• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノを続けられません…)

ピアノを続けられません…もう限界です

STICKY2006の回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

こんばんは。 難しい話のようなので、率直な意見だけ。 >>休みは不定週(どこの週が休みか 連絡帳を見てチェックしないとなりません) >>今年6年生になりました 小6にもなって、自分の習い事のスケジュール管理できない子供の方もどうかと思うんだけど??? 連絡帳。に書いてあるなら、少なくとも、「ママこれ見といて」って渡せばいいだけだし、漢字が読めないわけでもカレンダーが見れないわけでもないんだから、 連絡帳の内容から休みの日と、やる日ぐらい自分で管理させて、「ママ、○日はピアノの日だから連れてってね」って数日前にでも言わせるようにしておけばいい。 >>小学校のお便りも見忘れる ダメな親なんです 幼稚園児じゃあるまい。 「ママ、お便りもらったよ」の一言で済む話です。 あなたは子供のマネージャーじゃないんだから、全てをあなたが管理する必要はないでしょ。 >>近いし 田舎で車の送り迎えが大変なので 近い所にしました 歩いて5分。 車じゃ1分もかからんですね。 まぁ、小6なら送るのもよし。とは思いますけど、車で行ってんなら、1分も10分も20分もたいして変わらないと思うのですが。 今の所にこだわる必要もない。 >>冬場は 道がどこも真っ暗で 畑の中なので 結局 車で送迎しています まぁ、じゃあ半年は持ちますね。コレに関しては。もうじき夏ですし。 なんていうか、何でそこまで抱え込む必要があるの?といった感じですかね。

karinton
質問者

お礼

深夜なのに回答頂いたので 嬉しかったです はぁ 何か 可笑しい 私。。。 そうですよね でも そうか 人が見たら この状況??? 何を???そんなにという感じなんですね 笑ってしまいます 言い訳すると うまく行かないのは タイミングかも少し…かもしれません 子供は ちょっと ぼんやりのんびり系です 6年なので 行くのは覚えて 大体行ってくれますが 今日などは 金曜にお祖父ちゃんが亡くなって 葬儀があり とんで帰省して 行くの忘れちゃいました そうか 忙しすぎるのか… 日曜に 何かで 出掛けた時 疲れたりして 月曜忘れてる気がします 本人も 私も 夫も 月曜 私が習い事から帰ったころには 行き違いで寝ています(9:00) ピアノの迎えは 夫が行ってくれます 送りは 私です 夫は 迎えに行って その後 スケジュールの事聞いて貰えばいいのか!って 思いましたが… 帰ったら 夫も寝ているか 仕事しています ピアノの事なんて もう記憶の彼方 夫婦の連絡が出来てないって事だ!!! はぁ~ 2人の問題か!? 笑えそうで 笑えません うちは 夫から私に 『ホウレンソウ』が出来なくてよく揉めるんです 今日も 「姪っ子に 会ったから 結婚のお祝い5万円あげといた 出産のお祝いはまた後日で」 とわれ 前々から金額を相談していた内容を忘れ 勝手に済ましてきた(祝儀袋もなしで)!って喧嘩になりました 甥姪 全員同じ 金額を用意したいし 重なって困ってるから いつどうするって 話してたのに 何となく その場の気分で…と言われ えー!!!ってなってしまいました お金を渡した話も そもそも 報告を忘れられてて 怒ってしまったんです(-_-;) 5万は会社の臨時ボーナスが手元に ちょうど在ったからで その痕跡を 私が偶然見つけて という流れで… 報告 (金額が惜しいというより タイミングです 自動車税を払った余裕の出来る来月あげたかった) 夫婦の問題だった… 新しい事に気づきました ありがとうございます でも これ 夫に言ったら また俺に注文つけるのかって言われそう…(泣) 言い方気を付けてみます。。。

関連するQ&A

  • 子どものピアノ教室について

    現在、5才の子どもです。ピアノ教室に通いはじめて一年になります。友達に優しい先生だと薦められてはじめましたが、優しさなんてかけらもありません。習いはじめて3ヶ月ほどで、紹介してくれた子(四年生)が辞めました。 薦めておいて悪いけど、最近先生が怖いから子どもが嫌がるという理由でした。 実際、親の私でも引くぐらい子どもをしかります。練習していないこちらも悪いのですが、母子家庭のため練習をみてやれる時間がありません。前回は、練習していないと言う理由でピアノにも触らず、月謝も受け取ってもらえませんでした。 これは、辞めて欲しいということなのでしょうか? レッスンはいつも、突然先生の機嫌が悪くなり、「それでできるなら勝手にひけば」と、教えることを拒否しているような感じもあります。また、うちは生徒が多いから辞めてもらってもいい、3才の子でも練習してくる、など親の私に言っているの?と感じることもあります。 近くにピアノ教室がなく、辞めさせるべきか迷っています。

  • 子供の習い事の曜日&ピアノ教室について

    子供の習い事の曜日&ピアノ教室について 私は音大を卒業して、某大手音楽教室でピアノの講師をしております(月~木のみ)。 個人レッスンの他にもリトミックなどのグループレッスンのやっておりますが、正直グループレッスンは苦手です。 現在3年目になりますが、将来的には自宅で教室を開きたいと思っております。 とりあえず音楽教室の仕事を続けながら、教室が休みの金曜日と、土曜日か日曜日どちらかの曜日に自宅で生徒さんを募集したいと考えているのですが、どちらの曜日にしたほうが良いか迷っております。 (1)お子さんの習い事の曜日として、土曜日と日曜日どちらが需要が多いのでしょうか?? 音楽教室では土曜日にレッスンを希望される方がとても多いのですが、日曜日は教室自体が休みなので需要があるのかわからないのです…。 私が住んでいる所は新興住宅地で子供が多い地域で、近所のテニススクールやスイミングスクールは日曜日もいっぱいになっています。 (2)それと、親御さんはお子さんを習わせるピアノ教室に何を求めますか?? 私は指導歴3年でまだまだ経験が浅く、見た目も実年齢の25才より若く見られることが多く、親御さんに不安に思われることがたまにあります。 やはりベテランの先生のほうが安心なのでしょうか…。 また、留学経験やコンクールでの経歴のある先生に習わせたいと思われますか?? まとまりのない文章で申し訳ありません。 特に、幼稚園~小学生のお子様をお持ちの親御さんにお答え頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ピアノ教室でうまく弾けません。もうやめようかなと思っています。

    大人になってからピアノを始めました。 ピアノ教室で個人レッスンを受けています。 マンション住まいなので、電子ピアノで練習しています。家ではしっかり練習して、上達してる!って思っていても、先生の前で弾くとまったく弾けません。楽譜もうまく読めなくなって、ド・レ・ミ・・って数えていかないと解からなくなります。ディスクに合わせて弾くと、おかしいくらいつまづいてしまいます。  片道1時間かけてバスで通って、月3度の授業で月謝1万2千円も払っています。独学で弾けるようになる自信はないけど、30分の授業が無駄になっているんじゃないかと思います。どうしたらいいのかわかりません。

  • ピアノの先生方!くわしい方お助け下さい。

    子供のピアノ教室での事ですが・・・・ まず、まったく練習をしません・・・・ けどピアノは好きで、上手くなりたいと言います・・ 音符はスラスラ読めるし、音符の意味等も分かっているのですが、 さあ曲をしましょう・・・となると・・・・ 音符を読んで、弾くのが面倒ですぐ投げ出します・・ 自分で弾きたい曲も、ちょっと練習すればできるのに投げ出します・・・・ けど、ピアノは好きらしいので・・・なんでか困っています・・・・ 先生とも曲をいろいろな興味がある本に変えたり、 レッスン中に練習をしているような感じでしてもらっています。 レッスン自体は大変魅力あるレッスンをして頂いているのですが・・・・ 先生共々悩んでいます。 なにか良いアドバイスや教材等あったら、ご助言頂けないでしょうか?

  • 子供がピアノの練習をしなくて・・・

    もうすぐ5歳になる娘がいます。春からピアノを習い始めましたが、全く家でのレッスンをしようとしません。 レッスンは保育園にピアノの先生が来てくれて、個人で習うような感じです。うちは私自身が10数年間ピアノを習っていたこともあり、親子レッスンをしています。 家で何度言ってもレッスンしないし、私が横についてもダメです。春から始めたのに、いまだに指番号・音階がよく理解できてない様子です。毎日家で練習したらシールを貼るなども試してみましたが、効果ありませんでした。 私自身が仕事をしてるので、あまりゆっくりレッスンに付き合えないと言うこともありますが、時間を取って一緒にピアノの前に座っても、子供は指も動かさなければ声も出さないので、いけないとは思いながらもイライラして叱ってしまいます。 また園でのレッスンの時も、すぐにほかの事に気を取られ、椅子から降りてうろうろするのでいつも先生にも怒られます。最近は先生もイライラ気味のようです。 母子家庭なので正直ピアノの月謝は負担が重く、練習する気がないなら辞めてほしいのですが、本人は泣きながら「辞めたくない、続ける」と言います。 今後練習をしないながらも、本人の希望通り続けるか、すぱっと辞めさせるか悩んでます。(やりたくないというなら辞めさせるのですが…)もしかしたら練習形態が子供に合わなかったかも、とヤマハ等の集団で受けるタイプのレッスンへの変更も考えてます。(私自身はヤマハ音楽教室からはじめました) ちなみに最初は子供の知ってる優しい曲を連弾で弾き、今は「トンプソン」をやっています。子供を将来音大に…などとは考えてませんが、何かしら音楽を趣味にした時に困らない程度に、と思ってます。 専門家の方、経験者の方、よい対処法がありましたら教えてください。

  • ピアノ教室の月謝を返してほしいです

    以前、こちらで「いそがしすぎてレッスンをドタキャンするピアノの先生」について 質問させて頂いた者です。 あれからも、先生の多忙は変わらず・・・きちんとレッスンしてもらえそうにもなかったので、 新しい先生をさがし、今は、子供たちも楽しく新しい教室に通っています。 それで、前の先生についてですが、教室をやめる時に 「お月謝の返金分があるので、お返しするね。」 と、おっしゃって下さいました。 こちらの都合でお休みしたのではなく、先生のドタキャン分(ちゃんと、手帳につけておられたようで)を 計算すると、だいだい4万円ほどの返金があるとのこと。 (ドタキャンされても、お月謝袋を渡されるたびに、毎月お月謝を払っていましたので・・・) 今は、忙しくてきちんと計算してお金を用意する時間はないので、 また、こちらから連絡するとのことで、最後のレッスンお別れしました。 それから、半年近くたっても連絡がなく・・・。 こちらから連絡し、手土産を持って、先生宅へ行きました。 すると、今、発表会前の忙しい時期だから、用意できていないと言われました・・・。 発表会が終わったら(10月になったら)連絡すると言われて、手土産だけ、お渡しして、帰りました。 そして、10月になりましたが、連絡がなく・・・こちらから、連絡しました。 すると、今、発表会の疲れで体調を崩しているので、用意できないから、また来週連絡するとのことでした。 先生の言う「来週」は、今週のことで、もう今日が木曜なので、あと3日しかありませんが、 連絡は来ない予感がしています。 先生は、もともと体が弱い方です。それは事実ですし、 本当に多忙なのも、知っています。これも事実です。 嘘をついてごまかすような人ではありません。 けれども、 「返金分を計算して4万円ほどを用意する時間」が、この半年全くなかったわけではないはずです。 きっと、忘れておられたんだと思います。 先生にはレッスンでお世話になり感謝していますし、この先もどこかでお会いするでしょうから、 穏便に済ませたいのですが、大きなお金でもあるので、返金してもらえないのは納得いきません。 今週が終わっても連絡がなければ、私はどのような行動をとればよいでしょうか? ピアノを習わせておられる親御さん、 ピアノの先生、 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • ピアノ教室を変えたい

    小学校4年の子供(息子です)は、4歳からピアノを習いに行っています。ピアノの先生は、懇意にしている先生で、趣味のお友達でもあります。ですが、ピアノを教える方針が、私が希望するものではないため、教室を変えたいと思っています。 行かせたい教室というのは、実は、趣味で行っている習い事の講師の方に、教えて頂きたいと思っています。 この先生は元中学校のピアノの先生で、とても評判のいい先生なんです。 しかし、 ピアノの先生とは仲のいいお友達ですから、講師の先生のところに変わりたいなんて、そんな失礼なことを言えるはずもなく、かと言って、理由もいわずやめてしまって、だまって講師の先生のところ習わせに行くというのも辛いものがあります。 いつか知られてしまって、気まづくなるのもいやですから、できれば何とか上手い理由をつけて、教室を変わりたいんです。 何か、いい方法はないでしょうか? ちなみに先生には、私がしてほしいピアノレッスンの進め方を、一度はお願いしてみましたが、うなづいてはくれませんでした。 私は、一つの曲をきっちり仕上げさせてほしいですのに、難しい小節は飛ばして練習させたりするんです。 ですから子供も「先生がしなくていいって言った」といって、挑戦しようとしてくれません。 でも、難しい課題を出されたら、子供は一生懸命練習をして、それをやり遂げようと頑張れるんです。 ですから、多少難しい小節でも、飛ばさず練習させてほしいんですが、先生は子供に「頑張って弾こうね」とは言ってくれません。それに、5年も習い続けているのに、ドレミファソラシドの指使いも教えてくれてなく、私が教えたくらいです。 先生との仲を壊すことなく、別の教室に通わせるなにかよい方法があれば、アドバイス頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 子供のピアノの先生からやめてくださいといわれました

    お知恵をお貸しください。 妹の幼稚園生の子供が、通っているピアノの先生から、お子さんの態度が悪いのでやめてくださいと言われました。 妹は、ピアノのレッスンを続けさせたいのと、そのような理由でやめさせられると今後どこの教室も受け入れてはもらえないだろうと大変悩んでいます。 妹の子供はそもそも音楽に興味がないようですが、妹はどうしてもピアノが出来る人になって欲しいようです。子供の方はレッスン中も落ち着かず、家でも練習してこなかったようなので、もしかしたらやめたいのかもしれませんが・・・ 教室ではすでにうわさが広まってしまいました。 早急に答えを出さなくてはいけない様子です。 このような場合、ピアノの先生のお怒りを静めるよい方法はないでしょうか?

  • ピアノ教室の月謝について

    ヤマハの大人のピアノ・初心者コース受講しています。 グループレッスン・月に2回・1回1時間で、月に6090円の月謝を払っています。 で、受講日の融通のきく個人のピアノ教室に変えようかと思っていますが、悩んでいるのです。 ヤマハ大人のピアノ 長所 1、教室が自宅近く 2、気の合う仲間がいる 3、先生との相性もいい 短所 1、レッスン日の変更ができない 2、グループレッスンなので、質問をしにくい 個人の教室 長所 1、レッスン日の融通がきく 2、レッスン料が1レッスン2000円 3、個人レッスン・1レッスン40分♪ 4、レベルに合わせて、細かく指導してくれるとのこと 短所 1、自宅からバスで15分かかる 2、個人レッスンなので、友達ができないかもしれない 3、先生との相性が悪かった場合・・・最悪 ヤマハを続けるか・・・・個人の教室に変るべきか・・・ 悩みます。 どうすればよいのでしょうか? ピアノを習う目的は「趣味・気分転換」です。

  • ピアノ教室の選び方

    ピアノを習いたいのですが、どうやってピアノ教室を探し選びましたか? 私は、小さい頃からピアノを習っていたのですが、高校生の時に辞めてしまいました。 大人になった今、時間に余裕が出来てきたので、また習いたいのですが、前の先生の所はもうしてないみたいなので、新しく探しています。 ネットで検索しても、どこが良いとかって分かりにくいし、お月謝の相場もどれくらいなのでしょうか? 又、前は個人レッスンを受けていたので、団体レッスンには少し抵抗があります。 回答どうぞよろしくお願いします。