• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やっぱり建前って、大事だなぁー)

建前とは?その重要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 建前とは、心のうちで考えていることとは違う表向きや表面上の言葉や動作のことです。
  • 建前は、他人とのコミュニケーションや人間関係を円滑にするために重要です。
  • 建前があることで、他人の気持ちを考慮し、相手を傷つけずに意見を伝えることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おはようございます。 確かに人生を歩む中で、人間関係や人付き合いに おいて、建前は必要かと思います。 「建前を制する者は、人生を制する」っと言っても 良いかと思います。 会社で、よりよい人間関係を構築するのに、やはり 必要最低限な建前が必要かと思います。 例えば、上司に「どう?、良いだろ?どう思う?」っと いう質問をされれば、間違っていようが、悪かろうが、肯定的な 返事しかしないように心がけています。 まぁ信念に反して、多少の自己嫌悪に陥りますが、まぁそれも 立場を円滑にさせるための自己犠牲として、致し方なく思って ます。 ただ、私は、建前を必要とする弱い人間ですが、正義に満ちて、 勇気のある人間でしたら、建前を必要にしなくとも良いかと 思います。

localtombi
質問者

お礼

建前は、コミュニケーションの潤滑油かも知れませんね。 それがないとギシギシ音を立てます。 ただ、八方美人になってはいけないですね。最低限の信念は必要のような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.5

かわいい赤ちゃんですね、とお世辞にも言えない場合に、健康的なお子さんですね、元気ですね、かな。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、他の長所を何とか探してそれで代替する感じです。 まぁ、それほど大きく間違っていませんから、お互いにほどよい着地点を見つけることが出来ますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.4

>建前って大事だなぁーと感じるのはどんな時ですか? 普段の生活の様々な節目で感じますね。数え切れないくらいです。 普通の人間は人生のあらゆる局面で「建前」を最重要な参考にします。何も考えずほとんどそれで生きている人も多いです。日本人は宗教観をもちませんからそのかわりに建前が役に立っているのでしょう。 「建前」をないがしろにしたら、私を含めて生活が乱れ、どうしようもない人間になってしまうように思います。「建前」は多くは社会人としての自覚にもとづいたものですから、それがなくなったら、多分、日本は犯罪大国になって崩壊してしまうのではないでしょうか。 本当にえらいひとは建前と本音が一致しているのですが、めったにいないのではないでしょうかね、そんなすごい人は。 「建前」って本音の数倍も役に立って、大事なものだと思います。

localtombi
質問者

お礼

>「建前」って本音の数倍も役に立って、大事なもの そうですね、人と人との「のりしろ」みたいなもので、コミュニケーションにおいてはその幅に頼って相手をうかがっているのかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1951715
  • ベストアンサー率20% (124/609)
回答No.3

そうですね、何か、物事を運ぶと言うか進める場合。例えば、今は少なくなっていますが、「お見合い」の時の相手の紹介を仲人がするとき、又、披露宴で仲人が新郎新婦の紹介をする時など。嘘ではないでしょうが、褒め殺しと言うか、歯の浮くような褒め方をしている仲人もいるそうです。しかし、果たしてそれがいけない事なのか、と言うと、そうでもなく、お互いに騙されながらもうまく片付いていく(進んでいく)ものなのですね。お見合いの時に、本音が良い(本当の事を聞きたい)ということで、正直に、言いまくると、まとまる話もダメになる事って多いですね。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、お見合いですか・・・ 序盤は、何もかも建前で進むセレモニーのような気がします。 断る時も、“相手がご立派過ぎて、私とはとても釣り合わない・・”ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.1

す、すみません。。 私は、建前で何か言う事ないです。 いつも、正直、直球(^_^;) だから、上司にも、「○○さんは、せっかく中身はいいのに、キツ過ぎて、無用な敵を作ってしまって損するよ」って老婆心で言ってくれるんですが。。 ただ、いくらなんでも、これは言えないでしょ、っていう内容は、口には出さず、無言でいます。 だから、「無言」が私の最大の建前です(^_^;)

localtombi
質問者

お礼

直球ですか・・ちょっとギスギスする雰囲気が出そうですね。 無言というのはいい方法ですね。 建前を言って本心と違うことに従属するよりもいいかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建前の意味を教えてください。

    自分だけでは確信が得られないので、みなさんの意見を聞かせてください。 【建前】 1 原則として立てている方針。表向きの考え。「―と本音」「―を崩す」 2 行商人や大道商人が商品を売るときの口上。売り声。 1は表面上という意味で分かりますが、2の売り声というのは「さぁさぁ! 寄ってらっしゃい!見てらっしゃい!」といった類の発言ですか?

  • アスペな私に教えて~本音と建前の解釈について~

    以前、時事カテゴリで「アスペな私に教えて~」という共通タイトルで、差別、本音と建前について質問させていただいた者です。 今回は、解決編というか、私が回答のやり取りをする中で、まとまった考えが、定常発達の一般の方から見て、どう映るのかを、教えていただきたいと思い質問いたします。 私はアスペルガー症候群と、医師より診断を得ており、障害者手帳の3級も受けています。今回の質問文は長い上に、少し読みづらいものと思います。私なりに、これまでの質問を踏まえ分析した結果と、対策などです。 読まれた上で、あなたの目には、どう映ったか教えていただきたく思います。 ー本音と建前に関する理解ー 本音と建前とは、本来個人にとって「真実」と「嘘」あるい「闇」と「光」のように、相容れないものである。本音とは、その人がありのままに思うぶぶんであり、その中には、社会通念として受け入れられない部分も含まれる。極点としては雑人衝動や差別意識なども含まれる。一方の建前は、社会通念・常識といわれるもので、社会はこれによって維持されている。 ただ、建前は理想という側面を持っており、これが前面に出る場合、建前は混沌とする場合がある。例えば、「非武装平和主義」や「格差完全撤廃」「差別の根絶・人類皆兄弟」など、確かに理想として語るには良いが、実践困難なものも含まれる。つまり、建前は、多くの人が現実的共通認識として持てる「小学校的道徳」と理想の極点として憧れはするが、実践困難な「大人の事情的理想」に大別することが出来ると考えられる。 本音のみでは、社会秩序が維持できず、建前だけでは人間性が維持できない。よって通常、本音と建前は部分的に混交する。これは本音よりの例では「死刑」や「個人の利益の優先」といった、もっともな理論を纏い、個人の権利を制限したり、逆に個人の権利を拡大する方向で現れる。 一方の建前よりについては「公益の優先」や「所属集団の最大益のために、個人の権利を無視する」などの、個人の権利を押さえ込む・集団の利益を拡大する方向で現れる。 これを、カクテルや水割りなどの、酒の飲み方で例えてみる。 原酒のままでは、アルコールがきつく、味に癖がありすぎて、普通の人は飲めない。これが飲める人は、普通の人から見ると、泥酔し理性の箍の外れた人に見えると思われる。建前なら「独裁者」本音なら「(今風に言えば)サイコパス」ということになるだろう。 なので、普通は原酒を掛け合わせ、そこにアルコールを薄めるための副材料が投入される。つまり大勢の人に膾炙できるまで混ぜ合わせ、薄めたものがたものが、普段一般に言われる建前と本音と言えるものである。 つまり、建前と本音とは、それが認識された時点で、すでに双方が混ざり合い、どちらの味がより強いかという程度の混交した状態なのである。 ー定常とアスペルガーの違いー 定常発達の人は、この酒を混ぜ合わせる行為を、意識上に載せる機会が少ない。経験則もあるが、無数のレシピの中から、それに近い状況で有用であった割合で、本音と建前、副材料を混ぜ合わせ、その場に「それなりに」通用するカクテルを提出できる「融通性」がある。これは、柔軟さというよりも、記憶配列の連結が、芋ずる式に広がっているからだと、私は考えるが、とにかく、普通の人は「混ざり合う」という状況を、無数の記憶と経験のつなぎ合わせにより、違和感無く理解することが出来る。この点で重要なのは、カクテルのレシピが「目分量」つまりは自分でも言語化して理解できていなくても「なんとなく」出来てしまうということである。 一方で、いわゆるアスペルガー症候群などの人は、経験則にのみよってカクテルを提供しようとする。レシピには分量がきっちりと書いてあり、「ピッタリ」の物を出そうとしてしまうのだと、私は考える。「ピッタリ」を出そうとするので、ハズレがでやすく、「空気が読めない」といわれるようになる。 これは、記憶の連結が「一本釣り」に近いからではないかと、私は考えている。芋づる式であれば、本当に欲しい部分の周辺も着いてくるので、回答に「幅」がある。一本釣りではドンピシャかハズレの二択しかない。散弾と狙撃の命中率の違いのようなものだ。 では何故、「それなり」と「ピッタリ」との違いがでるのか。これも芋づると一本釣りから、考えることが出来るように思う。芋づるとは結局曖昧さであり、引き出される記憶が曖昧な「面」として引き出されているのだと推察できる。具体的に言うと、一つの記憶に付随して、類似するパターンが複数でてくるということだ。いくつものレシピを参照にして作れるので、味の失敗が少なくなる。 それに対して一本釣りは引き出される記憶が「点」であることが、最大の違いである。一つのレシピから出来上がるものは、一つのカクテルで、その汎用性は低い。 さらに言うなら、アスペの思考は一本釣りを基点にしているため、曖昧さに関する理解が薄い。面に見える部分も、よく見ると無数の点の集合体である。 この「面」か「点」かの違いが、アスペルガーが本音と建前を理解する際に、苦労する原因であろうと思われる。 ー対策ー まず、前提として本音と建前は、カクテルのように混ざり合い、部分を端的に抜き出すことが出来ないという前提に立つ。 その上で考えるのは、点の拡大化だ。 一つには、一点を大きくする考え方がある。カクテルの味の汎用化だ。味の幅を大きくすることで、点でも対処できる範囲を大きく出来る。ただ、それも限界はアリ、大味にしすぎると、逆にハズレとなってしまう。 そこで二つ目の考え方だが、点の連結である。一本釣りではなく、釣り針を増やしてやる。あるいは一本釣りをする回数を増やすことである。面に近づけるわけだ。参照に出来るレシピが増えれば、それだけハズレが出る確率を減らすことができる。 このためには、経験則を溜め込むこともだが、使い込むことが必要となる。出す回数が多くなれば、熟練し、同時に複数の「点」を引き出すことも、苦ではなくなり、表面上は「面」と「点」の差は無くなる。 ー対策の問題点ー 習熟・経験値を積み重ねるためには、練習をする必要があり、そのためには周囲の理解が必要である。孤立しがちなアスペルガー傾向のものには、理解を得るための努力が必要であり、理解を得るための習熟先をどこで得るかという「たまごが先かにわとりか」ということに陥りかねない。 また、点を面に拡大化するための努力は並大抵ではない。曖昧さではなくはっきりした論を積み重ねて、同じ範囲を抑えるわけだから、苦労の比は比べ物にならないだろう。また、定常の人と同じだけの範囲を抑えることは、そうとう時間と労力を必要とすると思われ、現実的かといわれると、返答に困る。 ーまとめとしてー 普通であれば、本音と建前は曖昧さの中で、自然に理解されるものである。カクテルを飲む際、味は「カクテル」であり、原料の味ではない。だが、アスペルガーなどは、そこに原料を見てしまう。曖昧さを明らかに細分化してしまう。また、曖昧さを求められる場面でも、細部から全体を作ろうとするため、出来上がりにが求めていたものと違う結果が多い。それが、アスペルガーの特性といえば、それまでだが、そこを理解して、ことの臨む必要があるのではないかと考える。 以上 読了お疲れ様でした。 気付かれたこと、思ったことなどあれば、教えていただけると幸いです。それを元に、考え方の補強や修正などを行い、自分の今後に役立てたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚の建て前と本音ってありですか

    結婚の建て前と本音ってありですか はじめまして、アラフォー真っただ中の主婦です。先日、このサイトで主婦の浮気の質問と回答を拝見していて、結婚の建て前と本音という表現で浮気や不倫を語っているのに驚きました。 本日、大学時代の仲良しで都合のつく者が数人昼時に集まりおしゃべりをしました。主婦ですからすぐに家族、とりわけ旦那の話になり、さらに女性の残り時間の話に発展していきました。 びっくりしたのは、大半が夫以外の男性との恋愛を肯定していることでした。心の浮気気から不倫まで温度差はありましたが、不倫番組や不倫小説くらいなら分りますが、現実の生活でこんな状況にあるのかと驚きました。 皆はそんなことは密かにするもので、それで終わればいいのよともいっていました。私はあいまいな言い方でその場を過ごしましたが、帰りに一番の仲良しが車で送ってくれたのですが、クラスでも一番の貞女と思っていた彼女が不倫の真っ最中だと告げられた時には、もう血の気が引きました。その上、夫には判らないようにすればいいし、不倫してみて夫の良さも分ったから愛情は掛けらるようになっているそうです。結局結婚制度では夫婦の関係を縛りきれない、でも現実の生活では夫婦も大事、だから結婚には建て前と本音が必要なの。と言われたことが不倫の言い訳だと思いながら、帰宅したあとずっと彼女のその言葉が消えません。何かもやもやして困りました。 このことについて皆様はどうお考えになりますか。お声をお寄せください。

  • 感想を聞かせてください(できれば、もうすぐ父親になる方)

    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/6637/watasi.html 「私があなたを選びました」という詩です。このサイトで知ることができました。 第一子を妊娠中です。漠然と「どちらかと言えば女の子がいいなぁ」と思っていたのですが、男の子であることが分かりました。妊娠中からお腹の子がどうしても女の子とは思えず、やっぱり!というのが私の感想でした。 一方、ダンナは「どちらでもいい」と言いつつ、本当は女の子が欲しかったらしく、「男の子だよ」と伝えると、酔っていたということもありポロリと本音が出たようで「女の子じゃないの?女の子が良かった・・・」と言われてしまいました。ショックでした。(もし、心の中でそう思ったとしてもそれを私の前で言うかなぁ!?と腹もたちましたが) ダンナの言い分としては「男の子と分かったら女の子が欲しくなった。きっと女の子と分かったら男の子が欲しくなると思う」とのこと。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 「産まれてきて子供を見たら、男の子だろうが女の子だろうが我が子が一番可愛いと思うようになる」とよく聞きます。ダンナも、そうだと思います。ただ、ダンナにもできれば、今お腹にいるうちから「男の子」であっても受け入れてもらいたい。 私はこの詩を読んで、涙がこぼれ、本当に無条件にお腹にいる子が大切だと思いました。 もうすぐお父さんになる方は、この詩を読んでどのように感じますか?

  • なぜ人は陰で人の陰口を言うのか。

    こんばんは。 いつも大変お世話になっております。 どうして人間という生き物は本音と建前があって 表面上は良い事をおっしゃっても、仲間内では 陰で散々悪口を言ったりするのですか? 人とは誰でもそういう生き物なのですか? 心の綺麗な人なんていないのですか? たまにそういった事を耳にすると非常に傷付きます。

  • 表向き、本音とは異なることを言う、は?

    本音とは裏腹なことを言う時の、その状況を端的に表現する言葉はありますか? 本音と建前が違うこと、を一言で表すような言葉です。 「うそぶく」かな?と思ったのですが調べると若干違います。 例えば、汚くて触れたくないような物があったとして、「衛生上当方では撤去しません」と言った場合、 それを第三者が表現するときに短く表す言葉はあるでしょうか? ニュアンスとしては、本音は結構「めんどくさいから関わりたくない」といったマイナスな感情があるに もかかわらず、表向きはみんなが納得するような大義名分を言う、という感じです・・。 そういうものに対する表現は特にないというのでも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の本音が分かりません

    自分が心の中で考えていることが本音なのかわかりません。 いままでは表向きと心の中で全く別の意見をもっていたり、一致していることが当たり前でした。 それで嫌な上司に接待じみたことを作り笑いで行ったり、好きな人物が喜んでくれそうなことを行ってみたりと、 嫌な相手でも喜んでくれることや、自分も相手もよろこべるようなことを素直にできました。 本音と建前をしっかりわけて、その場その場の状況を読んで行動できたのです。 ですが最近、自分の心の内で思っていることが本音なのか建前なのか分からなくなってしまいました。 心の中に間逆の2つの意見が必ず存在します。 仕事の場面などではやるべきことは分かりきっているのであまり問題がないのですが、 プライベートで自分のしたいことがわからなくなりました。 心の中でしたいという気持ちとしたくないという気持ちが混在し、本当に自分は何がしたいのかわからなくなっています。 したいとおもう気持ちのほうに従うと、終わってからしたくないという気持ちが自分を責め、 逆にしたくないという気持ちに従うと、やればよかったと後悔してしまい、何をしてもたのしくありません。 自分はダンスや音楽鑑賞、ダーツやドライブなど、好きな趣味がありますが、これらのどれをとってもしたいのかしたくないのか分からなくなりました。 今までは楽しめたはずなのに、今ではしてもしなくてもパッとしないのです。 このような状態から脱却したいのですがどうすればよいでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • トイプードル用のおもちゃ

    先日叔母がトイプードルの男の子を飼い始めました。 非常にやんちゃで元気な子なのですが、元気が有り余りすぎて足元にじゃれついたり飛びついたりするのが悩みの種、 時々踏みつけそうになってしまうと言っていました 料理をしている時に気をそらすためのおもちゃが欲しいそうなのですが、動かないおもちゃはすぐ興味をなくしてしまうそうです。 不規則な動きをする犬用のおもちゃやグッズなどをご存知の方はいらっしゃいますか? また、子犬が飽きないおもちゃをご存知でしたら、教えていただきたいのですが…… どうぞ宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 母の味 味の違い

    彼は私の作った物が口に合わないと、手を付けないか残します。 お弁当に関しては、目の前で捨てます。 美味しかった物にもあまり評価はなく、不味かった物に対しては何も言わないか「茹ですぎじゃね?」などとはっきり言います。 お家でも残すのか聞いたら「そりゃ、お袋の作った物は残さない」と言われました。 家によって味は違うし、お袋は一度出して食べなかった物は出さないから、残さず食べると言う事でした。 彼が、俺と一緒に作ればいいと言ってましたが、そんなに私の料理は不味いのでしょうか? 40年以上もお袋の味を食べている彼に、満足行く物を出せるようになりますか? 味が違う事も、お袋の味が一番なのも理解しました。 私の心が狭いのですが、ただお弁当を目の前で捨てるとか、お袋の作った物は残さないではなく、何かもっと言い方ややり方があったのでは?と、悲しくなりました。 皆さんはどうやってお袋の味、彼が満足行く味に近づけているのでしょうか? 料理学校へ通えばいいのでしょうか? もう、料理は出したくないのが本音です。

  • ツンデレの「構造」

    サブカルチャーの世界においては、脚本を書くうえで重要な要素となっている、ツンデレ。 物語そのものに、華を添えるツンデレは、単に物語を魅力的にすることのみならず、日本人のアイデンティティを語るうえにおいて、重要な「ヒント」が隠れているものと思います。 いわゆる日本人論という観点から、ツンデレとは、どういった文脈で語られるもの(あるいは、語られるべきもの)なのでしょうか? たとえば、「甘え」という概念に関連があるのでしょうか。サブカルチャーにおいてつくられる、ツンデレの登場人物の多くは、「もちつ、もたれつつ」の関係にあることが少なくありません。ツンデレの登場人物は、ほかの登場人物とのあいだにおいて、「依存」の関係にあることが多々あります。 あるいは、「本音と建前」という概念に関連があるのでしょうか。表向きには、強い態度で相手に接しながらも、その心の内においては、相手からの愛情に飢えている、ツンデレの登場人物の立ち振る舞いは、「本音と建前」という概念そのもののようにみえます。