• ベストアンサー

広場恐怖は無条件恐怖?

条件恐怖は予想されていることへの恐怖 無条件恐怖は予想できなかったことへの恐怖 と理解しています。 外で歩くのが怖い場合、 人の目にとまることを予想していて怖いのか、 どういう状況でどう見られるのかその時にならないとわからないから怖いのか、 疑問に思いました。 広場恐怖や視線恐怖はどういう恐怖なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Daxing
  • ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.1

>広場恐怖や視線恐怖はどういう恐怖なのでしょうか? → どちらも「不安障害」という精神疾患でみられる恐怖ですが、恐怖の対象が異なります。 精神医学では「対象がある恐れ」が恐怖と解釈されていて、「対象を伴わない漠然とした恐れ」は不安と解釈されています。 広場恐怖は広場(空間)という対象に対する恐れ、視線恐怖は自己や他者の視線という対象に対する恐れとなります。 広場恐怖は空間を対象とした恐怖で、「開かれた空間に対する恐怖」と「空間に関連する状況に関する恐怖」があります。 前者は「大勢の人間がいる空間そのものへの恐怖」で、後者の例としては、「人ごみのせいで不安発作に襲われた時に安全な場所に簡単に避難できないことへの恐怖」が挙げられます。 多くの広場恐怖を持つ患者さんは、「公衆の面前で倒れ、孤立無援になるという状況を考える」ことで恐怖に襲われるそうです。 一方、視線恐怖は対人を対象とした恐怖(社会恐怖)の亜型であると考えられています。 視線恐怖には「目の前にいる人の目が自分を見ていることが気になる」ものと、「自分の視線が相手に不快感を与えるのではないかという恐怖(自己視線恐怖)」があります。 つまり、広場恐怖は「恐怖の対象が空間である」という意味で、恐怖の理由が予想できていないからかどうかについては特に言及していません。

oKwavea
質問者

お礼

とても分かりやすく解説してくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広場恐怖症?

    自分は電車に乗ると、発作のようなものが起きて 大勢の人がいるところだと 過呼吸ぎみになりますこれは広場恐怖症でしょうか? お金がないので精神科にもいけないので薬などのない方法で治すやオススメの本はありますか?

  • 広場恐怖症と診断されて

    私は、某福祉系専門学校2年生です。 今日は、精神科で広場恐怖症と診断されました。乗り物の中が怖いとかじゃなく、授業の1つである医療的ケアの演習中、操作方法を間違えて、パニックになってしまい、過呼吸状態になり、うずくまってしまいました。先生は、「どうしたの、緊張してしまった?」と私に聞きました。 私は、「クレンメの操作中に、間違えて、何がなにかわからなくなって、めまいがしそうになって。」と答えました。学校の筆記試験では、決して成績は悪くないです。しかし、人前で実演する科目になると、何がなんだかわからなくなり、パニックになってしまうことがたまにあり、気がついたらそういう醜態を見られて、見た人を徹底的に嫌うようになってしまいます。 失敗しなくなるほど、手が覚えてくるまで練習したならそういう事でも、人前であってもパニックにならないですが、今回はパニックどころか、過呼吸になり、死ぬかと思い、先生は中止にしてくれました。 そして、今日は精神科で広場恐怖症と診断されました。人前で実演する時だけ発作が起きる病らしいです。 診断書は明日、学校提出しますが、周囲の生徒から笑い者にされてそうで、彼らの視線が怖くて、学校に行きづらいです。醜態を見た人たちを嫌いになりそうというか、既に嫌だと思えてきます。 退学しようかと言い出しましたが、医療的ケアの担当の先生は、「卒業まであと半年ぐらいで、今まで頑張ってきたのに、何を言ってるの! テストは、一人だけで行えるように学校に話すから」と、掛け合ってくれるそうです。が、明日から学校で他の生徒の視線が怖いです。もう会いたくないです。 絶対彼らが笑ってると思います。 ドクターの診断書では、「過度なストレスを感じる状況を避けた方がいい」と書いてくれたのですが、学校行事も卒業式も、とにかく人前に出るセレモニーはもう無理です。 薬を処方されてますが、これを飲んだとしても行きたくないと言ったら、わがままだと解釈されるでしょうか。

  • 広場恐怖症でしょうか。

    学校の授業中やバイト中など、ときどき「ここから出られない」という恐怖感があります。 ふとした時に「これが終わるまで自分はここから出られないんだ」と思う事があります。 息苦しいという程ではないですが、笑顔を作れなくなったり頭が回らなくなったり少し胸の当たりがざわざわするという感じです。 電車や映画館、コンサート会場などは平気なので閉所恐怖症等とは違うと思います。 少し調べて広場恐怖症というものを知りました。 情報が少なく、自分に当てはまっているのかよくわかりません。 症状という程ひどいものではないですが、この様な事には何か名前が付いているのでしょうか。 また、こう思うのはよくある事でしょうか。嫌な事から逃げようとしているだけなのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 醜形恐怖症って、、?

    ほどでもないんですが、もしかしたら視線恐怖症?外にでると、人の目が気になる(容姿にコンプレックスあり)これって催眠療法で治りますか?数年前からなり始めていまだに引きずっているのですが。

  • たぶん、視線恐怖症です。

    たぶん、視線恐怖症です。 自分の目のことで、人から悪く言われたこともあって、メガネをかけて防御している感じです。 たまにコンタクトレンズにしても、人から目を見られることに恐怖を感じます。 視線を合わせられません。親に対してもそうです。 いったん、恐怖心が沸くと、抜け出しにくいです。 こういうのって、視線恐怖症だと思うのですが、どうやって治りますか? 克服したいです、ずっと悩んでいるので、ぜひアドバイスお願いします。

  • 視線恐怖症?

    自分は視線恐怖症なのかなと思っている大学生のおなごです 疑問符にしてしまうのは、恐怖を感じているのが特定の場面だけだからです 視線恐怖症(他人からの視線の場合)は不特定多数の人の視線が気になるもので、街中でも恐怖を感じるものだと思っています 私が怖いと思っているのは、バイト先で自分の働きを監視してる社員さんです(飲食店のホール) 私は一番下っぱで、仕事があまり忙しくない平日はその社員さんはよく私を監視しています 私が社員さんの方をちらっと見ても目をそらすことはなく、見ていることは確実です よほどのことがない限り注意をされたり怒られたりすることはないのですが、見られているという恐怖から上手く歩けなくなったりお水を出せずに居ます たぶん顔もこわばっていると思います 先輩に聞いても、下っぱのうちは監視されていたというので私だけではないと思いますが すごく恐怖を感じています これからバイトですが、また見られていると思うとすごく怖いです 辞めてしまいたいとも思いますし、バイト中は心拍数が上がります(立っているだけなのに) 前に社員さんと社長が私のほうを見てしゃべっている気がして、自分の仕事ができが悪いからかななどと思ったら顔が真っ赤になりました 自分は辞めたほうがいいんじゃないかと思ってしまうときもあります すごくずれてしまいあやふやになってしまって申し訳ないです 特定の場面、特定の人の視線を怖いと感じることも視線恐怖症のうちに入りますか? この社員さんに過剰な恐怖感を抱いているだけだと思いますか?

  • パニック障害の予期不安、広場恐怖。

    いつもこちらでお世話になっております。 パニック障害になり病院へ通い、薬を飲みはじめて 半年になります。よくなってきてはいると思うのですがよくなって電車とかあまり気にならなくなってきたなあと思ってきたのに突然不安が強くなりこわくなってきたりとなみなみです。こないだは停止信号にあいすごくこわくなりました。←こういう時はどうしたらいいのでしょうか? 今もこんな感じでなみなみですが落ち込んだりわからなくなった時はこちらでアドバイスを頂きどうにかここまできました。 最近発作もこわいのですがそれより予期不安や広場恐怖の方が強くなってきたように思えます。 あたしの場合、生理前になると不安が強くなるようで毎日薬を飲んでいても 不安に押しつぶされそうになりネガティブになり情緒不安定になってしまうようです。 生理が終わるとおちつきます。 今飲んでいる薬はメイラックスと頓服でワイパックスのみなのですが パキシル等の薬もだしてもらった方が予期不安や広場恐怖は克服できるのでしょうか? それとも予期不安や広場恐怖は実践で治していくしかないのでしょうか? ちなみに先生には今のあたしにはパキシルは必要無いといわれています。 どうやって予期不安や広場恐怖を乗り越えればいいのでしょうか?

  • パニック障害と広場恐怖

    パニック障害歴7年です。この7年一進一退を繰り返してきましたが、完治までに至りません。薬も色々試しましたが、どれもいまいちでした。 去年の夏の蒸暑い時期に大きな発作をおこして以来、この時期の蒸暑さと、パニックの時の息苦しさがリンクしてしまい広場恐怖が強く出てしまうようになりました。今は仕事も辞めて自宅療養中です。 家に1年近くいるせいか、先日久々に友人と会った時にパニックをおこしてしまいました。 親友の前で発作をおこした事がショックで、さらに引きこもりになっています。人に会うのも大変苦痛です。 私のように、今の時期の蒸暑さと息苦しさがリンクしてしまう方いらっしゃいますか? 家にいては治らないと思い、毎日苦しくても少しは外に出るようにしていますが、家族と一緒でもやはりパニックになってしまいます。 もう嫌になってきました。頓服のコンスタンもデパスももうあまり効きません。このままではもう夏は一生外に出れないのかと思うと辛くてたまりません。 やはりこの時期はじっと耐えるべきなのでしょうか。 それとも、これからも認知行動療法として地道に恐怖突入した方がいいのでしょうか?

  • 対人恐怖で悩んでいます・・・。

    対人恐怖(視線恐怖and自己視線恐怖)になって約3年経ちます。 外に出ると人や人目が、かなり気になります。神経ばかり使っているので頭が痛くなったり 目が充血したり、目のあたりの筋肉が震えたりします。一日が終わると疲れ果ててぐったりしています。 見たくないのに見てしまう・・・気にしてしまう・・・自分が嫌になります。 もちろん、抗不安薬、抗精神病薬、抗うつ薬、睡眠薬・・・も飲んでいました。 現在は飲んでいません。 私の場合、医者がいうには「飲んだほうがいい。」と言われるのですが 何回もオバードーズを起こしてしまい(今年の1月末に)家族も「薬は体に悪いからやめた ほうがいい。」「また、薬を飲むの?」とか言われ、周りからもそう言われたため、飲むのを止めました。 自分としては飲みたいのですが・・・何かいい方法はないでしょうか? お願いします。

  • 広場恐怖。

    公共の乗り物や、会議、混んだレジに並ぶ、など人目のあるところで具合い悪くなったらどうしよう、という症状で10年近く過ごしてます。なかなかトイレなど逃げ込めない場所が苦しくなるのです。 ネットで調べたら「広場恐怖」というものが近いかなと思います。通勤は徒歩ですし、仕事中は社内のデスクにいることがほとんどなので仕事にはさほど影響は無いのですが、どうしてもそういうところへいかなければならない時は抗不安薬を服用してなんとか乗り切っています。 美容院もいすに座ったら動けない!って感じで事情を知ってる気の知れた美容師さんのいるところで閉店後にやってもらうという感じでした。 ですが、本日わけあって他の美容室に行かなければならないのです。 カットとカラーなのである程度時間もかかります。くすりは飲んでいきますが、今とても緊張している状態です。同じような経験のある方、何か気が楽になるような「気の持ち方」教えていただけませんか? お願いします!

ELECOM WTC-1167US-B 故障?
このQ&Aのポイント
  • ELECOM WTC-1167US-Bという無線LAN中継器が故障しているか質問です。
  • 購入後約1か月経ったある日、中継の効果が感じられなくなり、赤いランプが点灯しない現象が発生しました。
  • リセットボタンを押しても何も変わらないため、故障している可能性があります。
回答を見る