによる会社の損害は免責されると思っていましたが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一般の労働組合に会社側への争議行為の予告義務を定める実定法は存在しません。 しかし、労働協約で予告を義務づけている場合は、事前の予告を経ないで争議行為が行われた場合、会社は債務不履行による損害賠償を請求することはできます。 その額は、一般に予告しなかったことによって生じた不測の損害に限られます。

noname#190255
質問者

お礼

争議行為の予告義務を定める法は無いということですね。その点が最も知りたかったところです。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇通告について

    私は、派遣社員としてある企業に就業しておりましたが、6月5日にある事がきっかけで契約解除になることが解かりました。 解除に伴い、期間満了前に解雇する場合は少なくとも30日前予告する事とし、30日前に予告できない場合は、労働基準法第20条1項に基づく解雇予告手当てを支払うとあります。 契約解除に伴い、解雇日を派遣会社からは、7月の中頃とだけの通告でキチンとした期日の予告は無い状況で、以後の就労先の企業のお話もいただけていない状態です。 就労先企業の課長に探りを入れて、『本当は、うちから言ってはいけないんだけれども。。。』と7月15日付けで解雇と言う期日を知ることが出来ましたので、所属派遣会社の担当者に『7月15日までの就業と言う認識で良ろしいのでしょうか?』とメールでしたが連絡を入れましたが、それについては、返信が無い状況です。 (基本的に、相互のやり取りはメールで行なっています。他の案件に対しては返信をその後もいただけている状況です) 今の就業先企業への就労も実働8日です。 次の就労先の提示も無い状況、キチンとした解雇期日の通告も無い状況で、時間だけが過ぎています。 法律的に、今の所属派遣会社はなにかしらの法規に触れている要素は無いのでしょうか? 皆様方の知識と智慧を拝借できれば、ありがたく思います。 宜しくお願いいたします。                         HOLY 拝

  • 労働時間の延長

    現在わが社は1日7時間半の労働時間ですが会社側より近く1日8時間労働とする(就業規則を変更する)旨通告を受けました(賃金はこれまでどおり→時間当たり賃金の低下)。 はっきりいってここ数年は経営が思わしくないので検討の必要はあるでしょうが一方的な通告のみでの強引な実施は納得がいきません。もし従業員側があくまで反対の立場をとれば撤回させることは可能でしょうか?

  • 退職通告の時期

    こんにちは。 退職通告の時期なんですが 就業規則だと1ヶ月前、が良く定義されているかと 思います。 仮に1週間ほど前に通告した場合、何かペナルティなどは 存在するのでしょうか?。 ※ご質問自体が常識的でない旨は認識しています。 現在IT業界で「契約社員」就業で客先派遣されています。 仕事が暇で苦痛なため現客先から出たいのですが 「売上単価」が良いため会社が許可してくれません。 今月で契約が切れるのですが、最悪「更新なし」を行使しようかと考えているんです。 行使日は私都合により20日になりそうなのですが。。 ※客先にはとんだ迷惑になるとは思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • タイムカードの打刻は始業・終業時刻を意味するのか?

    タイムカードで労働時間管理する場合、カードの打刻が始業・終業時刻ということになるのでしょうか。  例えば、就業規則で、始業8:30-終業17:30と定めてあるとします。 始業時刻より少し早めに出社して、8:20分にタイムカードを押した人には、10分間の超過勤務手当が必要になるのでしょうか。 また、この10分間が仕事前の個人的時間だとしたら、カードの打刻とは別に、始業時刻を8:30と認定しても良いのでしょうか。

  • 医学実験、生物学実験の実施に関して、公的な規則はありますか?

    1. 医学実験や生物学の実験において、どんな規則や手順で実験がなされているのかを教えてください。 規制なしにいかなる実験もが行えるとは思いませんし、倫理委員会にかけた上で実験が実施されるとも聞きましたが、すべての実験内容を、事前に倫理委員会に通すのでしょうか? そうすると、実験ひとつするにもかなり手間取りますよね・・・? ご存知の方、教えてください。お願いします。 2.先の医学実験・生物学実験において、厚生労働省が定めた規則はありますか? インターネット上で探してみましたが、見つかりませんでした。 理系の専門ではないので、専門的なことはわかりませんが、以前よりとても気になっていました。 どうそよろしくお願いいたします。

  • 雇用契約書、労働時間の記載について

    雇用契約書の中の『始業・終業の時刻など』の事項の記載についてどのように書いたら良いのか質問です。 仕事はマネージャー職です。曜日によって始業・終業の時刻が違います。 曜日によって9:30~20:00という長い日も有れば、14:30~20:00という短い日もあります。 終業が一番遅い日は21:45まで。 現在のところは各曜日の労働時間は固定ですが、今後、営業時間の変更に伴う勤務時間変更や、営業時間拡大によるシフト制(交代制)の導入などは確実にあります。または逆に固定になる可能性もないとは言えません。 基本的には週40時間程度という感じですが、厳密に言えば、忙しい時期、暇な時期によって前後する場合も出て来るでしょう。 始業・就業時間を書かずに『週40時間程度の交代制』で大丈夫でしょうか? 『40時間の交代制』と「程度」は抜かして言い切るべきでしょうか? または、変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制… どれかにあてはまるのでしょうか???

  • 退職通告

    会社の部下の女子社員についてです。 私はチームのリーダーでその女子社員とチームを組んでいます。 先日、彼氏のお父さんが亡くなったので、木、金曜日に休みたいと水曜日の午後に申し出てきました。木曜日には大事な交渉(彼女も出席)があったので「金曜日だけなら良いから、木曜日は出社で。」と話し彼女も納得しました。 ところが木曜日の朝「お葬式の準備の手伝いでやはり休みたい。」と朝メールがきました。 こちらは大事な交渉(午後)があるのでなんとか出てよと言ったのですが、彼女は 拒否し、途中で携帯を切って以降月曜日まで連絡とれませんでした。お陰で木曜日の交渉は大変でした。 月曜日に彼女が出社の際「もう一緒に仕事出来ないからと叱責し、会社をやめてしまえ」言ったところ、彼女は辞表を提出し今預かっていますが、もし彼女をやめさせた場合、労働法上問題ないでしょうか? 尚、普段から彼女は仕事に責任感はありませんし、私の上司も彼女の処分は私に預けると言っています。

  • 休日労働に関する協定の届出の記載について質問ですが、

    休日労働に関する協定の届出の記載について質問ですが、 労働させることができる休日並びに始業及び就業の時刻の欄で、一般的には1ヶ月に2日8時から17時のような記入のようですが、このときの就業させることの出来る日数に法的な限度があるのでしょうか。 たとえば、 法定休日のうち1ヶ月4日 のような記載で協定しても法的に問題はないのでしょうか。 もちろん、割増賃金などは法定通り支払う上での事として、このような記載で36協定しても届出上問題ないのでしょうか。 

  • 労働組合 役員の役割(権限)

    タイトルどおりですが、労働組合の役員の役割(または権限)て、どういうものでしょうか?漠然とは分かる気もしますが明確な役割って、サイトにも載ってない気がします。役員には、委員長、副委員長、書記長、執行委員、会計、会計監査等ありますが、それぞれの役割を、ご存知の方は教えてください。 また、役員(個別ではなくても全体でも可)の権限は どれくらいありますか? …交渉が不調な時のストライキくらいですかね?

  • 派遣社員の契約時間外意識について

    初めまして。介護福祉施設で派遣社員しています。 職員と私の残業意識の違いについて悩んでいます。 私の契約書には8時間労働その後は5分単位の残業が認められてます。 が施設長の説明によると施設では15分単位の残業手当支給なのだそうです。 交渉したところ派遣会社と施設の契約上私は特別に5分単位で認めてくれるとの事ですがその際 「就業時間中のトイレや他職員とのお喋りその他に何も仕事の無い時間があり その分サービスで働いてると解釈するしないはその人の人間性」と言われました。 私が納得出来ないのは始業時間10分前にはフロアに出てと要求され 早番の日は始業30分前、夜勤明けの日は就業時間を当たり前に 越えないと業務が回らない終わらない施設のタイムスケジュール。 月に一で行われる勉強会(欠席の場合は理由を届ける義務があるそうです) しかし自主参加(自分の為の勉強会)という事で手当ては付かないそうです。 挙句の果てに勝手に決められた委員会。その会議も手当ては付かないと聞きました。 他職員(パート含む)はそれを当たり前に思っている節があり 私にも当たり前に要求してきます。 勿論契約を更新するつもりはありませんが私はこの施設で残業請求をしない方が良いのでしょうか?