• 締切済み

教えてください!裁判所から回答書が送られてきた件

2525mikanの回答

  • 2525mikan
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

・御祖母様の財産を護る意味では後見をたてるのは良いかと思われます。 ・後見人が、相手が頼んだ行政書士で不安であれば、その旨を、その後項目に書かれてはどうでしょう。

okwavekatsuyou
質問者

お礼

母親がまたYにいじめられることを思うと、 後見人を立てたほうがよいですね。 理由の明記は必ず行います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成年後見人の変更

    成年後見人を行政書士から身内に変更したいのですが 無理なんでしょうか? 成年後見人制度の中身を理解していない祖母が 行政書士に言われるままに申請をしたみたいなんですが 取り消すことはできないのですかね。。。 よろしくお願い致します。

  • 小額裁判について。

    一昨年、母方の叔父が(母の弟)両親の任意後見人になりました。 両親とも任意後見人というものが何かわからず、叔父の言いなりに、任意後見人に指定してしまったのです。 父は養老院で生活をしており、自分1人で養老院から外出が出来ず、母は障害者で寝たきりです。 後になり、母から「任意成年後見人が、何のことか知らず言いなりになってしまった。裁判所に行ってでも、弁護士さんに相談してでも、任意後見人を取り消して欲しい。」と言われ、私は仕事を休み、何軒もの法律事務所を尋ね、訴訟を起こすところまでいきましたが(当然、それなりの金額がかかりました。)、結果として、医師の検査の上では、両親に痴呆の症状がないということと、母が自分の弟の顔色を伺っているところがあり、任意成年後見人の取り消しを申し立てないままになっています。 そのため、弁護士さんのところを何軒も尋ね、その時必要になった費用は母が「立て替えておいてくれ。」ということで、かなりの金額を私自身が立て替えているのですが、1年以上経った今、まだ払ってもらっていません。 任意成年後見人と言うことで、通帳も印鑑も叔父が握っており、叔父は、何らかの理由で私の両親のお金を当てにして、自分から任意成年後見人の話を持ち出したため、母が娘である私に「立て替えたお金を通帳から娘に渡してくれ。」と言っているのですが、叔父は「払った。」と嘘を言って、払ってもらっていません。 それで、この際、小額裁判を起こし、今回のことで私が立て替えたお金を支払うよう手続きをしようと思っていますが、この場合、司法書士のところに行ったほうが良いのでしょうか? それとも家庭裁判所に行ったほうが良いのでしょうか? こういうことには全く経験が無いので、どうしていいのか判りません。 詳しいこと、御存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いいたします。

  • 一家で二件の親族後見。報酬は?

    度々お世話になります。 母が認知症で、3年程前から私が成年後見制度の後見人をしております。 実家は遠方のため、月一度の帰省による様子確認の際には 交通費を「後見事務費」として 本人の口座から頂いており また、年に一度「報酬付与の審判」手続きを行い 裁判所の決定により 報酬を頂いています (この経緯は 過去質問で一度伺っております  http://okwave.jp/qa/q8533844.html) さて、実家の母に続いて 祖母(95歳)も 最近認知症になり 成年後見制度の認定を受け、同じく 私が後見人になりました。 (祖母の銀行の口座を管理するにあたり、後見なしには不可能なので) 母と祖母は同じ市内の施設に入所しているため 帰省した際に 両方の面会が出来ますので 当然ながら 交通費は 現在母の口座から頂いているもの だけで済みます。 後見の報酬も、現在 母の成年後見において 充分過ぎるほどの報酬が 家裁の審判で下りていますので 祖母の後見報酬は 頂かないつもりでおります。 ただ、この先どちらが先立つかというのは分からないのですが (考えたくはないですが 2人ともいつ何があってもおかしくない状態です) もし、母が先に逝ってしまった場合 その後は 祖母の後見に対して 報酬の付与を求めることは 可能でしょうか? 同じく 交通費に関しても その時点から 祖母への後見事務費として 請求できるでしょうか? その際 家裁に対して「今までは 母の方から頂いていたのですが 請求できなくなったので」という理屈は通るのでしょうか? 寧ろ、今から「2人から請求するのは申し訳ないので 祖母に関しては 請求を辞退します」という風な書類による 意思表示をしておいた方が良いのでしょうか? 勝手に自己判断で辞退しておいて 状況が変わった時にいきなり請求すると 家裁から拒否されそうで 何か手続きが必要なのか 気にかかっております 因みに 現時点で2にから報酬を請求するつもりは ございません (貰い過ぎなので) どうぞ お知恵をお貸しくださいませ

  • 数学 回答お願いします

    定点A(1,2)を通る直線が、x軸およびx軸に平行な直線y=kと交わる点を それぞれP,Qとし、原点をOとする。OP=OQとすることができるような kの値の範囲を求めよ。 という問題です。 できれば詳しく回答お願いしますm(_ _)m

  • 成年後見人についておしえてください

    私の義母が痴呆症の83歳の姉の後見人になる手続きをしています。 ご主人が亡くなり独居老人になってしまいましたが、財産もなくどうしたものかと・・・ 介護にきていたケアマネージャーなる人のすすめで、身内が後見人になれば早く施設にはいれるからと 行政書士におねがいしています。 しかし、何度も何度もよびだされ、たくさんの書類を書かされて、辟易しています。 今日になって、義母より「来週三菱銀行の人が来るから印鑑証明と、実印を用意するよう言われた」とききました。 なんの用事でくるのか、行政書士は言わなかったそうです。ただ書類がたくさんあると・・・・ たしかに財産はまったくなく、350円残った通帳の解約だか放棄だかの手続きのために、地方まで銀行の方が来るとは思えません。 なんか不安になってしまいました。家でもとられたらどうしようかと考えてしまいます。 こんな文章で恐縮ですが考えられる事柄があればおしえてください。

  • 未成年後見人について

    未成年後見人について、調べてもわからないことがたくさんあるので、質問させていただきます。 私は女子高生です。 母子家庭だったのですが母を亡くし、後見人は母方の祖母になってもらおうと思っています。高校生卒業後は進学したいと思っているのですが、未成年者が入学するには親権者か後見人が必要なんですよね? 色々調べて見て正直、未成年後見人制度ってものすごく面倒なものだという印象を受けました。これは私だけの考えなのですが、できれは後見人制度をつかいたくないです。ですが、私は母の遺族年金をもらえなくなるギリギリ(18歳になる年の3月末)までもらっていたいと考えているので、祖母の戸籍に入ることはできません。なので、ギリギリまで後見人はほったらかしにしておいて、3月ごろに祖母の戸籍に入り、学校に入学したり奨学金をもらうことは可能ですか?もし可能でなければ、いつまでに祖母の戸籍に入れば大丈夫ですか? それとも、戸籍を祖母にしたとしても親権者は祖母にはならないのでしょうか? また、後見人を決めずに(入学のための書類などには祖母の名前を書くとして)学校に入学することはできるのでしょうか? もし後見人の申し立てをするのであれば、申立書やその他の必要な書類はどこでもらえばいいのでしょうか? そして、その他に後見人を決めておかなければできないこと・メリット・デメリットなど、教えていただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 後見人になりたいのに兄が反対する

    母方の祖母(一人暮らし)の後見人を私と兄でなるか、兄と第三者(司法書士)とでなるか迷っています。 今相談にのってもらっている司法書士は、財産的にもそんなに莫大な資産があるわけでもなく、毎月おそらく3万程か他人(司法書士)に報酬として財産が渡るくらいなら兄弟二人で後見人になったらどうですか?と言ってきています。  兄弟二人で後見人にという話をしたのですが、兄は「最初は俺と司法書士と二人で進めていたのだから、方向性は変えない」の一転ばりです。私と兄とで父の遺産でもめていることや、私にいちいち同意を求めることが嫌なのだと思います。勝手に私に相談もなく進めようとします。  祖母は私と兄両方ともにそれぞれ頼ってきています。  私としては見張り役をおくという意味でも、司法書士の方と二人でなることは反対ではありません。しかし将来遺産相続の話になったときに、私はその話に入れてももらえずすべて兄が持っていきそうでなりません。例えば祖母が生きている間に遺言書を書かせるとか。 相続人でもある人が、後見人になった場合遺産は後見人となった方へ多めにいくんでしょうか?後見人になったということで、法律上相続人は均等にはならないんでしょうか? ちなみに祖母が亡くなった場合法定相続人は私と兄です。又祖母の兄弟もいますが、皆高齢で祖母のことは私達(孫)にまかせると言っています。おそらく私達以外に親族で後見人に名乗りでる人はいません。  祖母は身体面ではまだまだ元気ですが、認知症は確実に進んできておりお互いできる限り介護しています。  よろしくお願いします。

  • 専門職後見人の辞任はどのようにして決まりますか?

    母の成年後見の財産管理を司法書士にやってもらっています。(父は亡くなり私は一人っ子です) 後見申請前に、専門職がついてもしばらくすると辞任して私に移行されると聞いたのですが、それはいつどうなったら辞任になるのでしょうか? 今の司法書士の方は大変いい方で相談も乗ってくれて頼りにしています。 ただ報酬が年約24万で、普通の生活も年金だけではまかなえず貯金を少しずつ崩している状態ではできれば抑えたい出費です。 預貯金、株などで1000万円代です。この先入院や施設入居、自宅の処分などあると心配です。 後見の開始は2019年12月からです。 よろしくお願いします。

  • 子どものような伯母に困っています(長文)

    程度1認知症の祖母がいます。 現在一人暮らしです。 病院の先生からは一人暮らしは止めて 施設を探しなさいと言われました。 それを私の母が伯母(母の次姉)に話したところ 「認知症を入れる施設には入れない。 自分が死ぬまで面倒をみる。」と言ったので 私の母は反対しました。 どんなに大変かTVとかでも見ているので 認知症の人が入る施設を予約した方が いいよと言っても言うことを聞きません。 先月末に祖母の弟(祖母とは20程歳が離れており祖母が育てたも当然で、自分祖母の長男みたいな物だと言っています。) が九州からやってきた時に、私の伯母が医者から施設に入れろと 言われたことは話さずに、私の母が祖母を厄介払いするために 勝手に施設に入れようとしたと自分の都合のいいように 祖母の弟に訴えました。 それを聞いた祖母の弟が我が家に 怒鳴り込んできて、私の父と大喧嘩になりました。 祖母の弟にはこれまでの事情を話して分かってくれたんですが 頭にきた父は伯母に「兄弟の縁は切った。 二度と電話をしてくるな。」と宣言しました。 以前は祖母の財産の管理は母がしていたのですが、 現在は祖母が管理しています。 今日、伯母が通帳を管理していることを忘れた祖母が 「お金がいるから通帳を返してくれ。」といってきました。 母は「今はこっちは管理していないよ」と言ったのですが、 祖母が買い物に行きたいと言うので一万円を貸しました。 そのお金を返してもらうためには 祖母の通帳から降ろさなければ いけないので、したくもない電話をしたところ、 声を聞くなり「お前の声なんか聞きたくない!!」 と言われ電話を切られてしまいました。 もし、祖母に何か会ったら近くに住んでいる 家に一番に連絡があると思いますが、 それを伝えようとしてもこのままでは出来ません。 実は親戚の中で我が家だけがキリスト教です。 それが伯母は気に入らないらしく、 「祖母が死んでも葬式に出るな!!」と言われました。 祖母がもし亡くなったとき見送って あげたいのですが、止めた方がいいのでしょうか? 思えば伯母はいつもトラブルメーカーでした。 法事やお盆など何か行事の時も 一度皆で決めたことを後から一人反対し 行事を引っ掻き回して台無しにしてしまいます。 他人の話は一切聞きません。 自分が絶対正しいと思っています。 祖母や他の兄弟からも嫌われています。 祖母にも「呆けババア!」など数々の暴言を吐きます。 この伯母をどうにかできないでしょうか? 何かいいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 両親の成年後見人(弁護士)の解除について(実子より

    独身男性(54歳)です。 両親と確執があり海外で一人暮らしをしていたのですが、不在中に両親に病(父親(90)は脳梗塞 母親(91)は認知症)が発生しました。 6年前に(連絡はなかったのですが) 行政(民生委員)の提案と母の弟(叔父)の申請で成年後見人(行政書士)が付きました。 現在両親を介護施設に入れて管理をしてもらっています。 実は家裁の指示の最初の後見人(某行政書士)ですが、(必要ないのに)不動産を売却しようとしたり、母の年金を自分の口座に振り替えたり 不審がありました。 問題があると思って 書類を揃えて 家庭裁判所に対し「自分が成年後見人になりたい」と申請しました。 その結果 家裁の判断では「私わたくし単独で成年後見人になりたい」 という場合(理由は言えないが)認められない。ということになりました。 しかしながら(おそらくはわたくしのクレームにより) 最初の後見人は更迭されました。 そして 新たに「信頼に足る」(弁護士:市民法律事務所)が任命され、(私との)共同の後見ということになって現在に至ります。 その後 リウトラと 転職を経験し こちらの状況も変わりました。 現在はアジアの某国で日本企業のローカル採用として 安い給料で働いています。 そろそろ年齢なので日本に帰って両親の近くで 両親の資産を運用して生活したくなりました。 質問ですが、 実子(一人っ子)で親の後見をしたい場合、「成年後見人として認めてもらえなかった」場合、普通に「申請した叔父に頼んで 申請を解除してもらって」「普通に親の介護を行う」(資産も管理運用する) という方向は難しいのでしょうか? 税制も変わるので相続税も馬鹿にはならないので検討したいのです。 ちなみに実家は地味な家ですが昔から住んでいるので、不動産含めて幾らかの(宝くじくらいの)資産は存在します。道義的には「親をほっといて何を言うか」といわれるのを承知で、自分の年齢もあり資産の運用を考えたいのですか如何でしょうか? ちなみに 両親は施設に入っていて 過去の公務員の年金で充当できるので日々の生活は資産に手を付けずに回っており問題はありません。また 両親ともボケが進みわたくしが誰かも判定しかねる状態になっています。