借名口座の贈与による親への贈与税と帰省せずに譲る方法

このQ&Aのポイント
  • 借名口座の贈与により親に贈与する場合、贈与税が発生する可能性があります。
  • 私名義の借名口座は実家にあり、滅多に帰省しないため、譲る際には窓口に出向く必要があります。
  • 通帳を送る方法もありますが、不安なので、全額を親にあげる方法を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

借名口座の贈与

親が、私名義でためていた郵便貯金が、だいぶ前に満期になりました。 私は実家を離れて生活していますが、通帳は実家にあり、親の管理下にあります。 いわゆる借名口座で、110万円を超えています。 このお金を私が受け取ったら、贈与税がかかってしまうのだろうと思います。 また、私名義であるため、私自身が窓口に出向かないと、貯金をおろせません。 しかし、実家がかなり遠いので、滅多に帰省はしません。 そのため、満期になってから数年、放置状態です。 失効までは間がありますが、そろそろどうにかしたいと思っています。 簡易書留で通帳を送ってもらうというのも考えましたが、 通帳を送るというのはちょっと不安だし、それよりは、このまま全額、親にあげたいと思うのですが、 1:「子→親の贈与」に該当し、結局、贈与税が発生してしまうでしょうか? 2:私が帰省せずに譲ることは可能でしょうか? 私の名義を親に書き換える、的なことができたらいいな~と思っているのですが・・・ とにかく、「お金をかけずに、貯金を親に使ってもらう」方法を探しています。 何卒よろしくお願い致します。

noname#179097
noname#179097

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

借名口座をつくってしまったリスクなのでしょう。それを放置したあなたの責任でもあることでしょう。 金融機関の定めによる預金取引の約款などに従って解約等をする必要があるでしょうね。 昔とは異なり、本人確認が厳しくなったため、難しいことでしょうね。 あなたが解約したお金をもらったからと言って、いきなり贈与税の対象とはなりません。 解約後速やかに親の口座へ入れてしまうのです。そうすれば、金融機関が解約時の金額と預け入れを証明してくれます。 このようにすることで、あなたから親への贈与と見られてしまうかもしれませんが、あくまでも借名口座であり、親に財産権があるということをはっきりさせれば良いだけでしょう。そうすれば、解約手続き上あなたが解約したとしても、その恩恵を受けなければ、関係ない話ですからね。 ただ、今回の口座が郵便貯金ということですので、ゆうちょ銀行の窓口であれば全国どこの窓口でも扱えるはずです。 勘違いされている方が多いのですが、預貯金の通帳や証書は、預金取引を速やかに行うための確認書類にしかすぎません。これらのものがなくとも、預貯金の引き出しなどは行えることでしょう。 特に紛失などの際が一番の例です。通帳や証書がなくなったからと言って、預けていた事実が変わるものではないでしょう。ただ、便利のためにあるこれらを用意しないわけですから、解約手続き等では手続きが煩雑になることでしょうね。 あくまでも推測ですが、親が管理していたものということは、あなたが引越しなどで住所が変わっているかと思いますが、その変更手続きをしていないことでしょうね。そのようになっていれば、今のあなたの本人確認書類と郵貯銀行で把握している情報に食い違いがあると判断されることでしょう。 過去の住所で今証明することは出来ません。できるとすれば、戸籍の附表などにより住民票の異動の履歴の提示が必要になることでしょう。 簡易書留が不安であれば、通常の書留などにするなどとすれば良いでしょう。それも不安ということであれば、紛失と同様にしか手続きができないことでしょう。ただ、戸籍の附表などが必要ということですので、本籍地が実家などとなれば、その証明書類の郵送も不安でしょうから、実家へ行く必要もあることでしょう。 あなたが頑張って解約手続きを行い、親の口座へ振込、親に使ってもらうことです。そして、その口座の両方や過去の通帳も保管しておきましょう。税務署は何年もあとにくるものです。最悪、贈与税の方で問題視されなかったとしても、その後に相続などがあれば、その時点で問題視されるかもしれませんからね。 あなたの親の立場のような人が郵便局で困っていたのを見ました。私は待ち時間の長い処理あったため眺めていましたが、自分のお金の引き出しと主張しても名義が子供で近くにいない、その口座の解約ができないと生活に支障が出る、子供と疎遠になっている、などといくらわめいても、通帳や証書と届出印がそろっていても解約させてもらえなかったようでしたね。 頑張ってください。

noname#179097
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり、「私が解約し、そのまま親の口座に移す」という、ごく普通のやり方が一番かもしれないですね。。 住所変更はしていないと思いますし、口座番号なども、私自身は知りません。 必要な書類をそろえるのも大変そうだし。。 小さい頃は、「私の名前で通帳つくってくれてる!」と嬉しかったのですが、 今となっては借名口座って、作った甲斐もなければ、もらって素直に喜べるものでもないですね。。。

関連するQ&A

  • 借名口座について

    こんばんは、お世話になります。 「子供名義の口座だが、親の管理下にあり、入出金をしているのも親」のような口座のことを借名口座といい、財産権は親にある。 よって、子供がその貯金を受け取る時は、110万円を超えていれば、贈与税が発生する。 というふうに理解しているのですが、 1:子供が、自分の意志で親にお金を預けた場合も、借名口座に該当するか。 (例:もらったお年玉を、自発的に親に預け、「おかーさん貯金しておいて!」と頼んだ場合) 2:子供が自発的に預けたお金と、親がこっそり家計から貯金してくれたお金が一つの口座に混在している場合、「自発的に預けた分は贈与税なし」「家計から出した分は贈与税あり」などと、分けて考えることは可能か。 3:混在していることは確かだが、それぞれ何円だかハッキリしない場合はどうなるか。 それとも、親の管理下にあれば、「お金を預ける意思」が子供にあったとしても、すべて借名口座なのでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • 贈与税

    私は一人っ子で、まだ結婚してません。両親とも健在です。しかし、最近家にある貯金通帳の両親名義のものを私名義に変更(私の通帳にお金を全て入れ替える)しようかという問題がでています。これをすると贈与税はかかるのでしょうか? 贈与税がかからなくする方法はあるのでしょうか?

  • 子供(幼児)への現金の贈与について

    私が独身時代から積み立てていた養老保険が満期になりました。 途中で結婚して私自身の収入がなくなったので全額私が積み立てたわけではないですが・・・ それで、この満期のお金をどうするか、という話になり、子供の先々のことを考えると、子供のための貯金にすればいいだろう、と主人が言いました。 そこでふとひっかかったのですが、子供名義の口座にこのお金を移すと、贈与とみなされるのでしょうか? 金額は200万円以上になります。 また、出産の時にもらった祝い金も全部子供名義の口座貯金しているのですが、これも子供が直接管理するようになったら贈与税、ということになってしまうのでしょうか。

  • 贈与税

    最近、貯蓄について調べていたら、夫婦間での110万円以上のお金のやり取りにも贈与税がかかると知りました。 私達夫婦は共働きで、お金は私が管理しています。旦那の給料を私の名前の通帳に貯金していましたが、かなり貯まったので、旦那の通帳を作ってもらい、その通帳に500万 私の通帳から移しました。このお金にも贈与税がかかるのでしょうか?? 調べてみると、「贈与税は完全自己申告制」とありましたが、銀行で通帳から通帳にお金を移動した場合は、勝手に銀行から贈与税が引かれるのでしょうか?? 例え夫婦でも、年間110万円を超える貯金をする場合は、旦那の稼いだお金は旦那の通帳に、私のは私の通帳に貯金しておくのが一番良い貯金の方法だったのでしょうか?? 苦労して二人で貯めたお金なのに、私が知らなかったばかりに、税金がかかってしまうなんて・・。

  • 新築建物と贈与税?について

    昨年,家を新築しました。 当然のことながら大金を支払いしました。土地代金,建築物代金等です。 土地は私が60%妻が40%の共同名義,建物は私の名義です。支払いは,私の貯金,妻の貯金,結婚してからの二人の貯金,生命保険の満期,私の名義で私の親が30年近く積み立てていた貯金等です。 この状況での質問です。(税金関係) 1 税務署からお金の出所を調査に来る(贈与税の徴収のため)と聞いたことがあるのですが,もうそろそろ1年が過ぎようとしていますがまだ来ません。そのうちに来るのでしょうか? 2 妻の土地の持ち分は妻が結婚前に貯めていて支払った金額より少ないのですが,その差額は私に対する贈与となって,贈与税の対象になるのでしょうか? 3 私の親が私名義で30年前から積み立てていた貯金は贈与税の対象になるのでしょうか? 家は建てたものの税金に対する知識がなくてびくびくしています。あるだけのお金全部を払って,もうこれ以上支払うお金は無いのに税金の請求書が来たら生活できなくなりそうです。 よろしくお願いします。

  • 贈与税の時効を認めてもらうには?

    家の購入するにあたり、親が私名義で貯金してくれていたお金を 頭金にする予定でした。 ところが、住宅展示場の税理士さんの無料相談で、 それが贈与にあたるということを知りました。 “あなた(私)の実家は自営業とのことだし、目をつけられる可能性はとても高い。 結婚のときに通帳の印鑑を届け出たならその時を贈与とみなされるかも。 それから、7年たっていればいいけど。”といわれました。 ネットで調べると、 “7年の時効を主張したいなら契約書を作り、贈与税の申告をしておくべき”とありました。 申告をしたら贈与税を取られてしまうと思うので、 これは7年経過してから契約書を作り申告をするという意味でしょうか? いつから考えて7年経過となるのでしょうか? 一部でもいいのでご回答いただければ嬉しいです。

  • 贈与税について(基本的ですみません)

    贈与は年間110万円までは無税ですよね。 親と祖父母以外からもらったら110万円以内でも税がつきますか? それから、親といっても父と母からそれぞれ110万円でもいいのでしょうか? 母は働いていないので結局父の貯金からということになりますが 母が主婦をやっていたからこそたまったお金だし・・・。 母名義の貯金通帳から振り込まれれば大丈夫なのでしょうか?

  • 子供貯金は贈与税が発生しますか?

    子供が生まれてから子供名義の口座にコツコツと貯金したお金を900万円貯まりました。その後5年満期の貯蓄型保険にいれました。これも子供名義です。 子供は30歳から25歳まで4人いてそれぞれ同じ内容です。 保険が来年満期を迎えるのでどうしようか考えています。 満期後に払い出した報告が保険会社から税務署に行くと思います。少し大きな額なので税務署が目をつけないか心配です。 ①元々は年間110万円内で積み立てたものなので非課税と思いますし、当時の通帳もあるので証拠として提出できます。 ②少し調べた所、親が管理しているうちはかからないが子供が成人後、印鑑と通帳をとポンと渡した時点で総額が贈与税の対象になる。とも聞きます。通帳の名義は関係ないとか。 ③ ②を回避するため今後9年間に渡り別の通帳に毎年110万円ずつ移動させ、その都度子供と110万円の「贈与契約書」みたいなものを証拠として作成する。もし途中で親が死んだら相続税の基礎控除の範囲内に入るので大丈夫と思います。 この方法はどうでしょうか? ④本来贈与税の対象でも税務署が言ってこなければいいのでしょうけどそれは発生して何年くらい経てば大丈夫なのでしょうか? また税務署が目をつける方法は無作為抽出なのですか?あるいは金融機関などからの報告の中から大きな金の動きをチェックしているのですか? このくらいの額だと大丈夫でしょうか? ****** 以上なのですが①〜④のご回答とその他のご意見を頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 贈与税について 娘名義の貯金

    ちょっと疑問に思ったので教えてください。 親が子供名義で貯金(預金)して、子供の成人後、通帳・印鑑を子供に渡すと贈与税が発生すると知りました。 110万以内ならかからないとか??? そんなに多額の貯金は将来を考えても出来てないと思いますが、今娘のために娘名義の口座に貯金しています。 お聞きしたいのは、もしも万が一200万くらいの貯金になっていたとき・・・娘名義の口座でも、親が管理してるなら「親のお金」 これを娘に渡すと贈与税が発生するらしい。 ↑と知ったのですが、 たとえば、娘がもらったお年玉などを娘の意思で貯金するようになったら、どういう扱いになるのでしょうか? 親と娘一緒に貯金したら、娘の口座は娘のお金?やっぱり親の管理で親のお金=渡すときは課税? 最終的な使い道は、お嫁に行くときか・・・何か夢を実現したいとか そんな時期がきたら渡したいと思っているのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦間の贈与税

    夫婦間の贈与税 住宅購入時、夫婦でも、妻名義の通帳(夫の給料から貯金をしましたが)から1000万円のお金を出した場合、贈与税がかかってくるのですか? まったく知識がないので教えて下さい。