ダブルスチール失敗の真相を解明!1塁の人に何があったのか?

このQ&Aのポイント
  • 阪神戦でのダブルスチール失敗について、一塁の人がなぜ責められたのか疑問が残る。
  • ダブルスチールでは、二塁走者がスタートを切ったら、一塁ランナーも狙うのが通例だ。
  • しかし、二塁走者は一瞬スタートしたが戻り、一塁ランナーがアウトになった。なぜなのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ダブルスチール失敗の件

以前、阪神戦で、ダブルスチールを行っていました。 ランナー1・2塁です。 2塁ランナーがスタートを切ったら、1塁ランナーも2塁を狙う、 と言うのもだと思います。 監督は、2塁走者に(かな?)、「いけそうなら狙え!」と言ったそうです。 実際に起こったことは、2塁ランナーは、一瞬スタートを切ったそうです。 でも、「やっぱりや~めた。」とばかりに、2塁へ戻りました。 がしかし、1塁ランナーは、もう戻れません。 2塁走者のスタートを見て自分もスタートを切り、 必死で2塁へ目指しましたが、そこには味方が立ちはだかっていたので、 1塁ランナーはアウトとなりました。 そして、ゲームは負けたと思いますが、 このあと、1塁走者が責任を問われる感じなって終わりました。 インタビューでも、涙を浮かべていました。 監督の、「いけたらいけ!」が最も良くない指示だったかもしれませんが、 2塁走者も、ダブルスチールなんだから、いったん出たらつらなかないといけないと思いました。 なので、1塁走者は、最もな被害者で、一番、非のないところだと思うのですが、 皆さんはどう思いますか? どうしてあのあと、1塁の人が責められた感じになったのか、気の毒で仕方がありません。 ご意見をお願いします。

noname#205789
noname#205789
  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一般論として・・・・・ 走者一,二塁のケースでは、そもそも守備側の一塁手はベースから離れて守っています。 したがって、一塁走者は一塁手がベースに付く走者一塁の場合よりもリードを大きめに取れます。 一方で守備側ですが、走者一、二塁で二塁走者がなんらかの動き(スタートや離塁が大きいなど)を見せれば、まずは二塁走者に対して守ります(三塁または二塁への送球)。 それで二塁走者が無理と判断してから初めて一塁走者に動きを起こします。 従って、一塁走者は二塁走者を見ながら走って二塁走者が戻ったのを見てから戻っても十分に一塁に戻れる道理です。一塁走者からすれば二塁走者は進行方向のやや左程度の位置なので十分に見ながら走れます。 もしも守備側がダブルスチールで三塁は間に合わないとして直ちに二塁に送球して一塁走者を刺したり、二塁走者の離塁が大きいときに二塁では刺せないとして直ちに一塁に投げて一塁走者を刺したような場合は、 素直に守備側(特に捕手)の素早い判断を褒めるべきものでしょう。 (正確な数字は知りませんが、プロ野球でも走者一、二塁で守備側が直ちに一塁走者を刺しに行くのは1シーズンに1回あるかないかではと思います。) 単純な話が走者一塁、二塁で一塁走者がアウトになるというのは、ほとんどありえないことなのです。

noname#205789
質問者

お礼

なるほどぉ。 詳しいご解説をありがとうございます。 大変分かりやすく、親切なご回答で理解しやすかったです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.4

No.2で回答した者ですが 自分の回答を読み返したら素人相手だと誤解を与えそうなところがあったので 一応訂正しときます >前に走者がいるときは、前の走者の動きに合わせるのは野球の基本中の基本です この部分を 前に走者がいるときは、前の走者の状況に応じて走るのは野球の基本中の基本です に訂正しときます 前の走者が戻ってきたら必ず戻らなければならないという訳ではないので ランナー1、2塁のダブルスチールの例でいうと 1塁走者は2塁に到達したが、 2塁走者が3塁直前まで走っておきながら2塁に戻ろうとした時などは 1塁走者は1塁に戻るんじゃなくて、2塁上で留まる方が正しい この場合は2人ともセーフになる望みはきわめて薄いため、 1塁走者は下手に戻らずにランナー2塁で再開することを考えるのが正しい状況判断 ま、なんにしても前の走者の動きを必ず確認して 状況に応じて判断しろって事です

noname#205789
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 状況によりますよね。 ご丁寧にありがとうございました。

  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.2

そもそも、野球の基本が出来ていればそんなプレーは発生しない ミス、つまり一塁走者に非があるからそのようなプレーが発生するのです ダブルスチールだろうとなんだろうと 前に走者がいるときは、前の走者の動きに合わせるのは野球の基本中の基本です だから必ず前の走者の動きを確認しながら走る必要がある その基本が出来ていれば、前の走者が2塁に戻るという状況が起こったら、 自分も1塁に戻るというのが「非のない」プレーです それで1塁に戻れずアウトになったのであればしょうがありません 前の走者が2塁に戻ってるのに、 それを見ておらず2塁に突き進みアウトになるなんてのはただの無駄死にです。 ちゃんと見てたのに2塁に突き進んだのなら、戻ってセーフになる可能性を放棄したただの怠慢プレーです 基本が出来ていれさえすれば、2塁に突き進むなんてことは「ありえない」のですよ 一塁走者にも非があるからそのようなプレーが起こるのです もし仮に1塁走者に非がないというのなれば、 「前の走者の動きを見ずにとにかく全力で走れ」と指導する事が正しいという事になります 2塁ランナーはちょっと首をずらせば見える位置にいるんだから、 見ながら全力で走ってもたいしたタイムロスにはなりません 本当にほんの少しだけ早く2塁に到達するために前のランナーを見ない ということが正しいと思いますか?そんな訳ないでしょう 普通に考えれば分かると思うけど、まともな指導者なら 「前のランナーを気にしながら走れ」と指導します

noname#205789
質問者

お礼

私は野球に普段は興味がないので素人です。 プロの感覚が理解出来ました。 ありがとうございました。

回答No.1

行けたら行くのはサインではなく、走者として当然の義務。それをサインと思うのは素人の考え方。特に二塁走者は、投手が見難いということもあって、間違いなく三塁に走ればセーフになるという、そういう確信めいたものが湧き上がる場合が多い。 なお、この話題は、阪神戦ではないし、世界戦における山本監督の問題として、既に、カタが付いていること。

noname#205789
質問者

お礼

試合は勘違い。 もうカタがついてるですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダブルスチールについて

     2・3塁にランナーがいてダブルスチールを敢行したときに2塁ランナーが3塁で刺されたとしても1塁から2塁に盗塁したランナーには盗塁1が記録されるんでしょうか?。

  • ダブルスチール

    経験者に聞きたいのですが 「タイミングを見てダブルスチールをやってもいい」 ・・・・・という指示は実際、試合の中ではあるんでしょうか? 常識的にみてありえないと思うのですが・・・ 言われているように「この1球で」というのは理解できますがもしくはランナー1人なら・・・ 二人にいつかはわからないタイミングで走らせる これって最初から「無謀」 「作戦としてありえない」  と思いますが 少なくともやるためには1塁走者は2塁走者が確実にとスタートしたと確信してからでないと スタート切れない訳だし  それだけ遅れるし まして今回の場合は監督は相手チームの捕手のレベルを把握していたのでしょうか? メジャーでも3本の指に入るほどの名捕手らしいですが 遅れてスタートして刺されないほどレベルが低いと判断していたなら それこそ「戦犯」ですね? 笑

  • ダブルスチール

    ノーアウトランナー1・2塁で、ダブルスチール。キャッチャーが3塁に送球してタッチアウト。この場合1塁から2塁に進塁したランナーには盗塁が記録されますか?もしキャッチャーが2塁に送球してたらアウトかもしれないが、2塁に投げることはないので絶対セーフである。どうなんでしょう?

  • トリプルスチール

    今何かと話題のダブルスチールですが そこで疑問が 過去にプロ野球でトリプルスチールの成功例はありますか? 3塁ランナーがホームスチール 同時に1、2塁ランナーがそれぞれ盗塁しいずれもセーフ 当然「盗塁」なので 打者は打ってしまうとエンドランとかになるので打たず 鍵はホームスチールした3塁ランナーの生還にかかってくると思いますが…

  • 2・3塁のときのランダウンプレーについて

    2・3塁のときのランダウンプレーについて  少年野球でのプレーについてご質問します。無死又は1死で2・3塁のとき、内野が前進守備をとることが多いですが、そのとき2塁ランナーはベースに誰も入らないのでリードを大きくとることがあります。その対抗策として、センターが2塁のベースカバーに入ったり、ピッチャーが2塁に走って行って、2塁ランナーを2・3塁間にはさんだときの考え方です。  1 守備側として、通常ランダウンプレーはホームから遠い方(つまり2塁)に追い込むのがセオリーでしょうが、この場合、2塁ランナーを3塁方向にそのまま追い込めば、もし3塁走者が動かなければそのままベースまで行って2塁ランナーをタッチアウトにできるので、セオリー通りではなくても良いのではないでしょうか? (結果、2・3塁から、アウトが一つ増えて3塁)もし、2塁走者が来たので、3塁走者が間違って出れば、今度は3・本間でランダウンプレーになり、やはりやはり結果は同じ(アウトが一つ増えて3塁)になるので、下手に2塁走者を2塁に追い込んでいる間に3塁走者に走られるよりは、確実性が高いと思うのですが、この考え方はおかしいでしょうか? 2 今度は攻撃側として、2塁ランナーが2・3塁ではさまれているのを見た3塁ランナーが、本塁に向かったところ、今度は3塁ランナーが3・本間ではさまれました。それを見た2塁ランナーは3塁ベースのすこし手前で待つ(もし3塁ランナーが戻れたら、自分も戻らなくてはならないし、アウトになったら3塁に進まなくてはならないし)という指導がされているのですが、それより3塁上で待っていた方が、リスクが少ないのではないでしょうか? はさまれた時点での最悪はどっちのランナーもアウトにされることですので、それならアウト一つは覚悟して3塁にランナーがいることを選んだほうがより良いような気がするのですが? 長々とすいません。あくまで少年野球レベルの話です。よろしくお願いいたします。

  • 野球ルール

    プロ野球 ノーアウト ワンアウト ランナー1塁のとき 打者がゴロ で走者が1塁ベースを離れないときダブルプレイ取れるか? 2塁に投げないとき、先に1塁走者にタッチ後に1塁ベースを踏む---先に1塁ベースを踏んで後に走者にタッチのときは?

  • 走者の追い越し?逆走?ルールの適用。

    ある中学校の練習試合でのことです。 ノーアウト、ランナー1塁、2塁。次打者がレフト前ヒット。 2塁走者は3塁を回って、本塁へ向かう途中でバックホームされ、三本間でランダンプレイとなりました。 その間に1塁走者は3塁ベース上で状況をみていました。 三塁側へ追い返された2塁走者が3塁ベース上に1塁走者がいるのを見たからかどうかわかりませんが 3塁を踏んだあとそのまま2塁ベースに向かって走り、結果としてタグされることなく2塁へ到達しました。 その時点で、1塁走者は3塁、2塁走者は2塁、打者走者は1塁、という状況です。 この場合・・・ 走者の追い越しと判断すれば、1塁走者がアウトになるのでしょうが 2塁走者の3塁から2塁への逆走と判断すれば2塁走者がアウトになるような気がします。(守備側をかく乱する目的と判断できると思います。) 果たして、どちらの理由でどの走者をアウトにし、どの状況で再開すればいいのでしょうか? そのとき私は2審制の球審でしたが、その対応として・・・ 2塁走者は3塁の占有を確定していないので、2塁ベースまで戻った行為は不当ではなく、2塁でOK。 1塁走者は、追い越し(現実には2塁走者によって追い越されたのですが)によりアウト。 打者走者はもちろん1塁。 従って、1アウト2塁(元2塁走者)、1塁(元打者走者)で再開としました。

  • ダブルプレー、ちゃんと塁を踏んでる?

    野球をみていて思うのですが、内野の併殺で一塁走者、打者走者を封殺するさい、野手がきちんと塁を踏んでいないように見えることが多いのですが。 特に4-6-3のダブルプレーの際、二塁手がゴロを取って、二塁ベースカバーに入った遊撃手にトスします。トスを受けた遊撃手はベースカバーに入りながら塁を踏んでから一塁送球します。 この時、サイドステップでベースカバーに入り、一塁走者が守備妨害気味にスライディングをしてくるのを華麗にかわしながら一塁にジャンピングスローしますが、なんかきちんと二塁を踏んでいないように見えることが多いです。 あれは、きちんとボールを保持してさえいれば、塁を踏んでいなくても、カラダが塁上の空中に達していれば、封殺とみなされるんでしょうか? 過去、このプレイで、 「きちんと塁を踏んでいなかったから、二塁封殺は認めない」 と判定しされたこと、あります?(プロ、アマ、観戦、経験、含めて)

  • ランナーの走塁ミスで、打者のヒットが取り消し?

    2アウトランナー1塁の時、三遊間を破る当たりで、レフトの横をボールが転々としているのに、1塁走者は何を思ったか、1、2塁間で止まったまま走らず、コーチの声で慌てて走り出したのですが、2塁ベースを踏んだあと勢い余ってオーバーランしてしまい、そこに打球に追いついたレフトからショートへ返球が帰って来てタッチアウトになってしまいました。打者は、2塁ランナーがタッチされる前に余裕で1塁を回って2塁を伺っていました。この場合の公式記録はどうなるのでしょうか。走者は少なくとも、一度は、2塁に進塁しているので、ヒットが記録され、ランナーのボンヘッドによりアウトだと思うのですが。いかがでしょうか。

  • リードの仕方に関して

    少年野球でランナーとなった場合のリードの仕方に関して教えてください。 (プロも基本的に同じだと思いますが・・・) 1塁走者時、1塁ベースと2塁ベースの直線ライン上にリードをするのか、あるいはちょっとライン上より外野側にふくらんでリードをするのか、どちらが正解(セオリー)なのでしょうか?コーチで意見がわかれています。2塁走者時はアウトカウントやホームを狙うか3塁を狙うかでライン直線上かふくらむかは違うともおもうのですがどうなんでしょうか? 1塁走者、2塁走者、3塁走者それぞれの場合をお願いします。

専門家に質問してみよう