日商簿記1級合格のための学習方法について

このQ&Aのポイント
  • 日商簿記1級に受かるための学習方法について悩んでいます。自分の学習スタイルに合った方法を見つけることが大切です。
  • 問題集を解く前に模範解答を見てしまう癖があり、合格者からみると好ましくない方法かもしれません。初見の問題集では特にその傾向が強くなっています。
  • 今後の学習方法についてアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

日商簿記1級合格した方へ

なかなか1級に受からず悩んでいます。 すこし学習方法を見直しをかんがえています。 少し学習から遠ざかっているとき、問題集を解く前、一度解答の 流れを掴みがたいため、模範解答をざっと見てから解くくせが多いのですが (仕事が遅いことが多く、あまり1つの問題に悩み続けたくないからです) これは合格している方からみるとやってはいけない方法なのでしょうか? 特に新規で購入した初見の問題集ではやってしまいます。 もちろん、2,3回す際にはなるべく模範解答を見ないで解くようにして いますが・・・ 特に工原を解く際に解く糸口に悩むことが多いのでやってしまいます。 今後どう学習方法を考えたらいいのでしょうか? いいアドバイスお願いいたします

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

日商簿記1級の合格者ではありませんが、同程度の試験である全経簿記上級の合格者です。 理解度が低い場合の陥り方だと思います。 問題集は、一回といたら終わりではありません。 直接回答を書かずに解くなどとすることで、何度でも利用できるはずです。 間違った問題のみを何度も解くことも大事でしょう。 間違った問題は模範回答も良いかもしれませんが、何度も間違えるような類似する問題があるのでしたら、その個所に関するテキストを再度読むことです。 模範解答などを見ることで、わかったつもりになることが一番です。同じことが言えるのが、簡単に質問して聞いてしまったアドバイスでわかったつもりになる場合も多いことでしょう。ご自身で調べたり学んだりしたことは覚えていられる期間が長くなりますが、簡単に聞いた、見たことで解決させてしまったことは、短期間で忘れてしまうことでしょう。 今よりは簡単な時期だったのかわかりませんが、私が日商簿記1級や全経簿記上級を受験したのは10年以上前でした。学習に集中できるはずの専門学校の昼間の学生として学んでいても、要領の悪い人は2年・3年の在学中であっても合格できないことも多かったですね。それも税理士試験を目指す学部に入ったにもかかわらず、税理士試験に一度も受験ができなかった友人は多かったですね。 私は、全経簿記上級の合格により日商簿記1級の合格を不要と感じたためそれ以降の受験をしませんでした。私は運よく合格したタイプですので、大きなことは言えません。しかし、学習は容量次第だと思います。私の友人で公認会計士となった者がいます。公認会計士資格といえば、商業登記も社会保険業務もでき、無試験で税理士登録や行政書士の登録ができる高度な資格です。しかし、友人は監査法人で忙しい勤務の中で、受験の必要のない税理士試験を受験し合格し、学習分野が全く異なる司法書士試験も合格しましたね。学習の要領というのは人それぞれだと思います。 何度も合格できないということであれば、他の試験などを目指すべきなのかもしれません。どんなに学習時間を割いても、試験に合わない人であれば、合格が難しいですからね。 私の経験談から言えば、3級から2級へは比較的楽なステップアップでしょう。しかし、1級は検定試験ではありますが、準国家試験的なものであることから、レベルが大きく変わると思いますね。 場合によっては、全経簿記上級を受験されてはいかがですかね。もしかしたら、試験の内容があなたに合うかもしれませんよ。

その他の回答 (2)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

昔の合格者です。 貴方の場合はまだ基礎的な知識が不十分なのではないでしょうか。 その状態でいくら問題集をやっても進歩は無いと思います。 先ず覚えるべき事項を完全に理解することが先だと思います。 工業簿記や原価計算の糸口がわからないというのは原理を理解していないからです。 とにかくテキストをすべて暗記して空でいえるくらいまで覚えれば、糸口は自然に出てきます。 ちなみに1級の合格のコツは原価計算にあると思います。私の受験時多くの人がこれで落ちました。 原価計算はイメージとして工場の生産ラインを如何に頭に思い浮かべることが出来るかです。 テレビに出てくる工場の製造ラインを思い出してそこに材料を投入して、人手を掛けてというのを思い出しながら計算式に当てはめていく、これが出来れば答えはでます。 基礎をあいまいにしたままでの問題集の挑戦は勧められません。 ちなみに私はこの方法で半年で合格できました。勿論かなり熱心に勉強はしましたが。

  • Crusadess
  • ベストアンサー率57% (121/210)
回答No.1

「解く糸口に悩むから模範解答を見てしまう」との事ですが、それでは訓練にならないと思いますよ。糸口が見つかりさえしたら、後は一心不乱に計算機を乱打するだけです。いかに早く糸口を見つけるかがテーマです。ですから、問題をざーっと読み、どういう流れでナニを求めるんだろう?と考えましょう。「あれだ!」といかに早くヒラめくかがカギです。 簿記1級の次は、公認会計士か税理士でしょう?頑張ってください。

関連するQ&A

  • 日商簿記二級

    日商簿記二級をどうしてもとりたいです。テキストと問題集を学習し、過去問を解いていますが、点数は合格点ぎりぎりです。問題集はサクッとシリーズとプラス8点をしました。過去問も、何度か繰り返しています。問題集は合格トレーニングも買っていたので、今はそれをしています。どのような勉強方法で合格できるでしょうか。

  • 日商簿記2級

    11月16日の日商簿記2級を受験し、不合格でした。 学校へも行きかなりの時間を割き、過去問も10回分は解いていたのに42点という恥ずべき点数でした。 集中力が足りず、やった「つもり」になっていたということ、今年アタマに3級試験を受けた際に51点で不合格だったのですが、そこから3級の勉強をせず、基礎ができていなかったことなどが原因かと自分では思います。 2月の試験に申し込み、これから勉強していくのですが、こういう自分に甘い性格を克服し、確実に合格するためにはどのようなポイントを押さえてやっていったら良いでしょうか。 現在は簡単な経理補助の仕事をしていますが、今後は資格を取って、決算に関わる仕事もしたいと考えています。

  • 日商簿記1級で難し問題集はどれですか?

     宜しくお願いします。  表題の件、勉強はかれこれ2年ほど続けていますが、なかなか合格できません。  基本的な問題は解けるのですが、実際の本試験レベルの問題になると、正解率は50%程になってしまいます。  自分なりに考えた結果、難しい問題をいっぱい解けば本試験でも落ち着いて解答出来るのでは?と思い、本試験レベルの問題集を買いたいと思います。  合格者の皆さんの幅広い意見を聞きたいと思い質問させて頂きました。 (1)おススメの問題集 (2)効果的な勉強方法、心構え (3)慌てん坊な性格の為か、下書きの答えはあっているのに解答用紙に移し間違えたりなどのケアレスミスが多いです。ケアレスミスの防止方法など  以上ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。  宜しくお願いします。

  • 日商簿記3級の11月の合格を目指しています。

    現在、日商簿記3級の11月の試験に向けて勉強しています。 実はここ数年、独学や通信で勉強はしていたのですが理解が出来ず、今回マンツーマンで解りやすく教えて下さる先生に出会い、もう一度挑戦してみようと思った次第です。 基礎は出来ているとの事で、試算表から初めて、今は決算整理事項の問題に慣れようとしています。 ただネットなどを見ていると、過去問を何度もやって満点取れたのにも関わらず落ちてしまった方もいるようで不安を感じています。 さらに6月の検定は簡単だったと聞き、次は難しいのでは…と気に病んでいます。 今私の使っているテキストはTACの「スッキリわかる日商簿記3級」と「合格するための過去問題集」です。今年の2月用なのですが、もっと他の問題に慣れておいた方が良いでしょうか? 3級は簡単と聞きますが、数年頭を悩ませられたものですので、出来れば1発合格したいのですが…。 皆さまはどのような勉強方法で合格されましたか? 過去問題集を徹底的にやりこめば大丈夫でしょうか? 先生は「独学で勉強していたのもあって基礎は理解できているし、今からあやふやなところを1つずつ理解すれば絶対大丈夫だよ」と言って下さるのですが、心配性な為仕事が休みの日は朝から晩まで過去問に向き合っている状態です。仕事から帰ったあとも1時間は時間をとって、試算表や精算表を解いています。 皆さまのアドバイスをお聞きしたいです。本当に不安なので…。

  • 初学者が1週間で日商簿記3級に合格する方法

    日商簿記3級に合格したいです。 しかし、残念ながら、私は全くの初学者で、しかも仕事の関係で約1週間しか時間が取れません。(ただ、その1週間は1日15時間くらいは勉強できます。) どのような方法をとれば、合格できるでしょうか? 短期学習向けで、必要十分な知識等を会得する適した、テキスト等はございますでしょうか? お薦めのテキスト・講座等、お教えいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。 P.S. 同様の質問があるかと検索し、調べた限り見つかりませんでしたが、もしあったら、ごめんなさい。

  • 日商簿記1級を取得された方、参考までに教えてください

    来年日商簿記1級の取得を考えていますが、よければ僕の質問にお答えいただけますか? (1)通学でしたか独学でしたか? (2)何回チャレンジして合格しましたか? (3)最も苦労した科目は何でしたか? (4)会計学の理論、文章問題はどんな学習方法をしましたか? (5)通学であればどこの専門学校に通っていましたか? (6)過去問は何回、どれくらいやり込みましたか? (7)難易度の高い問題(連結など)は勉強しましたか? (8)これをしたら(問題集など)実力が付いたものはありますか? (9)工簿、原計はどんな勉強方法が効果的ですか? (10)最後に合格の決め手になった要因は何ですか? いろいろ質問しましたが、是非参考にさせていただきたいのでよければお答えをよろしくお願いします。

  • 簿記2級に合格した方お願いします!!

    結構頑張ったつもりなのに2月の日商の試験に落ちてしまいました。 2級に合格された方どうか力を貸してください。やっぱり毎日勉強しないと無理でしょうか?何時間ぐらい毎日勉強されましたか?どのような点に力を入れられましたか?時間に余裕を持って回答するにはどうすればいいですか?やっぱり、仕訳問題よりPLやBS、精算書などのややこしい問題は得に重点的に勉強したほうがいいのですか?以前より範囲が狭まってそのかわり問題がややこしくなったと聞いたことがあるのですが範囲を知っておられる方教えてください。仕事が終わってから勉強しに行っているのですが、要領が悪いのかなかなかはかどりませんどうかいい方法があれば教えてください。

  • 日商簿記3級→2級

    こんにちは。6月に日商簿記の三級を受けようと勉強している者です。 (独学)だいたい試験範囲も終わり、模擬試験をしても合格点をとれるようになってきました。このままいけば何とか3級とれるかなという感じです。そして今年も11月には2級を目指しています。まだ2級の参考書すら買っていないし、頭の中はまだ3級の事でいっぱいですが、そろそろ先を見据えてきました。ちなみに社会人です。勉強は平日は2時間くらい、土日は多くできると思います。今後の勉強方法ですが、変わらず独学で進めようと思っています。果たしてこの期間と勉強時間で、2級を取得する事は可能ですか??? 出来れば、お勧めの参考書&問題集を伝授していただきたく思います。 また、勉強方法というか、資格取得に向けての勉強のコツなどあればお願いいたします。ちなみに3級を勉強し始めた時は簿記は全く知識はありませんでしたが、参考書でなんとか理解する事は出来ました。 必要に迫られていますので、なんとしても6月と11月で3、2級合格したいんです!!!どうぞよろしくお願いたします!!

  • 簿記2級の勉強を一からやり直すには、、、?

    こんにちは。昨日117回日商簿記2級を受験してきました。 1ヵ月半毎日頑張って勉強をして過去問も2回づつ解いていたので 合格できるかも???なんて思っていましたが、 残念ながら解答速報を見た結果不合格でした。。。 問題自体は難しくなかったと思うのですが、緊張の余り ミスばかりしてしまいました。 きのう一日不合格だった理由を考えてみたのですが、 それは解答テクニックばかりで理解が足りなかったのだと いうことに気がつきました。 なので少し問題の問い方が変わっていたことで慌ててしまったのでしょう、、、 前振りが長くなりましたが、しっかり内容を押さえながら もう少しつっこんだ学習ができる 何かいい方法があればアドバイスください。 ちなみにテキストはとおるテキストを、問題集は解きパタを使用しています。

  • 英検1級合格者以外はお断り

    [実戦篇]英作文のトレーニングという参考書には合格解答例と模範解答例が2つずつのってるんですが、模範解答のほうはむずかしく感じます。勉強を続けていけば合格解答は書けそうですが、模範解答を読むとこんな英訳できるようになるのかと気持ち滅入ります。合格解答レベルが書ければ入試は問題ありませんが、これから5年後10年後に模範解答ぐらいのが書けるようになるかということをお聞きしたいです。 参考書の模範解答を一個写してみます。英検一級をもっている人にとってはこのくらいは余裕なんですか? 朝刊が休みの日は手持ちぶさただ。いつもはあわただしい朝の時間が特に長く感じられる。しかし、朝のコーヒーを楽しみ、駅までゆったりと歩けるのはこの日だけだ。休刊日もまんざら捨てたものではない。 On mornings when there is no moring newspaper, you don’t know what to do with the unaccustomed spare time. The morning, which normally passes so quickly, seems to drag. However, this is a good chance to enjoy a morning cup of coffee and still have plenty of time to walk to the station. Days without a morning paper have their own merit.

専門家に質問してみよう