• ベストアンサー

立憲政友会党員は貴族院にもいたのか

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

田中義一 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%BE%A9%E4%B8%80 死ぬまで貴族院議員で 政友会の総裁。

pusuta
質問者

お礼

貴族院議員は任期もないんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ▽貴族院の廃止に伴う貴族院議員の身分について。

    ▽吉田茂・貴族院内閣総理大臣は、連合国により、貴族院の廃止に伴う新設の 参議院議員とは認めらなかったので、衆議院議員選挙に立候補したのですよね? 貴族院が廃止された時に貴族院議員だった人は、みんなそのまま 参議院議員の身分というか法的地位には移行せず、一旦失職したという事ですよね? 浅学ですみません。一応確認の為に質問させて頂きました。ご回答宜しくお願い致します。

  • 戦前戦後の政党

    こんにちは。今回私は、戦前の政党と戦後の政党はどんなものがあったのか?をお聞きしたいと思い質問させていただきます。まず、内閣総理大臣が始めて施行され、伊藤博文がなりましたよね。立憲政友会と立憲民政党の二大政党でしたよね??そこから、どのように現代にいたるまで変化したか?なにしろいろいろな党があるもので、よくわかりません、それから進歩党が発足し、自由党と合同し、憲政会??でしたっけ。とにかく大まかにでいいので、戦前戦後大変でしたどちらでもよろしいです。それと確か、戦後は社会党が分裂し、自民党と社会党の55年体制でしたよね?お願いします

  • 自公政権の時に公明の代表が…

    自公で連立内閣になると公明党からも閣僚が入閣しますが 何故か平議員か幹事長クラスばっかで代表が入閣する事が無かった気がします 民主の時は 国民新と社民からそれぞれ代表が入閣していましたよね… 公明は宗教政党だから代表が閣僚になる事に弊害があるのでしょうか?

  • 参議院予算委員会に総理が?

    参議院の予算委員会に総理大臣が出席するのは何故でしょうか? 総理は衆議院議員なので衆議院の予算委員会に出ればそれで良いのでは?と思うのですが… 内閣の総理大臣ではありますが「衆議院議員」ですので参議院の予算委員会に出るのは違和感が…

  • 入閣待望組の起用

    第三次安倍再改造内閣が発足しました 安倍総理は入閣待望組だった8人を閣僚として入閣させたわけですが そもそも 当選回数が多いのに今まで大臣になれなかったのは何かしら問題がある(実務能力が無いとか、人間性に難が有るとか)わけで  そんな人たちを大量に登用しても大丈夫なのでしょうか?

  • 日本国憲法を改正せずに大統領制への移行は可能か

    日本で憲法改正をせずに大統領制に移行することは、制度上、可能なのでしょうか?大統領制のメリット、デメリットはさておき、私の考えでは以下のようにすれば、制度上は可能ではないかと思うのです。 内閣総理大臣は、参議院からのみ選出される 参議院は、国務大臣のみで構成される(憲法第六十八条第一項「内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない」を満たすため)。 内閣総理大臣は、選挙前に閣僚の候補を公示する。 内閣総理大臣のみを直接選挙して、そのほかの閣僚(兼参議院議員)を内閣総理大臣が任命すると、憲法第四十三条第一項の「両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する」という条件を満たせないから、国民は議員一人ひとりに対してではなく、内閣全体に対して投票する。 衆議院は、当選した内閣の長を形式的に内閣総理大臣に指名する。指名を受け、天皇から任命された内閣総理大臣は、閣僚の候補をそのまま任命する。 衆議院に大きな委員会を2つ作れば、実質的な二院制を維持できます(もちろん、一院制にするもよし)。 内閣と衆議院とがそれぞれ持つ権力の抑制と均衡は次のように働くのではないでしょうか? 法案拒否権(=参議院の否決)→←法案拒否権を覆す権利(衆議院の3分の2の多数による再議決) 衆議院の解散権→←内閣不信任(≒大統領弾劾)

  • 衆議院解散 衆議院選挙

    衆議院が解散になった後、選挙の結果が出るまでは誰が議員の仕事をするのでしょうか。また、内閣の閣僚は落選しても役職を続けるのでしょうか。

  • 教えて下さい

    みなさんはじめまして。 学校の宿題で、 両大戦(世界大戦)間の金本位体制の消長を(1)欧米の場合(2)日本の場合、浜口雄幸民政党内閣井上準之助蔵相と犬養政友会内閣高橋是清蔵相の金輸出禁止と金輸出再禁止の政策とは当時のわが国の世相と未曾有の不況に照らしあわせていずれが正しかったかを述べよ。 という問題が出されたのですが調べていてもなかなか答えが見つからないので誰かしている人は教えて下さい。参考になるサイトがありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 衆議院の議員席の位置について

    最近気づいたのですが、衆議院の議員席の位置は、傾向として首相の周りに内閣の要職の方がいるように思えます。意図的にそうしているとするならば、内閣改造、新内閣発足の度に、席を変えたりしているのでしょうか? あと全く違う質問で恐縮ですが、内閣官房副長官が会見するというのは珍しいことなのでしょうか?

  • 民進党議員は予算委員会で

    本日の予算委員会でもそうですが 旧民進党出身の議員は (立憲民主・希望・民進 等) 予算委員会で質問するとき 与党側を見ず 右側の自分の党の方を見て話すのはなぜだろう 特に立憲民主の枝野 与党内閣側に質問してるのに顔を見ずに、自分の党の方だけ見て話す 大きな声だけは出すけど 相手の顔を見ずに話す奴は ダメだと思う