警察の飲酒運転検査の結果は証拠として採用されない!

このQ&Aのポイント
  • 警察の飲酒運転検査では、アルコール臭と検知器の値が主な根拠とされますが、これだけでは証拠としては十分ではありません。
  • 肝臓のケトン体臭により、呼気からアルコール臭がすることは飲酒によるものかケトン体によるものか判断できなくなる可能性があります。
  • 警察官は被疑者の口からの自白を望んでおり、強制的に自白を誘導することがあるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

警察の飲酒運転検査の結果は証拠として採用されない!

飲酒運転の容疑で、どんなアルコール検知器でも、基準値を超えていても、残念ながら「自白」「自認」が起訴の最低条件であり、目撃者もおらず、飲酒した映像もなく、事故も起こさず、被害者もなく、実況見分でも、直線歩行、楷書による自署、言動にも問題ない場合、警察側の根拠はアルコール臭を、検知管によるアルコール値だけ。しかも、絶食ダイエットによる肝臓で生成されるケトン体臭(アセトン臭で、アルコール臭に近いもの)が呼気より発生する可能性があるとの内科医の診断書が揃ってしまうと、呼気からアルコール臭がすることは、飲酒によるものかケトン体によるものか判断でなくなり、頼みのアルコール検知器の値だけですが、たった1回だけの検知結果だけでは、誤差の可能性がないこと主張することが出来ないことは、化学実験界では常識です。そこで、警察官は、とにかく本人の口から飲酒の「自白」が欲しいのです。私がこの投稿をするのは、金を撮りやすい小心者かは、国家権力を違法に振りかざし、集金集めと点数稼ぎをする警官を撲滅して、「法律」を理解している警官が増えることと、「飲酒」していないのに、たかが、1回のアルコール検知で、身に覚えの条ない飲酒運転で、低レベルな警官の犠牲になる方を少しでも減らすことが出来ればと思います。 ある知識人はここ断言しています。「現場の警察官は法学的知識に乏しいが、検察官は常識的に法的、証拠を照らしあわせて判断する。」皆さんも、話をするなら警察官よりも検察官にした方法がいいかもしれません。もし、明らかに違法な手段で「自白」を強要する警察官がいれば、警察法第79条に基づき、各都道府県の国家公安委員会に書面にて苦情をすると、必ず、回答する義務があります。苦情の内容が事実であれば、当事者は人事評価上マイナス点を付けられ昇進等に影響します。今の法律のなかで、素人がお金を掛けず、手っ取り早く、苦情・解決する手段は、これしかありません。善良な皆さん、ご存知でしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

いいえ。 知りません。 知っていることは・・・ 飲んだら乗らない。 深酒(大量飲酒)したら、翌日も乗らない。 それだけ知っていれば、お巡りさんのお世話になならないってことデス。

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

ここは判らないことに対しての質問をし、回答を得る場所で、青年の主張や、自分の経験談などを公表する場などではありません。 そのよう主張は、ご自分のブログやホームページなどで行われてください。 投稿する場所が違っています。 ここの利用規約を読まれた方が良いですよ。

market007
質問者

お礼

ご忠告、ありがとうございます。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

いいえ。アンケートかなにかですか?

関連するQ&A

  • 飲酒運転でも事故ってなければ、飲酒の自白が必須?

    先日、ある弁護士とお話した際の内容です。交通事故を起こしてなく、信号無視、スピード違反等がない場合、もし警察に呼び止められ、呼気からアルコール臭がして、パトカー内で風船を膨らませて、検知管を挿入して値が0..25(酒気帯び)が検知された場合でも、その他に、「言動の不自然さ」、「10mの直進歩行」、「楷書での氏名の自署」で問題なく、飲酒自体の「目撃者」や「防犯カメラ」の映像もないと、本人の口から飲酒の事実を述べさせる「自白」や「自認」が事件(起訴)にするため必須だそうです。手続き上は、赤切符を作成されますが、渡されることはありません(みせながら、供述調書」の作成のため、後日、警察から呼び出しが1~2回ありますが、その時も、事実に基づき「飲酒はしていない」と言い、供述調書に書いてもらうことがポイントです。これが、検察官に渡る証拠になります。警察にとっては、罰金、反則金も徴収できないうえ、手間暇掛けて、供述調書を作成して、検察へ送検しても、裁判でも公判維持は不可能なため、起訴されないことは、経験から分かっていますから、運悪く、厄介なクルマを停めてしまったと思っているのが本音らしいです。検察官からも、確認のため呼び出しはあるかもしれませんが、あくまで「飲酒はしていない」と貫くと、もう、どうしょうもないそうです。この様な体験をされた方がいましたら、是非、ご回答下さい。

  • 警察が飲酒運転をあまり取り締まらないのはなぜ?

    昨今飲酒運転による事故は社会的注目を浴び、 それに関する法も厳しくなりましたが、 警察の取り締まりをあまりしていないように思います。 大型居酒屋チェーン店やスナッククラブに車で来ていた方が、 飲酒後にそのまま運転して帰っているのをたびたび目撃します。 田舎の方は特に。 スピード違反等はスピードを出しやすい信号の無い郊外の下り坂等外的要因を十分に考慮して、 パトカーや警官を物陰に隠して周到な準備をして行っているように思いますが、 それに比べて居酒屋の駐車場から出る車を止めて呼気検査等をしているのはきいたことがありません。 飲酒運転の危険度の高さを考えるとスピード違反と同様かそれ以上に、 週末の飲み屋街で実施してもよさそうなものですが、 なぜ警察はこの種の取り締まりを継続的に厳しく実施しないのですか?

  • 酒帯び運転否認後の警察の取調の供述調書の反証責任

    3月15日(金)深夜11:55分過ぎ、バイクで帰宅途中で、パトカーに呼び止められ。パトカー内でビニール袋に呼気を入れ、細い検知管を入れ、白色からオレンジ色に変わったあたりの数値が0.25で「酒気帯び運転」として、自白・自認を強く強要されましたが、ここ数日の平日は、お酒は控えていましたので、一貫して「飲酒はしていません」と主張して、当日は、パトカー内で簡単な供述調書を取り、署名・指印をおして、赤キップは渡されず。迎えに来た、家族と共に自宅に帰りました。その後、1週間位経過後の日曜日に、取締を担当した警官1名と補助者1名と、自宅近くの警察署の取り調べ部屋をお借りして、正式な「供述調書」作成のための取り調べがありました。もちろん、この取り調べでも、一貫して「飲酒はしていません」と主張して、供述調書に記載して頂きました。 今回は、アルコール検知管に基準値を示していただけです。実況検分では、顔色、口調(ろれつ)、応対態度、直線方向等は「問題」なく、自損・他損事故や交通違反もなく、被害者もなく、目撃証人もいなく、警察が飲酒の現場と考えている量販店の駐車場の防犯カメラにも、飲酒している映像がなかった様子が、取り調べの警官の発言から分かりました。そうなると、飲酒の「自白」か「自認」の供述調書ないと、事件として成立しないようです。要するに「自白」「自認」があると、簡単に検察へ送致出来るからだと思います。逆に言うと、この場合「飲酒はしていない」と本人が主張している以上、その他の証拠がないので、事件として処理することが出来ず、もちろん「罪」を断定するには不十分ということの様です。 別件ですが、絶食ダイエット中で体重が短期間で急減(平成24年8月:73キロ→平成25年3月:58キロ)しており、当日を含めた平日は、固形物を口にせず、水分だけを飲んでいたため、一種の「飢餓状態」であったと想定され、肝臓で生成される「ケトン体」が1種類が呼気として排出される際、検知管に過剰に反応する事例があるそうです。その「ケトン体」に関するネット上で公開されている信憑性の高い情報をプリントして、証拠として供述調書に添付して頂きました。「供述調書」に対応して、「ケトン体」に関するネット情報、産業医の診断書(毎月の体重の変化)を証拠として提供したので、私としては、これ以上のことをすることが出来ないと思っていました。ところが、先日、警察から医師の診断書をお願いしたいと連絡がありました。趣旨は、「ケトン体」の発生の可能性がゼロではないとの所見でいいそうで、今更、精密検査をしても、今は、ダイエットをやめておりますので、恐らく精密検査をしても、当日の状況を立証することにはならないことは、警察の方も承知のうえで、医師の診断書があれば、検察官が納得し易いからだと説明を受けました。確かに、私の言葉やネット上の情報より、医師免許のある知識人の医師の診断書があれば、私の主張がより補完することになるとおもいますが、そもそも、立証責任は、私ではなく、警察側にあるではないでしょうか?あくまで任意の依頼だとおもいますが、費用も掛かることなので、ちょっとおかしいのではと思っています。この件にかんして、アドバイスや経験話等がお有りになる方からのご回答をお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 飲酒運転とは?

     飲酒運転に関してですが、  飲酒運転に該当する量以上の酒を飲んで運転した後、駐車場に停め車を降り、50mほど歩いたところで警察官に会いました。そこで状況から考えて明らかにさっき車を運転していた事が明白な場合、これは呼気のアルコール検査をされ、違反になってしまうのでしょうか?  警察官は実際には運転しているところを見ておらず、歩いていた時に会ったのだからという主張は通りますか?  とにかくこの場合は違反になりますか?  ちなみにある国ではこの場合、、、、、

  • 警察御用達のアルコール検知器に関するレア情報入手

    警察の飲酒運転に取締に使用している器具が、光理化学工業株式会社製の「北川式SE型検知管」です。因みに、この検知器を一般の人が購入することが出来ません。私の場合も、購入したいと申し出しましたが、「警察関係者」以外には販売出来ませんと、断れました。多分、公正取引員会的には、独占販売該当するので、販売価格も販売会社に言い値であり、相当、ボロ儲けだと推察されますね(他社との競争原理がないので)。国民の血税が、入札もされず、使われている事実を知っている人は、ほとんどいないといないのでしょうか?また、「北川式SE型検知器」の取り扱いに詳しい方にお伺いしたところ、基本的には高性能で、製品の有効期間は10ケ月間。ですが、所詮は、アナログ式の検知器であり、アルコール(正確には、飲酒等のアルコールが体内の肝臓でアセトアルデヒドに分解される)検知器の誤認値は、0%ではないとのことです。具体的には、過激なダイエット時に肝臓で生成される「ケトン体」3種類のうち2種類は、血液や尿として排出されますが、1種類だけは、呼気として排出されるため、「北川式SE型検知器」ではアルコール(正確にはアセトアルデヒド)と区別出来ず、アルコールを服用した時と同じ数値が検知される欠点があるそうです。ですから、アルコールを1滴も飲んでなくても、「ケトン体」が呼気から排出される場合は、検知器に反応してしまうそうです。アメリカやフランスの警察で使用されているアルコール検知器は、この様なご認値を防止するセンサーが付いているので、ご認値は、ほぼ、100%ないそうです。結論的には、日本の警察で使用している「北川式SE検知器」による検知数値が基準値を超えていただけでは、逮捕も出来ず、裁判での公判維持も無理なので、周到に飲酒の自白を強要してきます。事故や他の交通違反をしていない場合、検知器の数値だけでは、不十分なので、警察官としては、是非「自白」をして欲しいのが現実だそうです。この様な、実態を、ほとんどの運転者の方は、ご存知ないと思いますが、これが真実であり、飲酒運転取締制度の欠点でもあります。

  • 飲酒運転

    はじめまして。宜しくお願いします。 1月9日の夜中に飲酒運転で単独事故を起こしてしまいました。 その時に質問をされたのですが、 酔って何も憶えていないと答えました。 その日の夕方にも警察に行き写真等を撮ったのですが、その時にも質問をされたのですが酔って何も憶えていないと答えました。 そして、その次の日に記憶が戻ってきたのですが、まだ大丈夫でしょうか? 文面等はまだ何も書いていません。 後二回ほど警察にきてくださいと言われました。 その呼び出しの時に思い出したことを警察にはなして、まかり通るものなのでしょうか? アルコール検知は0.25でした。

  • こんな場合でも飲酒運転になりますか?

    こんにちは。 最近、飲酒運転が特に問題になっています。そこでふと気になったことがあります。自分は、飲酒運転をしたことはありませんし、検問に出くわしたこともありませんが、2年ほど前に、泥酔した友人を助手席に乗せて長距離運転したことがあります。もちろん自分は一滴も酒を飲んでいませんでしたが、その車内はものすごく酒臭く(2シーターのスポーツカーで狭い空間)、しかも外は氷点下の気温であったため、ろくに窓をあけて換気することもできませんでした。当然アルコール分を含んだ空気を自分も長いこと吸っていたことになります。(酔っ払ったという感覚は全くありませんでしたが)なので、もしこの時検問にあっていたらどうなっていたのか?と考えたのです。 万が一自分の呼気からアルコール分が検知されたら、一緒に飲んでいたとみなされてしまって飲酒運転とされてしまうのではと・・ 皆さんの見解をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 飲酒運転容疑について質問です。

    飲酒運転容疑について質問です。 飲酒していないのに吐息からアルコール分が検出されたという理由を告知されて飲酒運転容疑を掛けられることは一般化している冤罪ですか? 警察及び検察権力の横暴でしょうか? 教えてください。

  • 飲酒検問:基準以下の飲酒運転はOK?

    質問です。 私は飲酒検問と言うものに遭遇したことが無いのですが、飲酒検問で検挙されるの基準値以上(呼気0.15mg)のアルコールが検出された時ですよね。 しかし、法律上は一切のアルコールを帯びての運転を禁じており、基準値以下でも検挙はされないものの運転は禁じています。 そこで質問なんですが、飲酒検問で0.1mgなどのアルコールが検出された場合、警察はどのような指示をするのでしょうか? 明らかに法に違反していますが、「気を付けて行きなさい」と言うのでしょうか? それとも、アルコールを帯びているのだから車を置いて行きなさいというのでしょうか? 仮に「気を付けて行きなさい」と言うのであれば、明らかに法律違反している者を見逃していることにならないでしょうか? 教えてください。

  • 私は飲酒運転したことになるのでしょうか?

    先日、以下のようなことがあったのですが、私は飲酒運転したことになるのでしょうか? 飲み会の帰りに原付を押して帰路の途中まで徒歩で帰っていたのですが、気がついたら顔面骨折で病院のベッドにいました。次の日に警官が来て飲酒検査をしたところ、0.2mg検知されました。私は原付に乗った記憶は全くないのですが、警官がいうには飲酒運転で前から来た原付と正面衝突して救急車で搬送されたとのことでした。相手は無傷で私が無灯火でヘルメットも被らず走っていたと証言しています(他に証人もいると言っていますが…)が、全く記憶がないため「乗らずに押していた」と後日警察に主張しましたが、信じてもらえません。こういう場合、記憶がなくても飲酒運転していたことになるのでしょうか?また飲酒検査は翌日でしたが、前日に遡って0.2mg → 0.3mgとかに引き上げて認定されてしまうのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示の程、よろしくお願い致します。