• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親の成年後見人(弁護士)の解除について(実子より)

親の成年後見人の解除について - 実子の場合の難しさと親の介護の方向性について

このQ&Aのポイント
  • 独身男性(54歳)が両親の成年後見人(弁護士)の解除について悩んでいます。
  • 実子で親の後見をしたい場合、成年後見人として認められなかった場合は叔父に頼んで解除してもらうことも難しい可能性があります。
  • 資産の管理運用や相続税の問題も考慮しながら、自身の年齢や親の介護を行うことを検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

>実子(一人っ子)で親の後見をしたい場合、「成年後見人として認めてもらえなかった」場合、普通に「申請した叔父に頼んで 申請を解除してもらって」「普通に親の介護を行う」(資産も管理運用する) という方向は難しいのでしょうか?  成年後見を止めるためには、親御さんの判断能力が回復する必要があります(民法10条7条)。したがって、「成年後見申立てを解除する」ということはあり得ません。  「普通に親の介護を行う」(資産も管理運用する)というのが、質問者の生活費等に充てるため、親御さんの資産を費消することもあり得るという意味であれば、家庭裁判所が質問者さんに親御さんの財産管理を任せることも考えられません。

hirotan1879
質問者

お礼

明快なご回答ありがとうございます。 本件について一旦帰国して交渉しようかとも考えましたが状況が良くわかりました。後見をしていただいている先生と電話で確認させていただきます。お蔭で時間と費用(帰国等)が無駄にせずに済みました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成年後見人の申請をしようとしています。

    はじめまして。 この前、伯父が突然の事故で意識が無いまま入院を続けています。 伯父には私の家族しか身寄りがないため、入院費をうちの家計から 支払っていますが、うちは貧しく生活がギリギリです。 そのため、成年後見人の申請をして伯父の貯金から入院の費用などを 払いたいと思っているのです。 しかし、法律などにはとても疎く、難しく感じてしまいます。 そこでお聞きしたいのですが、 成年後見人の申請経験のある方は、申請のとき弁護士の方などに 相談しましたか? 誰にも相談せず申請されましたか? 申請に関する相談は、なにかで行政書士の方に申請をしていただくと 大体10万円かかるとありましたが、行政書士や弁護士に相談すると どのぐらいのお金がかかりますか?

  • 成年後見人について。

    私には、高齢で養老院生活をする父と、障害者で病院で生活する母がいます。 私は両親の間に1人しかいない子供で、現在41歳。 臨時採用の公務員として働いています。 実は母方の叔父(母の弟)が、娘である私が知らない間に「成年後見人になってやる。」と言って、両親から「成年後見人」としての承諾を取ってしまいました。 つい先日の出来事のようです。 両親は成年後見人が何の事なのか解らないままに、叔父の巧みな言葉に乗せられて、承諾したということが、今夜、遅くに発覚しました。 叔父の目的は両親の貯蓄・年金・土地・家屋を自分のものにしたいだけなのです。 既に両親から通帳・印鑑・土地と家屋の権利書を取り上げています。 つい先程まで、病院にいる母が携帯電話を使い、叔父に後見人の取り消しを求め、通帳などを返還するように何度も電話をしましたが「もう法律で決まったこと。」と言い放ち、その後は何度電話をしても居留守を使っています。 実際には、両親から成年後見人の承諾を取った(口約束)だけのようです。 家庭裁判所も通さず、両親にとって私という娘がいるのに、両親からの口約束だけで「成年後見人」になれるのでしょうか? 叔父は「司法書士を通してでないと話はしない。通帳も土地も成年後見人として承諾を得た俺のものだ。」と言い張っています。 家庭裁判所も通さず、叔父が成年後見人になることはあるのでしょうか? また、両親が承諾した以上、私は両親の金銭・不動産を管理することは出来ないのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 成年後見人の変更

    成年後見人を行政書士から身内に変更したいのですが 無理なんでしょうか? 成年後見人制度の中身を理解していない祖母が 行政書士に言われるままに申請をしたみたいなんですが 取り消すことはできないのですかね。。。 よろしくお願い致します。

  • 成年後見人の弁護士は信頼できるのですか?

    父は2人兄弟ですが、すでに認知症で子供の私達もわからない状態で施設におります。最近お金に困った父の弟である叔父が、突然、理不尽な資産の売却を(父名義で訴状が届きました。)裁判に起こしました。 当然子供である私が、父といろいろ話し合って過去何度もこの件にまつわる調停に参加していましたので…父の意思を継いで…裁判するために成年後見人の申請をしましたが、叔父が認めなかったため裁判所が第三者の弁護士を父の成年後見人として選任しました。 父=弁護士とのことですが、その人が父の意思と資産をちゃんと後見人としてやってくれるのか…貯金通帳から全財産を預けるのでたいへん不安です。 何か異変があったときどのように対処したら良いのでしょうか? 交代とか請求できるのでしょうか? とにかくまだお目にかかってもいないのですが… 不安ばかりが募ります。 どなたかお詳しい方ご教導ください。

  • 成年後見について

    実母の成年後見の申請をしておりましたが、先ほど家裁から精神鑑定の業務連絡書が届き、その鑑定料が15万円かかると書いてありました。しかし、今回の後見申請は認知症の母の自己破産のためで、母には財産や収入は全くなく年金も受給しておりません。家裁の判断は本人でなく、その申請代理人が負担しなさいということでしょうか。それにしても負担額が大きく困っております。代理人が負担すべきなのか、また何か負担金補助のようなものがあるのでしょうか。

  • 後見制度支援預金や後見制度支援信託の利用法

    現在後見人制度利用無し 親の資産:2500万円の不動産のみ、預金、有価証券無し 後見制度支援預金は預金だし、後見制度支援信託も不動産は信託できないので、売却して現金化しなければいけません。 やはり一度は家裁で職業成年後見人をつけて不動産を売却してもらい、その後後見制度支援預金を開始して職業成年後見人辞任、という流れでしょうか? あるいは現在現金はないので家裁に後見人制度利用を申し立てたときに親族が後見人になれて、売却したと同時に職業成年後見人が付くか後見制度支援預金をするか選べたりしますか? このまま固定資産税を取られ続けるのもしゃくですが、司法書士に高額の費用がかかるのも避けたいです。 固定資産税が年9万程度、司法書士が売却に関わるとそれだけで100万程度かかると思います。不動産が売れるまでは司法書士への後見報酬もかかると思いますので、司法書士の関与が避けられないならほっといて固定資産税払ったほうが安いです。 司法書士の関与をできるだけ避けたいです。どんな手順、手続きがあるか教えてください。

  • 成年後見人になっていただける人を探しています。痴呆の父の後見人です。 

    成年後見人になっていただける人を探しています。痴呆の父の後見人です。  後見人は既にスタートしています。今回、事情があって交代することになりました。親族で、できる人はいないので、専門家の方にお願いすることになります。しかし、父の年金は限られているの経済的に弁護士や、司法書士の先生等ははじめから無理です。父は、施設に入っていてとくに問題もないので、施設の利用料の支払いをお願いする程度のことです。NPOとか、ボランティアのような方が希望ですが、どこで探したらいいでしょうか。または、社会福祉士の資格を持っている人であれば誰でもできますか?家裁に登録とかしていませんがそれでもいいですか?よろしくお願いします。

  • 成年後見人の選任について

    被後見人の資産が不動産のみ、収入が無い場合、誰が後見人になるのでしょうか? 司法書士?社会福祉士?親族? 仮に司法書士になった場合、資産が不動産のみで収入が無い場合、司法書士への後見報酬は支払えませんが、どうなるのでしょうか?

  • 成年後見人 まず相談するべき相手は弁護士?

    親は80歳くらいで痴呆があり、要介護2です。 次女が成年後見人になろうと考えていますが、親の介護で疲れており、すぐに家庭裁判所に行って資料をそろえられる状態にありません。 その場合、まず相談して手続きをすすめてくれるのは、弁護士か司法書士か他の専門家なのかわかりません。 無料で相談出来るか、あるいは低料金で手続きをしてくれる業種を教えてください。

  • 成年後見人について

    成年後見人って結局何をやるんですか? 身内以外では、司法書士や弁護士が就任しているようですが… 訪問介護とはまた違うのですよね?

このQ&Aのポイント
  • 製品を使用している際に表示されるエラーメッセージで、「場所が利用できない」というメッセージが表示されます。また、ファンクションが間違っているというエラーメッセージも表示されます。どのような状況でこのエラーメッセージが表示されるのか、回答をお願いします。
  • 質問内容は、エレコム株式会社の製品であるSSD外付けポータル(500GB)を使用している際に表示されるエラーメッセージに関するものです。具体的には、「場所が利用できない」というエラーメッセージと、「ファンクションが間違っている」というエラーメッセージが表示されます。このエラーメッセージが表示される状況について回答をお願いします。
  • SSD外付けポータル(500GB)を使用している際に表示されるエラーメッセージに関する質問です。エラーメッセージの内容は、「場所が利用できない」というものと、「ファンクションが間違っている」というものです。このエラーメッセージが表示される原因や対処法について回答をお願いします。
回答を見る