• ベストアンサー

協同組合の電算システムの共通化について

東日本大震災時サーバーが津波により流失して情報システムも回復することができなかった教訓を生かしながら、複数の協同組合において共通システムを構築することとして現在検討中です。 この場合、サーバーを安全な場所に設置し、情報逐次バックアップする。また、現在各協同組合が過去において、別々のシステム会社が開発したシステムを導入して事務処理を行っておりますが、共通の事務システムを構築し日々の経営状況を統一した目線で捉えていくことを考えております。 この様なシステム構築に向けて、検討会を開催するところですが、デメリット、メリット、共通システムに移行・検討する事項について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.1

各協同組合の経営規模に大きな差がありませんか。 同じような事務処理をしているように見えても、異例処理などは考え方がバラバラだったりします。 どこか有力協同組合の事務手続きをたたき台にして、共同システムを検討することになると思いますが、他の協同組合の個別案件をどれだけシステムに組み入れることができるかもポイントの一つです。 共同システム稼働後の維持・保守をどうするかも課題です。 それぞれの協同組合から要求されるシステム開発案件の優先順位、費用負担、・・・各協同組合のわがままをどこまで聞けるか、なかなか大変ですよ。

makoteru
質問者

お礼

貴重なアドバイス、ご助言いただき感謝いたします。 引続きご助言いただければ幸いです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 協同組合に就職するにあたって

    今、協同組合の代表をされている方から事務員としてはたらかないかと言われています。 先々の事を考えると今の仕事よりも勉強になるような気がしているので転職しようか迷っています。 しかし、協同組合の組織構造がよく分からないので不安に感じている部分もあります。 現在、29歳、一人暮らしなので、長期的に安定した職場で働きたいと考えています。 協同組合という組織構造について、どのような仕組みで運営されているのか、 また、その協同組合が安定したところなのか見極めるポイント、 実際に協同組合の事務員をされている方がいれば仕事内容の詳細など、 どんなことでもいいので関連していることを教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

  • 被災し地区外に避難した協同組合員の組合資格について

    教えてください。 今般の東日本大震災にかかる津波被害に伴い、農業・漁業協同組合の組合員が組合「定款」に定められている地区外に避難しております。 この中、引続き長期間に亘り、地区外に避難居住していることが想定されますが、組合員資格に抵触することになりますでしょうか。

  • 協同組合に転職を考えていますが・・・。

    現在、転職を考えているのですが、外国人研修生受け入れ事業を行っている協同組合(異業種)を選択肢の一つと考えています。 私は協同組合に関しての情報をあまり持っていないので、入社して、はたして大丈夫なのか(給与待遇や雰囲気など)不安な気持ちがあります。ずっと続けられるような(安定している)業種なのでしょうか。 実際に協同組合でお仕事をしている人や、協同組合について詳しい方がおられましたら、どういう業務をされていて、また、どんな状況なのか、可能な範囲で結構ですので教えていただければ幸いです。 個別に状況は異なると思いますが、一般論でも結構ですのでお願いします。

  • 協同組合の理事長の責任範囲は?

    協同組合で組合員社への支払に手形の発行を検討しています。 現在は廻し手形と小切手で支払しています。 協同組合が発行した手形が不渡りになった場合、その責任が理事長に及ぶのではないかとの懸念が組合内にありなかなか結論が出ません。 (1)手形の発行は組合員社に対する支払に限定。 (2)銀行からの借入はなく、また債務保証もしていません。 理事長自身が手形発行には大変な不安を抱いていますが、手形発行をできるようになれば、事務的にも与信管理上もメリットが大きく是非実行したいと考えています。 理事長を安心させる方法をご教授ください。 また、もしも手形不渡により理事長個人に責任が及ぶとしたらどのようなケースなのかご教授ください。 協同組合の法律には疎いのでできるだけ平易な回答をお願いします。

  • 震災被災者の印紙税を非課税とする措置の具体例

    協同組合の職員です。 震災前に組合員が所有していた、作業小屋が震災で流失・損壊したため、震災後は協同組合が組合員に変わって建設取得することとした。 この場合、建設会社と締結する契約書に添付する印紙について、代替資産取得については非課税との対応が図られておりますが、本事例では協同組合は震災前に所有していたものでないため代替資産取得には当たりませんが、協同組合の構成員に変わっての取得である状況から見た場合に非課税対象に当たりませんでしょうか。 なお、各組合員は罹災・被災証明を市町村から入手しております。 国税庁の関連サイト→ 東日本大震災により被害を受けられた方が作成する契約書等に係る印紙税の非課税措置について http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/tokurei/inshi_01/

  • 会社システムについて

    会社のシステムについて質問します。 現在の会社のシステムの使い勝手が非常に悪いので、 一からシステムを新たに構築する事を提案しようと思っています。 いまのはアクセス95で作成しているようです。 これは古いので、どこのシステム会社も手直しできないとの事ですし。 サーバも必要ですし、お金が1000万円くらいかかるぞと 会社の人に言われたのですが、 やはりそんなにかかるものなのでしょうか? なにか安くできるいい方法はないのでしょうか? いまのシステムはデータ分析ツールとしては役に立たないですし、 情報管理の面でも使い勝手が悪いのです。 いろんな機能をもたせ、データ分析ができるシステムにしたいと 思っています。 これだけではどう答えていいかわからないかもしれmせんが、 お手数をおかけ致しますが、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 災害見舞金の税法上の取扱いについて

    教えてください。 協同組合において、今回の大震災において全組合員に災害見舞金を支払うことを検討しております。 措通61の4(1)-11には、一定の基準によりというような内容がありますが、慶弔給付規程を定め、一定の災害見舞金の額を規定すれば良いのかと判断しておりますが、その際の見舞金の額について、損金算入できる最大額というものがありますでしょうか。 例えば10万円未満程度でなければ交際費等にあたるとか、現在50万円程度を考えております。

  • Webシステムのセキュリティ

    現在、クライアント・サーバ型のWebシステムを構築しているの ですが、セキュリティをどの様にすれば良いのかが分かりません。 ネットーワークやWebシステム構築は素人なので、どのようなセキュリティ が良いのかご教授下さい。 設定、ソフト、ハード何でも構いません。 使用しているOSはfedoracore6でApacheとTomcatを使用しています。

  • 職場の鍵を紛失した時の責任

    私は商店街の協同組合の事務員です。4日前、組合事務所のシャッターと事務所の鍵を紛失してしまいました。事務所のある小さなビルには他に4社が入っており、シャッターの鍵は共通のものを持っています。家、通勤に使う車内を隅々まで探し、帰宅途中寄ったスーパーや事務所駐車場の近辺のお店数店にも問い合わせました。警察やJRにも聞いてみましたがありませんでした。警察には落し物の届けも出しました。明日は無くしてから初めて組合長に会います。報告するのは無くした者の義務と充分わかっていますが、どんな責任をとらなければならないのかと考えると躊躇しています。小さな協同組合で盗られる物もないという理由で昔から事務所の損害保険にも入っていません。同ビル内の他社さんから鍵交換等の請求を受けた時、またもし泥棒が入って被害を受けた時すべて私の個人負担となるのでしょうか?詳しい方、同じような経験をされた方教えて下さい。

  • 津波対策は簡単、来る前に知らせるシステムを作れば!

    地震対策はいつ来るかわからないので大変だと思います。 津波対策は、津波が来たことを知らせれば、誰だって逃げるでしょう。 今回の被害は情報不足や不意をつかれたとか油断があったんだと思います。 東南海地震とかで30mの津波が来る、どうしようとか、自治体が恒久対策を考えているようですが、 不思議でなりません。 津波だけは海の沖にブイを浮かべておいて現在の進んだ科学技術で規模と時間を検知して、確実に住民に知らせるシステムを作れば問題解決だと思います。 今回の津波も海保の巡視船が津波に立ち向かう映像がありました。 その情報が海保から自治体、住民に伝わらなかったために被害が起こりました。 この被害を経験したことで、太平洋岸の沖合に検知ブイを作り、津波の高さや到達時間を正確に住民まで知らせるシステム作りは難しくないと思います。 現在では天気予報みたいに予報なので信用しない傾向があります。 ブイで検知したら本物が向かっているのだからこれほど確かなことはありません。 東北地方では津波被害が出そうな地域を集団移転するとかで国土改造みたいな大掛かりにやってますが、 私にはよく判りません、来るまでは住んでいればいいし来たら逃げればいいのではないでしょうか。 ましてや津波は突然ではなく地震の後に来るので心の準備も出来ます。 この検知システムだめなんでしょうか?

専門家に質問してみよう